イリーゼうるま【うるま市】料金と空き状況
住宅型有料老人ホーム
- 住所
- 沖縄県うるま市喜屋武546-1
- 料金

- 外観
- 同じ建物にはクリニックや薬局もあります。

- 建物入口
- 入口には屋根がついているので雨の日も安心して出入り出来ます。

- エントランス
- おしゃれな装飾が施されたエントランス

- ロビー
- 明るく、落ち着いた雰囲気のロビーです。

- 食堂
- 広々とした明るい食堂です。巨大スクリーンもあります。

- 浴室
- 個浴室があります。他にも機械浴槽もあり、体の不自由な方でも入浴が可能となっています。

- トイレ
- 清潔に保たれているトイレ。

- 廊下
- 廊下は広めの設計となっています。

- ヘルパーステーション
- スタッフが常駐しています。

- 相談室
- 不安なことがあればいつでも相談に乗ってくれます。

- エレベーター
- 館内はエレベーター完備。
- 空室状況
- 要確認
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人機械浴・特殊浴理容サービス
イリーゼうるまの空室確認・見学予約ができます!まずはお気軽にご相談ください。
イリーゼうるまとは
沖縄県の東部に位置し、絶景スポットも数多くあり住んでよし訪れてよしの街、うるま市にある老人ホームイリーゼうるま。
沖縄北ICから車で7分、沖縄市へのアクセスもしやすく近隣にはスーパーや公園などもあるため、家族の面会もしやすいとアクセス面でも人気です。
ホテルのようなロビーで非日常を感じながら、全室にケアコールを完備した落ち着きのある居室で、しっかりと研修を積んだ介護スタッフからサポートを受けながらゆっくりとした生活が可能です。
看護スタッフは24時間いつでも入居者の対応ができるように常駐。
ホームの1階にはクリニックや調剤薬局が併設されているので、健康管理もバッチリです。
イリーゼうるまのおすすめ・特徴
利便性に優れた快適ホーム
イリーゼうるまの最も特徴的なのは、併設された1階にあるクリニックや薬局。
365日サポートしてくれる看護スタッフがケアしてくれるだけでなく、クリニック併設されたホームのため安心感があります。自動車でのアクセスの良さはもちろん、「喜仲入口」バス停より徒歩約2分という好立地ということもあり、家族の面会にも適したホームです。
木目調の床や、光をふんだんに取り入れた食堂など施設内の雰囲気も明るく開放的な空間も好評。
共有スペースの居心地の良さは、面会に来た家族にもゆったりとした時間を過ごせると人気です。皆が集まる明るい日差しが差し込む食堂では、和やかな時間を楽しみながら入居者同士の会話も弾みます。
都会では体験できないリゾート型ホーム
沖縄県の中でもうるま市は3番目に大きい市として、スーパーや公園などが整備された好立地にホームも位置しています。
ゆっくりとした時間を優雅に過ごせるのは、イリーゼうるまならでは。居室や共有スペースなどホーム内もどこかリゾート気分を感じる雰囲気があり、長いホーム生活でも飽きることなく過ごすことができます。
閑静な街並みの中にあるので、日中は穏やかなのはもちろんのこと夜間の騒音も少なめ。
何よりも都会では感じることのできない青い海や温かい風を感じながら、自由な時間を満喫できる贅沢な場所でじっくりと優雅な生活を味わうことができます。サポート万全のスタッフ体制
イリーゼうるまでは、24時間介護スタッフがホーム内に常駐し入居者の生活をサポートしてくれます。
入居者への対応や介護技術についても、会社内には研修体制が整っているため万全です。介護だけでなく看護スタッフも施設に常駐。
入居者の健康状態を毎日ケア。
介護面だけでなく医療面でも入居者を支えてくれていることで家族も安心です。病院との連携もしっかりとれており、持病を抱える入居者に対しても穏やかに生活をしてほしいという視点からサービスを施しているため、それが万全のサポート体制へとつながっています。
普段から入居者との会話を重視しているので笑顔が絶えず、アットホームな雰囲気のなかゆったりとした沖縄の時を過ごすことができます。
イリーゼうるまの料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 自立・要支援・要介護1・2
- 個室
13.8㎡ - -
- -
- 12万5420円
- 要介護3〜5
- 個室
13.8㎡ - -
- -
- 10万3420円
自立・要支援・要介護1・2

※写真はイメージです。
実際の写真をもらい受け次第、掲載予定です。
月額料金内訳
- 賃料
- 4万7000円
- 管理費
- 3万6300円
- 食費
- 4万2120円
- 水道光熱費
- -
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
要介護3〜5

※写真はイメージです。
実際の写真をもらい受け次第、掲載予定です。
月額料金内訳
- 賃料
- 4万7000円
- 管理費
- 1万4300円
- 食費
- 4万2120円
- 水道光熱費
- -
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
軽減税率(8%)の対象となる飲食料品の提供は、「朝食・昼食・夕食」の食費(60歳以上または介護認定を受けている者が対象)
自立の方は生活サポート費33,000円/月(本体価格30,000円)が別途必要
居室設備
エアコン、洗面所、ケアコール、スプリンクラー
うるま市(沖縄県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 2.5万円 | 9.3万円 | 9.0万円 |
中央値 | 0.0万円 | 9.0万円 | 8.9万円 |
イリーゼうるまの近くのその他の施設
体験・ショートステイ
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
イリーゼうるまの職員体制
リハビリ・機能訓練
イリーゼうるまが目指しているのは、入居者のクオリティ・オブ・ライフ向上。
リハビリテーションにも力を入れ、入居者の機能訓練も日々スタッフが企画して実施しています。
道具を使った3B体操というストレッチ体操もイリーゼうるまが取り入れている機能訓練のうちのひとつ。
月1回の実施ですが、ほとんどの入居者が参加しているという大人気のリハビリ専門の先生によるプログラムで、楽しく運動できることで入居者も意欲的に取り組んでいます。
リハビリテーションは楽しく続けられないと意味がありません。
内容にも遊びの要素を取り入れながら、音楽に合わせて体操したり、スタッフもリハビリに入って一緒になって運動することで、入居者だけでなくホーム全体で機能の維持に取り組んでいます。
緊急時の対応
365日看護師が常駐し入居者の健康管理および医療的なサポートを行っています。
提携している医師による健診や健康相談で病気の早期発見や予防も行い、入居者の心身の状態によっては訪問看護サービスも利用可能です。
イリーゼうるまの生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 入居者の毎日の楽しみ、食事にも力を入れて提供しています。 食事については専門スタッフが栄養バランスをしっかりと考え、味付けが地元の入居者の舌にも合うように工夫。
入居者の身体の状態に合わせペースト食やきざみ食といった食べやすい大きさにしてくれたり、糖尿病や腎臓病などの入居者には塩分調整した料理を別で提供するといったこだわりも。 毎日の食事だからこそ安心しておいしく食べれるよう、旬の素材や安心・安全・手作りにこだわり、ホーム全体で食について真剣に考えてくれる環境があります。 |
レクリエーション
穏やかな生活の中でも楽しみをもってほしいという気持ちから、定期的にレクリエーションを実施。
その内容はスタッフが入居者のことを思って企画するため、バラエティーに富んだものもあります。
昔を懐かしんでもらえる菜園づくりや、手を積極的に動かす書道、認知症を予防するためのクイズや脳トレといったレクリエーションも人気です。
レクリエーションでは参加する入居者同士のコミュニケーションが増えるだけでなく、スタッフとの会話も弾みます。
多様なアクティビティは毎日を楽しんで過ごす以上に共に時間を過ごす喜びを与えてくれており、居室から出ることが難しい入居者でも楽しんで参加することが可能です。
行事・イベント
温かい気候が多い沖縄という地を利用し、外出イベントも積極的に実施しています。
春には桜の木を見に行ってのお花見や近隣公園の散策などは例年人気の行事。
体を動かし季節の風を感じることができると、入居者からも人気の行事になっています。
ホーム内でも季節に応じて楽しいイベントをホーム全体で行うのも楽しみのひとつ。
七夕の飾りつけやお正月の飾りつけなどスタッフと一緒に行うことで、ホーム全体も和み新たなコミュニケーションも生まれます。
入居者の楽しんでいる顔を見るのが楽しいスタッフが多いため、日々イベントを企画してくれている風潮もイリーゼうるまの特徴です。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | 自立・要支援の方は、1回500円(税込540円) 要介護の方は、ケアプラン以外にご利用の場合 有料(個別対応サービス) |
玄関の施錠 | - |
イリーゼうるまの外観・内観・居室

同じ建物にはクリニックや薬局もあります。

入口には屋根がついているので雨の日も安心して出入り出来ます。

おしゃれな装飾が施されたエントランス

明るく、落ち着いた雰囲気のロビーです。

広々とした明るい食堂です。巨大スクリーンもあります。

個浴室があります。他にも機械浴槽もあり、体の不自由な方でも入浴が可能となっています。

清潔に保たれているトイレ。

廊下は広めの設計となっています。

スタッフが常駐しています。

不安なことがあればいつでも相談に乗ってくれます。

館内はエレベーター完備。
所在地(イリーゼうるま)
交通 | 【お車をご利用の場合】 1.沖縄自動車道「沖縄北IC」より約7分(約3.2km) ①沖縄自動車道「沖縄北IC」を出て、県道36号線へ入り約3.1
2.沖縄県立中部病院から約5分(約1.3km) ①県道75号線へ入り右折。約950m進めば、左側に施設です。 バス
①「喜仲入口」バス停を下車後、県道75号線を県道36号線に
|
---|---|
住所 | 〒904-2225沖縄県うるま市喜屋武546-1 |
駐車場有無 | 有 |
沖縄県うるま市のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | イリーゼうるま(イリーゼウルマ) |
---|---|
施設所在地 | 〒904-2225 沖縄県うるま市喜屋武546-1 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄骨造 |
入居定員 | 57名 |
開設年月日 | 2014年12月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上4階建 |
敷地面積 | 2079.4㎡ |
延床面積 | 2466.6㎡ |
居室総数 | 57室 |
居室面積 | 13.8 〜 14.56㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 通常借地契約 |
建物の権利形態 | 通常借地契約 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | スプリンクラー |
耐火建築物基準 | 耐火 |
共用施設設備 | ロビー、ラウンジ、ホール、食堂・リビング(機能訓練スペース)、相談室、健康管理室、浴室、洗濯室、トイレ、ケアコール、駐車場 |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 |
運営事業者名 | HITOWAケアサービス株式会社 |
---|
イリーゼうるまの近くのその他の施設
HITOWAケアサービス株式会社が運営している施設
よくある質問
- Q
イリーゼうるまの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aイリーゼうるまの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
イリーゼうるまは認知症でも、入居することはできますか?
- Aイリーゼうるまでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
イリーゼうるまの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではイリーゼうるまの周辺(うるま市)の施設を64件掲載しています。
うるま市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、うるま市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
イリーゼうるまの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aイリーゼうるまに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 10.3万円〜12.5万円
なお、イリーゼうるまがあるうるま市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均万円
月額利用料: 平均万円
ご予算などを踏まえてうるま市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
イリーゼうるまの入居条件は?
- Aイリーゼうるまに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、イリーゼうるまの施設情報ページをご覧ください。