
- 外観
- 木の風合いで温かみのある外観

- 食堂
- 食事やレクリエーションを実施

- 居室
- 好みのレイアウトに変更可能

- 一般浴
- プライバシーに配慮した個浴

- 機械浴
- 昇降する車椅子で入浴可能

- 特殊浴
- 寝たままでの入浴も可能

- 廊下
- 天井が高く開放感のある廊下
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
はなことば妙高の料金プラン
Aタイプ
- 入居時
- 270,000円
- 月額料金
- 161,845円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 270,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 45,000円 |
管理費 | 58,000円 |
食費 | 58,845円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Bタイプ
- 入居時
- 300,000円
- 月額料金
- 167,845円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 300,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 51,000円 |
管理費 | 58,000円 |
食費 | 58,845円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Cタイプ
- 入居時
- 300,000円
- 月額料金
- 172,845円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 300,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 56,000円 |
管理費 | 58,000円 |
食費 | 58,845円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
◉入居時のその他料金
敷金=Aタイプ27万円 B・Cタイプ30万円
◉賃料
専用居室の家賃相当額
A45,000 円、B51,000 円、C56,000 円
◉管理費
施設維持管理費、共用部の修繕費、共用部および居室の水光熱費、環境衛生費、事務管理部門の人件費等
◉食費
厨房管理費34,155円+食材費24,690円
外出や外泊で食事をしない場合は、欠食分を除いて精算。
◉その他実費負担
・医療費、薬代
・ドライクリーニング費用
(水洗いできる衣料品の洗濯は介護サービスに含まれます)
・専用居室における日用品、消耗品、嗜好品、理美容等
・紙おむつ類、尿取りパッド等
・おやつ利用料:月額3,300円(30日)
※利用は自由です
※自立(認定外)の方は、自立支援費用55,000円(月額)が必要となります。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
介護用電動ベッド、寝具、冷暖房、トイレ(全居室完備、洗浄機付)、温水器付洗面所、照明、消防設備(自動火災報知設備、スプリンクラー)、テレビ回線、ナースコール(2か所/トイレ・ベッド)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 最長14日間 1泊9900円 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
はなことば妙高とは
はなことば妙高は、新潟県妙高市栄町にある介護付き有料老人ホーム。
定員30名の小規模ホームで、家族の様な温かい環境が特徴です。
妙高はねうまライン「新井駅」から徒歩2分、車では上信越自動車道「新井スマートIC」から約11分の場所にあります。
公共交通機関も整い駅からのアクセスも良く、家族も足を運びやすい施設です。
木造2階建てのホームは温もりを感じ、ゆったりとした家庭的な空間が広がります。
渋江川からも近く自然豊かな住み慣れた地元で、第二の我が家として穏やかなシルバーライフを送れます。
はなことば妙高のおすすめ・特徴
- 一人ひとりに寄り添った介護ケア
施設には24時間365日介護スタッフが常駐し、身体介助から生活支援まで幅広い介護ケアを行います。
はなことば妙高では「やりたいこと」「行きたいところ」など一人ひとりの想いに寄り添い、ささやかな希望や夢を実現するお手伝いをしています。プロ野球の観戦をしたい、コンサートに行きたい、といった要望を聞き、一人では叶わなかったことを実現し気持ちが豊かになる取り組みです。
また、施設で働く介護スタッフは社内研修や外部研修を受けた経験豊富な人材を採用しています。そのため、自宅での介護が難しくなった認知症の方も受け入れ可能です。
認知症に対する正し知識を持ち、マニュアルに基づく行動だけではなく一人ひとりの変化に対応した観察力を重視した介護で入居者を見守ります。 - 緊急時・夜間の医療連携
施設では「けいなん総合病院」「はやつクリニック」「ながの歯科医院」と協力体制を築いています。
そのため、胃ろう、経鼻経管栄養、バルーン、在宅酸素、インスリン投与といった医療依存度の高い方も入居可能です。また施設には看護スタッフが日中常駐し入居者の健康状態を管理。
血圧、脈拍、検温、呼吸の測定などのバイタルチェックを通して些細な体調変化を見逃さず、病気の早期発見、早期治療に取り組みます。体調急変時など緊急時や夜間帯も24時間のオンコール体制が整い、体調に不安のある方、基礎疾患のある方も安心して暮らせる施設です。
- プライバシーが守られた個室で自分らしい暮らし
施設内にある30室の居室はプライバシーが確保された個室です。
「少し疲れたから横になりたい」「一人で読書に集中したい」という時も、居室で自由に自分時間を楽しめます。居室内には介護用電動ベッド、寝具、冷暖房、洗浄機付きトイレ、洗面所を完備。
生活に必要な設備が備わり、大きな家具を持ち込む必要がなくすぐに新しい生活をスタートできます。トイレとベッド横にはナースコールが配備され、困った時にはいつでも介護スタッフが駆けつけます。
リクライニングができる介護用電動ベッドを完備し、介護度が進んだ場合も安心して過ごせます。
入居条件
その他条件
・概ね60歳以上の方。
・共同生活が営めると当ホームが判断した方。
・入居に関する費用及び毎月の諸費用等の支払能力があると当社が判断した方。
・健康保険、介護保険に加入している方。
・入居手続き及び入居資格審査を満たされた方。
・入居契約書及び当規程の内容を遵守できる方。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
はなことば妙高の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
パジャマから洋服に着替える、食堂までの移動、友達と会話するといった日常動作を生活リハビリと捉え、日常を充実させることを目指したリハビリを実施。
個々の身体の状態に合わせたリハビリプランを作成し、無理のない範囲で身体機能の維持、向上に努めます。
運動や塗り絵、書道などレクリエーションを通してのリハビリも取り入れ、身体を動かしたり手指を使ったりしてリハビリを行います。
楽しく参加しながら自分で出来ることを増やし、自立支援生活をサポート。
また、介護予防体操の一環として嚥下体操にも取り組みます。
呼吸のコントロール、唇の閉鎖力、口腔周辺の筋力を鍛えて、誤嚥防止に努めています。
緊急時の対応
24時間365日介護スタッフが入居者の安心安全を見守ります。
夜間や早朝も有人体制を整えスタッフコールにも応じ、体調急変など緊急時には協力医療機関と連携し速やかに対応します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 2人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
けいなん総合病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、整形外科、皮膚科 |
協力内容 | 日々の健康管理、緊急時の対応 |
はやつクリニック内科呼吸器科 | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科 |
協力内容 | 日々の健康管理、緊急時の対応 |
ながの歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科診療 |
はなことば妙高の生活情報
食事

親しみのある郷土料理を提供
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房(施設内) |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 施設内の厨房で手作りした食事は、入居者の楽しみのひとつ。
栄養バランスも良く彩り豊かなメニューは、高齢者の方でも食べやすい家庭的な味付けです。
カロリー制限食、塩分摂取制限など健康状態に合わせた食事形態にも柔軟に対応。
|
レクリエーション
ラジオ体操、パズル、塗り絵、ガーデニング、手芸、調理などレクリエーションが充実しています。
身体を動かす運動レクでは車いすの方も参加できる介護体操プログラム。全身に血流が巡り、リハビリにもつながります。
お花や植物を育てる「ガーデニング」では、種まき、水やり、観察など役割を持ち自発的な活動の促進につながります。
綺麗な花が咲く充実感も得られ、精神面でも達成感を味わえる取り組みです。
植物の成長を通じて会話も弾み、交流が深まるきっかけにも。
日々のレクリエーションを通じて目に見える効果だけではなく、日々の楽しみや生きる張り合いを見つけ生活の質の向上に努めています。
行事・イベント

AEDの使い方を学べる講習会

和の音楽を楽しむ会
お正月、節分、七夕、ハロウィン、クリスマス会など季節行事が満載です。
施設生活はどうしても時間経過を感じ取りにくくなりますが、イベントや行事食などを通して季節の移り変わりを感じ取ってもらう工夫をしています。
近隣のショッピングセンターへの買い物、お花見鑑賞会、紅葉狩りなど外出イベントも豊富。
車椅子の方も介護スタッフが介助してくれるため、安全に外出を楽しめます。
紫陽花見学ツアーや、動物園、水族館などの日帰りツアーも人気です。
外部との関わりを持つことで、日々の生活に刺激や変化を与えメリハリのある生活を送っています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | 可居室内のみ |
入浴:回数 | 2 | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
はなことば妙高の外観・内観・居室

木の風合いで温かみのある外観

食事やレクリエーションを実施

好みのレイアウトに変更可能

プライバシーに配慮した個浴

昇降する車椅子で入浴可能

寝たままでの入浴も可能

天井が高く開放感のある廊下
所在地(はなことば妙高)
住所 | 〒944-0044新潟県妙高市栄町1-10 |
---|---|
アクセス | 妙高はねうまライン 新井駅 徒歩2分 妙高はねうまライン 上越妙高駅 タクシーで16分 【お車をご利用の場合】 <車>
・上信越自動車道新井スマートICから4.2km <バス> ・頸南バス本社営業所から 徒歩約2分 |
駐車場有無 | 有 |
はなことば妙高の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | はなことば妙高(ハナコトバミョウコウ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒944-0044 新潟県妙高市栄町1-10 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 30名 | ||
介護事業所番号 | 1571600780-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階建 | ||
敷地面積 | 1290.1㎡ | ||
延床面積 | 1014.1㎡ | ||
居室総数 | 30室 | ||
居室面積 | 18.0 〜 18.0㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | 2010年10月28日 | ||
開設年月日 | 2010年12月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2016年02月01日 | |
介護予防サービス | 2016年02月01日 | ||
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 準耐火 | ||
共用施設設備 | エントランス、食堂(1階)、事務室、相談室、厨房、浴室(一般浴槽、機械浴槽、特殊浴槽)、共用トイレ、エレベーター1基、火災通報装置、ナースコール(共用浴室、トイレ) 等 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月12日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | プラウドライフ株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子1-2-4 | 設立年月日 | 2006年07月03日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ヘルパーステーションあたたか | ||||
訪問看護 | ナースステーションあたたか柏崎 | ||||
特定施設入居者生活介護 | はなことば柏崎 | ||||
居宅介護支援 | ケアサービスあたたか | ||||
介護予防訪問看護 | ナースステーションあたたか柏崎 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | はなことば柏崎 |
施設の概要
- 運営方針
- 『出会いを共に過ごす時間を互いの「人生の誇り」に』という企業理念に基に。行動指針として、私たちは常に前向きに、常に感謝をし、常に成長し、私たちに関わる全ての人々が「笑顔」と「感動」であふれる人生を送れるよう一つひとつ真剣に取り組んでまいります。 また、地域との密着を重要な運営方針とし、その地域の風土や特色を尊重した運営運営を行うとともに高齢者福祉、介護の一端を担う公共性の高い企業であると同時に、今日の日本を築いた方々の生活を守るという非常に誇り高い仕事であることを認識し、全社員一丸となりまして最大の努力を行ってまいります。施設におきましては、有料老人ホームとして、お住まいになる方々のライフスタイルを尊重しつつ、食事のサービス、健康管理サービス、介護サービス等を中心に、更に日々のレクリエーションやクラブ活動・行事活動を取り入れ、入居者様がメリハリのある生活が営まれるよう努力いたします。すべての入居者様が、安心して快適に生活できる施設の受け入れ態勢を整備するために、その運営にあたっては、当該事業に求められる社会的責務を十分に自覚し、老人福祉法・介護保険法等の関係法令を遵守するとともに、福祉の精神を忘れることなく入居者様の基本的人権を十分配慮して処遇を行うとともに良質なサービスを提供し続けていくよう努めてまいります。
- 入居定員
- 30名
- 職員の人数
- 24名
- 居室面積
- 18.0 〜 18.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 1
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 3
介護予防の方針
入居者様のライフスタイルを尊重して、食事のサービス・健康管理サービス・介護サービス等を中心に、更には日々のレクリエーションやクラブ活動、行事活動を通じてメリハリのある生活を提供することで、介護度進行を防いでまいります。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
介護サービスを中心にして入居者様。ご家族様がここで過ごされて良かったと思っていただけるサービスを終身に渡り提供いたします。
はなことば妙高の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1km¥440円・1h¥2200円 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | なし | ドライ品は実費負担 |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | 医療判断以外は有料 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | なし | あり | 希望者負担 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 利用者実費負担 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | あり | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 1km¥440円・1h2200円 |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 1km¥440円・1h2200円 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 希望者金額負担 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1km¥440円・1h¥2200円 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 上記の場合。 |
介護居室へ移る場合 | 介護居室は特に設置されておりません。居室での介護となります。 |
その他へ移る場合 | 看護師が対応できない医療行為や勤務時間内に対応できない医療行為が発生した場合は、対応できる他施設への転居をお願いする場合があります。 |
契約の解除の内容 |
---|
入居申込書等の書類に虚偽の事項を記載するなど、不正な手続きにより入居したとき。 居室利用料、管理費その他の支払いを遅延し、施設の督促にもかかわらず遅滞額が3か月に達したとき。 入居者様の行動が、他の入居者様の生活または健康に重大な影響を及ぼすなど共同生活の秩序を著しく乱す行為があり、円滑な共同生活を維持できないと認めたとき。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 3人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 1人 | 7人 | 8人 | 2人 | 7人 | 1人 | 26人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 | 1人 | 0人 | 5人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 4人 | 1人 | 6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 5人 | 13人 | 6人 | 2人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
30か所 | |||
車椅子対応 | 30か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 外部委託業者が調理を行ったお食事の提供をしています。地元の食材も取り入れて季節感のあるお食事です。お客様からのリクエストに応じた献立も対応しています。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 機能訓練スペースがあります。 |
---|---|
バリアフリー | 館内はすべてバリアフリーです。 |
消火設備等 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | はなことば妙高 | |
---|---|---|
電話番号 | 0255787744 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
はなことば妙高の職員体制
従業員総数 | 24人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.1人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 11人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 0人 | 0人 | 3人 | 5人 | 2.8人 |
介護職員 | 10人 | 0人 | 1人 | 0人 | 11人 | 10.8人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 | 0.8人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 2人 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護職員 | 3人 | 3人 | 1人 | 3人 | 1人 | 3人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
入社時研修を川崎本部で4日間参加しています。また施設内では導入研修を実施しています。 新潟県介護福祉士会開催の介護技術実技セミナーの参加や妙高市介護ネットワーク主催の研修に参加しています。 施設内では、身体拘束廃止研修や感染症予防研修、事故・虐待防止研修、介護技術研修を年間計画で実施しています。 本部開催のナース研修や相談員研修、介護主任研修、ケアマネ研修にも参加しています。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
はなことば妙高の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aはなことば妙高の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
はなことば妙高は認知症でも、入居することはできますか?
- Aはなことば妙高では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
はなことば妙高の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでははなことば妙高の周辺(妙高市)の施設を24件掲載しています。
妙高市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、妙高市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
はなことば妙高の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aはなことば妙高に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 27.0万円〜30.0万円
月額費用: 16.2万円〜17.3万円
なお、はなことば妙高がある妙高市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均12.9万円
月額利用料: 平均12.6万円
ご予算などを踏まえて妙高市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
はなことば妙高の入居条件は?
- Aはなことば妙高に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、はなことば妙高の施設情報ページをご覧ください。
妙高市(新潟県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 12.9万円 | 12.6万円 |
中央値 | 10.0万円 | 13.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.6万円 |
中央値 | 9.9万円 |