
- 外観
- 立地は閑静な住宅街の中にあり、落ち着いた雰囲気の建物です。

- 浴室
- 広々とした浴室です。

- 機械浴
- 寝たきりでも安心して入浴できる設備。
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 4室
2025年04月23日時点
- 料金
- 住所
- 新潟県新潟市中央区日の出2-2-33
- アクセス
- JR信越本線 新潟駅 車で約5分新潟駅から1.52km
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き機械浴・特殊浴理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 尊厳を大切にした関り
- 受け身の生活から能動的な生活へ
- アクティビティの充実
さわやか日の出館の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 212,513円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 50,000円 |
管理費 | 61,900円 |
食費 | 71,280円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 29,333円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
賃料:50,000円
管理費:61,900円
共有部分の水道光熱費、消耗品費、人件費、燃料費等
食費:71,280円
食材料費35640円、委託費35640円に充当
上乗せ介護費:29,333円
その他費用
電気代は施設全館の電気料金を按分し請求
医療連携加算80円
寝具リース料1日90円
洗濯代月額4,708円
預かり金手数料1,100円
医療費・お薬代・おむつ代別途実費
居宅療養管理指導料1回352円(月1回~4回まで)
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
クローゼット、トイレ、介護用ベッド、洗面所、エアコン
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 2泊3日まで無料 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,566円 | 9,521円 | 16,487円 | 18,525円 | 20,655円 | 22,632円 | 24,731円 |
2割負担 | 11,133円 | 19,042円 | 32,975円 | 37,051円 | 41,310円 | 45,264円 | 49,462円 |
3割負担 | 16,700円 | 28,564円 | 49,462円 | 55,577円 | 61,965円 | 67,897円 | 74,194円 |
さわやか日の出館とは
さわやか日の出館(旧名称:グッドライフクラブ日の出)は新潟駅万代口より車で約5分の新潟市中央区に立地しています。
バスを使用する方は、万代シティバスセンター1番線(全線)発で「東新潟中学校前」バス停で下車、そこからはホームまで徒歩約5分とアクセスの良い場所に、平成23年12月開所した介護付有料老人ホームです。
閑静な住宅街の中にたたずむ3階建てのホームは、全室個室で定員は50名。
2泊3日の無料体験や入居一時金や敷金は不要など、入居しやすさや生活しやすさに配慮されており、基本理念である「慈愛の心・尊厳を守る・お客様第一主義」を職員全員が実践し、入居者の方に喜ばれる環境作りを行っています。
さわやか日の出館のおすすめ・特徴
- 尊厳を大切にした関り
基本理念は「慈愛の心」・「尊厳を守る」・「お客様第一主義」。
当施設では入居者の尊厳を大切にする徹底した接遇教育のもとで信頼関係の構築に努めており、入居者の名前を様付けでお呼びすることを基本としたり、見学者の案内を入居者にお願いしたりなど、生きがいを感じることができる場の提供を大切にしています。
九州大学大学院・芸術工学研究所と「こんな介護施設があったらいいな」をテーマに連携。
その人が歩んできた人生を写真やイラストを用いて人生地図「ライフマップ」をつくり、本人・家族・スタッフが互いにその人の人生を共感した上で、今後の人生についてケアプランを更に進化させた「ライフプラン」を作り、「生きがいづくりの取り組み」の活性化を図っています。 - 受け身の生活から能動的な生活へ
当施設では、してもらうリハビリではなく、自分で自主的に実施するリハビリを推進。毎日の生活の中にリハビリを意識して取り入れる「生活リハビリ」を活用し、健康維持につなげていただきます。
生活のリズムを作る上で有効な「活力朝礼」などもあり、心身の機能を最大限に活かすことでの機能低下の予防・維持・向上が図られています。
日常生活を送る中でも、周囲の介助や声掛けを受けながら体力と気力を養っていき、ホーム内でも家族や社会の一員として役割のある生活の感覚を取り戻していくことを目指しています。
活性化された毎日は充実感とともに生き生きとした生活につながります。 - アクティビティの充実
当施設ではさまざまなレクリエーション・イベントを通して健康維持、生きがい作りをサポート。
365日常駐する看護師や24時間滞在する介護スタッフ、ケアマネージャーなどの多職種が連携して入所者の健康と安全を見守り、多彩な活動を支援しています。
楽しみのある生活、心身の健康を維持する活動として、調理レクや外出・外食レク、出前レクなどを企画。季節を感じられる活動としては初詣やお花見、夏祭りなど折々の年中行事にあわせて行います。
毎月のお誕生会のお祝いや美術館へ外出、カラオケなどもあり、さまざまな活動自体がリハビリにつながっています。
レクリエーションを通して、入居者皆さんが楽しみを共有し、笑顔で生活していけるようサポートしています。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
さわやか日の出館の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
当施設では作業療法士により心身機能に応じて運動プログラムを作成。
継続的な機能訓練・リハビリを実施しています。
毎朝行う活力朝礼や皆が一緒に行うさわやか教室の体操、ものづくりの作業療法など、楽しみながら行える活動を提案。
いわゆるリハビリのイメージである機能訓練だけでなく、色々な要素を取り込んで楽しみながら元気になり、毎日の生き生きと過ごせるようにサポートしています。
緊急時の対応
安心・安全な生活を過ごして頂くために、全居室にナースコールを完備し、日常の様子からもお体の変化に対応できるようサポートしています。
介護・医療の連携により、緊急時も訪問医の往診や病院への搬送などを支援します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 4人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 5人 |
介護支援専門員 | 3人 |
協力医療機関
臨港病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、歯科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、放射線科、麻酔科 |
協力内容 | 健康管理、緊急時の対応。 |
尾崎クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、小児科 |
協力内容 | 往診、健康管理、緊急時の対応。 |
さくら歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科検診、訪問歯科 |
さわやか日の出館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 毎日の楽しみのひとつとなる食事は健康を考え、栄養バランスはもちろんのこと、安心・安全をモットーに温かいお食事を提供しています。 入居者一人ひとりに適した食事を提供できるよう、糖尿病食、減塩食、カロリー制限食など、その方のご病気や健康状態を考慮しながら提供しています。
誕生日会や年中行事などが行われる際は、イベントに合わせた豪華な行事食が提供され、参加者の楽しみとなっています。 |
レクリエーション
当施設では入居者の方が育てた野菜を一緒に調理していただくなど、苗植えから収穫までの活動も楽しんでいただけます。
フラワーカップアレンジメント作りや、プランターに花の植え替えも行い、正面玄関の花壇に飾ったり、皆で楽しく畑づくりなども行っています。
調理レクではフルーツタルト作りなどを、入居者同士で和やかに想い出話などされながら調理。
出前レクでは、ラーメンや餃子を食べたり、ホテルイタリア軒のサーロインステーキ弁当などが好評。
身体を動かす活動も風船バレーやボウリングなど、日常的に楽しんでもらえるよう、希望を伺いながら企画しています。
行事・イベント
季節ごとの行事やイベントではボランティアの方も活躍していただき、近隣の小学校や保育園との交流もあったりと、入居者との地域交流の機会にもなっています。
夏祭りでは輪投げ、魚釣り、ボウリングなど体を使って楽しめるイベントを企画。
フードコートには焼きそば、たこ焼き、枝豆、チョコバナナを用意して、入居者の笑顔が飛び交う空間となりました。
近隣の公演に出かけて季節の花を愛でたり、外出企画では近くの酒蔵見学ツアーも行うなど、楽しみながらのリフレッシュしていただけます。
多くの楽しめる活動は家族にも一緒に楽しんでもらうことができます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | - |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | 3 | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
スタッフ紹介
さわやか日の出館の外観・内観・居室

立地は閑静な住宅街の中にあり、落ち着いた雰囲気の建物です。

広々とした浴室です。

寝たきりでも安心して入浴できる設備。
施設全体間取図
所在地(さわやか日の出館)
住所 | 〒950-0073新潟県新潟市中央区日の出2-2-33 |
---|---|
アクセス | JR信越本線 新潟駅 車で約5分 |
駐車場有無 | 有 |
さわやか日の出館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | さわやか日の出館(サワヤカヒノデカン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒950-0073 新潟県新潟市中央区日の出2-2-33 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 50名 | ||
介護事業所番号 | 1570110344-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上3階建て | ||
敷地面積 | 2050.5㎡ | ||
延床面積 | 2671.0㎡ | ||
居室総数 | 50室 | ||
居室面積 | 18.0 〜 19.43㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2011年12月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2011年12月01日 | |
介護予防サービス | 2011年12月01日 | ||
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 応接室、理美容室、相談室、トレーニングルーム、健康管理室、個浴3カ所、大浴槽1カ所、特殊浴槽1カ所、リフト浴1カ所 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月28日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社さわやか倶楽部 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒802-0044 福岡県北九州市小倉北区熊本2丁目10番10号 | 設立年月日 | 2004年12月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | さわやかヘルパーステーション栗の木 | ||||
短期入所生活介護 | さわやかリバーサイド長岡 | ||||
特定施設入居者生活介護 | さわやかみなと館 | ||||
地域密着型通所介護 | さわやかみなと館デイサービスセンター | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | さわやかリバーサイド長岡 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | さわやかみなと館 |
施設の概要
- 運営方針
- 「慈愛の心」「尊厳を守る」「お客様第一主義」を基本理念とし、入居者様がその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるように援助を行う
- 入居定員
- 50名
- 職員の人数
- 34名
- 居室面積
- 18.0 〜 19.43㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 1
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
心身機能の改善や環境調整などを通じて、個々の高齢者の生活行為や参加の向上をもたらし、それによって一人、一人の生きがいや自己実現のための取り組みを支援していく
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
医療機関との連携を強固にし、入居者の安全を守ると同時に医療対応を必要とされる方の受け入れを可能にしている
さわやか日の出館の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | あり | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1時間1,650円 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | なし | あり | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | あり | 1時間1,100円 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 1時間1,100円 |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 1時間1,100円 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | あり | 手数料(月額1,100円) |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | あり | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 一時介護室はない為、特に判断基準はありません。 |
介護居室へ移る場合 | 空室があれば、居室の変更はできます。手続きとしては、契約書を居室を変更した日から、取り直しが必要になります。 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
長期の入院、外出(3ヶ月を超える場合)、利用料の不払い、規約違反 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 3人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 2人 | 6人 | 10人 | 7人 | 13人 | 1人 | 39人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 | 2人 | 6人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 | 3人 | 7人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
5人 | 5人 | 20人 | 8人 | 5人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 5か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
50か所 | |||
車椅子対応 | 50か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | なし |
食堂の設備 | バリアフリー |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 応接室、理美容室、相談室、厨房、トレーニングルーム、健康管理室 |
---|---|
バリアフリー | 対応済み |
消火設備等 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | さわやか日の出館 | |
---|---|---|
電話番号 | 025-247-6060 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | なし |
さわやか日の出館の職員体制
従業員総数 | 34人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.1人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 13人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1.5人 |
看護職員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
介護職員 | 13人 | 2人 | 9人 | 0人 | 24人 | 18.4人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
介護職員 | 3人 | 7人 | 5人 | 5人 | 4人 | 12人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
認知症ケアに関する研修 身体拘束・虐待に関する研修 感染症に関する研修 介護技術・知識に関する研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
さわやか日の出館の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aさわやか日の出館の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
さわやか日の出館は認知症でも、入居することはできますか?
- Aさわやか日の出館では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
さわやか日の出館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではさわやか日の出館の周辺(新潟市中央区)の施設を72件掲載しています。
新潟市中央区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、新潟市中央区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
さわやか日の出館の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aさわやか日の出館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 21.3万円
なお、さわやか日の出館がある新潟市中央区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均12.9万円
月額利用料: 平均16.9万円
ご予算などを踏まえて新潟市中央区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
さわやか日の出館の入居条件は?
- Aさわやか日の出館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、さわやか日の出館の施設情報ページをご覧ください。
新潟市中央区(新潟県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 12.9万円 | 16.9万円 |
中央値 | 10.0万円 | 17.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 15.5万円 |
中央値 | 12.3万円 |