
- 外観
- 住宅街の中にある2階建ての施設

- 外観
- 施設の案内板

- エレベーターホール
- 便利なエレベーター
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 1室
2025年04月23日時点
- 料金
- 住所
- 大阪府八尾市萱振町7-71-2
- アクセス
- 近鉄大阪線 近鉄八尾駅 近鉄バス乗車 萱振バス停より徒歩2分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 人の気配を感じられる居室空間
- 整った設備での安心の暮らし
- 認知症の方に効果的なガーデニングセラピー
ニチイケアセンター八尾萱振の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 156,000円
- 月額料金
- 129,390円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 156,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 78,000円 |
管理費 | 20,490円 |
食費 | 30,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居時のその他料金は敷金(退去される際に現状回復費を差し引いた額が返金されます)
居室設備
テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
ニチイケアセンター八尾萱振とは
大阪府八尾市にあるグループホームである二チイケアセンター八尾萱振認知症対応型共同生活介護。
全国に300以上の介護施設や介護サービスを展開する株式会社ニチイ学館が運営しており、経営理念は「人を心から想うやさしさで未来につながる社会づくりに貢献してまいります」です。
大阪府八尾市に在住していること、要支援2や要介護1~5の認定を受けていること、認知症と診断されていることが入居条件です。
日常生活の介護を行うと同時に認知症の症状を緩和することができるようなサービスを提供しています。
さまざまなイベントや交流を通して、他の入居者や地域の方とコミュニケーションを図っています。
全室個室対応であるため、プライバシーが確保された空間で生活可能であり、1階と2階それぞれに居間・食堂を囲むように居室が配置されています。
施設定員は18名でありスタッフと入居者でアットホームな雰囲気を作ることができるため、入居者は安心して生活することができます。
また、施設内はバリアフリー設計であるため、身体的にハンディキャップを持った方でも生活しやすい環境です。
認知症ケアの一環として、ガーデニングセラピーが取り入れられています。
最寄り駅は近鉄大阪線「近鉄八尾駅」であり、バスを利用し蓑振で下車し徒歩2分のところに位置しています。
近隣には、畑町1丁目公園や桂公園野球場があり、近くには第二寝屋川が流れており、自然豊かな環境での生活ができます。
ニチイケアセンター八尾萱振のおすすめ・特徴
- 人の気配を感じられる居室空間
施設には認知症方が入居しています。
居室は個室対応であり、プライベート空間な空間でゆったりと生活することができます。
しかし、居室ばかりで生活しているのでは、認知症の方にとって孤独になりやすく、不安を感じたまま生活することになりかねません。
そのため、食堂や居間を中心に各居室が配置されていおり、入居者は居室にいながら人の気配を感じることができるため安心して生活可能です。
施設は18名を定員としており、少人数制で構成されており、馴染のスタッフばかりです。
アットホームな雰囲気の中で生活することができるため、入居者が安心できる要素のひとつとなっています。
認知症の方にとってだけではなく、家族にとってもこの安心できる環境での生活が何よりも大切です。 - 整った設備での安心の暮らし
施設には入居者の生活を守るための設備が整っているため、安心して生活することが可能です。
施設は、玄関から居室まで段差を解消した造りとなっいます。
廊下やトイレ、お風呂には手すりが設置してあり、エレベーターがあるなどバリアフリー設計となっています。
自動火災通報装置やスプリンクラーの設置もあるため、万が一の際にも安心です。
安心できる生活を支えるための設備はバリアフリー設計でだけではありません。
医療体制の充実も入居者の生活を支えている重要なポイントのひとつです。
施設には医師や看護師などの医療スタッフは常駐していませんが、近隣の複数の協力医療機関と常に連携しており、夜間休日問わず様々な医療サービスを受けることができます。
定期的な往診だけではなく、急なケがや体調不良などの緊急時にも入院や外来診療などで対応しているため、入居者の健康状態を定期的にチェックすることができ、緊急時にスムーズな対応を受けることが可能です。
急な体調不良やケガにも対応しているため、入居者は安心感を持って生活することができます。 - 認知症の方に効果的なガーデニングセラピー
施設の方針は「認知症の進行を緩和し安心して日常生活を送ることができるように、入居者の心身の状況を踏まえて適切なサービスを提供する」ことです。
この方針をもとにスタッフは、スタッフ間での情報共有を行い、目標を統一しサービスを提供しています。
施設に入居する対象者は認知症の方です。
認知症ケアが重要となります。
研修を受けた専門的なスタッフがケアを実施することで症状の緩和につなげることができます。
また、ガーデニングセラピーが取り入れられていることも特徴のひとつです。
施設には家庭菜園があり、野菜や草花などを育て、収穫し、それを調理したり、飾ったりすることで、生活にゆとりを持つことができます。
生活にメリハリが生まれることで、認知症の方の症状を緩和することにつながります。
入居条件
その他条件
入居条件
本事業所に入居することができるのは、次の各号に定める事項全てに該当するご入居者とさせていただきます。 (1)本事業所の対象者は、要介護状態区分が要支援2または要介護1以上の方であって医師の診断に基づく認知症の状態にあり、かつ次の各号を満たす者とします。 ・少人数による共同生活を営むことに支障がないこと ・常時医療的管理を要する状態にないこと。 ・著しい行動障害(暴力行為・不潔行為・破壊行為等)がないこと ・伝染性疾患を有していないこと (2)ご入居者の状態が変化し、前項に該当しなくなった時は退去となる場合があります。 (3)退去に際しては、ご入居者およびご契約者の意向を踏まえた上で他のサービス提供機関と協議し介護の継続性が維持されるよう、退去に必要な援助を行うよう努めます。尚、ご入居者の退去までに要する生活費用等の実費、および退去に要した修繕費等の実費は、ご契約者の負担とします。
退居条件
本事業所は次のいずれかの事由に該当する場合は退去となります。 ・ご入居者が通院等による投薬処置の範囲を超える医療行為が必要となり、医師、ご契約者、本事業所との協議により、本事業所での生活の継続が困難であると判断された場合。 ・伝染性疾患により、他のご入居者の生活又は健康に重大な影響を及ぼす恐れがあり、かつご入居者の退去の必要があると医師により判断された場合 ・ご入居者の要介護認定区分が要支援1又は自立と判定された場合 ・ご入居者が他の介護保険施設等へ入所した場合 ・ご入居者が入院するなどの理由で本事業所を不在にし不在期間が継続して3ヶ月を超えることが明らかな場合
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ニチイケアセンター八尾萱振の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 田中のりクリニック |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
リハビリスタッフの配置はなく、リハビリに特化した設備もありません。
施設では「認知症の方が可能な限り能力を発揮し共同生活を送ることができるように支援する」という目標をもとにケアを行っています。
その一つが生活リハビリです。
スタッフが24時間365日間常駐しサービスを提供し続けていることから、日常生活のあらゆる場面で生活リハビリを受け続けることができます。
入居者一人ひとりの心身の状況を適切に把握し、スタッフ間で共有しながら、残存機能を生かすためにサービスを提供しています。
専門的な研修を受けた熟練したスタッフによるケアを受けることができるため、質の高い生活リハビリを受けることができるでしょう。
浴室は1階と2階それぞれに完備。
安全と快適性を追求した浴室であり、2方向からの介助にも対応したユニットバスを設置しています。
スタッフが介助しやすい浴室であるため、入居者はスムーズに入浴できます。
また、機械浴室もあるため、寝たままでもスタッフから支援を受けることで入浴可能です。
緊急時の対応
スタッフが24時間365日間施設内に常駐しているため、緊急時にもすぐに対応可能です。
協力医療機関と日頃から連携しているため、急な発熱やケガ、体調不良の際にも安心です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 6人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 7人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
田中のりクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | かかりつけ医
|
よつば歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | かかりつけ医
|
バックアップ施設
社会福祉法人つくし会 萱振苑 | |
---|---|
協力内容 | 当ホームでの共同生活が困難になった場合や顧客及び身元引受人の希望があることを前提に顧客が入所できるよう紹介することができる。 |
ニチイケアセンター八尾萱振の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | キッチン |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 施設内に厨房などの設備はなく、調理の専属スタッフの配置もありません。
|
レクリエーション
レクリエーションは「認知症の方の症状を緩和し、症状の出現を可能な限り遅らせること」を目的に実施されています。
スタッフが趣向を凝らしたものであり、レクリエーションの内容はさまざまです。
入居者の希望を聞きながら、入居者がしたいこと、取り組みたいことを可能な限り取り入れながら実施しています。
ここで新しい趣味を発見し、入居者同士で楽しむこともあります。
また、身体機能を維持することも目的のひとつであるため、身体を動かすレクリエーションも数多く取り入れられているのが特徴のひとつです。
ラジオ体操をしたり、音楽に合わせて身体を動かしたり、カラオケで歌をうたったりすることもあります。
時には外出することもあり、公園に出かけたり、近くを散歩したり、外気浴をするなどし、心身をリフレッシュさせ、日々の生活をより充実させることができます。
行事・イベント
施設ではレクリエーションと同様に「認知症の方の症状を緩和し、症状の出現を可能な限り遅らせること」を目的にイベントが開催されています。
お正月や節分、ひな祭り、端午の節句、ハロウィン、クリスマス会などの施設内のイベントだけではなく、桜を見たり、紅葉を見たりするなど四季折々の外出するイベントもあり、イベント内容は充実しています。
毎月1回以上ベントが開催さているため、イベントを楽しみに生活している方も多いです。
特に年に1回開催されるニチイ祭りは規模が大きくなり、入居者が主体となることで社会参加の促進や生きがいの向上する効果があるなど様々な効果が期待できます。
近隣の小中学校や幼稚園を招いたり、訪問したりすることで交流を活発に行っています。
出し物や演奏会を見たり、一緒にクイズ大会をしたりすることで、子どもの笑顔に触れることで入居者はリフレッシュすることができ、認知症の症状を緩和につながります。
地域と連携することで地域とのつながりを感じながら生活することが可能です。
イベントの際には特別食の提供もあり、普段とは異なるおかずがあったり、旬の食材がふんだんに使われていたりするため好評です。
ニチイケアセンター八尾萱振の外観・内観・居室

住宅街の中にある2階建ての施設

施設の案内板

便利なエレベーター
施設全体間取図
所在地(ニチイケアセンター八尾萱振)
住所 | 〒581-0834大阪府八尾市萱振町7-71-2 |
---|---|
アクセス | 近鉄大阪線 近鉄八尾駅 近鉄バス乗車 萱振バス停より徒歩2分 【お車をご利用の場合】 天理吹田線、八尾本線料金所から約12分 |
駐車場有無 | - |
ニチイケアセンター八尾萱振の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ニチイケアセンター八尾萱振(ニチイケアセンターヤオカヤフリニンチショウタイオウガタキョウドウセイカツカイゴ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒581-0834 大阪府八尾市萱振町7-71-2 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 重量鉄骨造り | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 2795500129-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建て | ||
敷地面積 | 466.05㎡ | ||
延床面積 | 551.78㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.56 〜 9.56㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2009年10月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2021年10月01日 | |
介護予防サービス | 2021年10月01日 | ||
消火設備 | 火災通報装置消火器・スプリンクラー | ||
共用施設設備 | 居間食堂、キッチン、浴室、テラス、畳スペース、エレベーター等 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月16日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ニチイ学館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地 | 設立年月日 | 1973年08月02日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ニチイケアセンター志紀 | ||||
訪問入浴介護 | ニチイケアセンター大阪生野 | ||||
訪問看護 | ニチイケアセンター北千里 | ||||
通所介護 | ニチイケアセンター御領 | ||||
福祉用具貸与 | ニチイケアセンター門真 | ||||
特定福祉用具販売 | ニチイケアセンター門真 | ||||
認知症対応型通所介護 | ニチイケアセンター八尾萱振 認知症対応型共同生活介護 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | ニチイケアセンター八尾萱振 | ||||
居宅介護支援 | ニチイケアセンター八尾萱振 | ||||
介護予防訪問入浴介護 | ニチイケアセンター大阪生野 | ||||
介護予防訪問看護 | ニチイケアセンター北千里 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | ニチイケアセンター門真 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | ニチイケアセンター門真 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | ニチイケアセンター八尾萱振 |
施設の概要
- 運営方針
- 本事業所は法令を遵守し利用者の意思および人格を尊重し利用者の立場に立ったサービス提供に努めます。 また、地域との連携および従業者の教育研修を重視し、運営の改善に努めます。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 17名
- 居室面積
- 9.56 〜 9.56㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
入居者の有する能力を最大限発揮でき、生活意欲が引き出せるよう、入居者の趣味、嗜好に応じて多様なプログラムを取り入れ自立した生活を支援します。
併設されているサービス
居宅介護支援事業所、訪問介護事業所
サービスの特色
季節感を感じられる行事の開催や、季節ごとに食事メニューを入れ替え、手作りで提供しております。 地域住民の方やご家族が参加できるイベントを実施しております。また、地域で開催される行事にも入居者と共に参加しております。 運営推進会議を通じて、地域包括支援センター・町内会・ご家族との緊密な連携を図っております
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 2人 | 1人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 3人 | 4人 | 11人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 0人 | 6人 | 2人 | 9人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 浴槽は二方向介助対応可となっております。 |
食堂の設備 | 入居者個別の住居として9部屋を有しその各居室の規模は8.94~9.56平方メートルとなっています。居間・食堂31.27平方メートルを1室、台所3.68平方メートルを1室共用設備としています。移動において安全に十分に配慮し手すり等を設置し転倒防止等の防止に努めています。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 浴室3.2平方メートル1室・洗面脱衣室4.65平方メートル1室・畳コーナー8.62平方メートル1室 |
---|---|
バリアフリー | 玄関から居間・食堂・台所・居室・洗面・脱衣室・浴室までバリアフリーとなっています。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ニチイケアセンター八尾萱振 認知症対応型共同生活介護 | |
---|---|---|
電話番号 | 072-995-6111 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土・日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日) | |
留意事項 | 【事業所以外の窓口】ニチイコールセンター:0120-605025(フリーダイヤル、24時間年中無休) |
地域との連携
八尾市施設部会の参加 八尾市グループホーム事業者部会の参加 高齢者安心センター萱振苑の認知症カフェに参加 近隣中学校へ職場体験の案内 八尾市出前講座(河内音頭)の開催
ニチイケアセンター八尾萱振の職員体制
従業員総数 | 17人 |
---|---|
従業員の特色 | 20代~60代まで幅広く在籍しており、各利用者様にあわせて細やかに対応させて頂いております。 20~30代はその若さと元気でホーム内を明るく、時には利用者様に孫のように親しみを持って可愛がって頂いております。 40~50代は人生の先輩として利用者様から色々な事を教えて頂いたり利用者様からはご自身の子であるかのように関わって頂いております。 60代は利用者様と近い年代であり、利用者様の様々な昔話等に共感できる人材として、良き話し相手として関わらせて頂いております。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.6人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 16人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.8人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 7人 | 1人 | 6人 | 0人 | 14人 | 11.7人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.9人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 1人 | 3人 | 4人 | 4人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
月1回、年間計画に基づき、事業所内の当該サービス全スタッフを対象とした研修を実施。 他、対象者別(管理者、計画作成担当者、新人スタッフなど)の、自社・他事業所との合同研修への参加。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 運営推進会議を活用した評価 | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
ニチイケアセンター八尾萱振の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aニチイケアセンター八尾萱振の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ニチイケアセンター八尾萱振は認知症でも、入居することはできますか?
- Aニチイケアセンター八尾萱振では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ニチイケアセンター八尾萱振の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではニチイケアセンター八尾萱振の周辺(八尾市)の施設を161件掲載しています。
八尾市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、八尾市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ニチイケアセンター八尾萱振の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aニチイケアセンター八尾萱振に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.6万円
月額費用: 13.0万円
なお、ニチイケアセンター八尾萱振がある八尾市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均9.0万円
月額利用料: 平均13.7万円
ご予算などを踏まえて八尾市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ニチイケアセンター八尾萱振の入居条件は?
- Aニチイケアセンター八尾萱振に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ニチイケアセンター八尾萱振の施設情報ページをご覧ください。
八尾市(大阪府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 9.0万円 | 13.7万円 |
中央値 | 10.0万円 | 12.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.6万円 |
中央値 | 12.2万円 |