
- 外観
- 地上3階建ての建物

- 居室
- プライベートを守る個室

- 浴室
- 手すりがついた安心の浴室
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 埼玉県さいたま市緑区道祖土2-12-15
- アクセス
- JR京浜東北線 北浦和駅 バス 約13分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 相談可生活保護不可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人理容サービス禁煙レクリエーション充実将棋・囲碁あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 積極的な自立生活支援と安心のサポート体制
- 気持ちよく過ごせる生活環境
- 楽しく生活できる住環境
イリーゼ浦和さいどの口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 5.0
- スタッフの雰囲気
- 5.0
- 周辺環境・アクセス性
- 5.0
- 料金・費用の妥当性
- 4.0
- 居室・共用設備
- 3.0
- 介護・看護・医療サービス
- 5.0
- 食事・メニュー
- 3.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2025年03月28日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
88歳 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 杖が必要 | 軽度 | なし |
- 施設・入居者の雰囲気
- 5
明るい優しく
- スタッフの雰囲気
- 5
優しく明るい
- 周辺環境・アクセス性
- 5
バス停近く
- 料金・費用の妥当性
- 4
安い
- 居室・共用設備
- 3
持ち込み可
- 介護・看護・医療サービス
- 5
安心良い医者
- 食事・メニュー
- 3
残したことがない、と母いわく
イリーゼ浦和さいどの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 132,250円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 52,000円 |
管理費 | 26,950円 |
食費 | 32,400円 |
水道光熱費 | 20,900円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇管理費
建物・設備等の維持管理費、点検修繕費等(不在の期間があっても減額精算なし)
〇食費
1日3食30日喫食の場合の金額
・医療費、消耗品、一部のレクリエーションは実費負担。
居室設備
緊急通報装置、外線電話回線、テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,382円 | 24,510円 | 25,664円 | 26,400円 | 26,945円 | 27,522円 |
2ユニット | 23,997円 | 24,126円 | 25,247円 | 26,016円 | 26,529円 | 27,073円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
イリーゼ浦和さいどとは
イリーゼ浦和さいどは、埼玉県さいたま市にて運営されている、認知症高齢者を支援するグループホームです。
認知症を患った方が少人数のグループで協力し、できるだけ自立した活動を行い、認知症症状の緩和・改善に努めています。
JR京浜東北線「北浦和」から徒歩13分、閑静な住宅街の中にある施設で駅からのアクセスも良く家族が面会に来やすい施設です。
徒歩圏内にドラッグストアやスーパー、ホームセンターなど生活必需品が揃う店舗が充実し、生活のしやすい便利な立地。
施設の裏手には田園が広がり自然豊かな環境で、のんびりとした生活が送れます。
施設内の庭園では家庭菜園や植物を育てており、施設の中でも四季を感じ取ることができます。
共有部分のラウンジでは、入居者やスタッフと会話を楽しみ、笑顔が絶えない生活感のある雰囲気が特徴的。
当ホームは「私たちが、あなたの居場所になります」をスローガンに掲げ、入居者の声に耳を傾け、同じ時間を過ごし、入居者が安心できる住まいを提供すべく、日々の自立支援を行っています。
イリーゼ浦和さいどのおすすめ・特徴
- 積極的な自立生活支援と安心のサポート体制
当ホームでは、日頃から積極的に自立を推進しています。
入居の段階で本人・家族と面談し、ニーズや生活歴、生活習慣等を把握したうえで、個別に最適な介護計画を作成します。
また、日頃から積極的にコミュニケーションを図り、入居者の思いや状態の変化に対応し、その時々で最適な自立支援ケアに努めています。
排泄や入浴、食事や着替えなど身の回りの事や、掃除や洗濯などの家事作業まで、なるべく自分で行うように促します。スタッフが行う方が楽な場合でも、できる限り「待つ介護」を心がけ、入居者ができる事を奪うことがないように寄り添います。
一人での移動や包丁での調理など、怪我のリスクのあることでも、スタッフの見守りの下、自身で行えるようにアシストし、筋力の維持、認知機能の維持・改善に努めています。医療面では東川口病院と連携を行っており、日々の健康管理から緊急時の対応まで安心した生活をサポートします。
多科目の診療が可能なため、万が一体調に異変があった場合もすぐに対応が可能。
入院や外来診療時間外の受診や慢性疾患の治療に関することも相談にも応じてくれるため安心です。居室内にはナースコールを常設し、困った時にいつでも介護スタッフを呼び出せるようになっています。
介護スタッフは24時間365日、施設に常駐しており、持病や慢性疾患を持っている方も安心した生活が送れます。
また、居室には電動介護ベッドが備え付けのため、足が自由に動かせない方や車いすの方でもすぐに生活をスタートできます。 - 気持ちよく過ごせる生活環境
全ての利用者にとって、安全・快適な活動の場を提供するため、屋内はバリアフリー環境となっています。
車いすや歩行器を使用する方でも、負担少なく移動が可能です。
共用の食堂・リビングは南向きで日差しも良く、照明は柔らかい暖色でストレスを軽減します。
また、気候の良い日には富士山も見え、食事やレクリエーション、団らんの時間に最適です。
壁面には、レクリエーションで制作した季節の塗り絵やちぎり絵を飾り、季節感を演出しています。
居室は個室となっており、ベッド、エアコン、クローゼットなどが備えられ、自宅で使用していた家具やテレビ、仏壇、家族の写真、日用品等を持ち込むこともでき、リラックスできる個人のスペースを作ることが可能です。
共用スペースも自分の部屋も快適な住まいとなっています。月1回、家族にお便りを送ることでホームでの生活について伝え、密接な関係を維持するとともに、年2回家族アンケートを行い、ホーム運営に意見を反映させています。
また、近辺の施設と協力し、スタッフの欠員が出ないように調整し、入居者の支援に万全な体制を整えています。 - 楽しく生活できる住環境
施設の裏側は田園が広がっており、車の往来の心配がないためゆったりとした気持ちでお散歩できることがイリーゼ浦和さいどのメリット。
介護スタッフは、積極的に声掛けをし、日常生活の中で散歩を多く取り入れています。
日光に当たれば血液の循環も良くなりお腹も自然と減って、生活リズムも整います。
外出の機会をできるだけ多く取り入れた介護ケアが、当施設の強みです。また、施設内には囲碁や将棋、カラオケなど楽しめる道具が整っています。
一人ではできない囲碁や将棋は、相手との距離感も縮まるだけではなく、思考力や記憶力の向上、集中力を高める働きがあります。レクリエーションも豊富で飽きることがありません。
生け花教室では実際にハサミを使って、バランスに気を付けながら花を生けていきます。
普段使用する機会の少ないハサミも、スタッフがしっかりと見守りながら使うことができます。
見たことのない珍しい花に出会え、新しい事柄に触れるきっかけにもつながる取り組みです。自宅ではなかなか出来ないレクリエーションは、本人のやる気やモチベーションもアップします。
また、新しい趣味を通じて出会いの場が広がることもあります。
一人で黙々と作業を行うのではなく、入居者同士相談して、出来栄えを褒め合えば信頼関係も深まりお互いの距離も近くなります。
入居条件
その他条件
入居条件
認知症の診断・要支援2以上・さいたま市在住。
退居条件
他のお客様に危害を加えるなど、共同生活を営むことが困難な時。 常時、医療行為が必要となった時。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
イリーゼ浦和さいどの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | ブライトライフ株式会社 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
日常生活動作をなるべく自身で行うように促し、活動性の維持・向上に努めています。
緊急時の対応
施設には介護スタッフが24時間365日常駐しているため、日々の健康管理や介助が充分に受けられます。
また夜間や緊急時に体調変化があった場合は、近隣の医療機関と連携をとり救急搬送や入院の手続きなどスムーズに行います。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 9人 |
---|---|
実務者研修 | 9人 |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
東川口病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科 |
協力内容 | 入院や外来診療に関すること。
|
フリージア歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科に関する相談の対応 |
バックアップ施設
イリーゼ大宮大和田、イリーゼ東岩槻、イリーゼ中浦和 | |
---|---|
協力内容 | 当ホームで介護職欠員発生が予測される場合は、エリア長に連絡し、協力連携ホーム責任者に連絡を行い、欠員が予測される日程及び人数の確保を行う。 |
イリーゼ浦和さいどの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | イリーゼの食事はグループ会社のHITOWAフードサービスによって全て施設内の厨房で作っており、いつでも温かい食事が食べられるというメリットがあります。 健康に配慮した栄養バランスの良いメニューで、野菜や魚、お肉などバリエーションも豊富。
|
1日の流れ
- 7:30
朝食
- 10:00
お風呂
- 12:00
昼食
- 14:00
レクリエーション活動
- 15:00
お茶の時間
- 16:00
クラブ活動・体操
- 18:00
夕食
レクリエーション
絵画や生け花など、作品を作りあげながら楽しめるレクリエーションが充実しています。
絵画レクリエーションでは本格的な道具を使って取り組めるほか、完成した作品を施設内に飾るなど入居者が喜ぶようにスタッフがサポートします。
入居者自身も自分が作りあげた作品が施設内に展示されれば、もっと意欲が湧いて「やりたい」という気持ちが向上します。
このようにレクリエーションに楽しみを見出して、認知機能低下の予防に取り組んでいます。
行事・イベント
年間を通して季節に合わせたイベントが行事が多く開催されています。
誕生日イベントでは、施設内を誕生日仕様に装飾して楽しく過ごします。
また、特別食でちょっとリッチな気分を味わい、日常とは違った一日を過ごすことができます。
家庭菜園やお菓子作り体験も取り入れています。
施設内では季節に合わせて家庭菜園に取り組み、水を上げたり土をならしたりして野菜を育てながら身体を動かしています。
引きこもりがちな入居者にとっては、野菜の状態を毎日確認しする機会があればより活動的になり生活にメリハリが出てくることも。
美味しい野菜が収穫できた時には達成感も味わえる、とても大切な活動のひとつです。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | 不可 | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | 24時間 |
イリーゼ浦和さいどの外観・内観・居室

地上3階建ての建物

プライベートを守る個室

手すりがついた安心の浴室
所在地(イリーゼ浦和さいど)
住所 | 〒336-0907埼玉県さいたま市緑区道祖土2-12-15 |
---|---|
アクセス | JR京浜東北線 北浦和駅 バス 約13分 【お車をご利用の場合】 首都高速埼玉新都心線「さいたま見沼」出入口から約7分 |
駐車場有無 | - |
イリーゼ浦和さいどの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | イリーゼ浦和さいど(イリーゼウラワサイド) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒336-0907 埼玉県さいたま市緑区道祖土2-12-15 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造り | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1196500654-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上3階建 | ||
敷地面積 | 970.0㎡ | ||
延床面積 | 826.8㎡ | ||
空き人数 | 1人 | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 12.42 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2015年02月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | - | |
介護予防サービス | 2015年02月01日 | ||
消火設備 | 火災報知器・誘導灯・防火シャッター・スプリンクラー | ||
共用施設設備 | 居間兼食堂、浴室、大浴場、トイレ、エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年11月28日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | HITOWAケアサービス株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目15番3号 | 設立年月日 | 2017年11月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | イリーゼ浦和大門 | ||||
訪問看護 | イリーゼ船橋塚田 | ||||
居宅療養管理指導 | イリーゼ東岩槻 | ||||
通所介護 | イリーゼ川越南古谷 | ||||
短期入所生活介護 | イリーゼ川口 | ||||
特定施設入居者生活介護 | イリーゼ用賀 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | イリーゼ和光 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | イリーゼグループホーム浦和さいど イリーゼグループホーム戸田公園 | ||||
居宅介護支援 | イリーゼ和光 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | イリーゼよしかわ イリーゼ中浦和 イリーゼ西大宮 イリーゼ大宮櫛引 イリーゼ朝霞 イリーゼ鶴ヶ島 イリーゼ入間 イリーゼ戸田 イリーゼ川越 イリーゼ小川町 イリーゼ行田 イリーゼ北越谷 イリーゼ川口安行 イリーゼ狭山 イリーゼ川口宮町 イリーゼ八潮 イリーゼ新座 イリーゼふじみの イリーゼ春日部 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | イリーゼグループホーム浦和さいど イリーゼグループホーム戸田公園 |
施設の概要
- 運営方針
- 私たちは、プラスワンのサービス提供を通じてあらゆるお客様のQOL向上を実現します。 「私たちがあなたの居場所になります」を掲げて働いています。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 16名
- 居室面積
- 12.42 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
私たちは、プラスワンのサービス提供を通じてあらゆるお客様のQOL向上を実現します。 「私たちがあなたの居場所になります」を掲げて働いています。
併設されているサービス
-
サービスの特色
認知症の人が安心して生活できるよう支援致します。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 2人 | 2人 | 1人 | 1人 | 8人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 2人 | 2人 | 2人 | 2人 | 10人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 1人 | 5人 | 4人 | 5人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 居間兼食堂には長テーブル4脚 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 共用部分にはテーブル・椅子・ソファーを配置し日中に生活できる環境にしている。 |
---|---|
バリアフリー | 全階に車いす対応のトイレ設置。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | イリーゼグループホーム浦和さいど | |
---|---|---|
電話番号 | 048-811-2061 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
自治会長、シニアサポートセンター、緑区介護課との連携
イリーゼ浦和さいどの職員体制
従業員総数 | 16人 |
---|---|
従業員の特色 | グループホームに求められている役割を理解している職員にて運営しております。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.4人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 8人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 23人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.4人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 5人 | 1人 | 7人 | 0人 | 13人 | 12.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 1人 | 5人 | 5人 | 0人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 1人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
倫理及び法令遵守、高齢者虐待防止・身体拘束排除のための取組み、感染症・食中毒の予防及び蔓延防止、災害・緊急時の対応、接遇プライバシー・個人情報の保護の取組み、看取り介護、リスクマネジメント(事故・苦情含む)ハラスメント(精神的ケア含む)対策、介護予防及び要介護度進行予防、認知症及び認知症ケア |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 有限会社プログレ総合研究所 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
イリーゼ浦和さいどの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aイリーゼ浦和さいどの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
イリーゼ浦和さいどは認知症でも、入居することはできますか?
- Aイリーゼ浦和さいどでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
イリーゼ浦和さいどの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではイリーゼ浦和さいどの周辺(さいたま市緑区)の施設を58件掲載しています。
さいたま市緑区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、さいたま市緑区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
イリーゼ浦和さいどの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aイリーゼ浦和さいどに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 13.3万円
なお、イリーゼ浦和さいどがあるさいたま市緑区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均148.7万円
月額利用料: 平均18.8万円
ご予算などを踏まえてさいたま市緑区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
イリーゼ浦和さいどの入居条件は?
- Aイリーゼ浦和さいどに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、イリーゼ浦和さいどの施設情報ページをご覧ください。
さいたま市緑区(埼玉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 148.7万円 | 18.8万円 |
中央値 | 16.0万円 | 19.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 16.3万円 |
中央値 | 16.2万円 |