
- 外観
- シックな雰囲気の外観

- エントランスロビー
- 温もりを感じるエントランスロビー

- キッズスペース
- エントランスロビーにはキッズスペースを完備

- ダイニング
- 大きな窓から日差しが差し込むダイニング

- ファミリーダイニング
- 家族とのプライベート時間を過ごせるファミリーダイニング

- 談話コーナー
- 入居者の憩いの場である談話コーナー

- テラス
- 日光浴を楽しめるテラス

- 理美容室
- 理美容サービスが受けられる理美容室

- 居室
- ベッド側のクロスが特徴的な広々とした居室

- 浴室
- リラックス時間を過ごせる浴室

- 浴室
- よりサポートが必要な方も安心して入浴できる浴室

- 庭園
- 緑豊かな癒しの空間
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年04月02日時点
- 料金
- 住所
- 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾2-17-12
- アクセス
- JR鶴見線 鶴見駅 横浜市営バス鶴見駅西口のりば3 38系統乗車約13分、「宝蔵院前」バス停から徒歩約3分JR横浜線 菊名駅 横浜市営バス菊名駅前のりば1 41系統「鶴見駅西口ゆき」乗車約11分、「宝蔵院前」バス停から徒歩約3分JR横浜線 新横浜駅 横浜市営バス新横浜駅前のりば4 41系統「(菊名駅前経由)鶴見駅西口ゆき」乗車23分、「宝蔵院前」バス停から徒歩約3分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 安心の医療体制
- 希望を叶えるフリープラン
- 全居室に見守りセンサーを導入
はなことば鶴見寺尾の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 4.0
- 周辺環境・アクセス性
- 5.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 4.0
- 介護・看護・医療サービス
- 4.0
- 食事・メニュー
- 3.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2023年11月21日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
88歳 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 自分で歩ける | 軽度 | その他 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
車椅子であまりおしゃべりもしない方が多く見られます。中にはすぐ大きな声を出されて喧嘩腰の方もいらっしゃいます。
- スタッフの雰囲気
- 4
明るい笑顔で接してくださって安心できます。
- 周辺環境・アクセス性
- 5
バスですぐに行けてバスが本数もまぁまぁ多いので便利です。近くにスーパーがあるのも便利です。
- 料金・費用の妥当性
- 3
主人の母が入っていた施設より少し高いですが自分のうちと弟のうちとの中間くらいの場所で近いところで決めたので仕方がないと思ってます。少し安くても遠いと不便なので。
- 居室・共用設備
- 4
食堂が一階で2部制というのが職員さんたちが大変だろうなと思います。お部屋はまぁまぁの広さでトイレとかも綺麗で使いやすいです。
- 介護・看護・医療サービス
- 4
こちらの話をちゃんと聞いてくれて対処しますと言ってくれるので安心ですが やはり人手不足かなぁというところは感じます。今はどこも人手不足ですよね。
- 食事・メニュー
- 3
献立を見ると良さそうですが私は食べてないのであくまでも母の言い分ですが 特に美味しくもないし不味くもないということです。多少の好き嫌いもあるので。
はなことば鶴見寺尾の料金プラン
月払いプラン
- 入居時
- 300,000円
- 月額料金
- 234,890円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 300,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 94,900円 |
管理費 | 84,000円 |
食費 | 55,990円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
◉入居時のその他料金
敷金 30万円
◉賃料
専用居室の家賃相当額94,900 円
◉管理費
施設維持管理費、共用部の修繕費、共用部および居室の水光熱費、環境衛生費、事務管理部門の人件費等
◉食費
厨房管理費31,900円+食材費24,090円=55,990 円
外出や外泊で食事をしない場合は、欠食分を除いて精算。
◉その他実費負担
・医療費、薬代
・ドライクリーニング費用
(水洗いできる衣料品の洗濯は介護サービスに含まれます)
・専用居室における日用品、消耗品、嗜好品、理美容等
・紙おむつ類、尿取りパッド等
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
介護用電動ベッド、寝具、収納、冷暖房、トイレ(全居室完備、洗浄機付)、温水器付洗面所、照明、消防設備(自動火災報知設備、スプリンクラー)、テレビ回線、ナースコール(2か所/トイレ・ベッド)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 最長14日間まで利用可能 1泊9,900円(税込) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,885円 | 10,066円 | 17,430円 | 19,585円 | 21,836円 | 23,927円 | 26,146円 |
2割負担 | 11,770円 | 20,132円 | 34,861円 | 39,170円 | 43,673円 | 47,854円 | 52,292円 |
3割負担 | 17,655円 | 30,198円 | 52,292円 | 58,756円 | 65,509円 | 71,781円 | 78,438円 |
はなことば鶴見寺尾とは
令和2年11月1日に開設したはなことば鶴見寺尾。
駅からは離れた立地になっていますが、施設周辺にはスーパーやコンビニがあり、生活に便利な環境です。
居室は入居者のプライバシーに配慮した個室になっており、全居室に見守りセンサーを導入することで入居者に安心の生活を提供。
ホーム内には理美容室やファミリーダイニングなどを設置し「施設」ではなく「ホーム」であることを意識した設備を用意しています。
はなことばでは入居者一人ひとりの希望に合わせて旅行や外出に同行するなど、入居者のやりたい気持ちをサポートする「フリープラン」という取り組みを行い、集団生活の中でも入居者一人ひとりの希望を尊重したサポートを実施。
安心できる環境で自分らしく穏やかな生活を送ることが可能です。
はなことば鶴見寺尾のおすすめ・特徴
- 安心の医療体制
はなことばでは入居者一人ひとりが安心して生活できるよう、マニュアルに基づく行動だけでなく、スタッフ一人ひとりの普段の観察力を重視しています。
協力医療機関が定期的に訪問診療を行うだけでなく、緊急時や夜間帯でも医療機関との連携がスムーズに行えるよう、日頃から看護師と連携し、ドクターへの情報提供を実施。
日常的に体温や脈拍、血圧や呼吸の測定などのバイタルチェックを行うことで入居者の些細な体調変化も見逃さないように努めています。
介護スタッフが24時間体制で常駐しており、夜間も入居者の見守りを行っているため、夜間の急な体調の変化にも迅速に対応が可能です。
入居者の日々の健康状態を把握し、体調の変化にいち早く気づくことができるように心がけてケアを実施しています。
- 希望を叶えるフリープラン
はなことばでは入居者の「やりたい」という気持ちを大切にし「フリープラン」という入居者の希望をスタッフがサポートする取り組みを実施。
団体行動では気をつかってしまう入居者の「自分のペースで旅行がしたい」という願いには、スタッフが同行して2泊3日で旅行に出かけるなど、外泊を含む希望の実現にも積極的に取り組んでいます。
遠方に住む家族に贈り物をしたい、思い出の場所に行きたいと、野球観戦に行きたい、外食に行きたいなどの一人ひとりの願いを大事にしてプランを実施。
共同生活の中で我慢してしまいがちな思いを叶えるための取り組みを行うことで、入居者一人ひとりが施設の中でも「やりたい」気持ちを諦めることなく生活ができるように努めています。
- 全居室に見守りセンサーを導入
入居者の居室は全てプライバシーに配慮した個室になっており、入居者はホームに入居した後でも自分の時間を大切にして過ごすことが可能です。
各居室には介護用電動ベッドや寝具、収納や冷暖房、トイレや洗面所などの生活に必要な設備が完備されています。
ナースコールやスプリンクラーも設置されているため、居室での急な体調の変化や万が一の火災にも安心。
全居室に見守りセンターが導入されているおり、いつでもスタッフの見守りを受けることが可能なため、安心して生活が可能です。共有設備にはエントランスやダイニング、ファミリーダイニングなどのほか、キッズスペースや庭園、テラスなども用意。
理美容室を設置するなど「施設」ではなく「ホーム」であることを意識して設備を用意しています。
入居条件
その他条件
一 概ね60歳以上の方。
二 共同生活が営めると当ホームが判断した方。
三 入居に関する費用及び毎月の諸費用等の支払能力があると当社が判断した方。
四 健康保険、介護保険に加入している方。
五 入居手続き及び入居資格審査を満たされた方。
六 入居契約書及び当規程の内容を遵守できる方。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
はなことば鶴見寺尾の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
はなことばでは「生活リハビリ」を充実させることを目指して取り組みを行っています。
理学療法士による専用の機材を利用した機能訓練ではなく、日常生活のあらゆる動作を活かして生活リハビリを実施することで、自然に身体機能の維持・向上を図ることが可能です。
食事や歩行、会話や入浴、排泄や車いすへの移乗・移動などの日常生活全般の動作やレクリエーションを通じて入居者の身体機能の維持・向上に努めています。
緊急時の対応
介護スタッフが24時間体制で常駐し、入居者の日常生活の支援や緊急時の対応を実施。
看護スタッフが協力医療機関に日頃から入居者の情報提供を行うことで、緊急時も迅速に対応ができるよう連携体制を整えています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 14人 |
---|---|
実務者研修 | 6人 |
介護職員初任者研修 | 16人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
一般社団法人鴻鵠会 新横浜在宅クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科 |
協力内容 | 日中・夜間の往診
|
医療法人社団ユニメディコ さとう内科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 日中・夜間の往診
|
医療法人社団高輪会 新横浜デンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科診療 |
はなことば鶴見寺尾の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 栄養士が栄養バランスやカロリーに配慮した食事を温かい状態で提供しています。 また、常食・刻み・極刻み・トロミ・ミキサー食などの形態にも対応が可能です。 デザートバイキングや流しそうめん、バーベキューなどの食事イベントも行っています。 |
レクリエーション
レクリエーションは脳の刺激になり、入居者の心身にさまざまな効果をもたらすという考えから、目的を持ってレクリエーションを実施。
はなことばでは目的を持ってレクリエーションに取り組むことで、入居者のQOLの向上に努めています。
レクリエーションの内容はホームごとに異なりますが、口腔体操やラジオ体操、梅干体操やコツコツ貯筋体操などのさまざまな体操や、調理レクリエーションや脳の活性化のためのパズルなどを実施。
レクリエーションを実施することで身体の動きや脳の働きを自然に促すことにつながり、身体機能の維持やコミュニケーションの活性化を図ることが可能です。
入居者が前向きな明るい心で日々を過ごしていけるように、はなことばではさまざまなレクリエーションを企画・実施しています。
行事・イベント
はなことばでは季節を感じるホーム内外のイベントに積極的に取り組んでおり、地域交流を積極的に行っています。
動物園や水族館などのへの外出イベントや、地域との交流イベントのほか、地域の子供たちとの交流イベントなどさまざまなイベントを実施。
外部のボランティアを招いてのフラダンスや日本舞踊など、さまざまなイベントも開催しています。
外出イベントは入居者はとっても刺激になり、地域やボランティアとの交流イベントを実施することで外部の人と交流する機会にもなっています。
お正月や節分、七夕や夏祭、敬老会や運動会、ハロウィンやクリスマスなど季節のイベントも毎月開催。
季節のイベントを開催することで、ホームの生活の中でも季節の移り変わりを感じながら生活することができます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | 可居室のみ |
入浴:回数 | 2 | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
はなことば鶴見寺尾の外観・内観・居室

シックな雰囲気の外観

温もりを感じるエントランスロビー

エントランスロビーにはキッズスペースを完備

大きな窓から日差しが差し込むダイニング

家族とのプライベート時間を過ごせるファミリーダイニング

入居者の憩いの場である談話コーナー

日光浴を楽しめるテラス

理美容サービスが受けられる理美容室

ベッド側のクロスが特徴的な広々とした居室

リラックス時間を過ごせる浴室

よりサポートが必要な方も安心して入浴できる浴室

緑豊かな癒しの空間
施設全体間取図
所在地(はなことば鶴見寺尾)
住所 | 〒230-0077神奈川県横浜市鶴見区東寺尾2-17-12 |
---|---|
アクセス | JR鶴見線 鶴見駅 横浜市営バス鶴見駅西口のりば3 38系統乗車約13分、「宝蔵院前」バス停から徒歩約3分 JR横浜線 菊名駅 横浜市営バス菊名駅前のりば1 41系統「鶴見駅西口ゆき」乗車約11分、「宝蔵院前」バス停から徒歩約3分 JR横浜線 新横浜駅 横浜市営バス新横浜駅前のりば4 41系統「(菊名駅前経由)鶴見駅西口ゆき」乗車23分、「宝蔵院前」バス停から徒歩約3分 【お車をご利用の場合】 ・首都高速神奈川7号横浜北線「馬場IC」から2.0km 約8分
・第三京浜道路「港北IC」から7.9Km 約14分 |
駐車場有無 | 有 |
はなことば鶴見寺尾の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | はなことば鶴見寺尾(ハナコトバツルミテラオ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒230-0077 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾2-17-12 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 86名 | ||
介護事業所番号 | 1470103902-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上4階建 | ||
敷地面積 | 1861.1㎡ | ||
延床面積 | 2851.7㎡ | ||
居室総数 | 86室 | ||
居室面積 | 18.0 〜 18.0㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | 2020年09月29日 | ||
開設年月日 | 2020年11月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年11月01日 | |
介護予防サービス | - | ||
消火設備 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー設置あり | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | エントランス、ダイニング、ファミリーダイニング、厨房、理美容室、浴室(一般浴槽・機械浴槽・特殊浴槽)、トイレ、洗面設備、健康管理室、談話コーナー、事務室、洗濯室、スタッフステーション、エレベーター2基、スプリンクラー、火災通報装置、ロビー、面談室、庭園、キッズスペース、テラス 等 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月29日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | プラウドライフ株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目2番地4川崎砂子ビルディング8階 | 設立年月日 | 2006年07月03日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 笑がおの訪問介護ステーション | ||||
特定施設入居者生活介護 | はなことば新横浜 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 李の家 高座渋谷 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームはなことば丘の上ホーム | ||||
居宅介護支援 | 笑がおのケアマネージャー | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | はなことば新横浜 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 李の家高座渋谷 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームはなことば丘の上ホーム |
施設の概要
- 運営方針
- 介護事業の社会的責務を十分に自覚し、入居者の基本的人権に配慮しつつ、入居者が快適な生活環境の中で健康で充実した日常生活を営めるように、下記の項目を念頭にホームの運営を円滑に行うものとします。 一 入居者を個人として尊重し、公平・平等に対応します。 二 快適な生活環境を提供します。 三 入居者に対し安心感と信頼感を提供します。 四 職員は、プロとしての自覚と認識をもってサービスの提供に努めます。 五 地域に密着した施設として、関係市町村、地域の保健医療・福祉サービスと綿密な連携を図り、 入居者に良質なサービスを提供するよう努めます。 六 職員体制、サービス内容、費用の負担方法等について、重要事項説明書、入居契約書、管理運営 規程等を作成及び公開し、また財務諸表等の閲覧等により情報の開示を進め、透明性の高い業務 運営に努めます。 七 事故・災害及び急病・負傷等の緊急時に対し、迅速に対応できる体制を整備するとともに、適正な 対応が可能なよう計画的な訓練を定期的に実施します。 八 良質な業務運営を維持するために、職員が必要な専門的知識や技術を習得するために、計画的に 研修計画を立案実施することにより、常に職員の資質の向上を図ります。
- 入居定員
- 86名
- 職員の人数
- 52名
- 居室面積
- 18.0 〜 18.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 1
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
ー
介護サービスの特色
これまで歩んでこられた人生、お一人おひとりの想いを尊重し、心深く寄り添います。楽しみや喜びを感じ、自分らしくいつも笑顔でお過ごしいただけるようサービスを行います。
はなことば鶴見寺尾の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | 週3回から 2750円/30分 |
特浴介助 | あり | なし | あり | 週3回から 2750円/30分 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | なし | 協力医療機関は無料 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 5500円/1時間 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | あり | 1870円/20分 |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | あり | 935円/1回 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | あり | 週2回目から5500円/1時間 |
買い物代行(上記以外の区域) | あり | なし | あり | 週2回目から5500円/1時間 |
役所手続き代行 | なし | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 実費 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 5500円/1時間 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 一時介護室への住み替えなし |
介護居室へ移る場合 | 住み替えなし |
その他へ移る場合 | 住み替えなし |
契約の解除の内容 |
---|
- |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 3人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 | 0人 | 6人 | 3人 | 3人 | 17人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 12人 | 17人 | 15人 | 15人 | 2人 | 61人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 | 4人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 4人 | 5人 | 6人 | 3人 | 20人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
25人 | 7人 | 49人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
86か所 | |||
車椅子対応 | 86か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 2か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 1階に設置あり(132.60㎡) 電子レンジ、オーブントースターあり。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | ・理美容室 ・相談室 ・談話室 |
---|---|
バリアフリー | エレベーター・手摺り等、全館バリアフリー完備 |
消火設備等 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー設置あり |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | なし |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | はなことば鶴見寺尾 相談窓口:ソーシャルワーカー 責任者:ホーム長 | |
---|---|---|
電話番号 | 045-717-7931 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
はなことば鶴見寺尾の職員体制
従業員総数 | 52人 |
---|---|
従業員の特色 | |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 38人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 1人 | 2人 | 0人 | 4人 | 3.1人 |
介護職員 | 12人 | 3人 | 23人 | 0人 | 38人 | 25.5人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 4人 | 0人 | 4人 | 1.7人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 2人 |
介護職員 | 3人 | 7人 | 4人 | 8人 | 16人 | 13人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
接遇研修 認知症の研修 身体拘束の廃止 事故防止の研修等実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
はなことば鶴見寺尾の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aはなことば鶴見寺尾の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
はなことば鶴見寺尾は認知症でも、入居することはできますか?
- Aはなことば鶴見寺尾では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
はなことば鶴見寺尾の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでははなことば鶴見寺尾の周辺(横浜市鶴見区)の施設を58件掲載しています。
横浜市鶴見区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、横浜市鶴見区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
はなことば鶴見寺尾の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aはなことば鶴見寺尾に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 30.0万円
月額費用: 23.5万円
なお、はなことば鶴見寺尾がある横浜市鶴見区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均494.6万円
月額利用料: 平均25.4万円
ご予算などを踏まえて横浜市鶴見区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
はなことば鶴見寺尾の入居条件は?
- Aはなことば鶴見寺尾に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、はなことば鶴見寺尾の施設情報ページをご覧ください。
横浜市鶴見区(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 494.6万円 | 25.4万円 |
中央値 | 35.0万円 | 22.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 31.1万円 |
中央値 | 20.7万円 |