
- 外観
- マンションのような佇まい

- 外観
- 6階建ての施設

- 玄関
- 花壇が設けられている玄関前

- 食堂
- 食事を提供する空間

- 相談室
- 入居者や家族と面談を実施

- 居室
- アットホームな雰囲気の居室

- 居室
- 明るい光が降り注ぐ居室

- ミスト浴
- 椅子に座ったまま入れるミスト浴
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年03月19日時点
- 料金
- 住所
- 東京都杉並区高円寺北2-29-18
- アクセス
- JR中央線(快速) 高円寺駅
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き備え付き家具付き看取り対応可機械浴・特殊浴麻雀あり手厚い介護レクリエーション充実将棋・囲碁あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 自分らしい暮らしを実現できる施設
- 充実の医療体制で安心のシニアライフ
- ICT・デジタルの活用を推進
そんぽの家 高円寺の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 4.5
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 4.0
- 居室・共用設備
- 4.5
- 介護・看護・医療サービス
- 4.5
- 食事・メニュー
- 4.5
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2024年05月01日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
72歳 | 女性 | 本人 | 要介護4 | 車椅子が必要 | 重度 | リウマチ・関節症 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 5
とても明るく素敵でした!! 皆雰囲気のいい人ばかりで素敵でした!!
- スタッフの雰囲気
- 5
皆さんとてもやさしくて話が面白く、親しみやすい感じがしてい感じでした!!
- 周辺環境・アクセス性
- 4
なかなかアクセスしやすく、気軽に行ける場所だったので助かりました!!
- 料金・費用の妥当性
- 4
結構安い感じがしました!! 業界でもかなり安いほうかと思いました!!
- 居室・共用設備
- 5
設備はかなり充実していました!! とても生活に掃除されていて素敵でした!!
- 介護・看護・医療サービス
- 5
どれも完璧な出来栄えでした!!
- 食事・メニュー
- 5
健康のことを考えて作られており、ヘルシーで体に優しいのでうれしかったです!!
- 投稿日:
- 2024年02月07日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
90歳 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 車椅子が必要 | 中等度 | 心臓病、麻痺 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 3
施設は落ち着いた雰囲気で、他の入居者の方も静かに過ごしているようでした。父もあまり話すタイプではないので、それほど不満はなさそうでした。
- スタッフの雰囲気
- 4
スタッフの方は皆さん丁寧で親しみやすく、父のことを名前で呼んでくれていました。父の趣味や好みにも興味を持ってくれて、会話を楽しませてくれていました。
- 周辺環境・アクセス性
- 4
施設は高円寺駅から離れた場所にあり、バスで20分ほどかかります。近くにはコンビニやドラッグストアがありますが、公園やレストランなどは少ないです。面会に行くのも大変でした。
- 料金・費用の妥当性
- 4
施設は古く、設備やサービスもそれほど充実していないのに、料金は高いと感じました。父の介護度が高いので、それに見合ったケアが受けられると思っていましたが、そうでもなかったです。
- 居室・共用設備
- 4
居室は個室で、ベッドやテレビ、冷蔵庫などが備え付けられています。窓からは駅前のビルが見えます。共用設備は、食堂やリビング、浴室、トイレなどがあり、清掃はまあまあです。
- 介護・看護・医療サービス
- 4
施設は介護保険の指定を受けており、介護職員が常駐しています。看護師も24時間体制で対応しており、医師の訪問診療もあります。父の状態に応じて、必要最低限のケアはしてくれています。
- 食事・メニュー
- 4
食事は栄養バランスが考えられており、季節や行事に合わせてメニューが変わります。父は塩分やカロリーに制限がないので、普通の食事を提供してくれています。味は普通だと言っています。
そんぽの家 高円寺の料金プラン
月払いプラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 291,830円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 200,000円 |
管理費 | 43,230円 |
食費 | 48,600円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃:200,000円
・管理費:43,230円※共用施設の水道光熱費含む。居室内の水道光熱費は別途自己負担。
・食費(税込):48,600円※30日/月の場合
・利用に応じて、医療費(薬剤費)、おむつ代、アクティビティ参加費等の費用が発生
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
洗面、暖房便座付トイレ、緊急呼出装置、収納、下駄箱、浴室、ミニキッチン、洗濯機スペース、固定電話設置可能、玄関収納椅子、エアコン、テレビ回線
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 最長7日間 1日1512円(税込み、食費のみ徴収) |
ショートステイ | |
あり 要介護1~5
1~30日(29泊)まで 1泊2日24850円+介護保険料 |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,984円 | 10,235円 | 17,723円 | 19,914円 | 22,203円 | 24,328円 | 26,585円 |
2割負担 | 11,968円 | 20,470円 | 35,446円 | 39,828円 | 44,406円 | 48,657円 | 53,170円 |
3割負担 | 17,952円 | 30,705円 | 53,170円 | 59,742円 | 66,609円 | 72,986円 | 79,755円 |
そんぽの家 高円寺とは
そんぽの家 高円寺は、杉並区高円寺にある介護付き有料老人ホームです。
JR中央線「高円寺駅」から徒歩約8分、または西武新宿線「野方駅」北口より「高円寺駅北口駅行」バスを利用すれば最寄りバス停「大場通り」から徒歩約5分で到着します。
近隣には杉並区立高円寺北みどり公園があり、散歩がてら出かければ緑豊かな景色を楽しめます。
コンビニも点在しているためちょっとした買い物にも便利な立地。
利便性の良い場所ながら閑静な住宅街に位置しているため、静かで穏やかな生活ができます。
元気な方から認知症を持つ方、病気を持つ方まで様々な方の受け入れが可能。
「すべての方がその人らしく」この想いを胸に、スタッフ一同適切なケアで支えています。
そんぽの家 高円寺のおすすめ・特徴
- 自分らしい暮らしを実現できる施設
施設は鉄筋コンクリート造り6階建ての建物です。
2012年に開設しました。
居室は全室個室で定員数は66名。
居室面積は25.02平米とゆとりある広さが確保されています。居室には、洗面、暖房便座付トイレ、緊急呼出装置、収納、下駄箱、浴室、ミニキッチン、洗濯機スペース、玄関収納椅子、エアコンが用意されており、自宅で過ごすのと同じような環境の個室仕様です。
キッチンは安全性を考慮しIHコンロを採用。
また、バリアフリーのため、トイレや洗面台も車椅子で楽に使用できます。
愛用していた家具や調度品を持込み、好みのインテリアで自分らしく暮らせます。一般浴の入浴が難しい方には、最新機器の「美浴」を利用できます。
コラーゲン入りのミスト浴で、入浴後はお肌がつるつるになり、身体の芯まで温まります。 - 充実の医療体制で安心のシニアライフ
入居者3名に対してスタッフ1名で対応する職員体制です。
介護スタッフが24時間365日施設に常駐し、入居者を見守ります。
施設のスタッフはほぼ100%介護資格を取得しており、うち6割が介護福祉士の有資格者です。
5年以上のキャリアを持つベテランスタッフが笑顔で入居者を支えます。看護スタッフは日中常勤し、服薬管理の他、バイタルチェック・血圧・体温の計測などを行い担当医師の指導のもと健康管理を実施しています。
協力医療機関「まがみ内科クリニック」「中野なおクリニック」他、多数のクリニックや病院と連携を取っており、往診医の派遣・日常の健康相談・入院を要する場合の斡旋・年2回の健康診断の実施などを任せられます。
また「コンパスデンタルクリニック蕨」「さくら駅前歯科」は訪問歯科診療を担当。
安心の医療体制で入居者を見守っています。
- ICT・デジタルの活用を推進
施設では介護現場での記録にタブレット端末を導入し、業務の効率化を実現。
正確で迅速な入居者の情報の共有が行えるのはもちろんのこと、時間がかかっていた記録業務の負担が軽減することで、スタッフは入居者と向き合う時間が増え、さらなる質の良いケアに繋がっています。また、入居者へのケアの個別性を高めるセンサー類を積極的に導入。
さらに質の高い個別性の高いケアに繋げています。
また「眠りスキャン」など入居者の異常を感知する見守りセンサーの設置も積極的に進めており、夜間転倒リスクのある方の事故の防止やプライバシーの確保の両立に努めています。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
そんぽの家 高円寺の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
看護師及び准看護師の資格を有する機能訓練指導員が在籍しています。
入居者の心身状態をしっかりアセスメントした上で習慣や嗜好を考慮し、個別のケアプランを作成します。
入居者が今持っている身体能力を出来るだけ活かし、維持・向上させ可能な限り自立した日常生活が送れるよう支援しています。
また、入居者の日常生活動作(食事・入浴・排せつなど)そのものをリハビリと捉える「生活リハビリ」に力を入れています。
入居者が望む生活に向けて、日々の生活の中で能力向上できるようアプローチ。
できることを奪うことなく可能な限り自分で行うように丁寧に声がけし、見守るよう努めています。
そうすることで生活自体がリハビリとなり、日々の元気へと繋がっています。
緊急時の対応
緊急通報装置が各居室内のベッド横・トイレ・浴室の3カ所に設置されています。
24時間見守るスタッフがすぐに駆けつけられる体制が整っているため安心です。
また、館内各所に自動火災報知設備、火災通報装置、スプリンクラーが設置されており、万一の火災に備えています。
定期的な防災訓練を行うとともに、避難誘導の仕方や防災用具の使用方法などを適宜確認し、防災意識を高め入居者の安全を常に考えるよう努めています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 15人 |
---|---|
実務者研修 | 15人 |
介護職員初任者研修 | 15人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
まがみ内科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | ➀往診、日々の健康相談
|
中野なおクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、心臓血管外科、麻酔科 |
協力内容 | ➀往診、日々の健康相談
|
河北ファミリークリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、小児科 |
協力内容 | ➀往診、日々の健康相談
|
すぎなみ在宅診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科 |
協力内容 | ➀往診、日々の健康相談
|
コンパスデンタルクリニック蕨 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療 |
さくら駅前歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療 |
そんぽの家 高円寺の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房(施設内) |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 高齢になると食べられる量が少なくなりがちなため、施設では量が少なくても高蛋白高エネルギーのメニューを研究・開発しています。
季節の行事やイベントの際には、行事食が提供されます。
入居者の身体状況に合わせた食事の提供が可能です。
|
レクリエーション
オリジナルの体操や様々なレクリエーションを取り入れ、入居者が日常的に身体や手先や頭脳を使って楽しくリフレッシュできる機会を設けています。
体操は、皆で集まって楽しみながら身体を動かすため、身体能力の維持にも繋がっています。
この他、手芸や工作、囲碁、フラワーアレンジメントなどレクの種類は豊富。
多くの入居者が参加し日々の生活を楽しんでいます。
趣味のあう仲間作りのきっかけにもなっており、交流を深めることで明日への生き甲斐になっています。
ある日にはスペシャルレクリエーションとしてプロのエステティシャンを招き、フェイシャルトリートメントが行われました。
様々なアイテムを使ってプロによる施術を体験しました。
施術後のもっちりつやつやのお肌の仕上がりに、入居者の笑顔がこぼれました。
行事・イベント
年間を通じて楽しい行事やイベントが行われています。
初詣・節分・お花見・七夕・納涼祭・敬老会・クリスマス会などの季節の行事の他、ボランティアを招いて行われる演奏会や踊りのパフォーマンスなども楽しむこともあります。
コロナ禍のため、外出イベントは自粛傾向にありますが、そんな中でも可能な限り楽しい施設での生活を送れるよう、スタッフが知恵を絞り、企画・実施しています。
コロナ禍のため数年断念していたカラオケ大会を、感染対策を万全にして安心して参加できるよう配慮して実施しました。
入居者に人気のイベントのため、多くの方が集って楽しみました。
また、施設が地域に開けた存在になれるよう、地域の方々も参加できるイベントや認知症カフェなども開催。
レクリエーションなどに参加出来る仕組み作りも積極的に進めています。
スタッフ紹介
そんぽの家 高円寺の外観・内観・居室

マンションのような佇まい

6階建ての施設

花壇が設けられている玄関前

食事を提供する空間

入居者や家族と面談を実施

アットホームな雰囲気の居室

明るい光が降り注ぐ居室

椅子に座ったまま入れるミスト浴
所在地(そんぽの家 高円寺)
住所 | 〒166-0002東京都杉並区高円寺北2-29-18 |
---|---|
アクセス | JR中央線(快速) 高円寺駅 【お車をご利用の場合】 環七を練馬方面へ北上し高円寺駅入口交差点より側道2つ目の歩道橋脇コインパーキング前の細い道を左折。すぐ突き当りを右折するとあります。 |
駐車場有無 | 有 / 来客用7台 |
そんぽの家 高円寺の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | そんぽの家 高円寺(ソンポノイエ コウエンジ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-18 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 66名 | ||
介護事業所番号 | 1371507482-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 6階建 | ||
敷地面積 | 1190.2㎡ | ||
延床面積 | 3242.4㎡ | ||
居室総数 | 66室 | ||
居室面積 | 25.02 〜 25.02㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2012年11月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2012年11月01日 | |
介護予防サービス | 2018年05月01日 | ||
消火設備 | 自動火災報知設備、火災通報装置、スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 冷暖房完備、エレベーター、温水洗浄・暖房便座付トイレ、特殊浴室、相談室、緊急通報システム、麻雀ルーム、食堂兼談話室兼機能訓練室、来客者駐車場 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年11月28日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | SOMPOケア株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番8号 | 設立年月日 | 2018年04月02日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | SOMPOケア王子神谷 訪問介護 | ||||
訪問看護 | SOMPOケア 徳丸訪問看護 | ||||
通所介護 | SOMPOケア 赤羽 デイサービス | ||||
短期入所生活介護 | SOMPOケア 堀ノ内 ショートステイ | ||||
特定施設入居者生活介護 | そんぽの家竹の塚サンフラワー | ||||
福祉用具貸与 | SOMPOケア 在宅老人ホーム太田福祉用具 | ||||
特定福祉用具販売 | SOMPOケア 在宅老人ホーム太田福祉用具 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | SOMPOケア中十条 定期巡回 | ||||
夜間対応型訪問介護 | SOMPOケア中十条 夜間訪問介護 | ||||
地域密着型通所介護 | SOMPOケア新中野デイサービス | ||||
認知症対応型通所介護 | SOMPOケア堀ノ内デイサービス | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | SOMPOケア徳丸 小規模多機能 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | SOMPOケアそんぽの家GH徳丸 | ||||
居宅介護支援 | メッセージ ケアプランセンター王子神谷 | ||||
介護予防訪問看護 | SOMPOケア徳丸 訪問看護 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | そんぽの家 竹ノ塚サンフラワー | ||||
介護予防福祉用具貸与 | SOMPOケア大田 福祉用具 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | SOMPOケア大田 福祉用具 | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | SOMPOケア堀ノ内 デイサービス | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | SOMPOケア徳丸 小規模多機能 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | SOMPOケア そんぽの家GH徳丸 | ||||
介護予防支援 | 杉並区地域包括支援センターケア24成田 |
施設の概要
- 運営方針
- 事業所の生活相談員等は、老人福祉法及び介護保険法の基本理念に基づき入居者の処遇に万全を期するものとする。又、要介護状態等の心身の特性を踏まえ、その有する能力に応じ家庭的環境の下で自立した日常生活を営むことができるよう、入居者に対して入浴、排泄、食事の介護、その他の生活全般にわたる援助を行う。 事業所は、事業の実施にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
- 入居定員
- 66名
- 職員の人数
- 25名
- 居室面積
- 25.02 〜 25.02㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
事業所の運営に関する方針に同じ
併設されているサービス
なし
介護サービスの特色
高齢者がその有する能力に応じ自立した生活を営むことが出来る様に各種サービスを提供する。
そんぽの家 高円寺の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | なし |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | あり | なし | あり | |
おやつ | なし | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | あり | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | あり | なし | なし | |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | - |
介護居室へ移る場合 | 主治医若しくは協力医療機関の医師の意見を聞いて行う事とする。 なお、緊急の場合で医師の意見を事前に求める事が出来なかったときは、事後速やかに医師の意見を聞き、適切な処置を執る。 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
1. 事業者は入居者が以下のいずれかに該当するときには、3ヶ月の予告期間をおいて本契約を解除することができます。ただし、本契約の解除に際しては、入居者の事情を十分に斟酌し、身元保証人も含めた協議の上決定するものとします。 (1) 入院または外泊が連続して2ヶ月を超えるとき、または予想されるときで、復帰の目途が立たないとき。ただし、退去後に乙が復帰を希望する場合、事業者は他の施設への入所も含めてその実現に努めるものとします。 (2) 共同生活の秩序を著しく乱し、他の入居者に迷惑をかける恐れがあるとき。ただし、この場合は、事業者の一方的な判断によらず、入居者及び身元保証人に対し、弁明の機会を与えるものとします。 (3) 利用料等その他の支払いを怠って、その滞納期間が2ヶ月を超え、催告をしたにもかかわらず支払の意思が示されないとき。 (4) 不正の手段によって、入居したとき。 (5) 提出書類などで虚偽の申告があったとき。 (6) 介護保険の認定更新において、自立と認定されたとき。この場合、介護保険の認定有効期限を持って終了とします。 (7) 常時医療行為が必要となるなど、入居者の身体状況が事業者の介護の範囲を超えたとき。ただし、この場合は、医師の意見を聞き、一定の観察期間を経た上で、入居者及び身元保証人の同意を得るものとします。 2.入居者は、甲に対して尐なくとも1か月前までに、事業者が定める退去届を甲に提出し、解約の申入れを行うことによりその退去届に記載された退去予定日をもって、本契約を解除することができます。 ただし、定められた日(退去予定日の1ヶ月前)までに退去届を提出せずに本契約を解除する場合は、入居者は、事業者に違約金として1か月分の家賃及び管理費を支払うことにより、解約申入れの日から起算して1か月を経過する日までの間、随時に本契約を解約することができます。入居者が、入居日より前に契約解除する場合、入居者は違約金の支払いを要しません。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 2人 | 1人 | 2人 | 5人 | 0人 | 1人 | 13人 |
85歳~ | 0人 | 3人 | 6人 | 8人 | 8人 | 5人 | 9人 | 8人 | 47人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 1人 | 4人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 2人 | 5人 | 11人 |
その他 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
8人 | 12人 | 30人 | 7人 | 3人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 7か所 | 車椅子対応 | 7か所 |
個室トイレ | |||
66か所 | |||
車椅子対応 | 66か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 66か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | なし |
食堂の設備 | あり(1F)談話室・機能訓練室と兼用 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 特別浴室、相談室、洗濯室、エレベ-タ-(2機)、駐車場(6台) |
---|---|
バリアフリー | 施設内は居室、共用部共に、全てバリアフリーとなっており、車いすの方でも自由に移動が出来ます。 |
消火設備等 | 自動火災報知設備、火災通報装置、スプリンクラー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | お客様相談室 | |
---|---|---|
電話番号 | 0120-65-1192 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 定休日:土曜、日曜、祝日、年末年始 | |
留意事項 | 担当者が不在の場合、確実に担当者へ引き継ぐ連絡体制をとっています。 |
そんぽの家 高円寺の職員体制
従業員総数 | 25人 |
---|---|
従業員の特色 | 経験のある者浅い者問わず、熱意をもって職務に当たっております。 入居者様が障害を持つ以前されていた生活に近づけるよう、またより快適な生活が出来るよう、 社内外の研修等を通じ日々精進しております。 地域交流を強く意識し、何方でも気軽にお越し頂ける、地元に溶け込んだ施設を目指しております。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.7人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 45人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 | 2.9人 |
介護職員 | 15人 | 0人 | 3人 | 0人 | 18人 | 17.1人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.1人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
介護職員 | 1人 | 1人 | 8人 | 7人 | 1人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
コンプライアンス・虐待・感染症 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
そんぽの家 高円寺の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aそんぽの家 高円寺の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
そんぽの家 高円寺は認知症でも、入居することはできますか?
- Aそんぽの家 高円寺では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
そんぽの家 高円寺の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではそんぽの家 高円寺の周辺(杉並区)の施設を150件掲載しています。
杉並区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、杉並区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
そんぽの家 高円寺の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aそんぽの家 高円寺に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 29.2万円
なお、そんぽの家 高円寺がある杉並区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2443.0万円
月額利用料: 平均44.0万円
ご予算などを踏まえて杉並区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
そんぽの家 高円寺の入居条件は?
- Aそんぽの家 高円寺に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、そんぽの家 高円寺の施設情報ページをご覧ください。
杉並区(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2443.0万円 | 44.0万円 |
中央値 | 1350.0万円 | 35.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 47.6万円 |
中央値 | 43.2万円 |