
- 外観
- テラス席もある和洋テイストの外観

- 食堂
- 明るい日差しが差し込む食堂

- 談話コーナー
- 外を眺められるスペース

- 居室
- 落ち着いた雰囲気の居室

- 浴室
- 安全に配慮された浴室
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 7室
2025年04月03日時点
- 料金
- 住所
- 東京都西東京市中町6-5-12
- アクセス
- 西武池袋線 保谷駅 関東バス・西武バス『三鷹駅北口行き(鷹21系 統、関前三丁目経由)』で乗車時間約10分、「中町六丁目」バス停下車、信 号を左折し徒歩約2分。
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き居室風呂付き備え付き家具付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービス
- この施設のおすすめ・特徴
- 穏やかな雰囲気の住環境
- 元気の素食事を大切に
- 医療連携を深め安心・安全
そんぽの家西東京の料金プラン
月払いプラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 264,800円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 170,000円 |
管理費 | 46,200円 |
食費 | 48,600円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃:170,000円
・管理費:46,200円※共用部分の維持管理費(水道光熱費、保守管理費等)
・食費(税込):48,600円※30日/月の場合
・居室電気水道代は別途。
・その他利用に応じて、医療費(薬剤費)、おむつ代、アクティビティ参加費等の費用が発生します。
居室設備
洗面、暖房便座付トイレ、ナースコール、収納、下駄箱、ミニキッチン、浴室、洗濯機スペース、固定電話設置可能、睡眠センサー
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 6泊7日まで
1泊2日(3食、間食付) 11,000円(税込) その他費用(おむつ代、日用雑貨品等、実費) |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,863円 | 10,028円 | 17,365円 | 19,512円 | 21,755円 | 23,837円 | 26,048円 |
2割負担 | 11,726円 | 20,057円 | 34,731円 | 39,024円 | 43,510円 | 47,675円 | 52,097円 |
3割負担 | 17,589円 | 30,085円 | 52,097円 | 58,537円 | 65,265円 | 71,513円 | 78,145円 |
そんぽの家西東京とは
東京都西東京市にあるそんぽの家西東京は、2006年12月に開設した介護付有料老人ホームです。
西武新宿線東伏見駅より徒歩約20分、西武池袋線保谷駅からバス利用で約10分、JR中央線三鷹駅からバスで約15分、中町六丁目バス停から徒歩約2分の所にあります。
32室の小規模でアットホームな雰囲気、周りは緑も多く田畑に囲まれた静かな環境、公園や花壇なども多数あり、散歩に出かけるには良い立地です。
施設にはスタッフと一緒に育っている花壇もあり、季節ごとに綺麗な花が咲き、施設の中も外も季節の花で彩られます。
施設では社会や地域、家族との繋がりを大切にし、いきいきと生活していけるように、一人ひとりに寄り添った同じ目線でのケアを行っています。
そんぽの家西東京のおすすめ・特徴
- 穏やかな雰囲気の住環境
施設は緑に囲まれた場所にあり、静かな環境で過ごすことができます。
道路からも少し離れており、田畑に囲まれたのどかな雰囲気。
近隣には畑で育てた新鮮野菜の販売所や花壇が多く点在しており、散歩に出かけるには最適な場所です。施設2階の長い廊下の南側にあるテラスは、窓からの日の光がよく入り、冬場でも温かく入居者の方々にも人気のスポットです。
1階の方も2階に上がり日中は入居者同士でおだやかに談笑され、コミュニケーションが図れる場所となっています。施設にはスタッフと一緒に育てている花壇もあり、季節ごとに綺麗な花が咲き、施設の中も外も季節の花で彩られます
居室は個室となっており、これまでと変わらない環境で過ごすことができます。
ミニキッチンや洗面台、収納、トイレ浴室が設置。
緊急通報装置はベッド横、トイレ、浴室の3カ所に設置してあり、いつでもスタッフと連絡がとれる環境です。 - 元気の素食事を大切に
高齢者になると、食事の摂取量が減少して、タンパク質とエネルギーが不足する「低栄養」が問題となっています。
低栄養状態を放置しておくと、全身の状態が悪化し寝たきりの生活になる事もあります。
食事の摂取量が少なくても高タンパク高エネルギーのメニューを管理栄養士と調理スタッフなどが作成。
バランスの良い食事でしっかりと栄養を摂れるおいしいメニューを心がけています。その方の身体の状態に合わせた食事にも配慮し、通常食の他に刻み食、ミキサー食、塩分制限食、やわらか食、蛋白制限食などの治療食の提供にも対応しています。
また、お正月やひな祭り、七夕、クリスマスなどのイベント開催時には季節の行事食。
地域の味を楽しめるご当地メニューなどの特別食なども提供し、食べる楽しみが充実しています。 - 医療連携を深め安心・安全
施設では支援が必要な方の医療面もしっかりとサポートしています。
地域の医療機関と連携をとり、訪問診療医による月に2回以上の訪問診療を行っています。
看護師も日中常勤しており、毎日の様子などの情報を共有し、訪問診療医とともに入居者の方々の健康管理を行っています。急な体調の変化や緊急の時などにも協力医療機関と連携がとれているため、適切に対応でき安心して快適な生活を送れます。
スタッフはその方の訴えに耳を傾けて、顔色や状態などの変化にいち早く気づき、対応や対策が必要な場合には迅速に行動。
常に「気づき」の共有を大切しています。また、一人ひとりに合わせたケアプランによるカスタムメイドケアを採り入れて、認知症ケアを行っています。
入居条件
その他条件
・原則65歳以上の方で要支援・要介護の方
・要介護状態の原因が介護保険で指定する特定疾病である40~64歳の方
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
そんぽの家西東京の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
アットホームな生活の中で、自分らしい暮らしができるように、日常世活の中にリハビリを取り入れています。
笑顔溢れる毎日でいられるように、リハビリを実施しています。
日常生活動作(ADL)を維持できるように、立ち上がりや歩行、トイレ動作などだけではなく、レクリエーションにもリハビリを組み込んで行っています。
また、週に1度訪問リハビリの先生により、機能訓練を行っています。
歩行に不安にある入居者の方には、一緒に外に歩行練習に出かけるなど、その方に合わせたプログラムで実施。
体操や手足の筋肉をほぐしたり、身体能力の低下防止に努めています。
日常生活の中では、自分でできる事は自分で行っていただき、身体に負担が少なく楽しみながら行う生活リハビリを実施しています。
緊急時の対応
スタッフが24時間常駐しており、看護スタッフも日中常勤しているため、急な体調の変化などのある時にいつでも対応可能です。
協力医療機関としても「医療法人黎明会 杉並北クリニック」「医療法人洪庵会 いぐさクリニック」との連携がとれており、緊急の場合の相談もできる協力体制があり、適切な医療支援を受けられます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
医療法人社団 黎明会 杉並北クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 訪問診療・日常の健康相談・入院を要する場合の斡旋、年2回の健康診断の実施機会、等 |
医療法人社団 洪庵会 いぐさクリニック( | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 訪問診療・日常の健康相談・入院を要する場合の斡旋、年2回の健康診断の実施機会、等 |
医療法人社団 郁栄会 ミタカピースデンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問診療 |
そんぽの家西東京の生活情報
食事
食事する場所 | レストラン |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | いつまでも自分の口からおいしく食べる事で、少しでも長く自立した生活ができるように支援をしています。 高齢者になると精神状態や入院、認知症や咀嚼力の低下、嚥下機能の低下などから、食事の摂取量が減少して、タンパク質とエネルギーが不足する「低栄養」が問題となっています。 管理栄養士と調理スタッフなどにより、食事の摂取量が少なくても高タンパク高エネルギーのものを摂取できるメニューを作成。
その方の身体の状態に合わせた食事にも配慮し、通常食の他に刻み食、ミキサー食、塩分制限食、やわらか食、蛋白制限食などの治療食の提供にも対応しています。 また、お正月やひな祭り、七夕やクリスマスなどのイベント開催時には季節の行事食。
|
レクリエーション
施設では様々なレクリエーションを実施しています。
施設の中でも楽しめる内容で、施設のテレビにリボンでアレンジする内容のものなど、そんぽオリジナルのアクティビティ動画を定期的に放送しています。
美容サロンも月に2回実施されており、人気のレクリエーションです。
化粧水、ファンデーション、リップやネイルなどで化粧することで年令関係なく刺激を受けるイベントです。
陽気のよい日は外へ散歩へ出かけ、木々の色の移り変わりで季節を感じられます。
また、外部の演奏会を鑑賞しに出かけたり、ボランティアの方が来て演奏会を開催。
そんぽカフェ中町として地域の方向けの相談会も開催し、施設全体で地域の方々との交流を図っています。
トラックで来る移動販売や移動パン屋も人気なイベントです。
行事・イベント
スタッフの工夫を凝らした内容で行事やイベントを定期的に実施しています。
施設では、季節の移り変わりを楽しめるように年間を通して行事を開催しています。
元旦にはおせち料理の行事食で新年を祝い、折り紙の先生が大きな折り紙でおひなさまを作り食堂に飾り、桃の節句のお寿司を提供。
春には施設から徒歩1分ぐらいのところにある「なえぎ山公園」の桜のお花見に毎年出かけています。
七夕には星空の雰囲気ある季節の行事食、夏祭も開催され、ハロウィンには折り紙で施設内を飾り付けて雰囲気を作ります。
クリスマスにはサンタの衣装を着たスタッフが居室を訪問。
くじ引きをしてプレゼントを配り、入居者の方々の驚きもあり喜びも感じられるイベントです。
クリスマスの行事食では、ピラフにやわらかいチキンとショートケーキを召し上がられています。
また、有名芸能人とSOMPOケア代表取締役社長との対談・歌謡ショーが定期的にオンラインで開催され、楽しみなイベントの一つとなっています。
スタッフ紹介
そんぽの家西東京の外観・内観・居室

テラス席もある和洋テイストの外観

明るい日差しが差し込む食堂

外を眺められるスペース

落ち着いた雰囲気の居室

安全に配慮された浴室
所在地(そんぽの家西東京)
住所 | 〒202-0013東京都西東京市中町6-5-12 |
---|---|
アクセス | 西武池袋線 保谷駅 関東バス・西武バス『三鷹駅北口行き(鷹21系 統、関前三丁目経由)』で乗車時間約10分、「中町六丁目」バス停下車、信 号を左折し徒歩約2分。 【お車をご利用の場合】 伏見通りを保谷駅方面へ進み、「ファミリーマート西東京富士町店」を目印にお越しください。
ファミリーマート西東京富士町店の次の信号を右折し50m程進むと左手にホームがございます。 |
駐車場有無 | - |
そんぽの家西東京の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | そんぽの家西東京(ソンポノイエニシトウキョウ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒202-0013 東京都西東京市中町6-5-12 | |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | |
建物構造 | 鉄骨造 | |
入居定員 | 32名 | |
介護事業所番号 | - | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 地上2階 | |
敷地面積 | 1277.43㎡ | |
延床面積 | 1286.42㎡ | |
居室総数 | 32室 | |
居室面積 | 22.68 〜 22.68㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 普通借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | 2006年12月01日 | |
消火設備 | 自動火災報知設備・火災通報装置・スプリンクラー | |
耐火建築物基準 | 耐火 | |
共用施設設備 | トイレ・浴室・食堂・談話室・機能訓練室・エレベーター・緊急呼出装置・レストラン・テラス | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 |
運営事業者名 | SOMPOケア株式会社 |
---|

よくある質問
- Q
そんぽの家西東京の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aそんぽの家西東京の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
そんぽの家西東京は認知症でも、入居することはできますか?
- Aそんぽの家西東京では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
そんぽの家西東京の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではそんぽの家西東京の周辺(西東京市)の施設を56件掲載しています。
西東京市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、西東京市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
そんぽの家西東京の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aそんぽの家西東京に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 26.5万円
なお、そんぽの家西東京がある西東京市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均666.4万円
月額利用料: 平均32.2万円
ご予算などを踏まえて西東京市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
そんぽの家西東京の入居条件は?
- Aそんぽの家西東京に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、そんぽの家西東京の施設情報ページをご覧ください。
西東京市(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 666.4万円 | 32.2万円 |
中央値 | 141.2万円 | 26.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 25.5万円 |
中央値 | 22.8万円 |