
- 外観
- 緑に囲まれた環境

- 外観
- 4階建ての建物

- 食堂
- かわいい壁紙の食堂
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 1室
2025年03月19日時点
- 料金
- 住所
- 東京都西東京市北町6-1-28
- アクセス
- 西武池袋線 保谷駅 北口より階段を降りて左手に屋根のあるバス停から"はなバス"に乗り(乗車時間約10分) ⑫番「下保谷二丁目住宅北」で下車 降りたら左へ約150M歩き交差点(かなざわファミリークリニック)を渡り約20M歩くと左手にあります。
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き看取り対応可機械浴・特殊浴レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 自立から要介護認定の入居者が対象
- 介護度が高くなっても利用できる設備がある
- 楽しく過ごせる環境がある
そんぽの家S保谷北町の口コミ・評判
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2025年02月26日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
78歳 | 女性 | 本人 | 自立 | 自分で歩ける | 不明 | 高血圧 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
エントランスからキチンとしている様子でした。伺った日に食堂でレクリエーションを行なってました。皆さん明るく生き生きしていました。
- スタッフの雰囲気
- 4
私達の素朴な疑問にも丁寧にわかりやすく説明をしてもらいました。色々なタイプの方々が入居されてても大丈夫と言ってもらいました。
- 周辺環境・アクセス性
- 3
最寄り駅からは少しありますが 周りは大通りがあるにもかかわらずに施設内は静かでした。
- 料金・費用の妥当性
- 3
他の施設と比べるなど、調査不足ですが、実際の部屋の広さやサービスからすれば問題ないです。
- 居室・共用設備
- 5
居室は画像より広く感じました。 食堂はシックな色合いで落ち着いて過ごせると思います。
- 介護・看護・医療サービス
- 4
-
そんぽの家S保谷北町の料金プラン
基本料金
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 222,086円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 98,400円 |
管理費 | 12,310円 |
食費 | 56,376円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 55,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃:98,400円
・管理費:共益費12,310円※共用部分の水道光熱費を含む、24時間の緊急時の対応及び安否確認、介護等の相談及び外部業者への取り次ぎ、簡単な営繕作業等
・その他:生活支援サービス費(税込)55,000円
・食費(税込み):1日3食1,879円/税込、30日の場合=56,376円/税込※1食毎に注文可能30日分
・居室電気水道代は別途実費負担
・その他利用に応じて、医療費(薬剤費)、おむつ代、アクティビティ参加費等の費用が発生
居室設備
洗面台、トイレ、収納、下駄箱、浴室、ミニキッチン、洗濯機スペース、玄関収納椅子、エアコン、TV端子、電話ジャック、インターホン、緊急呼出装置

この施設を見た人がよく見る近隣施設
そんぽの家S保谷北町とは
北海道から熊本まで全国に介護施設をもつSOMPOケア株式会社の運営するサービス付き高齢者向け住宅です。
入居は60歳以上の方で、介護認定が自立から要介護5の方までが対象です。
全室個室で居室内にはトイレや洗面台はもちろんのこと、ミニキッチンや洗濯スペースもあり、ワンルームのように利用することができます。
共有スペースとして食堂やコミュニティースペースがあるため、他の入居者と交流を楽しむこともできます。
アクティビティに力を入れているため、他の入居者や地域との交流の機会を多くもつことが可能。
プライバシーが守られながらも、一人での入居でも孤立を避けることができ、安心して生活を送ることができます。
そんぽの家S保谷北町のおすすめ・特徴
- 自立から要介護認定の入居者が対象
入居は60歳以上の方が対象。
介護認定が自立から要介護5の方まで利用ができるため、入居後に体調や介護状態の変化があらわれた場合でも継続して利用できるので安心です。介護福祉士の資格を保有しているスタッフが、24時間365日常駐。
緊急時や体調が悪くなった際も迅速にサポートが受けられます。居室はワンルームのような作りで、トイレや洗面台、ミニキッチンや洗濯スペース完備。
自立して生活を送ることができる方は自身のペースを乱すことなく、生活ができます。
敷地内に共有スペースが多くあり、食堂ではアクティビティを実施。
地域のボランティアや他の入居者との交流が可能なため、孤立することなくにぎやかな生活が送れます。 - 介護度が高くなっても利用できる設備がある
施設内には食堂やコミュニティースペースがあり、他の入居者との交流の場となります。
車椅子も利用できるスペースの広い多目的トイレや機械浴も完備されており、介護度が高くなっても安心して利用できます。
常駐しているスタッフのほとんどが介護福祉士の資格を所有しており、ソフト面でも安心です。
体調が悪い時や介助が必要になっても、住み慣れた環境で引き続きサービスを利用することができます。 - 楽しく過ごせる環境がある
アクティビティに力を入れており、毎日午前中はラジオ体操の実施。
ADL(日常生活動作)の向上を目指した運動や季節の工作など、毎日楽しいイベントが企画されているため飽きることなく過ごせます。全室個室でペットとの入居も相談の上可能であるため、大切な家族も一緒に入居ができるのは嬉しいです。
周辺は緑に囲まれた落ち着いた環境。
スーパーやコンビニが近隣にないため、移動スーパーをはじめパン屋、弁当屋、花屋など様々な移動販売が敷地内にきます。
移動販売は就労支援団体の出店もあり「地域とのかかわりを深め、地域での暮らしを支えるとともに社会づくりの一翼を担う」という行動指針の実現を図っています。
入居条件
その他条件
原則60歳以上の方で、自立または介護保険受給認定を受けている方
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
リハビリ・機能訓練
土日関係なく毎日10時半からラジオ体操が実施されています。
約3か月に1度、体力測定会を開催。
日々の活動の成果をみることができ、モチベーション維持にもつながっています。
入居後の生活は自由となり、散歩に出たり、買い物に出かけることもできます。
入居者一人ひとりの生活スタイルに合わせつつ日常生活の活動機能が維持できるようなサポートがあります。
リハビリという項目ではなく、アクティビティに力をいれているため、アクティビティや大きなイベントを通して、活動が減りがちな高齢者の活動を支援しています。
アクティビティの一部に、更衣などの日常生活動作の確認のような時間も設けており、生活の中以外でも活動の機会が多く設定されています。
緊急時の対応
看護師の常駐はありませんが、介護福祉士の資格を保有している介護スタッフが24時間常駐。
緊急時は提携医療機関と連携をはかるため安心です。
全居室に緊急コールが設置され、夜間もスタッフが安否の確認をしています。
そんぽの家S保谷北町の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 塩分制限食、蛋白制限食など |
食事の説明 | 季節ごとにイベント御膳やご当地メニューの用意があり、季節を感じた食事を楽しむことができます。
毎月カロリーや写真などの詳細が載った献立冊子が配布され、会社全体で食を楽しむことにも注力。
施設内で提供される三食の他に週に数回敷地内にキッチンカーがくるため、食事をキャンセルして購入することもできます。 |
レクリエーション
毎日のイベントが充実。
活動の機会を増やすだけでなく、他の入居者との交流の場にもなっています。
施設内には広い共有スペースがあり、カラオケを行ったり、映画鑑賞会が実施されたりとほぼ毎日、土日関係なくスケジュールが組まれています。
行事・イベント
毎月季節のイベントが開催されます。
イベントは外部の講師による音楽コンサートや、地域の方を含めてのイベントが数多くあり、入居後の地域との隔たりをなくす目的も大きく含まれています。
地域の方と関わることで、非常に日常の刺激になり、孤立しやすい生活を避けることができます。
イベントの中には、勉強会や趣味などを披露する機会も設けられており、入居者はそれを目標に練習したりと、充実した日常が送れるようサポート。
誕生日を迎えた入居者にはお祝い会が開催され、スタッフからプレゼントがあります。
スタッフ紹介
そんぽの家S保谷北町の外観・内観・居室

緑に囲まれた環境

4階建ての建物

かわいい壁紙の食堂
所在地(そんぽの家S保谷北町)
住所 | 〒202-0003東京都西東京市北町6-1-28 |
---|---|
アクセス | 西武池袋線 保谷駅 北口より階段を降りて左手に屋根のあるバス停から"はなバス"に乗り(乗車時間約10分) ⑫番「下保谷二丁目住宅北」で下車 降りたら左へ約150M歩き交差点(かなざわファミリークリニック)を渡り約20M歩くと左手にあります。 【お車をご利用の場合】 ・青梅街道よりお越しの場合
「東伏見」交差点を保谷(新座)方面へしばらく直進(伏見通)。「下保谷」交差点の次の信号(左角にかなざわファミリークリニック)を右折。左側にあります。 ・大泉ICよりお越しの場合 ICから目白通り、北園(大泉学園通り)の信号を斜め左に進み、道なりに進んでください。 「小泉橋」の信号を過ぎ、ビッグエー(右側)を過ぎ、突き当りまで進むと信号にぶつかります。(右側にセブンイレブン)信号を右折し、すぐ左折し、「西東京北町6」の信号を左折。 2つ目の信号を左折したら左側にあります。 |
駐車場有無 | - |
そんぽの家S保谷北町の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | そんぽの家S保谷北町(ソンポノイエエスホウヤキタマチ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒202-0003 東京都西東京市北町6-1-28 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | |
入居定員 | 30名 | |
介護事業所番号 | 29298 | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 地上4階 | |
敷地面積 | 784.64㎡ | |
延床面積 | 1361.34㎡ | |
居室総数 | 30室 | |
居室面積 | 25.17 〜 25.17㎡ | |
土地の権利形態 | 定期借地契約 | |
建物の権利形態 | 定期借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | 2011年09月30日 | |
開設年月日 | 2011年11月01日 | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 冷暖房完備、エレベーター、トイレ、特殊浴室、緊急呼出装置、インターホン、オートロック |
運営事業者名 | SOMPOケア株式会社 |
---|

よくある質問
- Q
そんぽの家S保谷北町の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aそんぽの家S保谷北町の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
そんぽの家S保谷北町は認知症でも、入居することはできますか?
- Aそんぽの家S保谷北町では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
そんぽの家S保谷北町の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではそんぽの家S保谷北町の周辺(西東京市)の施設を56件掲載しています。
西東京市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、西東京市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
そんぽの家S保谷北町の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aそんぽの家S保谷北町に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 22.3万円
なお、そんぽの家S保谷北町がある西東京市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均666.4万円
月額利用料: 平均32.2万円
ご予算などを踏まえて西東京市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
そんぽの家S保谷北町の入居条件は?
- Aそんぽの家S保谷北町に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、そんぽの家S保谷北町の施設情報ページをご覧ください。
西東京市(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 666.4万円 | 32.2万円 |
中央値 | 141.2万円 | 26.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 25.5万円 |
中央値 | 22.8万円 |