
- 外観
- 地域交流スペースがある施設

- 食堂・居間
- 楽しくコミュニケーションがとれる食堂兼居間

- 洗面
- 清潔感のある洗面所

- 居室
- プライベート空間の個室

- 浴室
- 落ち着いて入浴できる浴室
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 1室
2025年03月01日時点
- 料金
- 住所
- 福岡県福岡市早良区飯倉4丁目8-7
- アクセス
- 福岡市営地下鉄七隈線 金山駅 徒歩約15分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護可能終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 入居一時金は不要
- 他施設のバックアップ体制も充実
- 快適に生活できる施設環境
さわやかグループホームいいくらの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 112,432円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 50,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 37,500円 |
水道光熱費 | 18,332円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 6,600円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇食費
30日の場合の料金
「1日1,250円」
〇水道光熱費
・共用部分の水光熱費
・電気料金 3,055円
〇その他(月額)
・外部委託洗濯料金 3,300円
・寝具リース 3,300円
※使用した分のおむつ代、理美容代は別途実費となります。
※退去時には別途ハウスクリーニング33,000円、マットレスクリーニング3,300円、原状回復費がかかります。
居室設備
ナースコール、外線電話回線(一部)、テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
あり |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
さわやかグループホームいいくらとは
さわやかグループホームいいくらは、福岡市地下鉄七隈線・金山駅より徒歩14分、2016年3月にオープンした介護施設です。
福岡市の近郊にある介護施設で、国道263号線に面しているため、ホームの周辺は飲食店やコンビニ、スーパーなどの商業施設も立ち並ぶ便利な場所にあります。
西新や天神へのアクセスも良好で、家族や友人が面会に行くのも、足を運びやすい立地です。
当施設は認知症にかかった高齢者が少人数制の共同生活を送りながら、自立した生活を目指してサポートしている施設です。
入居者の人格や尊厳を保護しながら、常に利用者に立ったサービスの提供に取り組んでおり、ニーズに合った適切なサポートに努めています。
さわやかグループホームいいくらのおすすめ・特徴
- 入居一時金は不要
当ホームは、医療機関から認知症の診断を受けた方で、要介護認定の要支援2から要介護5の認定を受けている方を対象にサービスを提供しています。
また少人数での共同生活を営むことのできる方や他者への暴力行為のない方、福岡市に住民登録をしている方なども入居の条件です。当施設は、入居一時金などもないため、経済面についても初期費用を抑えて入居できるのもポイントです。
入居時に高額な料金をまとめて支払うこともなく、新しい暮らしをスタートすることができます。また当グループホームは介護業界でも比較的高い入居率を誇っている介護施設です。
入居者が安心して生活を送れるようにサービスを提供しており、心からのおもてなしや思いやりの精神で、入居者の生きがいづくりを支援しています。 - 他施設のバックアップ体制も充実
入居者の健康管理については、施設スタッフも日常的に実施しているほか、近隣の医療機関による緊密な提携関係から医療面の体調管理サポートも充実しています。
室見クリニックからは消化器系や肛門疾患の治療をはじめ、内科・外科・整形外科までの総合的な医療サポートを受けられます。
また上山門クリニックは皮膚科の分野においてのサポートが可能です。また近隣の歯科医院から口腔内のサポートも受けることができます。
ACTデンタルクリニックや箱崎ふ頭歯科医院からは口腔内の総合的な衛生管理を実施しています。さらに必要な際に必要な支援をするバックアップ施設も多数提携しているのもポイントです。
さわやか訪問看護ステーション福岡などの同グループの施設をはじめ、オアシス長丘やグループホームアソシエ飯倉なども連携・協力体制が組まれています。 - 快適に生活できる施設環境
鉄筋コンクリート造りの3階建ての建物で、プライバシーが保護された個人居室は2階と3階部分にそれぞれ9室ずつ、計18室が備えられています。
1室当たりの床面積は10.74㎡となっており、およそ6畳〜7畳の広さです。
窓も大きく取られた明るい居室で、サポートを受けながら快適な毎日を過ごすことができます。
一部の居室にはバルコニーが付いているため、居室から直接外に出られて日光浴や外気浴も楽しめる環境です。トイレは共用スペースに7カ所設置されており、車いす対応トイレも3カ所完備されています。
また浴室も共用部に、個人浴槽が2カ所設置されています。
浴室には車いす型のリフト浴も完備されているため、通常の入浴が困難な方も入浴できる設備を用意しています。
入居条件
その他条件
入居条件
認知症の診断を受けた要支援2から要介護5の認定を持っている方
退居条件
要支援1以下になられた場合 3か月以上入院治療が必要な場合 利用料の滞納が3か月以上発生した場合 共同生活ができない、他者への暴力行為等がある場合
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
さわやかグループホームいいくらの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | さわやか訪問看護ステーション福岡 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
当施設では、認知症症状の軽減や緩和のほか、要介護度の軽減を目指したさまざまな機能訓練サービスを提供しています。
入居者一人ひとりに個別に作成する運動プログラムをもとにトレーニングを実施できるため、ニーズに合った訓練を効果的に行うことができます。
また当ホームの毎朝実施されている朝礼では、認知症患者にも効果的な頭の体操をはじめ、発声練習や歌体操などユニークな取り組みを行いながら、毎日活力ある生活を送れるようサポートしているホームです。
さらに生活の中では、自立を目標にしているため、料理の補助や洗濯、掃除などの家事は入居者のできる範囲で、生活リハビリとして実施している施設です。
スタッフもできる限り必要以上のサポートは控え、入居者ができないことのみをサポートしています。
緊急時の対応
急な容体悪化や発熱などが入居者に起こった際には、施設スタッフが最善の対応を行います。
24時間体制で夜間でも常駐しているため、いつでも速やかに適切な対応が可能です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 5人 |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
室見クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、胃腸科、整形外科、肛門科 |
協力内容 | 消化器・肛門疾患の診断・治療を専門として、内科・外科及び整形外科までの総合医療、内科在宅往診診療 |
ACTデンタルクリニック博多 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯の衛生管理 |
箱崎ふ頭歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯の衛生管理 |
バックアップ施設
さわやか野方館 さわやかめぐり館 オアシス長丘 グループホームアソシエ飯倉 | |
---|---|
協力内容 | 利用者様の身体状況の変化で退去された場合の退去先施設として、また入居相談時の施設満床時の待機施設として常に連携、協力体制をとっています。 |
さわやかグループホームいいくらの生活情報
食事

健康を考えた栄養バランス良いお食事

懐かしの食を求めた食事を提供
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | キッチン |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 当ホームでは、2階と3階にそれぞれ備えられた食堂・居間にて毎日3食の食事を実施しています。
栄養バランスにも気を配っているのはもちろん、味付けや盛り付けにもこだわった日替わりメニューが食べられるのも嬉しいポイントです。 また入居者の体調や病状、嚥下能力・咀嚼力などに合わせたさまざまな食事形態でも対応可能。
さらに入居者に食事を楽しんでもらうため、季節の各種イベントや入居者の誕生日会などには、イベントに合わせたスペシャルな食事の提供もあります。
|
1日の流れ
- 6:00
起床
- 8:00
朝食
- 10:00
リハビリ・レクリエーション等
- 12:00
昼食
- 14:00
おやつ
- 16:00
お風呂
- 18:00
夕食
- 20:00
就寝
レクリエーション
当施設のレクリエーションは、認知症の進行抑制や生活機能の向上、運動機能の改善などリハビリも兼ねて実施されています。
入居者も楽しみながらアクティビティーを行うことで認知症のリハビリや要介護度の改善につながる取り組みを行うことができます。
おやつや料理レクリエーションも楽しまれており、他の入居者とにぎやかに話をしながら実施しています。
また手先を使った作業で、もの作りを行う制作活動も行っており、館内の壁に飾る壁飾りやカレンダー、小物なども入居者が手作りで作成しています。
さらに外出レクや外食も実施されており、入居者にも好評のイベントです。
行事・イベント
1月には新年会が開催され、初詣にも行くことができます。
七草がゆなどの風情のある習慣も楽しんでいます。
2月には鬼の扮装をしたスタッフを目がけて「鬼は外、福は内」と豆まきで邪気払い。
3月のひな祭りにはちらし寿司やひなあられも提供されています。
4月には満開の桜を見に行くことができ、5月には菖蒲の花も満喫。
母の日や父の日もスタッフからプレゼントがあり、7月の七夕イベントでは笹飾りに願いを込めた短冊を飾ります。
夏真っ盛りの時期にはビアガーデンも数回実施され、夏祭りではスイカ割りや流しそうめんも実施。
秋の敬老会やコスモス観賞会、紅葉ドライブも入居者には好評です。
12月には盛大に行われるクリスマス会も開催されています。
さわやかグループホームいいくらの外観・内観・居室

地域交流スペースがある施設

楽しくコミュニケーションがとれる食堂兼居間

清潔感のある洗面所

プライベート空間の個室

落ち着いて入浴できる浴室
施設全体間取図
所在地(さわやかグループホームいいくら)
住所 | 〒814-0161福岡県福岡市早良区飯倉4丁目8-7 |
---|---|
アクセス | 福岡市営地下鉄七隈線 金山駅 徒歩約15分 【お車をご利用の場合】 (車の場合)
野芥I.C.より約5分 (バスの場合)
「飯倉」バス停より徒歩約1分 |
駐車場有無 | 有 |
さわやかグループホームいいくらの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | さわやかグループホームいいくら(サワヤカグループホームイイクラ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒814-0161 福岡県福岡市早良区飯倉4丁目8-7 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造り | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 4091400244-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 3階建て | ||
敷地面積 | 556.31㎡ | ||
延床面積 | 986.33㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 10.74 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2016年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2022年03月01日 | |
介護予防サービス | 2022年03月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー | ||
共用施設設備 | 食堂・居間、キッチン、浴室、脱衣室、トイレ、クリーンルーム、エレベーター、階段、地域交流ホール | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年03月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社さわやか倶楽部 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒802-0044 福岡県北九州市小倉北区熊本2丁目10-10 | 設立年月日 | 2004年12月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | さわやかヘルパーステーション野方 | ||||
訪問看護 | さわやか訪問看護ステーション福岡 | ||||
通所介護 | さわやか野方館デイサービスセンター | ||||
短期入所生活介護 | さわやか立花館 | ||||
特定施設入居者生活介護 | さわやか立花館 | ||||
福祉用具貸与 | さわやかケアサポート | ||||
特定福祉用具販売 | さわやかケアサポート | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 小規模多機能型さわやかむなかたのもり | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | さわやかグループホームいいくら | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | さわやか立花館 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | さわやか立花館 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | さわやかケアサポート | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | さわやかケアサポート | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 小規模多機能型さわやかむなかたのもり | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | さわやかグループホームいいくら |
施設の概要
- 運営方針
- 「生きがいづくり」というテーマのもと、入居者様が施設内で役割を持ち、「人に必要とされる」「人の役に立つ」という実感を持って頂ける取組を行っております。必要とされる介護を安心して受けられ、不安なく暮らせる環境の元に自立を支援し、入居者様が主役となって活動的に暮らすことができる施設を、地域の皆様のご協力を頂きながら運営して参ります。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 27名
- 居室面積
- 10.74 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
自立した生活の維持のために機能訓練を行って行きます。リハビリ塾(活力朝礼、機能訓練、体力測定、制作活動、レクレーション、生活リハビリ)を手段として、入居者様が喜び・目標・やりがい・役割を持った生活が送れるように援助していきます。
併設されているサービス
-
サービスの特色
利用者様の人格を尊重し、常に利用者様の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、利用者様及びそのご家族様のニーズを的確に捉え個別に(介護予防)認知症対応型共同生活介護サービス計画を作成することにより、利用者様各個人の心身状態及び認知症の状態に応じた適切なサービスに努めます。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 | 0人 | 4人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 3人 | 4人 | 2人 | 2人 | 13人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 0人 | 3人 | 4人 | 10人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 7か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 車いす対応の方が入浴ができるように車いす型のリフトがあります。 |
食堂の設備 | 居室を取り囲むようにして台所、食堂を共用部に設けています。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 1階に地域交流ホールを設けて、地域交流を盛んに行っています。 |
---|---|
バリアフリー | 全室、バリアフリーです。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | さわやかグループホームいいくら | |
---|---|---|
電話番号 | 092-874-9200 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 苦情受付担当者として各フロアの計画作成担当者が窓口として対応 |
地域との連携
飯原、飯倉自治会・第5地域包括支援センターとの連携
さわやかグループホームいいくらの職員体制
従業員総数 | 27人 |
---|---|
従業員の特色 | グループホームのご入居者様と一緒に楽しむことのできる職員、食事を作ったり、衣類を洗濯して、一緒に干したり、畳んだり、お掃除を一緒に行ったりを楽しく行っています。 また、大分の明礬温泉、堀田温泉への旅行も一緒に行っています。認知症介護は、ユマニチュードの実践として、視線を合わて、ご本人へ職員の存在を認知して頂きながら、話しかけを行い、スキンシップを図りながら、できる限り立つてもらう為の援助を行い、トイレでの排泄、歩行訓練に力を入れています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 3.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 11人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 18人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 6人 | 2人 | 8人 | 7人 | 23人 | 15人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護職員 | 4人 | 0人 | 5人 | 3人 | 11人 | 13人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
毎月 施設内での勉強会を実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2023年10月06日 | |
実施した機関 | 北九州シ-ダブル協会 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
さわやかグループホームいいくらの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aさわやかグループホームいいくらの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
さわやかグループホームいいくらは認知症でも、入居することはできますか?
- Aさわやかグループホームいいくらでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
さわやかグループホームいいくらの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではさわやかグループホームいいくらの周辺(福岡市早良区)の施設を103件掲載しています。
福岡市早良区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、福岡市早良区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
さわやかグループホームいいくらの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aさわやかグループホームいいくらに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 11.3万円
なお、さわやかグループホームいいくらがある福岡市早良区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均979.8万円
月額利用料: 平均29.2万円
ご予算などを踏まえて福岡市早良区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
さわやかグループホームいいくらの入居条件は?
- Aさわやかグループホームいいくらに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、さわやかグループホームいいくらの施設情報ページをご覧ください。
福岡市早良区(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 979.8万円 | 29.2万円 |
中央値 | 29.9万円 | 22.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 21.6万円 |
中央値 | 12.9万円 |