グループホームわかば【松山市】料金と空き状況
- 住所
- 愛媛県松山市若葉町7-5
- 料金
- 交通
- 伊予鉄道高浜線 三津駅 徒歩15分
伊予鉄道高浜線 山西駅 徒歩15分
- 空室状況
- 要確認
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人
グループホームわかばとは
グループホームわかばは認知症の方が共同で生活する場所です。
認知症により一人暮らしや介護が難しくなってきた方を対象にした施設です。
施設では自宅で過ごしていたように過ごせるように、家庭的な雰囲気を大切にして、入居者とかかわっています。
少人数制だからこそ、一人ひとりとじっくりかかわることができ、スタッフとともに食事や洗濯、買い物などを行い、自分らしく自立した暮らしができるように支援しています。
入居者一人ひとりに備わっている力を大切にして、入居者自身できることは行ってもらう見守りのケアを大切にされています。
日頃のケアを通して、認知症の進行を緩和することができるように、日々さまざまな工夫が行われています。
グループホームわかばのおすすめ・特徴
密な医療連携で安心生活
入居者の健康の維持増進のために、医療面でのフォローも行われています。
施設に入居中に認知症状や身体状況に変化しても安心の医療体制があります。
提携医療機関である東村内科、カネコデンタルオフィスによる蜜な連携により、日頃の健康管理から緊急時の対応までスムーズに行える体制があります。
介護スタッフではわからないことも、医療スタッフの目があることで、入居者はもちろんスタッフも安心してケアを行うことができます。
スタッフの安心は入居者の安心にもつながります。
万が一のときの体制は、入居者にとってのびのびと暮らせる環境となっています。プライバシーに配慮された環境
居心地の良い空間で快適な暮らしができるように、設備面でも工夫されています。
居室は全室個室でベッドと冷暖房が完備されています。
入居者が一人でゆっくり過ごせるプライベート空間が確保されています。
居室内は入居者自身が居心地の良い空間を自由に作れるように、使い慣れたものの持ち込みをおこなうこともできます。
プライベートな空間だからこそ、自分好みの空間で過ごせるように配慮されています。
また、フロアはすべて床暖房が完備されているため、一年を通じて快適に過ごせる環境があります。
トイレは4か所。エレベータも完備されているため、足腰の筋力が低下した入居者や車椅子の入居者の移動も安心です。積極的な交流で入居者の暮らしをサポート
施設では、入居者の自立した暮らしと刺激ある暮らしで、認知症の進行を緩和できるような生活サポートが行われています。
スタッフと一緒に近所の店に買い物に行ったり、公園に散歩に行ったりすることも。
また、地域の行事に参加して、地域住民との交流も図っています。
施設内だけでなく、外出や地域との交流をすることで、脳への刺激となり、認知症の進行をゆるやかにしてくれる効果もあります。
自宅での生活習慣をできる限り維持できるように、一人ひとりが役割をもちスタッフと入居者が支え合いながら生活しています。
グループホームわかばの料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 基本プラン
- 個室
- - -
- -
- 9万4000円
基本プラン

※写真はイメージです。
実際の写真をもらい受け次第、掲載予定です。
月額料金内訳
- 賃料
- 4万0000円
- 管理費
- 6000円
- 食費
- 3万6000円
- 水道光熱費
- 1万2000円
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
食費は30日で計算(1食あたり400円)
その他おむつ代、理美容代などは実費。
居室設備
ベット、冷暖房完備、テレビ回線、外線電話回線、緊急通報装置
松山市(愛媛県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 208.3万円 | 13.6万円 | 11.5万円 |
中央値 | 10.0万円 | 13.1万円 | 11.4万円 |
グループホームわかばの近くのその他の施設
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,800円 | 22,920円 | 24,000円 | 24,690円 | 25,200円 | 25,740円 |
2ユニット | 22,440円 | 22,560円 | 23,610円 | 24,330円 | 24,810円 | 25,320円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
体験・ショートステイ
保証金の(入居時前払金)の詳細
-
入居条件
その他条件
入居条件
認知症の診断があること
退居条件
24時間、医療が必要となったとき
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームわかばの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 医療法人 束村内科医院 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
認知症の進行が緩和され、自立した暮らしが維持できるように機能訓練を意識したケアも行われています。
施設では入居者みんなで行う簡単な体操を実施。運動機能や身体機能の維持向上に努めています。
また、認知症を意識した頭の体操も実施。無理なく楽しく継続できる内容の運動が行われています。
また、日常生活のなかでも生活リハビリとして意識してかかわっています。
入居者の生活支援は必要最小限とし、入居者ができることは行ってもらうように働きかけています。
すべてのケアをスタッフが行うのではなく、入居者の残存機能を活かしたケアを実践しています。
緊急時の対応
入居者の急な体調の変化にも素早く対応できるように体制が整えられています。
緊急時には、スタッフが提携医療機関へ連絡。
医師からの指示を仰ぎ、適切な対処を行います。
必要に応じて救急搬送や医師の診察も実施しています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 10人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
束村内科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 |
カネコデンタルオフィス | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 |
バックアップ施設
社会福祉法人済生会 松山老人保健施設にぎたつ苑 | |
---|---|
協力内容 | グループホームわかばの利用者に関する介護業務についての指導及び助言をおこなう。 グループホームわかばの利用者が、介護保険施設への転所に関わる介護業務の指導・助言及び措置業務の援助をおこなう。 |
グループホームわかばの生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は栄養バランスのとれた、四季折々の旬の食材を用いた料理を提供しています。
|
レクリエーション
施設での暮らしがより豊かにより楽しくなるように、エクササイズやゲーム、創作活動などレクリエーションにも力を入れて取り組まれています。
施設に入居したからといって、今まで楽しんでいた趣味がなくすのではなく、継続して行えるように、入居者の要望を聞きながら企画されています。
身体を使ったり、頭を使ったりとさまざまな機能を使うレクリエーションは、認知症の進行を和らげてくれる効果もあります。
レクリエーションを通して、入居者同士の交流の場にもなっています。
適度な脳への刺激は、入居者の豊かな暮らしにつながっています。
入居者みんなで楽しめるレクリエーションで入居者の生きがいをサポートしています。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(グループホームわかば)
交通 | 伊予鉄道高浜線 三津駅 徒歩15分 伊予鉄道高浜線 山西駅 徒歩15分 |
---|---|
住所 | 〒791-8053愛媛県松山市若葉町7-5 |
駐車場有無 | - |
愛媛県松山市のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームわかば(グループホームワカバ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒791-8053 愛媛県松山市若葉町7-5 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造り | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 3870104308 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上3階建 | ||
敷地面積 | 471.07㎡ | ||
延床面積 | 785.15㎡ | ||
空き人数 | 0人 | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.94 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2004年09月08日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2022年09月08日 | |
指定の更新日 | 介護予防サービス | 2022年09月08日 | |
消火設備 | スプリンクラーを設置している(各居室含む) | ||
共用施設設備 | 男女共用トイレ、浴室、居間、食堂、台所 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2022年11月15日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 有限会社メディケアサポート | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒791-8053 愛媛県松山市若葉町7番5号 | 設立年月日 | 2004年03月03日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
通所介護 | ディサービスわかば デイサービスいきいきわかば | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームわかば | ||||
居宅介護支援 | 居宅介護支援事業所かりん | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームわかば | ||||
介護予防支援 | 居宅介護支援事業所かりん |
施設の概要
- 運営方針
- 要支援2、要介護状態で認知症状態にある者について、グループホームという家庭的な環境のなかで、日常生活の世話及び、日常生活の中での機能訓練を行なうことで、利用者のもつ能力に応じた自立した生活を営むことができるよう支援することに努める。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 22名
- 居室面積
- 9.94 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
要介護状態にならない様、また介護度が進行しない様、残存能力の維持に努め、一人ひとりの生きがいや自己実現のための取り組みを支援し、活動的で生きがいのある生活や人生を送ることが出来るよう支援する。
併設されているサービス
-
サービスの特色
残存能力を維持、向上の為、生活リハビリに意欲的に取り組んでいる。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 6人 | 5人 | 5人 | 0人 | 17人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 0人 | 5人 | 7人 | 2人 | 2人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
男女共用トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
居間、食堂、台所の設備状況 | 居間、台所は兼用で広く、台所については利用者と職員が自由に調理できるようになっている。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備状況 | あり |
その他の共用施設の設備状況 | - |
---|---|
バリアフリーの対応状況 | 床に不要な段差が無い 適切な箇所の手すり 施設の中を自分の意志で自由に移動できる |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 有限会社メディケアサポート グループホームわかば 窓口担当:管理者 森 莉映子 ・ 山本 有紀 | |
---|---|---|
電話番号 | 089-968-3530 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
地域との連携
町内会役員や民生委員の方には運営推進会議に参加頂いている。 職員と入居者がお花見や運動会など地域行事への参加。 消防避難訓練の地域住民の参加。 ただし、令和2年度以降は感染症予防のため地域行事への参加は中止しており参加できず。
グループホームわかばの職員体制
従業員総数 | 22人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 16人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 8人 | 4人 | 6人 | 0人 | 18人 | 15.5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 3人 | 3人 | 0人 | 5人 | 7人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
年6回、外部から講師を招聘し社内研修をおこなっている。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2021年08月25日 | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人JMACS | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
よくある質問
- Q
グループホームわかばの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームわかばの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームわかばは認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームわかばでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームわかばの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームわかばの周辺(松山市)の施設を72件掲載しています。
松山市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、松山市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームわかばの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームわかばに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 9.4万円
なお、グループホームわかばがある松山市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均208.3万円
月額利用料: 平均13.6万円
ご予算などを踏まえて松山市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームわかばの入居条件は?
- Aグループホームわかばに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームわかばの施設情報ページをご覧ください。