
- 外観
- 2階建ての建物

- 食堂
- 楽しくおしゃべりしながら食事が可能

- 居室
- 家具付きの居室

- リフト浴
- 体の不自由な方も安心して入浴できる浴室
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年04月14日時点
- 料金
- 住所
- 神奈川県川崎市多摩区登戸302
- アクセス
- JR南武線 中野島駅 徒歩12分JR南武線 登戸駅 徒歩20分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人備え付き家具付き機械浴・特殊浴理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 一人ひとりに合った介護・看護ケア
- 専門的な自立支援ケアと入浴設備
- 快適に暮らせる安心の施設環境
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 5.0
- スタッフの雰囲気
- 5.0
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 5.0
- 介護・看護・医療サービス
- 5.0
- 食事・メニュー
- 4.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2024年01月30日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
88歳 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 杖が必要 | 中等度 | なし |
- 施設・入居者の雰囲気
- 5
自由度が高く入居者と家族に寄り添っていただけると感じました。個室の広さもゆとりがあり標準装備も行き届き恵まれた環境も決め手ぬりました。介護、対応の考え方も理想論や建前ではなく現実的で信頼できると感じました。
- スタッフの雰囲気
- 5
皆さん笑顔で挨拶をいただき、穏やかな雰囲気でした。 施設長さんも明るくはっきりとした方で入居する父も信頼したようです。 見学の際の案内の方の説明もわかりやすく、会社としてのサポートもしっかりしていると感じました。
- 周辺環境・アクセス性
- 4
静かな環境でよい。目の前に大きな駐車場があり大通りに面していないので車でアクセスしやすいのも面会に行きやすい。
- 料金・費用の妥当性
- 3
見てまわった同じ料金の施設の中では一番良かった。ろうけんも検討したが介護環境や個室の良さを考えると料金の差以上の良さを感じ妥当だと感じる。
- 居室・共用設備
- 5
個室のスペースが広く収納も充実、ゆとりがある。タンス、カーテン、寝具など持ち込み不要で基本揃っているのがありがたかった。椅子を持ち込む相談をした所、施設から貸していただけ、面会時はさらに貸し出し可とのことで助かった。
- 介護・看護・医療サービス
- 5
基本の医療、口腔ケアのほか、マッサージ、散髪、救急時の対応も任せられる。
- 食事・メニュー
- 4
基本の食事、おやつ以外にも、本人がどうしても欲しがる時はスタッフの方が買出しにまで行ってくださる、と聞きありがたく思いました。
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 154,600円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 64,000円 |
管理費 | 36,000円 |
食費 | 54,600円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
○管理費
共益費(水道光熱費含む)
○食費
30日の料金※1食単位の請求
○別途実費
介護保険自己負担、理美容おむつ代、往診代、歯科往診代、処方薬代、居宅療養費他
居室設備
ALSOKセキュリティ、緊急通報装置(居室・トイレ)、テレビ回線、エアコン、クローゼット、防災設備、空調換気設備、照明器具、電動介護ベッド、カーテン、寝具、車椅子対応洗面化粧台、チェスト
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
なし |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,473円 | 24,602円 | 25,760円 | 26,499円 | 27,046円 | 27,625円 |
2ユニット | 24,087円 | 24,216円 | 25,342円 | 26,113円 | 26,628円 | 27,175円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸とは
グループホームみんなの家川崎多摩登戸は、JR南武線中野島駅より徒歩12分、川崎市多摩区登戸にある認知症対応の介護施設です。
コンビニは徒歩2分の場所にあり、スーパーも徒歩3分の場所にある施設のため、買い物に困ることはありません。
多摩川に程近い場所で、周辺には公園や散歩を楽しめる遊歩道もあり、四季の移り変わりを感じながらシニアライフを楽しむことができます。
当施設は最大18人の認知症の方が、専門的なスタッフの指導のもと、認知症ケアに良いと言われる少人数制の共同生活を行っている施設です。
入居できるのは医師から認知症の診断を受けた方で、介護保険制度の要支援2・要介護1から5の方が対象です。
アットホームな雰囲気の中、入居者の個性や人格を把握した上で、持ち前のその人らしさが発揮できるようなサポートを心掛けています。
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸のおすすめ・特徴
- 一人ひとりに合った介護・看護ケア
施設スタッフの計画作成担当者が、入居者一人ひとりにふさわしい介護計画を個別に作成しているため、入居者の心身状態に合った適切なサービスを受けることができます。
介護度の重い方でも、その人の尊厳を尊重した丁寧な介護で、排泄や入浴、食事などの身体介護を受けることができます。
またその日の体の状態に応じた身の回りの家事サービスなども提供しています。協力医療機関による緊急時の受け入れや医療行為などにも対応。
協力歯科医療機関による歯科医師の月2回の指導・管理や、歯科衛生士による月4回の口腔ケアも実施しており、口内の健康も日常的にチェックしています。さらにターミナルケアも行われている施設です。
長期利用ができるだけでなく、医療機関との連携しながら、手厚いケアで最期まで入居者をサポートしています。 - 専門的な自立支援ケアと入浴設備
当施設は、認知症の症状緩和や進行の抑制を目指している施設のため、自分でできることは自分で行う自立支援ケアを実施しています。
過剰なサポートは高齢者の自主性をかえって妨げてしまうことも多いため、身の回りの家事など、自分でできることは入居者自身が行う方針を取っているホームです。また当グループホームの特徴的なサービスとしては、訪問理美容も受けることができます。
髪の毛のカットはもちろん、髪染めや顔そりなどでサッパリできる上、理容師さんとのおしゃべりも楽しいひとときです。入浴施設は共用スペースに2カ所、通常の個人浴室が完備されており、自宅と同じように快適にリフレッシュすることができます。
また季節の植物を湯船に入れる季節湯も楽しまれているホームです。
5月の端午の節句には、菖蒲の香りで邪気を払う菖蒲湯や、冬至にはゆず湯にも入ることができ、お風呂でも季節を満喫することができます。 - 快適に暮らせる安心の施設環境
鉄骨造2階建ての民家のような建物で、ひと目では介護施設とは見分けの付かない外観が特徴です。
バリアフリー対応の施設で、入り口にはスロープが設置され、館内には数多くの手すりを設置。
廊下には段差もなく、車いすの方も不便なく生活することができます。防災設備も完備されている施設で、スプリンクラーや消火器をはじめ、避難誘導灯、自動火災報知設備などがそろっています。
災害に備えて定期的な避難訓練も実施されており、入居者も参加して訓練を行っています。プライベートな時間を過ごせる個人居室は約7畳の広さです。
エアコンやクローゼットはもちろん、空調換気設備、電動介護ベッド、車いす対応の洗面化粧台のほか、緊急通報装置も設置されているため、緊急時も安心できる環境です。
入居条件
その他条件
入居条件
・要支援2以上の認定を受けていて、認知症の状態にあり、小人数による共同生活を営むことに支障のない方(認知症にともなって著しい精神症状や行動異常のない方) ・医師の診断書による認知症と認められた方 ・自傷他害の恐れのない方 ・感染病等の疾患のない方 ・常時医療行為が発生する疾患がない方 ・身元保証人がおられる方 ・当社規定条件を満たしておられない方 ※ご入居にあたり、ご利用者様との面談を行います。
退居条件
・要支援認定または要介護認定、更新認定、状態区分の変更認定より、利用者が自立(非該当)もしくは要支援1または総合事業の対象者とされた場合 ・利用者が死亡したとき ・利用者が本入居契約書第19条(利用者の契約解除)に基づき契約を行ったとき ・入居契約書第7条(反社会的勢力の排除)に基づきこの契約が解除されたとき ・事業所が入居契約第20条(事業者からの契約解除)に基づき解除を告知し、予告期間が満了したとき ・利用者が、病気の治療や外出・外泊中に所在不明のため連絡が取れない等その他のために60日以上グループホームを離れたとき、および離れることが決定した場合(ただし利用者が長期にグループホームを離れた場合でも、利用者または身元引受人との協議のうえ、居室確保等に合意したときは本契約を継続することができます。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | ALSOKの介護 アミカ横浜訪問看護ステーション |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
当施設では、認知症の進行を抑制する機能訓練や、自立支援ケアによる生活リハビリも実施しています。
独自の健康増進の取り組みも数多く用意されており、体操や運動なども充実したプログラムがそろっています。
身体機能の維持や改善はもちろん、認知症にも効果的な運動も楽しめるホームです。
エクササイズには、椅子に座りながら行うヨガ体操や、脳トレを兼ねたノーア体操なども実施されています。
訪問リハビリマッサージでは、歩行訓練も行っており、足をけがして歩行困難だった方も、本人の努力やスタッフのサポートにより、歩行できるまで回復した方もいます。
また食前には、食べる機能の向上に特化した嚥下体操を実施。
舌やあごの体操をはじめ、首や肩などもほぐすことで、食事中の咳き込みや食べこぼし、誤嚥の防止に努めています。
緊急時の対応
居室内の緊急呼出装置により、24時間体制で常駐するスタッフへ通報することができます。
入居者の状況を見た上で適切な処置を取り、医療行為を必要とする場合でも、協力医療機関による受け入れも可能です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 4人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 6人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人社団芳雄会 多摩ファミリークリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、小児科 |
協力内容 | 住宅医療管理指導、緊急時の受け入れおよび医療行為 |
元住吉デンタルオフィス | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科医師の指導管理月2回と歯科衛生士による口腔ケアを月4回継続的な実施 |
バックアップ施設
協力医療機関に同じ | |
---|---|
協力内容 | 緊急時の相談、受け入れ |
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房室 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は栄養バランスの取れた朝昼夜の3食に、おやつを加えたさまざまなメニューを提供しています。 当施設では、認知症ケアの一環として、自分でできることは自分でやることを基本方針としているため、食後には食器の片付けや食器拭き、トレーの掃除などを入居者が積極的に行っています。
嚥下リスクのある方や咀嚼力の低下した方には、刻み食・ソフト食・ミキサー食などにも対応しています。
また食事が一人では難しい方にも、丁寧な食事介護の提供もしています。
|
レクリエーション
レクリエーションも、認知症患者にとって大切なケアの一つです。
レクリエーションには、認知症ケアにつながる多くの要素があるため、楽しみながら自立に向けた活動を実施しています。
手先を動かすレクリエーションも認知症に効果的と言われているため、数多く実施されています。
折り紙や貼り絵なども頻繁に行っており、完成したものはイベントなどの装飾品として施設に飾っています。
また文字で赤や青と書かれた紙に、その色のシールを貼っていくゲームなども、認知症予防に効果的なゲームです。
簡単に見えるゲームでも、タイムを計ったり、相手と競争したりすると、焦りが出て上手にいかないものです。
おやつレクも定期的に行われており、ホットプレートを使ったホットケーキ作りや、綿あめの機械を使った綿あめづくりにもチャレンジして、入居者も童心に返って楽しんでいます。
行事・イベント
当施設では、季節のお祭りや日本の伝統的な年中行事も、暦に合わせて実施しています。
お正月には、入居者がデコレーションした個性的な羽子板で羽根つきを楽しんだり、福笑いで遊んだりしてにぎやかな時間を過ごしています。
1月7日には七草がゆも食べられます。
節分は豆まきを行い、桃の節句にはひな祭りの歌を大合唱。
ちらし寿司やひなあられも大人気です。
桜が見頃の時期には、近所の満開の桜を散歩しながらお花見をするのも心が弾みます。
母の日は、スタッフの演奏による合唱イベントの開催です。
七夕には願いを短冊にしたため笹飾りを作ります。
夏の納涼祭も大盛況です。
12月恒例のクリスマス会では、クリスマス風の飾りをあちこちに飾って、クリスマスソングを合唱して、大盛り上がりになります。
入居者の誕生日会は月ごとに合同で開催され、バースデーケーキでお祝いします。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の外観・内観・居室

2階建ての建物

楽しくおしゃべりしながら食事が可能

家具付きの居室

体の不自由な方も安心して入浴できる浴室
所在地(グループホームみんなの家・川崎多摩登戸)
住所 | 〒214-0014神奈川県川崎市多摩区登戸302 |
---|---|
アクセス | JR南武線 中野島駅 徒歩12分 JR南武線 登戸駅 徒歩20分 【お車をご利用の場合】 東名高速道路 「東名川崎」IC出口から約14分(約4.4km) |
駐車場有無 | - |
周辺環境について

施設からの距離: 約1000m 徒歩12分

施設からの距離: 約2100m 徒歩29分

施設からの距離: 約130m 徒歩2分

施設からの距離: 約1800m 徒歩25分
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームみんなの家・川崎多摩登戸(グループホームミンナノイエ カワサキタマノボリト) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸302 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1495400325-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建 | ||
敷地面積 | 523.32㎡ | ||
延床面積 | 600.07㎡ | ||
空き人数 | 1人 | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 10.9 〜 10.95㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2014年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年03月01日 | |
介護予防サービス | 2020年03月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消火器、避難誘導灯、自動火災報知設備等 | ||
共用施設設備 | リビングルーム、エレベーター、個人用浴室、共用トイレ、車いすトイレ、洗濯室、リフト浴室、厨房室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月25日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | ALSOK介護株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795 | 設立年月日 | 1998年01月14日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 訪問介護事業所あさがお湘南茅ヶ崎 | ||||
訪問看護 | ALSOKの介護 新横浜訪問看護ステーション | ||||
通所介護 | デイサービスセンター 遊・新横浜 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム すこや家・北新横浜 | ||||
福祉用具貸与 | かたくり福祉用具海老名センター | ||||
特定福祉用具販売 | かたくり福祉用具海老名センター | ||||
地域密着型通所介護 | デイサービスかたくりの里中田南 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームみんなの家・横浜三保 | ||||
居宅介護支援 | かたくり長後 | ||||
介護予防訪問看護 | ALSOKの介護 新横浜訪問看護ステーション | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム すこや家・北新横浜 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | かたくり福祉用具海老名センター | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | かたくり福祉用具海老名センター | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームみんなの家・横浜三保 |
施設の概要
- 運営方針
- ・事業の実施にあたっては、認知症である利用者の意志および人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする ・事業所の従業者は、共同生活住居において、利用者が自立した日常生活を営むことができるよう、家庭的な環境の下で(介護予防)認知症対応型共同生活介 護計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上のお世話および機能訓練を行う。 ・事業の実施にあたっては、利用者の家族や地域の結びつきを重視し、関係区市町村、住宅介護支援事業者および他の住宅サービス事業者並びにその他の保健医療サービスおよび福祉サービスを提供する者との綿密な連携を図り、外部サービスも利用して総合的なサービスの提供に努めるものとする。 ・事業の運営にあたっては、安定かつ継続的な事業運営に努めるものとする ・
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 16名
- 居室面積
- 10.9 〜 10.95㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
上記(事業所の運営に関する方針)参照
併設されているサービス
-
サービスの特色
日常生活の中での生活リハビリを実施し、その方のできることを個々に見つめ、自立支援を促すようなケアをさりげなく行います。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 4人 | 0人 | 1人 | 0人 | 4人 | 9人 |
85歳~ | 0人 | 3人 | 2人 | 1人 | 2人 | 0人 | 8人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
5人 | 4人 | 3人 | 6人 | 0人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 各ユニットにあり |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | スロープ、手すり、エレベーター |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホームみんなの家・川崎多摩登戸 | |
---|---|---|
電話番号 | 0120-294-772 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 09時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
町内会に加入。地域の行事などに参加。
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の職員体制
従業員総数 | 16人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 3.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 14人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.5人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 5人 | 2人 | 6人 | 0人 | 13人 | 12.3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 3人 | 4人 | 1人 | 1人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
・身体拘束適正化のための研修 ・高齢者虐待防止のための研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 公益社団法人 かながわ福祉サービス振興会 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームみんなの家・川崎多摩登戸の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームみんなの家・川崎多摩登戸では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームみんなの家・川崎多摩登戸の周辺(川崎市多摩区)の施設を76件掲載しています。
川崎市多摩区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、川崎市多摩区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームみんなの家・川崎多摩登戸に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 15.5万円
なお、グループホームみんなの家・川崎多摩登戸がある川崎市多摩区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均489.2万円
月額利用料: 平均27.3万円
ご予算などを踏まえて川崎市多摩区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の入居条件は?
- Aグループホームみんなの家・川崎多摩登戸に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームみんなの家・川崎多摩登戸の施設情報ページをご覧ください。
川崎市多摩区(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 489.2万円 | 27.3万円 |
中央値 | 180.0万円 | 23.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 28.1万円 |
中央値 | 25.2万円 |