
- 外観
- 二色のシックな外観

- 玄関
- 一目で分かる玄関

- 玄関正面
- 大きな雨よけの屋根がある玄関

- 玄関内部
- 明るくて広い玄関

- 食堂
- 明るく広いスペースの食堂

- 食堂
- 奥にはソファーもありくつろげる食堂

- キッチン
- 料理が楽しくなる広々としたキッチン

- 相談室
- プライベートが確保された相談室

- 浴室
- 手すりが付いており安心して入浴可能

- トイレ
- 手すりのついた清潔なトイレ

- 菜園
- みんなで野菜を育てている菜園
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 京都府京都市山科区勧修寺御所内町122
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線 小野駅 徒歩8分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービス
- この施設のおすすめ・特徴
- 入居者に合わせた個別に異なるサポートを提供
- 資格を保有するスタッフが多数
- 車いすでも快適な施設環境
グループホームたのしい家山科小野の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 157,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 70,000円 |
管理費 | 45,900円 |
食費 | 42,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃:70,000円
・管理費:45,900円※共用部及び居室内水道代、共用部電気代、施設維持管理費、採用費、人材育成費、設備費
・食費:42,000円
・入居時には、入居月の日割り家賃と日割り管理費、入居翌月の家賃相当額と管理費が必要
・別途、介護サービス費、理美容代、おむつ代、医療費、消費税などの負担が必要。
居室設備
ナースコール、介護ベッド、テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームたのしい家山科小野とは
グループホームたのしい家山科小野は、京都市山科区にある2011年に開設した介護施設です。
近くには山や川の風景もある風光明媚なロケーションで、シニアライフを悠々自適に暮らすことができます。
京都市営地下鉄東西線小野駅より徒歩6分の場所にあり、コンビニも施設のすぐの向かいにあるため、生活の利便性も良好です。
当施設は医師から認知症と診断された方で、介護保険制度による要支援2以上、要介護5までの方が対象です。
2ユニット18人まで入居できる施設で、認知症に特化した専門的なケアを受けることができます。
入居者がこれまでのライフスタイルを継続しながら、可能な限り自立した生活を送れるように、認知症に詳しいスタッフや、家族、地域住民の方々からのサポートのもと、認知症に効果的な少人数制の共同生活を送ることができます。
グループホームたのしい家山科小野のおすすめ・特徴
- 入居者に合わせた個別に異なるサポートを提供
当グループホームは、入居者が自分の家で暮らしているような環境づくりを心掛けており、家庭的な雰囲気の中でさまざまなサービスを提供しています。
毎日のレクリエーションや機能訓練のほか、介護サービスも受けられる施設です。
食事から入浴、排泄の介護はもちろん、身の回りの掃除・洗濯などの生活支援サービスなども提供しています。その一方で、入居者は自立した生活を目指しているため、スタッフも過剰なサポートにならないように注意を払っており、入居者一人ひとりの状況を見た上で、最良な支援に励んでいるホームです。
当施設は入居者の最期までサポートする看取り看護にも対応しています。
医療機関や家族とも連携をとりながら、家庭的な雰囲気で長期にわたり入居者を見守ります。 - 資格を保有するスタッフが多数
国家資格である介護福祉士の資格を持つスタッフが多く在籍しているのも当グループホームの強みです。
入居者一人ひとりのパーソナリティーを尊重し、寄り添うような家庭的なサポートを心掛けています。また根拠や裏付けのあるプロフェッショナルなサービスも提供することができるため、家族の方も信頼して任せることができます。
運営会社の企業理念にも「人を大事にし、人を育てる」を掲げており、仕事に携わるスタッフに対し年間600以上の研修を実施。職種に合わせた講座をはじめ、介護などの技術研修、接遇マナー研修、メンタルヘルス研修、その他キャリアデザインに至るまで数多くのスキルアップに取り組む環境を用意している企業です。
入居者に対するサービスはもちろん、人材育成にも力を入れており、クオリティーの高い優秀なスタッフを多く輩出している企業です。 - 車いすでも快適な施設環境
鉄骨造2階建ての施設で、屋内は廊下の横幅も広く、手すりも多く備えられたバリアフリー構造です。
フラットな廊下で段差も取り払われているため、車いすの方も不便なく移動することができます。
各階には、防災設備としてスプリンクラーや煙感知器、消火器などが設置されており、万が一の防災対策にも万全の体制です。1階と2階に完備された個人居室は8.1平米とコンパクトな空間になっており、自由な時間を快適に過ごすことができます。
トイレは共用スペースに6か所備わっており、待ち時間もなく快適に利用できます。
また浴室も共用部に一般的な個人浴槽を2カ所完備。
体の負担を軽減できるシャワーチェアや手すりも数多く設置されており、滑り止め効果のある床材など、高齢者が安全に入浴できるように配慮された設備が多く取り入れられています。
入居条件
その他条件
入居条件
①要介護(及び要支援2)認定を受けられた認知症を有する方 ②複数利用者における共同生活を営むことに概ね支障のない方 ③自ら身体を傷つけ、他人に危害を加える恐れのない方 ④常時医療的処置を必要としない方 ⑤他の利用者に伝染する疾患のない方 ⑥身元引受人を定められる方 ⑦当事業所利用契約書及び本重要事項説明書に同意いただける方
退居条件
契約書 第16条 事業者の契約解除 (1)入居申込時に虚偽の事項を申告する等不正な手段により入居したとき (2)月額の利用料その他の支払いを正当な理由なく、2ヶ月分以上滞納したとき (3)「第11条禁止又は制限される行為」の規定に違反したとき (4)利用者、代理人、身元引受人又は利用者の家族の言動が、利用者自身又は他の利用者あるいは事業者の職員の心身又は生命に危害を及ぼす恐れがあるとき (5)利用者が重篤な感染症にかかり、又は保持し、利用者に対する通常の介護方法では感染を防止することができないとき (6)利用者、身元引受人又は利用者の家族が故意に法令その他当事業所利用契約の条項に重大な違反をし、改善の見込みがないとき (7)利用者が、医療施設への恒常的な入院入所を要する状態となるなど、事業所において利用者に対する適切なサービスの提供が困難であると合理的に判断されるとき (8)利用者が病院に入院するなどの理由で事業所を不在にし、不在期間が2ヶ月を超えたとき (9)天災、法令の改変、その他やむを得ない事情により事業所を閉鎖又は縮小するとき (10)利用者、身元引受人又は利用者の家族が、事業者の職員あるいは他の利用者に対して、本契約を継続しがたいほどの不信行為を行ったとき
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームたのしい家山科小野の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
ホームには夜間帯でも最低2人のスタッフが常駐しているため、安心して暮らすことができます。
容体が急変により医療が必要な場合でも、協力医療機関が24時間365日オンコール体制で対応可能です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 12人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
医療法人祥風会 烏丸五条みどりクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科 |
協力内容 | 月2回の医師による訪問診療、月4回の看護師による健康管理。
|
前田歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 週一回 月四回の定期訪問 |
堀川病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科 |
協力内容 | クリニックによる往診では対応ができない場合による検査・手術・処置など。
|
バックアップ施設
堀川病院 | |
---|---|
協力内容 | クリニックによる訪問診療では対応ができない場合による検査・手術・処置など。 また、急変による救急搬送先として利用。 |
グループホームたのしい家山科小野の生活情報
食事

バランスの良い食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | キッチン |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 不可 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 大きな掃き出し窓が備えられた食堂は、晴れた日には陽光も差し込んで明るく開放的な雰囲気です。
当グループホームでは、調理や盛り付けに入居者が積極的に参加しているのが特徴です。
食事の手伝いはもとより、一人で食事を取ることができない介護度の高い方には食事介助も可能です。
|
レクリエーション
レクリエーションやイベントへの参加は、認知症の進行の抑制や改善などにもポジティブな影響があります。
コミュニケーションを取ることや手先を使った作業のほか、脳機能に刺激を与えることなども効果的と言われており、レクリエーションを行う中にも前向きな要素が多く詰まっています。
昼食前の簡単な体操は毎日の習慣的なアクティビティです。
テーブル上のペットボトルを倒すボーリングは、入居者も盛り上がるレクリエーションです。
また風船バレーもにぎわうイベントで車いすの方も楽しむことができます。
食事レクやおやつレクは頻繁に行われており、クッキーやホットケーキを混ぜ合わせたオリジナルスイーツを作ったり、お好み焼きやたこ焼き、焼きそばなどを作ったりして楽しんでいます。
行事・イベント
七夕やハロウィンなどの年間行事や季節ごとにやってくるイベントも数多く実施されています。
お正月にはおせち料理が振る舞われ、2月の節分には鬼のお面を被った入居者に「鬼は外、福は内」と豆まきを楽しみます。
ひな祭りでは折り紙でお内裏様とおひな様を作り記念撮影。
春先には施設から出てすぐの場所に桜並木があるため、外に出てお花見会です。
母の日や父の日、秋の敬老会では、入居者に日頃の感謝を伝え、クリスマス会では入居者全員がサンタクロースの帽子を被って「赤鼻のトナカイ」や「ジングルベル」を合唱してクリスマスケーキで堪能します。
合同で行う誕生日会は「ハッピーバースデー」の合唱やバースデーケーキも振る舞われ、入居者仲間から花束や色紙、家族からのメッセージカードのプレゼントでお祝いをします。
グループホームたのしい家山科小野の外観・内観・居室

二色のシックな外観

一目で分かる玄関

大きな雨よけの屋根がある玄関

明るくて広い玄関

明るく広いスペースの食堂

奥にはソファーもありくつろげる食堂

料理が楽しくなる広々としたキッチン

プライベートが確保された相談室

手すりが付いており安心して入浴可能

手すりのついた清潔なトイレ

みんなで野菜を育てている菜園
所在地(グループホームたのしい家山科小野)
住所 | 〒607-8218京都府京都市山科区勧修寺御所内町122 |
---|---|
アクセス | 京都市営地下鉄東西線 小野駅 徒歩8分 |
駐車場有無 | 有 |
グループホームたのしい家山科小野の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームたのしい家山科小野(グループホームタノシイイエヤマシナオノ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒607-8218 京都府京都市山科区勧修寺御所内町122 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 2694100054-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階 | ||
敷地面積 | 535.2㎡ | ||
延床面積 | 528.0㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 8.1 〜 8.1㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2011年05月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2023年05月01日 | |
介護予防サービス | 2023年05月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、煙感知器、消火器 | ||
共用施設設備 | 居間、食堂、台所、トイレ・洗面・浴室・エレベーター、相談室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年12月19日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ケア21 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2丁目2番2号 | 設立年月日 | 1993年11月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ケア21山科 | ||||
通所介護 | デイサービスセンターたのしいデイやましな | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム プレザンメゾン堀川今出川 | ||||
認知症対応型通所介護 | デイサービスセンターたのしいデイきぬかけ | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 小規模多機能型居宅介護 たのしい家山科音羽 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム たのしい家山科音羽 | ||||
居宅介護支援 | ケア21やましな | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | デイサービスセンターたのしいデイきぬかけ | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 小規模多機能型居宅介護 たのしい家山科音羽 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム たのしい家山科音羽 |
施設の概要
- 運営方針
- ・指定認知症対応型共同生活介護の提供にあたっては、認知症(介護保険法第8条20項に規定する認知症をいう。以下同じ。)によって自立した生活が困難になった利用者(その者の認知症の原因となる疾患が急性の状態にある者を除く。以下同じ。)に対して、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、食事、入浴、排泄等の介護その他日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように努めるものとする。 ・事業の実施にあたっては、利用者一人一人の人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるよう配慮して行う。 ・事業の実施にあたっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又はその家族に対し、サービスの提供等について、理解しやすいように説明を行う。 ・事業の実施にあたっては、関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 18名
- 居室面積
- 8.1 〜 8.1㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
・指定介護予防認知症対応型共同生活介護の提供にあたっては、認知症によって自立した生活が困難になった利用者に対して、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、食事、入浴、排泄等の介護その他日常生活上の支援及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持及び向上に努める。 ・事業の実施にあたっては、利用者一人一人の人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるよう配慮して行う。 ・事業の実施にあたっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又はその家族に対し、サービスの提供等について、理解しやすいように説明を行う。 ・事業の実施にあたっては、関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
併設されているサービス
-
サービスの特色
たのしい家山科小野は、駅近で都会ながらも自然豊かなところにあります。施設のリビングからは、四季折々の様子を見ることができ、ホッと癒される場所です。そのような立地のいいところですので、地域資源を活用し、気候のいい日には散歩に出かけて、地域や社会との交流を深めています。事業所内においては、毎日のレクリエーション活動や、定期的に施設全体でのイベントを開催し、楽しく生き生きとした生活に繋がるよう支援させていただいております。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 4人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 1人 | 5人 | 2人 | 6人 | 14人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 3人 | 2人 | 5人 | 7人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 個浴のみの設置ではあるが、浴室には複数の手すりの設置やシャワーチェアーの導入、浴室の滑り止め効果のある床材を使用し、要介護者への環境設備には可能な限り最大限の配慮・対応を実施している。 |
食堂の設備 | 各階ごとに居間・食堂・台所を設置。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 上記以外に、トイレ・洗面・浴室・エレベーター・階段・廊下がある。 |
---|---|
バリアフリー | 屋内については、段差の解消が図られている。ただし、フロアとベランダの境界線には数センチの段差がある。また、居室以外に関しては、主要箇所に手すりも設置している。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホームたのしい家山科小野 | |
---|---|---|
電話番号 | 075-575-2120 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土、日曜・祝日及び8/13~8/17、12/30~1/3 | |
留意事項 | - |
地域との連携
運営推進会議の開催時は、入居者様・入居者様ご家族・町内会長様・地域包括・民生児童委員・他地域の方々にご参加いただけますようお声かけさせていただいております。 ・地域ケア会議の参加 ・地域の集まりへの参加 ・地域行事の参加
グループホームたのしい家山科小野の職員体制
従業員総数 | 18人 |
---|---|
従業員の特色 | 経験のある職員、介護福祉士が7割以上を占めています。幅広い年齢層で意見交換がされ、サービスの提供に活かされていると思います。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.2人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 15人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 10人 | 1人 | 4人 | 0人 | 15人 | 13.2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 4人 | 4人 | 2人 | 3人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 2人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
虐待・身体拘束防止研修、接遇マナー研修、メンタルヘルス研修、感染症研修、人権及び虐待・身体拘束防止研修 コンプライアンス研修、業務継続(災害)研修、リスクマネジメント研修、看取り研修、認知症ケア研修 感染症・食中毒蔓延防止研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 一般社団法人 京都ボランティア協会 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームたのしい家山科小野の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームたのしい家山科小野の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームたのしい家山科小野は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームたのしい家山科小野では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームたのしい家山科小野の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームたのしい家山科小野の周辺(京都市山科区)の施設を65件掲載しています。
京都市山科区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、京都市山科区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームたのしい家山科小野の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームたのしい家山科小野に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 15.8万円
なお、グループホームたのしい家山科小野がある京都市山科区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2700.6万円
月額利用料: 平均56.2万円
ご予算などを踏まえて京都市山科区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームたのしい家山科小野の入居条件は?
- Aグループホームたのしい家山科小野に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームたのしい家山科小野の施設情報ページをご覧ください。
京都市山科区(京都府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2700.6万円 | 56.2万円 |
中央値 | 2560.0万円 | 39.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 17.7万円 |
中央値 | 16.8万円 |