
- 外観
- 鉄骨造り2階建ての、シックな外観の建物

- 食堂
- 入居者同士の交流スペースでもある食堂
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 東京都調布市国領町7-57-1
- アクセス
- 京王線 国領駅 徒歩 16分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人
- この施設のおすすめ・特徴
- 最先端の技術を導入したサポート
- 見守りしやすいカウンターキッチン
- できることを継続するための支援
愛の家グループホーム調布国領町の口コミ・評判
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2025年02月05日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
75歳 | 男性 | 本人 | 要介護3 | - |
- 施設・入居者の雰囲気
- 5
施設の空間が明るく、入居者のみなさんの表情もはっきりしていました。
- スタッフの雰囲気
- 5
施設長さんは親身になってくださり、具体的に今の生活状況などを聞いてくださいました。
- 周辺環境・アクセス性
- 4
周りには畑もあり大通りから少し入っているので静かで良い環境だと思いました。
- 料金・費用の妥当性
- 4
食事も充実していて、サービス内容に対して妥当な価格だと思いました。
- 居室・共用設備
- 4
廊下やリビングにはみなさんで作った制作物が掲示され、あたたかい雰囲気でした。
愛の家グループホーム調布国領町の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 150,000円
- 月額料金
- 164,825円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 150,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 80,000円 |
管理費 | 23,028円 |
食費 | 41,940円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 19,857円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金…敷金
・食費は30日分で表記。
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
なし |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,473円 | 24,602円 | 25,760円 | 26,499円 | 27,046円 | 27,625円 |
2ユニット | 24,087円 | 24,216円 | 25,342円 | 26,113円 | 26,628円 | 27,175円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
愛の家グループホーム調布国領町とは
愛の家グループホーム調布国領町は、東京都調布市国領町にあるグループホームです。
京王線「国領駅」より徒歩16分で到着。
京王線「調布駅」JR中央線「武蔵境駅」小田急線「狛江駅」各駅よりバス「国領8丁目」下車後、徒歩5分で到着。
鉄骨造り2階建ての、シックな外観となっています。
館内には段差を作らず、エレベーターが完備されています。
玄関、階段、フロアー、廊下、トイレ内、浴槽内には手すりを完備。
車いすの方や足腰の弱い方でも安全に移動することができます。
コロナ禍の中、定期的な換気・消毒を行い、防疫を意識した取り組みを徹底。
感染対策を行いながら、近隣の散歩やベランダでの日光浴、ドライブ等変わらない日常を過ごしています。
1階に植物栽培用の花壇と畑を設けています。
ひまわりやパンジー、ビオラ、マリーゴールドなどのお花や、さつまいもの苗を植えて育てています。
リビングには、テーブル×3と椅子×12、ソファ×1を用意しております。
玄関に飾っているブラックボードは絵が得意なスタッフが描いており、季節感を味わえるような絵を描いて飾っています。
1ユニット9名体制の少人数でアットホームな環境。
ユニットは全部で2ユニットあり、18名の方が入居可能です。
スプリンクラーを設置し防災対策をしており、直下型地震を想定し防災訓練も実施しています。
愛の家グループホーム調布国領町のおすすめ・特徴
- 最先端の技術を導入したサポート
摂取する栄養、水分、運動に関するプログラムを実施し、その方の本来の力を引き出す自立支援ケアに努めています。
認知症予防・周辺症状改善に効果のある絵を見て回想する「ミッケル(みつける)アート」を導入。
高齢者に親しみのある懐かしい絵画を使うことで会話を生み、コミュニケーションの活性化を図るツールです。
脚力向上を目的としたプログラム「ふまねっと」を導入。
50センチ四方のマス目でできた大きな網を床に敷き、この網を踏まないように歩く運動プログラムです。
網目を踏まないよう学習しながら取り組むため、歩行バランスや認知機能の改善が期待されています。 - 見守りしやすいカウンターキッチン
台所はカウンターキッチンタイプで、常時リビングの様子を確認できるようになっています。
入居者の体調変化や転倒など、緊急性の高い場面でも早期発見と迅速な対応が可能。
ガスレンジは使用せず、オールIHになっているため、入居者が調理を行う場面でも安心してご使用いただけます。 - できることを継続するための支援
「できることができ続けられるように」「できないことはできるように」支援を行っています。
入居者が「自分のことは自分で」「できないことは助け合って」生活できるように、共同生活の関わりをサポート。
ご自分の意志でのびやかに過ごしていただけるよう、自由に気ままな生活が実現できるよう配慮しています。
入居条件
その他条件
入居条件
(1)要支援2及び要介護1以上の被認定者であり、かつ認知症であること。 (2)少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。 (3)著しい自傷若しくは他害行為の恐れがないこと。 (4)常時医療機関等において、治療をする必要がないこと。 (5)その他、重要事項説明書に記載された、当法人の運営方針に賛同できること。
退居条件
(1)要介護認定更新時において、入居者様が自立もしくは要支援1と認定された場合。 (2)入居者様が亡くなられた場合。 (3)入居者様が契約の解除を届出た場合。 (4)当法人の認知症対応型共同生活介護利用契約書及び介護予防認知症対応型共同生活介護利用契約書の第14条に基づき、本契約の解除を通告し、予告期間を満了した場合。 (5)入居者様の要介護認定が、取り消された場合。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
愛の家グループホーム調布国領町の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 株式会社ナースステーション |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
体操するのが日課となっており、天気の良い日は窓を開けて心地良い風を浴びながら行なっています。
一人ひとりの自立支援を促すため、日常生活の中でのリハビリも実施。
「ふまねっと」や「ミッケルアート」のようなプログラム以外にも、症状や状況に合わせたケアに取り組んでいます。
緊急時の対応
24時間介護スタッフが常駐しており、日中の見守り・日常生活上の支援・健康管理に努めています。
夜間帯も、定期での巡回による安否確認を行なっており、夜間の急な体調変化にも迅速に対応しています。
協力医療機関として「医療法人財団緑秀会 田無病院」と連携。
入居者もしくはそのご家族の依頼がある時の、必要な診察や医療の提供を行なっています。
協力歯科医療機関としては「コンパスデンタルクリニック」と連携しており、希望者に対し口腔内のチェックや定期的な歯科診療を実施。
看護師は「株式会社ナースステーション」と契約し確保しています。
バックアップ施設として「社会福祉法人 安心会」と協力体制を築いており、入居者のニーズに応じて、入退所による生活移行が円滑に行われるよう支援しています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 5人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人財団緑秀会 田無病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ・入居者やそのご家族の依頼があった場合、必要な診察や医療の提供を行います。 |
コンパスデンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・希望者に対し、口腔内のチェックや定期的な歯科診療を行います。 |
バックアップ施設
社会福祉法人 安心会 | |
---|---|
協力内容 | 入居者様のニーズに応じて、入退所による生活移行が円滑に行われるよう支援いたします。 |
愛の家グループホーム調布国領町の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 入居者の舌を唸らせる美味しい食事を、毎回調理のスタッフが丹精込めて作っています。
|
レクリエーション
春にちなんだ歌を歌ったり、ベランダで日光浴をしたりと、季節を感じて頂けるようなレクリエーションを企画しています。
行事・イベント
外出イベントとして、府中郷土の森へ紫陽花見学に行かれています。
可能な入居者は電車での移動も試みています。
外出、外食もいずれか月に1回は実施しており、イベントも年間で最低12回開催。
事業所全体のイベントは年間で2回計画しており、愛の家グループホーム東京エリア5事業所が集結し、町田にある学校の体育館で合同イベントを開催したこともあります。
入居者の9.5割が女性なこともあり、母の日は豪華にお祝いをしています。
施設の近所にある美味しいと評判のパン屋さんで菓子パンや総菜パンを購入し、食べたいパンを選んで召し上がって頂き、スタッフが事前に用意したメッセージカードをプレゼント。
毎月誕生日会を開催しており、手作りのホールケーキを入居者とスタッフが協力して作っています。
愛の家グループホーム調布国領町の外観・内観・居室

鉄骨造り2階建ての、シックな外観の建物

入居者同士の交流スペースでもある食堂
所在地(愛の家グループホーム調布国領町)
住所 | 〒182-0022東京都調布市国領町7-57-1 |
---|---|
アクセス | 京王線 国領駅 徒歩 16分 |
駐車場有無 | - |
愛の家グループホーム調布国領町の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 愛の家グループホーム調布国領町(アイノイエグループホームチョウフコクリョウチョウ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒182-0022 東京都調布市国領町7-57-1 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1394200099-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階建て | ||
敷地面積 | 819.43㎡ | ||
延床面積 | 571.47㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 7.78 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2012年01月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2018年12月31日 | |
介護予防サービス | 2018年12月31日 | ||
消火設備 | スプリンクラー | ||
共用施設設備 | トイレ、食堂、個浴、台所、エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年03月29日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | メディカル・ケア・サービス株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒330-6029 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド·アクシス·タワー29F | 設立年月日 | 1999年11月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | ファミニューすみだ文化 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 愛の家小規模多機能型居宅介護中野上高田 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | 愛の家グループホーム調布国領町 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 愛の家小規模多機能型居宅介護中野上高田 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | 愛の家グループホーム調布国領町 |
施設の概要
- 運営方針
- お客様の人格を尊重し、常にお客様の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成することにより、お客様が必要とする適切なサービスを提供します。また、お客様が安全に共同生活を行うことを基本に介護予防認知症対応共同生活介護サービス及び認知症対応型共同生活介護サービスの提供を行います。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 19名
- 居室面積
- 7.78 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
・認知症の高齢者が地域社会との繋がりのなかで、安全に共同生活を行うことを基本に介護予防認知症対応型共同生活介護サービスの提供を行います。 ・入居者の人格を尊重し、常に入居者の立場に立った介護サービスの提供に努めるとともに、個別の介護予防認知症対応型共同生活介護計画を作成することにより、入居者が必要とする介護サービスを適切な介護技術を持って提供します。 ・入居者の身体的、精神的状況の把握に努めるとともに、症状等に応じて医療機関への受診を図るなど、適切な対応を行います。
併設されているサービス
-
サービスの特色
・「できることができ続けられるように」「できないことはできるように」支援を行います。 ・入居者様が「自分のことは自分で」「できないことは助け合って」生活できるように、共同生活の関わりを支援します。 ・近隣店舗等への買い物や、散歩などを通じて、地域社会との関わりを持ち続けます。 ・行事や食事会など、近隣の方をホームに招いて交流できる機会を作ります。 ・行政、医療など、様々な機関との連携を密にし、円滑な運営に努めます。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 3人 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 6人 |
85歳~ | 3人 | 1人 | 5人 | 3人 | 0人 | 0人 | 12人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 2人 | 7人 | 6人 | 0人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 3人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 1、2F共に、一般居住タイプの浴室になっており、必要箇所には手すりを設けております。 バスボード、バスチェアあり。 |
食堂の設備 | 台所は、カウンターキッチンタイプで、常時リビングの様子を確認できるようになっております。また、ガスレンジは使用せず、オールIHになっております。リビングには、テーブル×3と椅子×12、ソファ×1を用意しております。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 1階に植物栽培用の花壇と畑を設けております。 |
---|---|
バリアフリー | フロアー内段差なし。玄関、階段、フロアー、廊下、トイレ内、浴槽内、手すり完備。エレベーター1基。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ホーム苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 042-443-7270 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 苦情窓口は対応者の出勤状況にも関係しますので、土曜、日曜、祝日でも受付可能な場合もあります。 |
地域との連携
調布市グループホーム連絡会加入、介護保険サービス事業者調布連絡協議会加入、近隣自治会との交流、地域在住者ボランティア受入、地域清掃活動
愛の家グループホーム調布国領町の職員体制
従業員総数 | 19人 |
---|---|
従業員の特色 | 年齢層が比較的若いスタッフが多いです。30代から70代まで各世代増のスタッフも揃っており、バラエティに富んでいるとも感じます。それぞれの持ち味を生かし、フットワーク良く、固定観念に拘らないケアを提供できる面白さ、楽しさを兼ね揃えていると考えてます。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 11人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.8人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0.4人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 8人 | 0人 | 5人 | 1人 | 14人 | 12.8人 |
その他 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 1.5人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 5人 | 4人 | 3人 | 0人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
身体拘束研修 虐待防止研修 不適切ケア研修 認知症研修 感染症研修 事故対策研修等 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2022年10月09日 | |
実施した機関 | 株式会社 日本教育公社 | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
愛の家グループホーム調布国領町の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A愛の家グループホーム調布国領町の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
愛の家グループホーム調布国領町は認知症でも、入居することはできますか?
- A愛の家グループホーム調布国領町では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
愛の家グループホーム調布国領町の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは愛の家グループホーム調布国領町の周辺(調布市)の施設を62件掲載しています。
調布市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、調布市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
愛の家グループホーム調布国領町の費用はいくらぐらいかかるの?
- A愛の家グループホーム調布国領町に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.0万円
月額費用: 16.5万円
なお、愛の家グループホーム調布国領町がある調布市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均662.3万円
月額利用料: 平均30.6万円
ご予算などを踏まえて調布市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
愛の家グループホーム調布国領町の入居条件は?
- A愛の家グループホーム調布国領町に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、愛の家グループホーム調布国領町の施設情報ページをご覧ください。
調布市(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 662.3万円 | 30.6万円 |
中央値 | 94.9万円 | 26.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 33.7万円 |
中央値 | 32.0万円 |