さわやか日の出館【新潟市中央区】料金と空き状況
介護付き有料老人ホーム
- 住所
- 新潟県新潟市中央区日の出2丁目2番33号
- 料金

- 外観
- 立地は閑静な住宅街の中にあり、落ち着いた雰囲気の建物です。

- 浴室
- 広々とした浴室です。

- 機械浴
- 寝たきりでも安心して入浴できる設備。
- 交通
- JR信越本線 新潟駅 車で約5分
- 空室状況
- 要確認
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護可能終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き機械浴・特殊浴理容サービスレクリエーション充実
さわやか日の出館とは
さわやか日の出館は新潟駅万代口より車で約5分の新潟市中央区に立地しています。
バスを使用する方は、万代シティバスセンター1番線(全線)発で「東新潟中学校前」バス停で下車、そこからはホームまで徒歩約5分とアクセスの良い場所に、平成23年12月開所した介護付有料老人ホームです。
閑静な住宅街の中にたたずむ3階建てのホームは、全室個室で定員は50名。2泊3日の無料体験や入居一時金や敷金は不要など、入居しやすさや生活しやすさに配慮されており、基本理念である「慈愛の心・尊厳を守る・お客様第一主義」を職員全員が実践し、入居者の方に喜ばれる環境作りを行っています。
さわやか日の出館のおすすめ・特徴
尊厳を大切にした関り
基本理念は「慈愛の心」・「尊厳を守る」・「お客様第一主義」。
さわやか日の出館では入居者の尊厳を大切にする徹底した接遇教育のもとで信頼関係の構築に努めており、入居者のお名前を様付けでお呼びすることを基本としたり、見学者のご案内を入居者にしていただくなど、生きがいを感じることができる場の提供を大切にしています。
九州大学大学院・芸術工学研究所と「こんな介護施設があったらいいな」をテーマに連携。その人が歩まれてきた人生を写真やイラストを用いて人生地図「ライフマップ」をつくり、ご本人・家族・スタッフが互いにその人の人生を共感した上で、今後の人生についてケアプランを更に進化させた「ライフプラン」を作り、「生きがいづくりの取り組み」の活性化を図っています。
受け身の生活から能動的な生活へ
さわやか日の出館では、してもらうリハビリではなく、ご自分で自主的に実施するリハビリを推進。毎日の生活の中にリハビリを意識して取り入れる「生活リハビリ」を活用し、健康維持につなげていただきます。
生活のリズムを作る上で有効な「活力朝礼」などもあり、心身の機能を最大限に活かすことでの機能低下の予防・維持・向上が図られています。
日常生活を送る中でも、周囲の介助や声掛けを受けながら体力と気力を養っていき、ホーム内でも家族や社会の一員として役割のある生活の感覚を取り戻していくことを目指しています。活性化された毎日は充実感とともに生き生きとした生活につながります。
アクティビティの充実
さわやか成田館ではさまざまなレクリエーション・イベントを通して健康維持、生きがい作りをサポート。
365日常駐する看護師や24時間滞在する介護スタッフ、ケアマネージャーなどの多職種が連携して入所者の健康と安全を見守り、多彩な活動を支援しています。
楽しみのある生活、心身の健康を維持する活動として、調理レクや外出・外食レク、出前レクなどを企画。季節を感じられる活動としては初詣やお花見、夏祭りなど折々の年中行事にあわせて行います。
毎月のお誕生会のお祝いや美術館へ外出、カラオケなどもあり、さまざまな活動自体がリハビリにつながっています。レクリエーションを通して、入居者皆さんが楽しみを共有し、笑顔で生活していけるようサポートしています。
さわやか日の出館の料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 基本プラン
- 個室
18.0㎡ - 50室
- -
- 19万5893円
基本プラン

※写真はイメージです。
実際の写真をもらい受け次第、掲載予定です。
月額料金内訳
- 賃料
- 5万0000円
- 管理費
- 5万5000円
- 食費
- 6万1560円
- 水道光熱費
- -
- 上乗せ介護費
- 2万9333円
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
管理費
共有部分の水道光熱費、消耗品費、人件費、燃料費等
その他費用
医療連携加算80円
寝具リース料1日83円
洗濯代月額4400円
預かり金手数料1,100円
おむつ代実費
居宅療養管理指導料1回352円(月1回~4回まで)
居室設備
クローゼット、トイレ、介護用ベッド、洗面所、エアコン
新潟市中央区(新潟県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 51.4万円 | 19.2万円 | 20.8万円 |
中央値 | 19.3万円 | 18.7万円 | 19.5万円 |
さわやか日の出館の近くのその他の施設
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,623円 | 9,609円 | 16,624円 | 18,663円 | 20,826円 | 22,804円 | 24,936円 |
2割負担 | 11,247円 | 19,219円 | 33,248円 | 37,327円 | 41,653円 | 45,608円 | 49,872円 |
3割負担 | 16,871円 | 28,829円 | 49,872円 | 55,990円 | 62,479円 | 68,412円 | 74,808円 |
体験・ショートステイ
2泊3日まで無料
入居一時金の返還制度
-
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
さわやか日の出館の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
さわやか日の出館では作業療法士により心身機能に応じて運動プログラムを作成。継続的な機能訓練・リハビリを実施しています。毎朝行う活力朝礼や皆が一緒に行うさわやか教室の体操、ものづくりの作業療法など、楽しみながら行える活動を提案。
いわゆるリハビリのイメージである機能訓練だけでなく、色々な要素を取り込んで楽しみながら元気になり、毎日の生き生きと過ごせるようにサポートしています。
緊急時の対応
安心・安全な生活を過ごして頂くために、全居室にナースコールを完備し、日常の様子からもお体の変化に対応できるようサポートしています。
介護・医療の連携により、緊急時も訪問医の往診や病院への搬送などを支援します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
臨港病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、歯科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、放射線科、麻酔科 |
協力内容 | 健康管理、緊急時の対応。 |
尾崎クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、小児科 |
協力内容 | 往診、健康管理、緊急時の対応。 |
さくら歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科検診、訪問歯科 |
さわやか日の出館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 毎日の楽しみのひとつとなる食事は健康を考え、栄養バランスはもちろんのこと、安心・安全をモットーに温かいお食事を提供しています。 入居者一人ひとりに適した食事を提供できるよう、糖尿病食、減塩食、カロリー制限食など、その方のご病気や健康状態を考慮しながら提供しています。飲み込みなど嚥下機能が低下している方へは、刻み食、ミキサー食など様々な方法でご用意します。 誕生日会や年中行事などが行われる際は、イベントに合わせた豪華な行事食が提供され、参加者の楽しみとなっています。 |
レクリエーション
さわやか日の出館では入居者の方が育てた野菜を一緒に調理していただくなど、苗植えから収穫までの活動も楽しんでいただけます。
フラワーカップアレンジメント作りや、プランターに花の植え替えも行い、正面玄関の花壇に飾ったり、皆で楽しく畑づくりなども行っています。
調理レクではフルーツタルト作りなどを、入居者同士で和やかに想い出話などされながら調理。出前レクでは、ラーメンや餃子を食べたり、ホテルイタリア軒のサーロインステーキ弁当などが好評。身体を動かす活動も風船バレーやボウリングなど、日常的に楽しんでいただけるよう、ご希望を伺いながら企画しています。
行事・イベント
季節ごとの行事やイベントではボランティアの方も活躍していただき、近隣の小学校や保育園との交流もあったりと、入居者との地域交流の機会にもなっています。
夏祭りでは輪投げ、魚釣り、ボウリングなど体を使って楽しめるイベントを企画。フードコートには焼きそば、たこ焼き、枝豆、チョコバナナをご用意して、入居者の笑顔が飛び交う空間となりました。
近隣の公演に出かけて季節の花を愛でたり、外出企画では近くの酒蔵見学ツアーも行うなど、楽しみながらのリフレッシュしていただけます。多くの楽しめる活動は家族にも一緒に楽しんでいただくことができます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | 3 |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
スタッフ紹介
さわやか日の出館の外観・内観・居室

立地は閑静な住宅街の中にあり、落ち着いた雰囲気の建物です。

広々とした浴室です。

寝たきりでも安心して入浴できる設備。
施設全体間取図
所在地(さわやか日の出館)
交通 | JR信越本線 新潟駅 車で約5分 |
---|---|
住所 | 〒950-0073新潟県新潟市中央区日の出2丁目2番33号 |
駐車場有無 | 有 |
新潟県新潟市中央区のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | さわやか日の出館(サワヤカヒノデカン) |
---|---|
施設所在地 | 〒950-0073 新潟県新潟市中央区日の出2丁目2番33号 |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄骨造 |
入居定員 | 50名 |
開設年月日 | 2011年12月01日 |
指定の更新日 | - |
介護事業所番号 | 1570110344-00 |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上3階建て |
敷地面積 | 2050.5㎡ |
延床面積 | 2671.0㎡ |
空き人数 | -人 |
居室総数 | 50室 |
居室面積 | 18.0 〜 19.43㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー |
耐火建築物基準 | 耐火 |
共用施設設備 | 応接室、理美容室、相談室、トレーニングルーム、健康管理室、個浴3カ所、大浴槽1カ所、特殊浴槽1カ所、リフト浴1カ所 |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | - |
登録喀痰吸引等事業者 | - |
運営事業者名 | 株式会社さわやか倶楽部 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | - | 設立年月日 | - |
よくある質問
- Q
さわやか日の出館の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aさわやか日の出館の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
さわやか日の出館は認知症でも、入居することはできますか?
- Aさわやか日の出館では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
さわやか日の出館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではさわやか日の出館の周辺(新潟市中央区)の施設を24件掲載しています。
新潟市中央区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、新潟市中央区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
さわやか日の出館の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aさわやか日の出館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 19.5万円
なお、さわやか日の出館がある新潟市中央区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均51.4万円
月額利用料: 平均19.2万円
ご予算などを踏まえて新潟市中央区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
さわやか日の出館の入居条件は?
- Aさわやか日の出館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、さわやか日の出館の施設情報ページをご覧ください。