
- 外観
- 閑静な住宅街に位置する5階建てのホーム

- リビングダイニング
- 大きな窓からの光が心地よいリビングダイニング

- 屋上庭園
- 楽しく野菜などを育てて収穫する屋上庭園

- 居室
- 清潔感のある明るい居室
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年04月03日時点
- 料金
- 住所
- 東京都西東京市芝久保町2-13-32
- アクセス
- 西武新宿線 田無駅 徒歩15分、もしくは、はなバス「田無庁舎前」乗車5分「芝久保1丁目」バス停下車 徒歩3分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービス
- この施設のおすすめ・特徴
- 充実した設備の居室空間
- 家族も安心できる取り組み
- 地域の保育園との交流
グループホームみんなの家・西東京の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 170,600円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 75,000円 |
管理費 | 41,000円 |
食費 | 54,600円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・水道光熱費は、管理費に含まれる。
・食費は30日間利用した場合の想定金額。1食単位で請求。
・月額利用料以外に、介護保険自己負担分や医療費などのその他個人に関わる費用が別途必要となる。
居室設備
緊急通報装置、 テレビ回線、 エアコン、 クローゼット、 防災設備、 空調換気設備、 照明器具、 電動介護ベッド、 カーテン、 車椅子対応トイレ(2居室共同設備)、 車椅子対応洗面化粧台(2居室共同設備)
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
なし |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,382円 | 24,510円 | 25,664円 | 26,400円 | 26,945円 | 27,522円 |
2ユニット | 23,997円 | 24,126円 | 25,247円 | 26,016円 | 26,529円 | 27,073円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームみんなの家・西東京とは
グループホームみんなの家・西東京は、東京都西東京市芝久保町にあるグループホームです。
西武新宿線「田無駅」より徒歩15分で到着。
バスを利用の場合は、西武新宿線「田無駅」より、はなバス「田無庁舎前」乗車し「芝久保1丁目」バス停下車後徒歩3分で到着。
車を利用の場合は、首都高速4号新宿線 「高井戸」IC出口39分 (約12.2km)、青梅街道田無町1丁目交差点より9分(約1.2㎞)で到着します。
都心からのアクセスも良く、線路沿いに位置し明るく快適な施設となっています。
施設の1階には保育園があり、子供たちの賑やかな声が聞こえます。
建物は、鉄筋コンクリート造り5階建てのマンションタイプ。
2階部分がグループホームになっており、同一建物内に居宅支援事業所「あさがお西東京」訪問介護事業所「ホームヘルプサービス西東京」デイサービス「遊・西東京」ショートステイ「みんなの家・西東京」・介護付有料老人ホーム「すこやか西東京」が併設している複合型施設です。
在宅介護から入居施設までの「ワンストップ介護サービスの提供」が可能となっています。
居室は全室個室となっており、全部で17室用意。
建物内の共有部、居室内は出来る限り段差のないよう配慮し、床は滑りにくい材質を使用したバリアフリー仕様となっています。
廊下、洗面台、浴室には手すりが設置されており、足腰が弱く歩行に不安がある方でも安心です。
2階には機会式浴槽を用意しており、身体機能が低下しても安全に入浴が可能。
入居一時金不要で入居可能なため、まとまった金額を用意できない方でも安心です。
自動火災通報装置、非常通報装置、スプリンクラーを設置しており、安全面にも十分に配慮されています。
グループホームみんなの家・西東京のおすすめ・特徴
- 充実した設備の居室空間
居室は全室個室となっており、共同生活の中でもブライベート空間が確保されています。
居室には、テレビ回線,、エアコン、クローゼット、 防災設備、空調換気設備、 照明器具、 電動介護ベッド、カーテン、車いす対応トイレ(2居室共同設備)、車いす対応洗面化粧台(2居室共同設備)が完備。
緊急通報装置も備わっており、急な体調変化があった場合スタッフを呼びすぐに駆けつけられる体制が整っています。一人の時間を快適に安心して過ごせる環境が整っています。
入居者のプライバシーが守られ、家族との語らいも大切にと考えた環境を提供。開口部を大きく設けて日照・採光を確保することで、明るい空間となっています。
- 家族も安心できる取り組み
家族へ施設での生活状況、催し物等をお伝えするために「ネット通信」を毎月発行しています。
入居者個々の状態をお知らせする為「ひとこと通信」も添えてお届け。
入居者だけでなく、家族が安心していただくための配慮も行き届いています。施設のイベントや行事には家族にも参加してもらうことで、思い出に残る楽しい時間を過ごせます。
- 地域の保育園との交流
施設の1階には「きたしば保育園」があり、気軽に交流できる環境となっています。
定期的にきたしば保育園の園児たちが作ったかわいらしい作品を届けて頂いており、入居者の楽しみの1つとなっています。
地域とのかかわりをより深く持つ為に、保育園だけでなく、地域ボランティア等を積極的に受け入れています。
入居条件
その他条件
入居条件
1)要支援2以上の被保険者であり、かつ医師による認知症の診断があること 2)少人数による共同生活を営むことに支障がないこと 3)自傷他害の恐れがないこと 4)常時医療機関において治療を要する必要がないこと その他入居時に審査があります。
退居条件
1)要支援認定または要介護認定、更新認定、状態区分の変更認定等により、ご利用者様が自立(非該当)もしくは要支援1と認定された場合 2)ご利用者様が死亡した場合 3)ご利用者様または代理人が本契約の解除を通行し、予告期間を満了した日 4)ご利用者様が病気の治療や近親者が連れて行って連絡が取れない等その他の為、60日以上グループホームを離れた時、及び離れることが決定した場合。但し、ご利用者様が長期にグーループホームを離れる場合でも、ご利用者様又は利用者代理人との協議のうえ、居室確保等に合意した時は継続できます。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームみんなの家・西東京の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | ウイズネット訪問看護ステーション |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
健康増進に向けた取り組みが充実しています。
「ALSOKあんしんヨガ」「NoAエクササイズ」「いきいきリズム体操」などを実施。
NoAエクササイズでは、ストレッチ・筋トレ・いきいきリズム体操を合わせて40分間のエクササイズを行なっています。
恒例の数を数えながら体をタッチする箇所を増やしていくエクササイズは、脳トレの効果もあり。
普段の体操は気乗りしなくてもNoAエクササイズは張り切る方もいらっしゃる程人気のリハビリです。
先生を招いてのミュージックセラピーも開催。
いきいきリズム体操は、歌に合わせて手拍子をしたり、下半身強化のストレッチや、数を数えながら身体をタッチしたり、ボクシングのポージングをしたりと充実のメニュー。
発声をしたり、遊びの要素も取り入れられており、楽しく身体を動かせる内容です。
緊急時の対応
24時間介護スタッフが常駐。
日中の見守り・日常生活上の支援・健康管理、夜間の定期的な安否確認や体調の確認を行なっています。
協力医療機関として「西東京中央総合病院」と連携。
健康保険での受診、容態急変時の救急搬送受け入れ先として協力しています。
他にも「府中みどりクリニック」とも連携しており、訪問診療による診察・検査及び健康管理を実施しています。
「ウイズネット訪問看護ステーション」と提携し、看護師を確保。
協力歯科医療機関としては「けやき台歯科クリニック」と連携しています。
月に2回、医師による治療・義歯の治療・口腔衛生指導を行い、月に4回、衛生士による口腔ケアを行なっています。
バックアップ施設として「介護付有料老人ホームすこや家・西東京」と協力体制を築いており、緊急時の対応などで協力しています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 13人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 18人 |
介護支援専門員 | 4人 |
協力医療機関
西東京中央総合病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 受診、容態急変時の救急搬送受け入れ |
府中みどりクリニック | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 訪問診療による診察・検査及び健康管理 |
けやき台歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 月2回の治療・義歯の治療・口腔衛生指導、
|
バックアップ施設
介護付有料老人ホームすこや家・西東京 | |
---|---|
協力内容 | 緊急時対応等 |
グループホームみんなの家・西東京の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 毎月手作りおやつを入居者のリクエストにも応えながら一緒に作って楽しんでいます。 家庭菜園も行っており、季節毎に収穫できた野菜は皆さんと美味しく食べています。 お茶の時間に抹茶を立てて出すこともあります。 季節の行事に合わせた食事も企画しており、土用の丑の日には田無の鰻屋さんに注文してうな丼を提供。
|
レクリエーション

リモートでの運動教室

専門トレーナーによる体操

心も身体もリフレッシュ
特大トランプを使用してのトランプ大会や、簡単にできる脳トレ、風船バレーを日常的に行なっています。
書道レクでは、毎月季節に合った内容を書いています。
ごま油とティーツリーオイルを使って脚をマッサージする、シニアセラビーも実施。
天気の良い日にはベランダで外気浴を行なっています。
行事・イベント

みんなが笑顔になれるイベント

楽器や歌などを楽しむイベント
楽器や歌など皆さんと一緒に歌ったり管楽器や弦楽器、楽しめる行事を企画しています。
行事は、正面エントランスで盛大に開催。
入居者だけでなく、地域の皆さんや家族からも好評です。
季節を感じられる行事も多数企画。
夏にはスイカ割りを行い、思いっきりスイカを叩いた後に美味しく食べています。
七夕では、1階エントランスとフロアに七夕の飾りつけを行い記念撮影をしています。
こどもの日のイベントでは、新聞紙でたくさんの兜を作り、五月人形の横で記念撮影。
お正月には、初詣に行くのが恒例のイベントとなっています。
コロナ禍で外出ができない昨今は「リモート初詣」を企画。
パワースポットである明治神宮の映像を映し、本殿での大勢の参拝客の姿、亀石、大鳥居、夫婦楠、清正の井戸、御苑など参拝コースのスポットや御朱印の写真、明治天皇の姿を鑑賞し楽しんでます。
手作りのおみくじも用意し、新年を満喫できるよう工夫が施されています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
グループホームみんなの家・西東京の外観・内観・居室

閑静な住宅街に位置する5階建てのホーム

大きな窓からの光が心地よいリビングダイニング

楽しく野菜などを育てて収穫する屋上庭園

清潔感のある明るい居室
所在地(グループホームみんなの家・西東京)
住所 | 〒188-0014東京都西東京市芝久保町2-13-32 |
---|---|
アクセス | 西武新宿線 田無駅 徒歩15分、もしくは、はなバス「田無庁舎前」乗車5分「芝久保1丁目」バス停下車 徒歩3分 【お車をご利用の場合】 首都高速4号新宿線 「高井戸」IC出口39分(約12.2km) 青梅街道田無町1丁目交差点より9分(約1.2㎞) |
駐車場有無 | - |
周辺環境について

施設からの距離: 約1300m 徒歩15分

施設からの距離: 約650m 徒歩9分

施設からの距離: 約0m 徒歩1分
グループホームみんなの家・西東京の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームみんなの家・西東京(グループホームミンナノイエニシトウキョウ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒188-0014 東京都西東京市芝久保町2-13-32 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 17名 | ||
介護事業所番号 | 1395400052-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 5階建ての2階部分 | ||
敷地面積 | 3730.44㎡ | ||
延床面積 | 5404.63㎡ | ||
居室総数 | 17室 | ||
居室面積 | 15.24 〜 18.0㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2008年08月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | - | |
介護予防サービス | 2009年01月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー | ||
共用施設設備 | 共用トイレ、共用車椅子対応トイレ、 洗濯室、食堂、リビング、屋上庭園、洗面台 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年10月31日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | ALSOK介護株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目6番6号 | 設立年月日 | 1998年01月14日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 訪問介護事業所 あさがお足立 | ||||
通所介護 | デイサービスデイサービスセンターセンター遊・西東京 遊・府中 デイサービスセンター遊・西尾久 デイサービスセンター遊・南花畑 | ||||
短期入所生活介護 | ショートステイみんなの家・西東京 ショートステイみんなの家・ 西尾久 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームすこや家・西東京 介護付有料老人ホームすこや家・西尾久 介護付有料老人ホームみんなの家・町田相原 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームみんなの家・西尾久 グループホームみんなの家・西東京 グループホームみんなの家・目黒 グループホームみんなの家・府中 グループホームみんなの家・中野鷺ノ宮 グループホームみんなの家・花畑1 グループホームみんなの家・花畑2 グループホームみんなの家・南花畑 グループホームみんなの家・田端 グループホームみんなの家・殿山北糀谷 グループホームみんなの家・稲城長沼 グループホームみんなの家・保木間 グループホームみんなの家・墨田 グループホームみんなの家・ 府中南町 | ||||
居宅介護支援 | 居宅介護支援事業所 あさがお足立 居宅介護支援事業所 あさがお府中 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | ショートステイみんなの家・西東京 ショートステイみんなの家・ 西尾久 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームすこや家・西東京 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームみんなの家・西尾久 グループホームみんなの家・西東京 グループホームみんなの家・目黒 グループホームみんなの家・府中 グループホームみんなの家・中野鷺ノ宮 グループホームみんなの家・花畑1 グループホームみんなの家・花畑2 グループホームみんなの家・南花畑 グループホームみんなの家・田端 グループホームみんなの家・殿山北糀谷 グループホームみんなの家・稲城長沼 グループホームみんなの家・保木間 グループホームみんなの家・ 墨田 グループホームみんなの家・ 府中南町 |
施設の概要
- 運営方針
- ・事業所の実施に当たっては、利用者である要介護者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。・事業所の従業者は、共同生活住居において要介護者が自立した日常生活を営む事が出来るよう、家庭的環境の下で認知症対応型共同生活介護計画及び介護予防認知症対応共同生活介護計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行う。・事情の実施に当たっては、要介護者の家庭や地域との結びつきを重視し、関係市町村、居宅支援事業者、他の居宅サービス事業者、並びにその他の保険医療サービスも利用して総合的なサービスの提供に努めるものとする。・事業の運営に当たっては、安全かつ継続的な事業運営に努める。
- 入居定員
- 17名
- 職員の人数
- 22名
- 居室面積
- 15.24 〜 18.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
・事業所の実施に当たっては、利用者である要介護者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。・事業所の従業者は、共同生活住居において要介護者が自立した日常生活を営む事が出来るよう、家庭的環境の下で認知症対応型共同生活介護計画及び介護予防認知症対応共同生活介護計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行う。・事情の実施に当たっては、要介護者の家庭や地域との結びつきを重視し、関係市町村、居宅支援事業者、他の居宅サービス事業者、並びにその他の保険医療サービスも利用して総合的なサービスの提供に努めるものとする。・事業の運営に当たっては、安全かつ継続的な事業運営に努める。
併設されているサービス
複合型施設として、5階建て同一建物内に居宅支援事業所「あさがお西東京」、訪問介護事業所「ホームヘルプサービス西東京」デイサービス「遊・西東京」 ショートステイ「みんなの家・西東京」・介護付有料老人ホーム「すこやか西東京」が併設されており、在宅介護から入居施設までの「ワンストップ介護サー ビスの提供」を行っております。
サービスの特色
・ご利用者様のプライバシーが守られ、ご家族との語らいも大切にと考えた環境を提供いたします。ご利用者様の方がご自身のリズムで生活できます。ご利用者様が互いに尊重しあい、その人らしく生活できます。・職員会議の定期開催により、ご利用者様個々のケース討議を行い日々のケアを行っております。・ご家族様へホームでの生活状況、催し物等をお伝えするために「ネット通信」を毎月発行しております。またご利用者様個々の状態をお知らせする為「ひとこと通信」も添えております。・地域とのかかわりをより深く持つ為に近隣の幼稚園や地域ボランティア等を積極的に受け入れております。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 4人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 6人 | 4人 | 1人 | 1人 | 12人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 4人 | 6人 | 2人 | 4人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 8か所 | 車椅子対応 | 7か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 2F機械浴槽を設置(ユニット外・他サービス共有) バリアフリー仕様(床は滑りにくい材質とし、手すりを各所に配置) 温風ヒーター設置・床暖房設置 |
食堂の設備 | バリアフリー仕様(床は滑りにくい材質とし、手すりを各所に配置) 採光・換気・防災・保険衛生等の配慮 開口部を大きく設け日照・採光の確保 各居室に緊急呼び出しの設備を設置 自動火災通報装置の設置 非常通報装置の設置・スプリンクラーの設置 TV・レンジ・冷蔵庫・乾燥機・洗濯機他 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | バリアフリー仕様(床は滑りにくい材質とし、手すりを各所に配置) 採光・換気・防災・保険衛生等の配慮 開口部を大きく設け日照・採光の確保 各居室に緊急呼び出しの設備を設置 自動火災通報装置の設置 非常通報装置の設置・スプリンクラーの設置 TV・レンジ・冷蔵庫・乾燥機・洗濯機他 |
---|---|
バリアフリー | 建物内の共有部、居室内は出来る限り段差のない様配慮している 廊下、洗面台、浴室には手すりが設置されている 2階には機会式浴槽を設置(ユニット外・他サービス共有) |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | なし |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | お客様相談室(本社) | |
---|---|---|
電話番号 | 0120-294-774 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 当該事業所にも苦情相談窓口有り。 事業所電話番号:042-452-1171 |
地域との連携
自治会に加入できていないが、イベントなどにお誘いしながら少しずつ進展を図っている。包括支援センターの職員さんから情報を頂き行い、近隣保育園との行事を毎回運営推進会議で話し合い勉強会等の開催、事業所で認知症サポーターの研修会も開催している。
グループホームみんなの家・西東京の職員体制
従業員総数 | 22人 |
---|---|
従業員の特色 | 常にご利用者様の様子を観察し体調の変化等に早く気が付けるよう心がけております。 また、ご利用者様お一人、一人と会話しふれあい落ち着けるようそれぞれの職員が工夫をしています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 3.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 36人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 0.5人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 8人 | 2人 | 6人 | 2人 | 18人 | 11.75人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 3人 | 2人 | 3人 | 5人 | 5人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
身体拘束、高齢者虐待防止研修会 感染予防対策研修会 他 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2017年12月22日 | |
実施した機関 | 株式会社サンシャイン | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームみんなの家・西東京の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームみんなの家・西東京の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームみんなの家・西東京は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームみんなの家・西東京では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームみんなの家・西東京の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームみんなの家・西東京の周辺(西東京市)の施設を56件掲載しています。
西東京市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、西東京市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームみんなの家・西東京の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームみんなの家・西東京に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 17.1万円
なお、グループホームみんなの家・西東京がある西東京市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均666.4万円
月額利用料: 平均32.2万円
ご予算などを踏まえて西東京市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームみんなの家・西東京の入居条件は?
- Aグループホームみんなの家・西東京に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームみんなの家・西東京の施設情報ページをご覧ください。
西東京市(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 666.4万円 | 32.2万円 |
中央値 | 141.2万円 | 26.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 25.5万円 |
中央値 | 22.8万円 |