
- 外観
- 鉄筋コンクリート造3階建ての建物

- エントランス
- バリアフリー設計のエントランス

- エントランスホール
- スタッフが明るい笑顔でお出迎え

- ダイニング
- 季節を感じる美味しい食事が楽しめる食堂

- 廊下
- 壁に沿って手摺りを設置され足腰に不安がある方も安心

- 居室
- 自由な空間の個室

- 居室
- 居室はトイレと洗面台を完備

- 浴室(一般浴)
- 一人ずつ利用できる浴室

- 浴室(機械浴)
- 車椅子の方でも安心して入浴出来る浴室

- 浴室(特殊浴)
- 寝たまま入浴できる浴槽
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 新潟県新潟市中央区湖南5-2
- アクセス
- JR信越本線 新潟駅 南口1番乗り場からスポーツ公園線バス 「市民病院」・「曽根木ニュータウン」・「大野仲町」行き乗車約18分 「鳥屋野潟公園前」バス停から徒歩約6分JR信越本線 新潟駅 南口からタクシー5.9km 約18分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き看取り対応可機械浴・特殊浴飲酒可
- この施設のおすすめ・特徴
- 対応可能な医療行為が豊富
- フリープランを用意
- 生活リハビリを積極的に実施
はなことば新潟の料金プラン
月払いAプラン
- 入居時
- 300,000円
- 月額料金
- 185,172円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 300,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 85,000円 |
管理費 | 41,600円 |
食費 | 58,572円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
月払いBプラン
- 入居時
- 300,000円
- 月額料金
- 192,172円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 300,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 92,000円 |
管理費 | 41,600円 |
食費 | 58,572円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
◉入居時のその他料金
敷金
◉賃料
専用居室の家賃相当額
◉管理費
施設維持管理費、共用部の修繕費、共用部および居室の水光熱費、環境衛生費、事務管理部門の人件費等
◉食費
厨房管理費23,892円+食材費34,680円
外出や外泊で食事をしない場合は、欠食分を除いて精算。
◉その他
教養娯楽費:月額1,571円
◉その他実費負担
・医療費、薬代、看護サービス費:
実費負担・看護サービス費は医療処置により異なる
・コインランドリー使用料
・専用居室における日用品、消耗品、嗜好品、理美容等
・紙おむつ類、尿取りパッド等
・おやつ利用料:月額 3,300円(30日)
※利用は自由です
居室設備
介護用電動ベッド、寝具、冷暖房、トイレ(全居室完備、洗浄機付)、温水器付洗面所、照明、消防設備(自動火災報知設備、スプリンクラー)、テレビ回線、ナースコール(2か所/トイレ・ベッド)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 最長14日間 1泊 9,900円(税込)
(その他食費は実費請求) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
はなことば新潟とは
プラウドライフ株式会社が運営するはなことば新潟は、住宅型有料老人ホームです。
デイサービスと併設されています。
鉄筋コンクリート造の3階建ての建物に64室完備されており、全室個室となっています。
2009年9月にオープンした施設です。
入居対象者は、自立の方から要介護5に認定された方までが入居可能で、概ね60歳以上の方となっています。
居室には介護用電動ベッド・温水器付き洗面所・トイレ・消防設備を完備。
緊急コールはトイレとベッドの2カ所に設置されています。
共用施設は厨房・食堂・浴室などを完備。
各階に食事を摂るダイニングがあります。
フリープランを採用しているのも特徴の一つ。
フリープランとは入居者が外出したり、希望する場所へ出向く際のプランを練って一緒に実行してくれるプランのこと。
老人ホームに入居すると外出するのが難しいイメージがありますが、当施設ではフリープランを用意しているため、自分の希望する場所に出向くことが可能となっています。
入居者の意見を取り入れてくれる施設です。
医療行為も充実しており認知症・胃ろうを利用している方などに対応。
ターミナルケアも行われているため、最後の安住の地として選択できます。
部屋から部屋の移動やベッドから車椅子への移乗など、生活する上で必要なことが出来るよう支援を行っています。
入居者にできることはやってもらい、入居者の持っている能力を損なわないようケアを実施しています。
場所は、車を利用する場合は磐越自動車道を利用し、新潟中央インターチェンジから約2分となっています。
バスを利用する場合は、鳥屋野潟公園前バス停から徒歩6分。
JR新潟駅南口からタクシーを利用すると、約20分で施設に到着します。
はなことば新潟のおすすめ・特徴
- 対応可能な医療行為が豊富
胃ろう・痰吸引の実施が可能。
登録喀痰吸引等事業者の資格を持ったスタッフが在籍しています。認知症・統合失調症を患っている方にも対応。
数時間おきのケアが必要な褥瘡・継続的な医療ケアが必要な人工透析や在宅酸素などを使用している方も入居が可能です。
ターミナルケアも実施しており、最後の安住の地として選択できる施設です。
- フリープランを用意
フリープランとは入居者のやりたいことを叶えるために行う支援のこと。
例えば好きな球団のプロ野球観戦に出かけたい・外食したい・昔懐かしの場所に行きたい・コンサートに行きたいなどの要望に応えます。
実費で利用することができ、プランをスタッフが考えてくれます。老人ホームに入ると自分の好きなタイミングで外食や外出できないというイメージがありますが、当施設はそれを払拭。
入居者の想いに寄り添ったケアをしたいという思いから生まれたプランです。 - 生活リハビリを積極的に実施
生活リハビリとは起床後にパジャマから洋服に着替える・おやつの時間になると居室からダイニングまで移動する・ベッドから車いすに移動するなど、日常生活を送るなかで行う行動を自立して行えるようリハビリすること。
当施設では平行棒やリハビリ器具を使い機能訓練を行うこともありますが、生活リハビリに重点を置いています。
日常動作を入居者の出来る範囲で行ってもらい、身体機能の維持・向上に努めています。日常動作の他にも昔体験したことを思い出し脳を刺激させ精神状態を安定させる効果がある回想法・唇の閉鎖力と口腔周辺の筋力機能を高める嚥下体操も実施しています。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
はなことば新潟の職員体制
リハビリ・機能訓練
浴室は個浴・ストレッチャー浴・チェアー浴が用意されています。
個浴の浴室にはシャワーチェアが用意されており、シャワーや大浴槽の近くに手すりが設置されています。
入居者の転倒防止やつかまりに役立てるよう、配慮された浴室となっています。
チェアー浴やストレッチャー浴は個室となっており、プライベートが守られた空間で入浴が可能。
口腔体操・梅干し体操を行うことで嚥下訓練につなげています。
外出するといつも見ている景色と違うものを見て脳機能を刺激します。
外出することも機能訓練のひとつと考えている施設です。
マッサージ器具も用意されており、足首から足先にホットパックをして足を温め血行を良くします。
緊急時の対応
協力医療機関と24時間365日体制で連携をとっています。
医師の指示や状況に応じて、緊急往診や救急搬送を行います。
協力医療機関は医療法人宮仁会の猫山宮尾病院・メドアグリクリニックにいがたとなっています。
協力医療機関
医療法人宮仁会 猫山宮尾病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、整形外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 嘱託医・健康診断 |
医療法人AGRIE メドアグリクリニックにいがた | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科 |
協力内容 |
さかい歯科・矯正歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 嘱託医・往診・年1回口腔衛生相談 |
はなことば新潟の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 四季折々の食事が楽しめるダイニングバーは、木目調の床と白い壁・清潔感のある椅子と机などを用意。
ピアノとテレビを完備。
イベントの一環として外部からすし屋を呼び、ホーム内に回転レーンを設置。
施設の外に出て餅つき大会・バーベキューなどを開催。 他にはデザートバイキングやパンの出張販売が行われています。 |
レクリエーション

気分転換になる外出レク
外に出て写生を楽しんだり、落花生の収穫を実施。
土いじりをすることは、手先を動かすため認知症予防が期待され、癒し効果があることも知られています。
近くの公園を景色を眺めながら散歩し、ゆったりとした時間を過ごすこともあります。
口腔体操・梅干し体操・ラジオ体操のような様々な体操を実施。
脳の活性化を図るために行う塗り絵・パズルなどのレクリエーションや手先を動かす手芸やガーデニングも行われています。
レクリエーションで様々な場所を訪れ楽しむことは、機能訓練に繋がると考えています。
コミュニケーションを取ったり、考えて挑戦することで脳の刺激になり身体機能を高めます。
リクリエーションを行うことで入居者の生活の質の向上に繋がるようケアしています。
行事・イベント
桜・あじさい・紅葉などの季節を感じる植物を見るお花見を実施。
動物園や水族館・外食・買い物にも出かけます。
地域との交流も大切にしており、地域の子どもとふれあいを行っています。
入居者は自然と笑顔で子供たちに接し、子供たちから元気をもらっています。
子どもたちは高齢者と過ごすことで社会性を学びます。
季節のイベントとしてお正月・節分・七夕・夏祭り・敬老会・運動会・ハロウィン・クリスマス会を開催。
クリスマスにはスタッフがサンタクロースとトナカイの衣装を着て盛り上げます。
ボランティアが主催するセラピードッグ・フラダンス・日本舞踊・陶芸・民謡など様々なイベントも開催されています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | 可居室のみ | 飲酒 | 可居室内での飲酒が可能 |
入浴:回数 | 2 | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
はなことば新潟の外観・内観・居室

鉄筋コンクリート造3階建ての建物

バリアフリー設計のエントランス

スタッフが明るい笑顔でお出迎え

季節を感じる美味しい食事が楽しめる食堂

壁に沿って手摺りを設置され足腰に不安がある方も安心

自由な空間の個室

居室はトイレと洗面台を完備

一人ずつ利用できる浴室

車椅子の方でも安心して入浴出来る浴室

寝たまま入浴できる浴槽
所在地(はなことば新潟)
住所 | 〒950-1151新潟県新潟市中央区湖南5-2 |
---|---|
アクセス | JR信越本線 新潟駅 南口1番乗り場からスポーツ公園線バス 「市民病院」・「曽根木ニュータウン」・「大野仲町」行き乗車約18分 「鳥屋野潟公園前」バス停から徒歩約6分 JR信越本線 新潟駅 南口からタクシー5.9km 約18分 【お車をご利用の場合】 ・新潟バイパス「女池IC」から1.3km
約3分 ・磐越自動車道「新潟中央IC」から550m 約2分 |
駐車場有無 | 有 |
はなことば新潟の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | はなことば新潟(ハナコトバニイガタ) |
---|---|
施設所在地 | 〒950-1151 新潟県新潟市中央区湖南5-2 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 |
入居定員 | 64名 |
開設年月日 | 2009年09月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上3階建 |
敷地面積 | 2053.1㎡ |
延床面積 | 2075.0㎡ |
居室総数 | 64室 |
居室面積 | 18.0 〜 18.1㎡ |
建築年月日 | 2009年08月27日 |
土地の権利形態 | 所有権 |
建物の権利形態 | 所有権 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | スプリンクラー、消火器、自動火災報知設備、火災通報設備 |
耐火建築物基準 | 耐火 |
共用施設設備 | エントランス、ダイニング(1階・2階・3階)、ヘルパーステーション、医務室、事務室、相談室、厨房、浴室(一般浴槽、機械浴槽、特殊浴槽)、共用トイレ、エレベーター2基、火災通報装置、ナースコール(共用浴室、トイレ) 等 |
運営事業者名 | プラウドライフ株式会社 |
---|

よくある質問
- Q
はなことば新潟の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aはなことば新潟の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
はなことば新潟は認知症でも、入居することはできますか?
- Aはなことば新潟では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
はなことば新潟の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでははなことば新潟の周辺(新潟市中央区)の施設を72件掲載しています。
新潟市中央区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、新潟市中央区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
はなことば新潟の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aはなことば新潟に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 30.0万円
月額費用: 18.6万円〜19.3万円
なお、はなことば新潟がある新潟市中央区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均12.9万円
月額利用料: 平均16.9万円
ご予算などを踏まえて新潟市中央区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
はなことば新潟の入居条件は?
- Aはなことば新潟に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、はなことば新潟の施設情報ページをご覧ください。
新潟市中央区(新潟県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 12.9万円 | 16.9万円 |
中央値 | 10.0万円 | 17.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 15.5万円 |
中央値 | 12.3万円 |