
- 外観
- 自然豊かな場所にあり個性を尊重したサービスを提供している施設

- リビング
- 入居者同士で楽しい時間が過ごせるリビング

- 居室
- 介護ベッドやクローゼットなどが備えられている居室

- 浴室
- 介護が必要な方でも快適な入浴が楽しめる入浴設備を完備
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東5-4-4
- アクセス
- ブルーライン センター南駅 徒歩12分東急田園都市線 江田駅 バス「江田駅」乗車11分 「大崎橋」バス停下車、徒歩5分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人備え付き家具付き看取り対応可理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- あたりまえの日常を活気あるものに繋げる取り組み
- 安心の設備が整った生活
- その人らしい生活を専門スタッフが一緒に構築
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 154,600円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 64,000円 |
管理費 | 36,000円 |
食費 | 54,600円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇管理費には水道光熱費を含む。
〇食費は月30日、1食単位の請求。
その他実費:介護保険自己負担、理美容おむつ代、往診代、歯科往診代、処方薬代、居宅療養費他
居室設備
ALSOKセキュリティ, 緊急通報装置, テレビ回線, エアコン, クローゼット, 防災設備, 空調換気設備, 照明器具, 電動介護ベッド, カーテン, 寝具, 車椅子対応洗面化粧台
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
なし |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,473円 | 24,602円 | 25,760円 | 26,499円 | 27,046円 | 27,625円 |
2ユニット | 24,087円 | 24,216円 | 25,342円 | 26,113円 | 26,628円 | 27,175円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2とは
神奈川県横浜市にあるグループホームみんなの家茅ヶ崎東2は、認知症の方が入居できる地域密着型の施設です。
横浜市市営地下鉄ブルーラインのセンター南駅より徒歩12分の場所に位置しておりアクセスに便利な立地。
住宅や畑に囲まれた中にあり、周辺には公園が3つある緑豊かな環境です。
レンガ色の2階建てのホームは定員が18名。
1ユニット9名がそれぞれの階に分かれて生活します。
駐車場から建物の中まで全てバリアフリー。
エレベーターが設置されているため、車いすの方も杖など歩行補助具を使用している方も安全に移動できます。
また、共有スペースには手すりを設置。
移動が楽になります。
居室は全室個室のためプライベートが確保されています。
ダイニングルームは食事だけでなくレクリエーションで使用するための入居者が集まる広間になっています。
入居者の立場に立ったサービスを提供することを目標に、日々努めているホームです。
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2のおすすめ・特徴
- あたりまえの日常を活気あるものに繋げる取り組み
いきいきと生活するための活動が毎日計画されています。
天気の良いときには散歩に出ることも。
ホーム周辺にはいくつかの公園があり季節の移り変わりを感じることができます。
散歩には筋力を維持、向上させる効果だけでなく、風景を眺めながら外の空気を感じることで脳がリフレッシュされます。
散歩に出ることが難しい入居者は玄関前などにでて季節を感じます。また、ホームには畑があり野菜を育てています。
収穫した野菜は入居者とスタッフが一緒に調理をして食卓を飾ります。レクリエーションも毎日開催。
運動レクリエーションから、テーブルゲームなど座ってできるものを実施。
脳トレになるものを多く取り入れています。入居者が集まる時間は交流のひと時に。
会話を多く持つことは脳への良い刺激になります。さまざまな工夫を凝らし認知症の方が活気を持てる生活を提供しているホームです。
- 安心の設備が整った生活
ホームの中はバリアフリーになっており移動も安心です。
居室は全室個室のためプライバシーを確保。
一人でゆっくり過ごすこともできます。部屋には電動介護用ベット、寝具、エアコン、クローゼット、車いす対応型の洗面台が設置されています。
自宅で使用していた家具などを設置することも可能。
使い慣れたものを置くことで穏やかに過ごせる空間が作れます。入浴は一般の家庭と同じ広さの個浴。
手すりや介護用シャワーチェア、リフト浴が用意されています。
自宅の環境では入浴が難しかった方も、整った設備とスタッフのサポートがあれば安全に入浴できます。ホームの経営母体である警備会社のノウハウも活用しています。
セキュリティシステムをホーム内だけでなく、各居室にもしっかり完備。
安心の生活を継続的に送れます。 - その人らしい生活を専門スタッフが一緒に構築
9名1ユニットの少人数の生活のため、きめ細かなサポートを受けることができます。
認知症の症状を理解したスタッフが、入居者のできる力を活かし生活をサポート。
過去の生活歴を大切に、ホームでも慣れ親しんだ暮らしが継続できるようにします。時には入居者がスタッフと一緒に、居室を清潔に保つために掃除をしたり、洗濯したりすることも。
入浴、排泄、食事、着替えなどの身の回りのことも入居者の自立を促します。できることはやってもらい必要な時にお手伝いするスタイル。
日々の生活の様子を把握しているスタッフのサポートを受けながら活動できるため安心感があります。
入居者が自分でできると実感することは、日々の生活への意欲を向上させます。アットホームな環境を活かし気持ちに寄り添ったサービスを実施しています。
入居条件
その他条件
入居条件
・要支援2以上の認定を受けていて、認知症の状態にあり、少人数による共同生活を営むことに支障のない方(認知症にともなって著しい精神症状や行動異常のない方) ・医師の診断書により認知症と認められる方 ・自傷他害の恐れがない方 ・感染症等の疾病のない方 ・常時医療行為が発生する疾病がない方 ・身元保証人がおられる方 ・当社規定条件を満たしておられる方 ※ご入居にあたり、ご利用者様との面接を行います。
退居条件
・要支援認定または要介護認定、更新認定、状態区分の変更認定等により、利用者が自立(非該当)もしくは要支援1または総合事業の対象者とされた場合 ・利用者が死亡したとき ・利用者が本入居契約書第19条(利用者の契約解約)に基づき解約を行ったとき ・入居契約書第7条(反社会的勢力の排除)に基づきこの契約が解除されたとき ・事業者が入居契約書第20条(事業者からの契約解除)に基づき解除を通告し、予告期間が満了したとき ・利用者が、病気の治療や外出・外泊中に所在不明のため連絡が取れない等その他のため60日以上グループホームを離れたとき、および離れることが決定した場合(ただし、利用者が長期にグループホームを離れる場合でも、利用者または身元引受人と事業者との協議のうえ、居室確保等に合意したときは本契約を継続することができます。)
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | ALSOKの介護 新横浜訪問看護ステーション |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
体操が日課になっています。
ホームの経営母体が企画している運動レクリエーションを活用することも。
DVDやリモートを利用してタオル体操やヨガ体操、口腔体操などを実施します。
実際に講師を招いて開催することもあり、楽しみながら実践できる機能訓練を計画しています。
状況に応じて外部からストレッチやマッサージを受けるサービスを利用することも可能です。
緊急時の対応
急な体調の変化が起きたり、怪我をしたりした際は、専門のスタッフが迅速に対応します。
スタッフは24時間365日常駐。
必要な時は医療と連携して対処します。
「医療法人社団凰和会 港北メディカルクリニック」「医療法人社団聖仁会 横浜甦生病院」と協力体制を構築。
ともに居宅療養管理指導の他、緊急時の受け入れにも応じているため、入居者の状態に合わせた適切な対応が可能です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 5人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人社団凰和会 港北メディカルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、アレルギー科 |
協力内容 | 居宅療養管理指導、緊急時の受け入れ及び医療行為 |
医療法人社団聖仁会 横浜甦生病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、耳鼻咽喉科 |
協力内容 | 居宅療養管理指導、緊急時の受け入れ及び医療行為 |
元住吉デンタルオフィス | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科医師の指導管理月2回と歯科衛生士による口腔ケアを月4回継続的な実施 |
バックアップ施設
協力医療機関に同じ | |
---|---|
協力内容 | 緊急時の相談、受け入れ |
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の生活情報
食事

バリエーション豊富な食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 栄養のバランスを考えた献立が魅力です。 食事は各フロアのダイニングルームに配膳。 季節の食材を使ったメニューや行事の時には特別メニューも提供されます。 盛り付けなどに入居者が参加することがあり、楽しんで食事できます。 毎日の食事に飽きることなく、美味しく食べられるメニューが入居者の心の潤いとなっています。 |
レクリエーション
健康増進につながるレクリエーションを毎日開催。
日課になっている体操や、手先を使った作品作りなどを行います。
また、散歩に出ることも多くあります。
ホームは自然が豊かな場所にあるため、季節の移り変わりを楽しむことができます。
行事・イベント
ホームのユニットごとに行う小さな行事から、大きな行事まで一年を通して楽しむことができます。
四季折々の行事を毎月、開催しています。
近隣に同じ経営母体のグループホームがあり、共同でイベントも行うことも。
地域の町内会のイベントに参加することもあります。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の外観・内観・居室

自然豊かな場所にあり個性を尊重したサービスを提供している施設

入居者同士で楽しい時間が過ごせるリビング

介護ベッドやクローゼットなどが備えられている居室

介護が必要な方でも快適な入浴が楽しめる入浴設備を完備
所在地(グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2)
住所 | 〒224-0033神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東5-4-4 |
---|---|
アクセス | ブルーライン センター南駅 徒歩12分 東急田園都市線 江田駅 バス「江田駅」乗車11分 「大崎橋」バス停下車、徒歩5分 【お車をご利用の場合】 第三京浜道路 「都筑」IC出口7分 (約2.3km) |
駐車場有無 | 有 |
周辺環境について

施設からの距離: 約600m 徒歩8分

施設からの距離: 約500m 徒歩7分

施設からの距離: 約1000m 徒歩13分

施設からの距離: 約1400m 徒歩18分
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2(グループホームミンナノイエヨコハマチガサキヒガシツー) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒224-0033 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東5-4-4 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1493800054-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階 | ||
敷地面積 | 799.1㎡ | ||
延床面積 | 549.0㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 12.2 〜 12.2㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2007年11月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2019年11月01日 | |
介護予防サービス | 2019年11月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消火器、避難誘導灯、自動火災報知設備等 | ||
共用施設設備 | 居間、食堂、台所、浴室、トイレ、エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年02月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | ALSOK介護株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795 | 設立年月日 | 1998年01月14日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 訪問介護事業所あさがお湘南茅ヶ崎 | ||||
訪問看護 | ALSOKの介護 新横浜訪問看護ステーション | ||||
通所介護 | デイサービスセンター 遊・新横浜 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム すこや家・北新横浜 | ||||
福祉用具貸与 | かたくり福祉用具海老名センター | ||||
特定福祉用具販売 | かたくり福祉用具海老名センター | ||||
地域密着型通所介護 | デイサービス かたくりの里 中田南 | ||||
認知症対応型通所介護 | 認知症対応型デイサロン かたくりの里 相模台 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム みんなの家・横浜三保 | ||||
居宅介護支援 | 介護サービスセンター かたくり長後 | ||||
介護予防訪問看護 | ALSOKの介護 新横浜訪問看護ステーション | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム すこや家・北新横浜 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | かたくり福祉用具海老名センター | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | かたくり福祉用具海老名センター | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | 認知症対応型デイサロン かたくりの里 相模台 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム みんなの家・横浜三保 |
施設の概要
- 運営方針
- ・事業の実施にあたっては、認知症である利用者の意思および人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。 ・事業所の従業者は、共同生活住居において、利用者が自立した日常生活を営むことができるよう、家庭的な環境の下で、(介護予防)認知症対応型共同生活介護計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話および機能訓練を行う。 ・事業の実施にあたっては、利用者の家族や地域との結びつきを重視し、関係区市町村、居宅介護支援事業者および他の居宅サービス事業者並びにその他の保健医療サービスおよび福祉サービスを提供する者との綿密な連携を図り、外部サービスも利用して総合的なサービスの提供に努めるものとする。 ・事業の運営にあたっては、安定かつ継続的な事業運営に努めるものとする。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 15名
- 居室面積
- 12.2 〜 12.2㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
上記「事業所の運営に関する方針」参照
併設されているサービス
-
サービスの特色
入浴・排泄・食事・着替えなどの介護 日常生活上の介護 日常生活上での機能訓練 相談・援助 これらのサービス内容は区分する事なく、全体を包括して提供します
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 4人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 3人 | 4人 | 2人 | 1人 | 12人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 2人 | 7人 | 3人 | 4人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 共用部分として使用している |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | 建物内・玄関から駐車場・外にかけバリアフリー エレベーター設置 廊下、トイレ、浴室に手摺り設置 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2 | |
---|---|---|
電話番号 | 045-949-0808 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
運営推進会議において地域の理事会長・民生委員・地域包括支援センターからそれぞれ情報 提供をして頂きホームの運営に役立てています。行事等の協力をして頂いたり、また 地域の 行事に参加したり交流をしています。災害時の避難訓練や防犯についてアドバイスをいただいたり 、話し合っています。
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の職員体制
従業員総数 | 15人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 3.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 14人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 11人 | 0人 | 2人 | 0人 | 13人 | 10.9人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 8人 | 4人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
・身体拘束等の適正化のための研修 ・高齢者虐待防止のための研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2023年11月10日 | |
実施した機関 | かながわ福祉サービス振興会 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の周辺(横浜市都筑区)の施設を71件掲載しています。
横浜市都筑区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、横浜市都筑区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 15.5万円
なお、グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2がある横浜市都筑区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均912.6万円
月額利用料: 平均31.8万円
ご予算などを踏まえて横浜市都筑区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の入居条件は?
- Aグループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2の施設情報ページをご覧ください。
横浜市都筑区(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 912.6万円 | 31.8万円 |
中央値 | 35.0万円 | 24.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 47.3万円 |
中央値 | 35.6万円 |