- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「木下の介護グループホーム烏山」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
木下の介護グループホーム烏山の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 154,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 73,000円 |
管理費 | 16,300円 |
食費 | 45,000円 |
水道光熱費 | 20,600円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費は1日(朝・昼・夜・おやつ)1500円として30日分で概算しています。実食分を請求。
・おむつ代・医療費・理美容代など個人に関わる費用は、別途実費負担となります。
居室設備
エアコン・照明・カーテン・収納・トイレ・洗面台・テレビ配線・ナースコール
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,884円 | 25,015円 | 26,192円 | 26,944円 | 27,500円 | 28,089円 |
2ユニット | 24,492円 | 24,623円 | 25,767円 | 26,552円 | 27,075円 | 27,631円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
木下の介護グループホーム烏山とは
甲州街道の近くにあるグループホーム烏山は、最寄り駅の京王線千歳烏山駅からも徒歩10分のところにあります。
周囲にはスーパーやコンビニなども点在しており、公園なども多いため、平穏な生活を送るには住みやすい環境にあります。
徒歩4分の場所に昭和大学附属烏山病院があるのもポイントです。
当施設は、認知症を患った高齢者が認知症の進行抑制や緩和を目的とした少人数制の共同生活を実施している施設です。
最大18人が利用でき、1ユニット9人による認知症に特化したサービスを提供しています。
スタッフも利用者の意思や性格を尊重した手厚いサポートを心掛けており、家族のように寄り添った介護を行っているホームです。
木下の介護グループホーム烏山のおすすめ・特徴
- 入居対象者と安心の基本サービス
当ホームは、医師から認知症の診断が出ている方や介護保険制度の要支援2・要支援1から5の介護認定を受けている方が入居対象者です。
当施設のサービスは、施設スタッフの計画作成担当者が、利用者一人ひとりの体の状態や認知症の進行状況などを把握した上で、個別に作成した介護計画をもとに、入居者その人に合ったさまざまなサービスを提供しています。
食事や入浴をはじめ、排泄、移動の介助などもサポートしています。
また家事などの生活支援サービスも提供しているため、介護度の高い方でも安心して利用できるホームです。
また日々の健康管理も実施しており、バイタル測定などは毎日施設スタッフが行っています。
さらに協力医療機関による月2回の訪問診療や臨時往診、協力歯科医院による週1回の訪問歯科診療では口腔ケアや虫歯治療も受けることができます。 - サポートカメラによる安心の危機管理体制
"当グループホームでは、24時間体制で入居者を見守るサポートカメラがあるのも特徴です。
エントランスや廊下をはじめ、リビング、フロアなど、さまざまな場所にカメラが設置されており、24時間365日の危機管理体制でサポートを実施しています。
不審者情報の把握のほか、入居者による夜間徘徊の防止などに利用されているため、家族も安心して任せることができるホームです。
また当施設のサービスとして、入居者の希望に応じて訪問理美容サービスも利用することができます。
2カ月に1回のペースで美容師が訪問しており、介護度の高い入居者も、ほかのお店を利用することも難しい面もあるため、嬉しいサービスです。
さらに当施設はグループホームに定められた人員配置基準より、多くの介護スタッフの総数で対応しているのも魅力です。
入居者の人数に対するスタッフの割合が大きいため、きめ細やかなサポートが可能です。 - 安心感を与える居室設備
木造地上2階建ての施設で、館内は全てがバリアフリー構造となっています。
共用スペースから個人居室に至るまで、車いすの方や高齢者が日常生活を送ることを想定された設計です。
施設にはプライバシーが保護された個人居室が18室備えられています。
居室面積は11.78㎡・約7畳の広さで全ての居室が個室として利用することができます。
標準で装備されているのは、エアコンや照明のほか、クローゼット、洗面台、ナースコールも設置されています。
またトイレも居室内に完備されているため、移動負担なく気軽に利用することができます。
また当グループホームでは、防災対策の体制も整っている施設です。
施設内にもスプリンクラーや火災報知器をはじめ、消火器、火災感知器、誘導灯なども用意されており、災害にも備えのあるホームです。
入居条件
その他条件
入居条件
・要支援2以上の介護認定を受けていること ・医師から認知症の診断が出ていること ・世田谷区に住民票があること ・共同生活に支障がないと判断されていること
退居条件
・利用料その他、支払うべき費用を3か月以上滞納したとき ・ホームの住居や備品を損傷する行為を反復したとき ・入院治療が必要となるなど、介護サービスを受けることが困難となったとき(3か月目安) ・室内でも常時車椅子が必要となったとき ・訪問診療では補えないような医療的行為が常時必要になったとき
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
木下の介護グループホーム烏山の近くのその他の施設
木下の介護グループホーム烏山の職員体制
看護師の確保方法 | なし |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
夜間でもホームには最低2人のスタッフが常駐しているため、入居者に緊急事態が起こっても、スタッフが対応できる体制にあります。
また協力医療機関キノメディッククリニック登戸とも24時間連絡対応できる体制が整っています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 9人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人社団健身会 さくら中央クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、循環器科 |
協力内容 | 医療全般 |
キノメディッククリニック登戸 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科 |
協力内容 | 月2回の訪問診療、24時間体制での電話相談、臨時往診。 |
三鷹ピースデンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 週に1回の訪問診療。臨時往診あり。口腔ケア、虫歯治療、義歯の作成・調整など。 |
バックアップ施設
ライフコミューンつつじヶ丘 | |
---|---|
協力内容 | 入居待機中の待機場所としての利用や、グループホームでの生活が困難になったときの転居など相談に応じている。災害など緊急時の職員ヘルプ体制あり。 |
木下の介護グループホーム烏山の近くのその他の施設
木下の介護グループホーム烏山の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事サービスでは、施設の厨房で調理された出来たての料理を提供しているのも魅力です。
当施設では認知症のケアとして、入居者が食事の手伝いをしているのも特徴です。
また各種イベントでは、季節行事を引き立てるそのイベントならではの料理も出されており、正月のおせち料理や節分の恵方巻き、クリスマスのケーキやチキンなど、食事でも季節を感じられるよう取り組んでいるホームです。 |
レクリエーション
当施設のレクリエーションでは、体をほぐす機能訓練や脳機能を刺激するアクティビティーなど、さまざまなレクリエーションを用意している施設です。
入居者が得意なものや一人ひとりに効果的なものを行うことができるため、自立した生活を目指して楽しみながら、認知症のリハビリに取り組めるホームです。
入居者に大人気なのは、月に1回程度実施されている外食イベントです。
入居者自身が思い入れのある馴染みの店を巡っていくため、本人も懐かしい気持ちや当時の思い出などを回想することができます。
そのほか、空港や動物園など、行楽地や観光名所に出掛けることもあります。
また施設内で運動系のアクティビティーや音楽会なども開催しており、毎日の生活が充実するようにスタッフも企画立案しています。
行事・イベント
当施設では、季節の行事や年間イベントも数多く開催されています。
伝統的な日本の年中行事などもカレンダー通りに行われており、イベントを引き立てる行事食なども楽しまれているホームです。
新年には、初詣にお参りに行き、お正月気分を楽しんでいます。
2月の節分イベントでは「鬼は外、福は内」と豆まきを楽しみ、3月にはひな祭り、4月のお花見会は満開の桜を観賞できます。
こどもの日や七夕祭りなども実施されており、季節の移り変わりを感じられるイベントが満載です。
夏真っ盛りの時期に行われる納涼大会や9月の敬老会、10月の外出ドライブ、11月にも紅葉狩りイベントもあります。
年の瀬も迫った12月のクリスマスパーティーでは、チキンやクリスマスケーキが振る舞われ、館内もクリスマス一色で大盛り上がりになります。
所在地(木下の介護グループホーム烏山)
住所 | 〒157-0061東京都世田谷区北烏山9-9-7 |
---|---|
アクセス | 京王線 千歳烏山駅 徒歩8分 【お車をご利用の場合】 甲州街道、環八通り交差点から約6分 |
駐車場有無 | - |
木下の介護グループホーム烏山の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 木下の介護グループホーム烏山(キノシタノカイゴグループホームカラスヤマ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒157-0061 東京都世田谷区北烏山9-9-7 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
電話番号 | 03-5384-7037 | ||
公式ホームページ | https://www.kinoshita-kaigo.co.jp/facility/group_home/group-home_karasuyama.html | ||
介護事業所番号 | 1391200852-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階建て | ||
敷地面積 | 797.13㎡ | ||
延床面積 | 593.86㎡ | ||
空き人数 | 1人 | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 11.78 〜 11.78㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2011年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | - | |
介護予防サービス | 2017年04月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、防火扉、火災感知器、自動火災報知機、避難階段、誘導灯、消化器 | ||
共用施設設備 | リビングルーム・キッチン・浴室・トイレ・洗濯室・エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年03月29日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社木下の介護 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒163-1309 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー8 | 設立年月日 | 1995年08月06日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 木下の介護 二子玉川 訪問介護事業所 木下の介護 世田谷 訪問介護事業所 木下の介護 小平 訪問介護事業所 | ||||
通所介護 | 木下の介護小平デイサービスセンター | ||||
特定施設入居者生活介護 | リアンレーヴ金町 リアンレーヴ上板橋 リアンレーヴ赤羽 リアンレーヴ新小平 リアンレーヴ鷺ノ宮 リアンレーヴ板橋 リアンレーヴ大泉学園 リアンレーヴ八王子 リアンレーヴ江戸川 リアンレーヴ篠崎公園 リアンレーヴ板橋蓮根 応援家族 東京ベイ潮見 リアンレーヴ立川 応援家族 あきる野 応援家族 足立 応援家族 成増 応援家族 昭和記念公園 応援家族 福生 ライフコミューン豊島園 ライフコミューン日野 リアンレーヴ小平 ライフコミューン一橋学園 リアンレーヴ本町田 リアンレーヴ町田 ライフコミューンつつじヶ丘 ライフコミューン深大寺 ライフコミューン西葛西 リアンレーヴ 西葛西 ライフコミューン新小岩 ライフコミューン亀有 ライフコミューン石神井公園 ライフコミューン上板橋 ライフコミューン杉並松 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | 木下の介護グループホーム千歳烏山 木下の介護グループホーム下高井戸 木下の介護グループホーム八王子 木下の介護グループホーム調布 木下の介護グループホーム町田 木下の介護グループホーム清瀬 | ||||
居宅介護支援 | 木下の介護 二子玉川 木下の介護 世田谷 木下の介護 小平 プレール・ロヴェ豊洲ケアプランセンター | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | リアンレーヴ金町 リアンレーヴ上板橋 リアンレーヴ赤羽 リアンレーヴ新小平 リアンレーヴ鷺ノ宮 リアンレーヴ板橋 リアンレーヴ大泉学園 リアンレーヴ八王子 リアンレーヴ江戸川 リアンレーヴ篠崎公園 リアンレーヴ板橋蓮根 応援家族 東京ベイ潮見 リアンレーヴ立川 応援家族 あきる野 応援家族 足立 応援家族 成増 応援家族 昭和記念公園 応援家族 福生 ライフコミューン豊島園 ライフコミューン日野 リアンレーヴ小平 ライフコミューン一橋学園 リアンレーヴ本町田 リアンレーヴ町田 ライフコミューンつつじヶ丘 ライフコミューン深大寺 ライフコミューン西葛西 リアンレーヴ 西葛西 ライフコミューン新小岩 ライフコミューン亀有 ライフコミューン石神井公園 ライフコミューン上板橋 ライフコミューン杉並松 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | 木下の介護グループホーム千歳烏山 木下の介護グループホーム下高井戸 木下の介護グループホーム八王子 木下の介護グループホーム調布 木下の介護グループホーム町田 木下の介護グループホーム清瀬 |
施設の概要
- 運営方針
- 1、要支援2または要介護者であって認知症の状態のあるものについて共同生活住居において家庭的な環境の下で入浴、排せつ、植樹伊藤の介護その他日常生活を営むことができるよう、必要な援助を提供する。 2、事業の実施に当たっては、関係区市町村、地域の保健・医療福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 25名
- 居室面積
- 11.78 〜 11.78㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
共同生活の中でご利用者が自分の役割等を認識でき、認知症の症状の進行を緩やかにして、自立した日常生活が営めるよう次のことを方針とします。 『ご利用者様ご自身ができることはご自分で行っていただき、できないことをスタッフ又は他のご利用者様が補完し合う』 お互いが助け合うことで、お互いの大切さを認識して信頼が生まれるような、理想的なグループホームの運営を行って参ります。
併設されているサービス
-
サービスの特色
緑豊かで落ち着いた雰囲気の住宅街に位置しています。近隣には公園やスーパーなども点在し、地域交流の機会にも恵まれた環境です。家庭的なあたたかさに満ちたホームでは、お一人おひとりの個性や可能性を尊重し、日々の暮らしがより豊かになるようにお手伝いをいたします。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 |
85歳~ | 0人 | 4人 | 4人 | 3人 | 0人 | 1人 | 12人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
4人 | 2人 | 4人 | 3人 | 2人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
18か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 各フロア1室ずつあり |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | 完全バリアフリー |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 本社お客様相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 09-5908-1310 | |
対応時間 | 平日 | 10時00分~18時00分 |
土曜 | 10時00分~18時00分 | |
日曜 | 10時00分~18時00分 | |
祝日 | 10時00分~18時00分 | |
定休日 | お盆休み、正月休み | |
留意事項 | - |
地域との連携
あんしんすこやかセンターから、運営推進会議に出席していただいてる。 世田谷区グループホーム連絡会参加、その他地域の会議や勉強会に出席している。 老人会「豊友会」からボランティア受け入れ
木下の介護グループホーム烏山の職員体制
従業員総数 | 25人 |
---|---|
従業員の特色 | グループホーム烏山では、幅広い年齢層の職員が働いています。介護の仕事は未経験から始めた職員も多く、グループホーム烏山で勤続年数を重ねて介護福祉士の資格を取った職員もいます。50代~60代の職員が多く比較的年齢層が高いのですが、ご利用者視点に立ち、家庭的な雰囲気を作ることができています。年齢・性別、それぞれの職員の特色を生かせるよう努めています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 20人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 0人 | 17人 | 1人 | 22人 | 13.7人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 5人 | 5人 | 6人 | 3人 | 3人 | 7人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
- |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
木下の介護グループホーム烏山の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは木下の介護グループホーム烏山の周辺(世田谷区)の施設を259件掲載しています。
世田谷区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、世田谷区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
木下の介護グループホーム烏山の費用はいくらぐらいかかるの?
- A木下の介護グループホーム烏山に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 15.5万円
なお、木下の介護グループホーム烏山がある世田谷区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2034.1万円
月額利用料: 平均46.8万円
- Q
木下の介護グループホーム烏山の入居条件は?
- A木下の介護グループホーム烏山に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、木下の介護グループホーム烏山の施設情報ページをご覧ください。
世田谷区(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2034.1万円 | 46.8万円 |
中央値 | 794.0万円 | 36.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 42.2万円 |
中央値 | 33.3万円 |