
- 外観
- 外壁がピンク色の3階建ての施設
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年03月25日時点
- 料金
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区神岳2丁目10-14
- アクセス
- JR鹿児島本線 小倉駅 「小倉駅前」バス停から乗車し「神岳1丁目」バス停で下車徒歩約5分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人カラオケありレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 彩り豊かな美味しく楽しい毎日の食事
- 外出のレクが盛り沢山
- 医療のバックアップで日常生活から看取りまで安心
グループホームかがやきの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 300,000円
- 月額料金
- 118,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 300,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 31,500円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 56,005円 |
水道光熱費 | 30,995円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時その他料金:入居資金
・水道光熱費:共用部分。居室内の使用した分は実費負担
居室設備
洗面台、テレビ回線、緊急通報装置(一部)、外線電話回線(一部)
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,149円 | 23,271円 | 24,366円 | 25,066円 | 25,583円 | 26,130円 |
2ユニット | 22,784円 | 22,906円 | 23,970円 | 24,701円 | 25,187円 | 25,704円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームかがやきとは
グループホームかがやきは、北九州市小倉北区にある、2ユニット16名の認知症高齢者が暮らす入居施設です。
専門の介護者の支援を受けながら、家庭的な雰囲気の中で食事や団らんの時間を過ごす暖かい居住空間。
個々の介護計画書を作成することにより、入居者それぞれの認知症の種類状態に応じた適切なサービスを提供します。
「できることはできる限り本人が行う」という点を重視しながら、その人に必要な日常生活上の支援を行います。
要支援2または要介護1〜5で、介護に値する認知症の疾患を有すると医師の診断がある方、施設において共同生活を送る事が出来る方が入居対象となります。
足立インターより車で約5分、神岳1丁目バス停より徒歩約5分、日豊本線城野駅より車で約5分と、家族や友人が訪れやすい立地です。
協力医療機関として、新小文字病院・はやし内科胃腸科クリニックがバックアップ。
健康相談、健康管理など医療協力を行います。
歯科では小文字歯科クリニック・和泉二島予防歯科クリニックが連携し、お口の健康をサポートします。
毎日のレクリエーションはもちろん、毎月の外食・外出レクレーション、季節毎のイベントや誕生会、温泉旅行など楽しみごとがいっぱいです。
入居者と家族の交流の機会も多く持たれています。
避難訓練が毎月行われており、日ごろから災害時の対策を行っています。
グループホームかがやきのおすすめ・特徴
- 彩り豊かな美味しく楽しい毎日の食事
健康を考えたバランスの良い食事を提供しています。
例えばある日の昼食は、煮込み豆腐ハンバーグ・野菜ソテー・スパゲッティ・オクラとカニカマ酢物・ウコンライス・オニオンスープ・デザート。
メインの料理に4〜5品付く大満足メニューです。時には気分を変えてファーストフードも登場します。
フライドチキンやピザ、握り寿司など、入居者に喜ばれています。行事や誕生日会では、いつも職員の心のこもった料理でおもてなし。
バースデーケーキやオードブルなど目にも美味しい料理が食卓に並び、イベントを盛り上げます。時には地域の方から提供された新鮮な魚を各ユニットのキッチンで料理することも。
美味しそうな匂いがフロアに広がり、食欲をそそります。
病院や大型の施設にはない、家庭的な毎日が織り成されます。 - 外出のレクが盛り沢山
季節を感じる外出レクリエーションがたくさん開催されています。
春の花見では、花吹雪の中でお弁当を楽しみました。
5月は嵐山口の川にかかる鯉のぼりを見物。
秋には紅葉見物に出かけます。
門司港レトロなど観光地への遠足もあり、日常の中にワクワクを感じさせます。
いのちの博物館では恐竜の化石を見て、別府見物・温泉旅行も開催され、ホテルの料理や温泉を楽しみました。介護が必要になり、なかなか旅行へ行きづらくなった方にとって、嬉しい取り組みです。
- 医療のバックアップで日常生活から看取りまで安心
協力医療機関として新小文字病院・はやし内科胃腸科クリニックがバックアップ。
健康相談、健康管理など医療協力を行います。
はやし内科胃腸科クリニックは、緊急時の電話対応や訪問医の携帯電話対応があり、必要時には指示を受けることができます。歯科では小文字歯科クリニック・和泉二島予防歯科クリニックが連携しています。
通院の他、自分での口腔ケアが出来なかったり、通院が困難な入居者は訪問診療も利用できます。また当ホームでは、終末期の入居者の看取りケアを行っています。
最後まで住み慣れたホームで普通の生活が送りたいと言う利用者の希望に、職員一丸となって答えてきました。
入居条件
その他条件
入居条件
医師が介護に値する認知症の疾患を有する者であると証明される事が必要です 家庭的環境と地域住民との交流のもと、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行い、自立した日常を営むことができる者が入居出来ます。 共同生活住居において共同生活を送る事が出来る者が入居出来ます。 要支援2又は要介護1~5の方 生活保護者の入居料金の決まっておりただいま11名様入居されています。
退居条件
利用者の解約権は、契約終了希望日の30日前までに文書で通知することにより、この契約を解約することが出来ます。事業者が理由なくサービスを提供しない時や利用者やその家族等に対して社会通念を逸脱する行為を行った時は直ちに解約する事が出来ます。 事業者の解約権は、利用者が次に該当した時に30日の予告期間を持って契約を解除します。 (1)他の入居者様の生活、又は健康に重大な影響を及ぼす恐れがある時。(2)利用料等の支払いを3ヶ月以上滞納した時。(3)入居時の提出書類で虚偽の事項を申告した事実判明した時。(4)入院等で3ヶ月以上居室を利用出来なくなった時。(5)入居者様とご家族が留意事項に著しく反した時。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームかがやきの職員体制
看護師の確保方法 | なし |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
「できることはできる限り本人が行う」という視点を重視して必要な支援を検討することで、「できること」の維持に繋がります。
台拭き・洗濯物たたみ・配膳などの生活リハビリを毎日の日課に取り入れて、生活機能維持、向上を図ります。
台所の調理台は低く、椅子に座って食事の準備や後片付けが出来るようになっています。
スタッフのサポートを受けながら、役割を持って送る共同生活そのものがリハビリとなっています。
緊急時の対応
新小文字病院・はやし内科胃腸科クリニックが、協力病院として連携しています。
はやし内科胃腸科クリニックは、緊急時の電話対応や訪問医の電話対応があり、必要時には指示を受けることができます。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 1人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 9人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
社会医療法人財団 池友会 新小文字病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、整形外科、形成外科、脳神経外科、泌尿器科、麻酔科、リウマチ科 |
協力内容 | 健康診断、健康管理、体調不良時の受診対応 |
はやし内科胃腸科クリニック | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 緊急時の電話対応及び訪問医の携帯電話対応 |
医療法人 恵佑会 小文字歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 検診及び治療、訪問歯科 |
医療法人福和会 和泉二島予防・歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 検診及び治療、訪問歯科 |
バックアップ施設
グループホームひかり・あおいうみ・みどりのき・たいよう・せいのう・なかばる・いいくら・むなかたのもり・あゆみ・むろらん・はなみずき・なすしおばら | |
---|---|
協力内容 | グループホーム部会を発足しました。かがやき部会長 副会長が、いいくら、みどりのきとなります。南部=ひかり・たいよう・あおいうみ・むなかたのもり・せいのう・なかばる 北部=むろらん・なすまち・はなみずき・あゆみ・なすしおばら 14ヶ所で連携をとり、2ヶ月ごと、話し合いを行い、運営、他を向上させるため行っています。現在は、ズーム会議で対応中です。 |
グループホームかがやきの生活情報
食事

カレーなどの洋食も提供

栄養バランスを考えた品数豊富な食事

身体の状態に合わせた食事にも対応
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 健康を考えバランス良く、入居者も各々ができる部分に参加しながら、毎日の食事を作ります。
時には気分を変えてファーストフードも登場。
季節の行事やイベントでは豪華な食事が並び、季節の移り変わりをホームのみんなで楽しみます。 刻み食・ミキサー食など、噛む力や飲み込む力が弱った方向けの介護食にも対応しています。 |
1日の流れ
- 6:00
起床(好きな時間に起床)
- 8:00
朝食
- 10:00
リハビリ、スポーツ、散歩、レクリエーション等
- 12:00
昼食
- 14:00
おやつ
- 16:00
お風呂
- 18:00
夕食
- 20:00
就寝(夜ふかししても大丈夫)
レクリエーション
カラオケ機器の設置があり、カラオケだけでなく体操やゲームを楽しめます。
味噌作りなど、珍しいプログラムも用意されています。
プランターで栽培したミョウガは、お吸い物などに登場。
お茶会やハンドマッサージなど、ボランティアを招いてのプログラムも入居者の憩いのひと時となっています。
毎月レストランやカラオケ倶楽部などへ外食に行き、日常の中に楽しみを提供しています。
近隣の公園への散歩、小森江公園へドライブ、鯉のぼり見学など外気に触れる機会も豊富。
保養施設の温泉旅行、別府見物など特別な外出もあり、入居者がワクワクして毎日を過ごせるよう取り組まれています。
行事・イベント
お正月には初詣、節分の豆まき、お花見、夏祭り、クリスマス会など季節の行事が盛り沢山。
お誕生日や敬老の日にはホームのみんなでお祝いします。
行事やイベントごとに豪華な料理が食卓に並び、会を盛り上げます。
町内会のお祭り、運動会、敬老会、ふれあい昼食会にも参加し地域住民との交流も図られます。
コロナ禍では行事の写真を郵送するなど、面会や外出がままならない状況でも家族との関わりも大切にする取り組みがあります。
スタッフ紹介
グループホームかがやきの外観・内観・居室

外壁がピンク色の3階建ての施設
施設全体間取図
所在地(グループホームかがやき)
住所 | 〒802-0045福岡県北九州市小倉北区神岳2丁目10-14 |
---|---|
アクセス | JR鹿児島本線 小倉駅 「小倉駅前」バス停から乗車し「神岳1丁目」バス停で下車徒歩約5分 【お車をご利用の場合】 北九州都市高速道路4号線足立インターより約5分 |
駐車場有無 | - |
グループホームかがやきの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームかがやき(グループホームカガヤキ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒802-0045 福岡県北九州市小倉北区神岳2丁目10-14 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造り | ||
入居定員 | 16名 | ||
介護事業所番号 | 4070402393-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上3階の2・3階部分 | ||
敷地面積 | 300.76㎡ | ||
延床面積 | 395.54㎡ | ||
居室総数 | 16室 | ||
居室面積 | 7.67 〜 7.67㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2005年02月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2023年02月01日 | |
介護予防サービス | 2023年02月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消火器、自動火災報知設備、非常用放送設備、誘導灯、避難器具火災通報装置、防火防排煙設備 | ||
共用施設設備 | 車椅子対応トイレ、浴室、食堂、台所、相談室、エレベーター、ソファー、大型テレビ、カラオケ機器、マッサージ椅子、フットマッサージ器、DVD、CDラジカセ、AED | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年11月28日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社さわやか倶楽部 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒802-0045 福岡県北九州市小倉北区神岳2丁目10番14号 | 設立年月日 | 2004年12月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | さわやかヘルパーステーション戸畑 | ||||
訪問看護 | さわやか訪問看護ステーション北九州 | ||||
通所介護 | さわやか新門司館ディサービスセンター | ||||
短期入所生活介護 | さわやか大畠弐番館ショートスティ | ||||
特定施設入居者生活介護 | さわやか螢風館 | ||||
福祉用具貸与 | さわやかケアサポート | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 小規模多機能型居宅介護 さわやかむなかたのもり | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームかがやき | ||||
居宅介護支援 | さわやかケアプランセンター門司 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | さわやか大畠弐番館ショートスティ | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | さわやか螢風館 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | さわやかケアサポート | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 小規模多機能型居宅介護 さわやかむなかたのもり | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームかがやき | ||||
介護予防支援 | ケアプランセンター門司 |
施設の概要
- 運営方針
- 利用者様の人格を尊重し、常に利用者様の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、利用者様及びその御家族のニーズを捉え、個別に介護計画を作成することより、利用者様各個人の認知症の状態に応じた適切なサービス提供にに努める。 利用者様又はその御家族に対し、担当者会議を開いて、サービスの内容及び提供方法についてわかりやすく説明すると共に、新しい問題点等あれば説明行い、計画に入れ対応行う事を説明行う。 介護技術の進歩に対応し、適切な介護技術をもってサービスの提供を行う。 自らその事業所の質の評価を行い、常にその改善を図ります。 地域との結びつきを重視し、市町村、居宅介護支援事業者、他のサービス事業所、その他の保険医療サービス及び福祉サービスを提供する者との連携に努めます。
- 入居定員
- 16名
- 職員の人数
- 19名
- 居室面積
- 7.67 〜 7.67㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
要支援2・要介護の状態が悪化しないように維持、改善を図ります。 生活機能の、改善を積極的に図り、元気で出来る限り自立した生活を送れるよう支援する事を目的とします。 日常生活上の支援を行うものですが「できることは、できる限り本人が行う。」という点を重視しています。 個々の介護計画書を作成することにより利用者各個人の認知症の種類状態に応じた適切なサービス提供に努め生活機能低下を招かないよう生活リハビリを(台拭き・洗濯たたみ等)毎日の日課に取り入れ生活機能維持、向上を目的とします。個々の介護手順書を常に、その都度の状態に応じ見直します。 ご家族様から、センター方式の書類で、昔の慣れ親しんだ事や、仕事も含め、記入していただき、お話する時や介護上にて参考資料とします。
併設されているサービス
さわやか俱楽部は、介護付きホーム事例研究発表全国大会にて優秀賞を頂いております。
サービスの特色
理念の慈愛の心、尊厳を守る、お客様第一主義にのっとり、お一人、おひとりを尊重し、役割を持って日常生活を送られるように配慮し画一的なサービスにならないように図っています。毎月の外食レクレーション、外出レクレーションと入居者様のご家族の交流の機会の確保の為の季節毎のイベントや誕生会へのお誘い、保養施設の温泉への旅行等があります。個別でのレクレーションもあります。又地域住民との交流は運営推進委員会はもとより、町内会のお祭り、運動会、敬老会、ふれあい昼食会等も参加しております。避難訓練は毎月一回第4金曜日と決めて行っています。フロアーは共同で、毎日の食事もそこでご一緒に摂られ、共同生活を送られています。コロナウィルス対応にて、行事の様子を葉書に写真添付にてその都度郵送を行う等、外に出れないなりの対応を行っている。消毒各階設置、マスク着用行っています。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 1人 | 0人 | 5人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 2人 | 5人 | 1人 | 0人 | 9人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 3人 | 6人 | 2人 | 3人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 3人 | 0人 | 1人 | 5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 2階・3階共にユニットバス 2階浴室入口には、スロープが常時設置 3階には、必要時にスロープを取りつけます。(携帯用スロープ) 2・3階共にシャワーキャリー・入浴用椅子・滑り止め浴槽内マットを設置 |
食堂の設備 | 2階・3階の居室内に洗面台設置 食堂はフロアー共に一緒にて、机が2台あり食卓としても利用されています。 テレビやDVDは、いつでも視聴できます。カラオケがあり、また中にある情報利用でレクレーションを行っています。 台所には、調理台が低くしてあり、職員と共に調理、または食台に椅子を持って来て座り 調理の下ごしらえやつぎ分け等が出来るようになっています。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 2階・3階の各フロアーにソファーを設置 フロアーには大型のテレビがある。 カラオケ機器 マッサージ椅子 フットマッサージ器 DVD CDラジカセ カラオケ(ジョイサウンド) AED |
---|---|
バリアフリー | 各ユニット全てフラットの床になっています。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホームかがやき | |
---|---|---|
電話番号 | 093-513-8887 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | 苦情受付責任者の山下と苦情解決責任者の碓井が担当となっています。土、日、祝日は重要事項説明書には時間設定を行っていないがいつでも連絡がつく様になっています。時間外も携帯電話に連絡が入るようになっています。定休日はありません。 | |
留意事項 | 株式会社さわやか倶楽部 〒802-0044 北九州市小倉北区熊本2丁目10番10号 電話093-551-5555 FAX093-513-3222 上記でも年中受け付けています。 |
地域との連携
地域包括支援センターの職員以外にも、市町村担当の介護保険課支援事業課の職員より助言を受け、情報を共有しその情報はさわやか倶楽部内のグループホームに流して、入居者様が安心して暮らせるように連携を大切にしている。
グループホームかがやきの職員体制
従業員総数 | 19人 |
---|---|
従業員の特色 | 職員は、入居者様と一緒に、洗濯たたみ、タオルたたみ、おしぼりたたみ等を声掛けして、お手伝いしていただいています。新聞の中の入りとりどりのチラシは、皆様喜んで見られます。新聞も大好きな入居者様もおられます。 職員の年齢の幅がありますので気付きや視点がそれぞれ違い考えが違って良い意見が出ます。みんなで意見出し合いホームを盛り立てています。 職員全員で入居者様の為にと考え日々のレクレーションを考えております。入居者様の誕生日会をカラオケと食事でお祝いを行ったりしております。 入居者様には、担当の職員がついており個別レクレーションを考えて実施しています。(外出で買い物レク・おやつレク等)センター方式を利用し昔の事も盛り込んで対応します。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 12人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 10人 | 0人 | 5人 | 0人 | 15人 | 13.4人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 3人 | 0人 | 6人 | 2人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
さわやかアカデミーテキストという名のもとに、介護全般にかかわる内容の研修内容が網羅されたものがあります。 月1回、現任者研修があり職員が参加しております。研修後は、伝達講習を行っています。レポートは、ファイルします。 また福岡県や北九州市主催の研修も希望者が、参加しております。ズーム会議でも参加しています。 運営指導部からのウェーブ研修は、伝達研修として月1回のフロアー会議時に伝え研修レポートを期日を決めて提出行っています。 それとグループホーム協議会の研修にも参加して業務に役立てています。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人 北九州シーダブル協会 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームかがやきの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームかがやきの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームかがやきは認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームかがやきでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームかがやきの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームかがやきの周辺(北九州市小倉北区)の施設を96件掲載しています。
北九州市小倉北区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、北九州市小倉北区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームかがやきの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームかがやきに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 30.0万円
月額費用: 11.9万円
なお、グループホームかがやきがある北九州市小倉北区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均58.4万円
月額利用料: 平均14.9万円
ご予算などを踏まえて北九州市小倉北区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームかがやきの入居条件は?
- Aグループホームかがやきに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームかがやきの施設情報ページをご覧ください。
北九州市小倉北区(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 58.4万円 | 14.9万円 |
中央値 | 15.0万円 | 13.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.6万円 |
中央値 | 11.5万円 |