
- 外観
- 施設全体像
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県厚木市岡田3-2-1
- アクセス
- 小田急小田原線 本厚木駅 徒歩20分小田急小田原線 本厚木駅 神奈川中央交通バス「岡田」下車徒歩5分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人
- この施設のおすすめ・特徴
- 自立した日常生活への絶え間ない支援
- ホームでの安心な生活
- 笑顔で満足度の高い毎日
グループホーム花物語あつぎ南の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 210,000円
- 月額料金
- 139,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 210,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 59,500円 |
管理費 | 24,000円 |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | 20,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居時に敷金として21万円必要です。退居時に精算.
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
なし |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,382円 | 24,510円 | 25,664円 | 26,400円 | 26,945円 | 27,522円 |
2ユニット | 23,997円 | 24,126円 | 25,247円 | 26,016円 | 26,529円 | 27,073円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホーム花物語あつぎ南とは
グループホーム花物語あつぎ南は、神奈川県厚木市にあるグループホーム(認知症対応型共同生活介護)で、2019年5月に開設し2021年4月に今の場所に移転しました。
9名を1ユニットとし最大2ユニットの入居者が共同生活をする地域密着型サービスの一つで、認知症の方を対象とした専門的なケアを行う高齢者施設となります。
小田急小田原線 本厚木駅南口よりバスで岡田バス停下車徒歩5分、本厚木駅からは徒歩20分のところに位置しています。
東名厚木インターから近く、広い駐車場も完備。
利便性のよい場所にあります。
明るいツートーンカラーで綺麗な2階建ての施設です。
共同生活住宅においてアットホームな環境で、その方の心身の状況に応じて、自立した日常生活を送れるよう入浴、排泄、食事等の支援を行います。
グループホーム花物語あつぎ南のおすすめ・特徴
- 自立した日常生活への絶え間ない支援
自立した日常生活を支援するため、どのようなサービスが必要かを、専門のスタッフ達がその方に向き合い検討し、適切なサービスを提供しています。
一人ひとりに寄り添って、できないところは支援し自分でできる部分は無理の無い範囲で自分で行う日常生活リハビリを実施。
料理の準備や掃除、着替えやトイレ、入浴の動作、椅子からの立ち上がりやベッドの起き上がりなど、日々生活を行う動作を日常生活リハビリとして支援を行っています。
日々の動作の中で無理なく行える簡単な動作のため、身体への負担も少なく、自立した日常生活を送れます。
日常生活の中でできる事を行うリハビリは、その方が有する能力を出来る限り活かすことで日常生活動作(ADL)の維持や向上、生活や睡眠の質の向上、転倒リスクの軽減なども期待できます。 - ホームでの安心な生活
入居者の生活の中心となる居室は全室が個室で、明るく清潔感があり、ゆったりと過ごせる雰囲気です。
施設内には開放的なリビングがあり、皆さんが集まり笑顔で会話を楽しんだり、おやつを食べながらテレビ鑑賞やソファでくつろいだりと自由な時間を楽しむことができます。
館内はバリアフリー対応で、居室と居間・キッチン・トイレ・浴室への段差を無くしフラットな床。
杖歩行の方や車いすの方でもホーム内をスムーズに移動できます。消火器は各階に配置し、スプリンクラーや煙感知器も設置。
自動通報装置により緊急時には消防署に自動で通報される体制をとっています。また、看護師が常勤しており、日々の健康管理を行っています。
協力医療機関の医師による定期的な往診もあり、通院が難しい方でも安心です。 - 笑顔で満足度の高い毎日
ホームで暮らす入居者の方々に、笑顔で満足していただけて充実した日々を送れるように支援しています。
穏やかな雰囲気の暮らしの中でゆるかな時間を送る毎日にも、食事やレクリエーション、イベントは楽しみな時間でもあります。コミュニケーションを図りながら、笑顔になれるおいしい食事の時間を提供できるように、食事にも四季を感じられる旬の食材を使用したメニューを作成しています。
毎日、10時のティータイム、15時のおやつは食堂で提供され、居室にこもりがちにならないように配慮。
リビングでみんなと一緒にすごす時間を楽しんでいます。お好み焼きパーティーなど楽しいイベントも企画し、工夫を凝らしたレクリエーションを開催。
季節ごとの行事も様々な企画で実施し、笑顔で充実感のある暮らしを送れるような企画をしています。
入居条件
その他条件
入居条件
利用者が次の各号に適合する場合、事業所の提供する介護サービスを利用することができます。 ①要支援2以上の要介護被認定者であり、かつ認知症の状態にあること。 ②自傷他害又は迷惑行為の恐れがなく、他利用者との共同生活を営むことに支障がないこと。 ③常時の医療行為を伴う治療の必要がある状態にないこと。 ④本契約及び別紙重要事項説明書に記載された内容に同意していること。
退居条件
次の各号に該当する場合本契約は終了します。 ①利用者が死亡した場合 ②第2条第1項及び第2項により、契約期間が満了し、これを更新しない場合 ③利用者が第3条に定める利用基準に適合しない場合 ④利用者等が第14条に基づき本契約の解約を通告し、予告期間が満了した場合 ⑤事業者が第15条に基づき本契約の解除を通告し、予告期間が満了した場合
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホーム花物語あつぎ南の職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
日常生活リハビリを自立した生活を支援するために取り入れています。
日常生活で行うリハビリは身体的な負担が少なく、その方が有する能力を出来る限り活かすことで、日常生活動作(ADL)の維持や向上の効果が期待できます。
掃除や料理の準備、着替えやトイレ、入浴の動作、椅子からの立ち上がりやベッドの起き上がりなど、日々生活を行う動作を日常生活リハビリとして行います。
その方にとって無理の無い範囲で自分で、出来る部分は自分で行うように支援を行っています。
高齢者は病気やケガなどで寝たきり状態になりやすく、自分で動くのが難しい場合があります。
生活リハビリとして、スタッフが身体を動かす支援をすることで、寝たきり状態を予防できる効果もあります。
緊急時の対応
介護スタッフが24時間常駐しており、看護師は日中常勤しているため、体調の変化などのある時にいつでも対応可能です。
協力医療機関としても海老名けやきクリニックやイオン厚木オアシス診療所と連携がとれているため、24時間連絡対応や緊急時の往診などの協力体制があり、適切な対応が可能な医療支援を受けられます。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 6人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 5人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
海老名けやきクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 月2回の往診 、24時間の連絡対応、緊急時の対応、家族への情報提供 |
イオン厚木オアシス診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科 |
協力内容 | 月2回の往診 、24時間の連絡対応、緊急時の対応、家族への情報提供 |
内田歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 週1回の往診、口腔衛生の指導・助言 |
バックアップ施設
地域密着型特別養護老人ホームきみどり | |
---|---|
協力内容 | 身体能力の低下による相談など。 |
グループホーム花物語あつぎ南の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は栄養士が考えた栄養バランスのよいメニューを作成しています。
1階と2階それぞれに、開放的な食堂があり全員が座れるようにテーブルを配置。
旬の食材を使用して季節を感じられるように、彩りにも配慮しています。
|
レクリエーション
ホームでは、色々なイベントやレクリエーションを企画しています。
レクリエーションを実施することで、ゆったりとした生活の中でも笑顔が生まれ楽しい時間を過ごせるようになります。
レクリエーションにより、笑顔が増えてスタッフや他の入居者とのコミュニケーションを図る機会も増え、生活の質(QOL)の向上に繋がります。
屋内では椅子に座って行うレクリエーションを実施しているため、車いすの方も参加できます。
レクリエーションは、身体機能の維持や向上・脳の活性化・コミュケーションの量が増え前向きになり、生活の質を高める効果があると言われています。
安全で安心して取り組んでもらえるように配慮し実施しています。
また、お好み焼きパーティーをスタッフと一緒に楽しみ、四季を感じられるように外の空気に触れられる散歩や買い物などの外出レクなども行っています。
行事・イベント
入居者にとって、食事と同じくレクリエーションや行事は毎日の楽しみなイベントの一つです。
レクリエーションや行事を開催することで、ホームでの生活にリズムが生まれ、日々の楽しみが増えてメリハリができます。
行事やイベントを行うことで、季節を体感でき地域の方と触れあえる機会が増えます。
役割分担などもあり達成感も得られ、楽しみや生きがいが増え、スタッフや入居者の方々とのコミュニケーションも増えて脳の活性化も期待できます。
また、運動を取り入れた身体を使うイベントは、身体機能の維持にも繋がります。
行事やイベントによる様々な効果は、生活の質の向上に役立ちます。
ホームでは、生活に季節感や生きがいを感じてもらえるように行事の内容に工夫を凝らして実施しています。
グループホーム花物語あつぎ南の外観・内観・居室

施設全体像
所在地(グループホーム花物語あつぎ南)
住所 | 〒243-0021神奈川県厚木市岡田3-2-1 |
---|---|
アクセス | 小田急小田原線 本厚木駅 徒歩20分 小田急小田原線 本厚木駅 神奈川中央交通バス「岡田」下車徒歩5分 |
駐車場有無 | 有 / 5台分の駐車スペースあり |
グループホーム花物語あつぎ南の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホーム花物語あつぎ南(グループホームハナモノガタリアツギミナミ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒243-0021 神奈川県厚木市岡田3-2-1 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1492900350-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階 | ||
敷地面積 | 498.98㎡ | ||
延床面積 | 499.21㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 8.3 〜 8.3㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2019年05月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | - | |
介護予防サービス | 2019年05月01日 | ||
消火設備 | 消火器、スプリンクラー、煙感知器、自動通報装置 | ||
共用施設設備 | リビング、食堂、浴室、共用トイレ、台所 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月25日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社日本アメニティライフ協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒227-0047 神奈川県横浜市青葉区みたけ台5番地10 | 設立年月日 | 1996年04月03日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | クローバー訪問介護いせはら | ||||
訪問看護 | よつ葉 | ||||
通所介護 | デイサービスセンター福寿あつぎ中依知 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 花珠の家さがみ中央 | ||||
福祉用具貸与 | 介護レンタル ケアポル | ||||
特定福祉用具販売 | 介護レンタル ケアポル | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | クローバーかわさき療養支援事業所 | ||||
地域密着型通所介護 | ゆりがおか療養ディサービスセンター | ||||
認知症対応型通所介護 | 花織みうら | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 花織あさお | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | 花物語あつぎ | ||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 | 花珠の家ふじさわ | ||||
看護小規模多機能型居宅介護 (複合型サービス) | 花織こうほく | ||||
居宅介護支援 | 桜ケアプラン伊勢原 | ||||
介護予防訪問看護 | よつ葉 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 花珠の家さがみ中央 | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | 花織みうら | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 花織あさお | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | 花物語あつぎ |
施設の概要
- 運営方針
- 事業所の従業者は、要支援2又は要介護者であって認知症の状態にある利用者に対して、共同生活住居において家庭的な環境と地域住民の下で心身の特性を踏まえ入浴、排泄、食事等の介護や支援、他日常生活の世話や支援及び機能訓練を行うことにより、利用者が有する能力に応じ自立した日常生活を営むこと、身心機能の維持回復を図り利用者の生活機能の維持または向上するものとする。利用者の認知症状の緩和や悪化防止に資するよう目標を設定、計画的に行う。一人一人の人格を尊重、役割をもって日常生活を送れるように配慮する。懇切丁寧に行うこと旨とし利用者、家族に対し、サービス提供等について、理解しやすいように説明を行う。市町村、地域狡猾支援センター居宅介護支援事業所地域の保健・医療・福祉サービスとの連携を図りサービス提供するものとする。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 17名
- 居室面積
- 8.3 〜 8.3㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
-
併設されているサービス
-
サービスの特色
認知症対応型共同生活介護計画に基づき日常生活を営む上で必要な介護サービス等を、内容を区分することなく、全体を包括して提供します。①入浴、排泄、食事、着替え等の介助、②日常生活上の世話や支援、③日常生活の中での機能訓練、③相談、援助
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 8人 | 1人 | 13人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 0人 | 6人 | 7人 | 4人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 1階 台所 1箇所 食堂/居間 テーブル3台 椅子9台 ソファ1台 2階 台所 1箇所 食堂/居間 テーブル3台 椅子9台 ソファ1台 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | フロア内は床をフラットにして、居室から居間・トイレ・台所・浴室への段差を無くし、車いすの方でもスムーズに行き来できるようにしている。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 花物語あつぎ南 | |
---|---|---|
電話番号 | 046-220-1411 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
地域との連携
自治会加入している。
グループホーム花物語あつぎ南の職員体制
従業員総数 | 17人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 3.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 15人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.7人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.4人 |
介護職員 | 6人 | 0人 | 7人 | 0人 | 13人 | 10.8人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 1人 | 2人 | 2人 | 7人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
全職員対象 12月 緊急時・事故発生対応(再発防止) 1月 虐待防止、身体的拘束等の適正化 2月 介護予防 3月 緊急時対応 4月 法令遵守・BCP研修(概念) 5月 接遇マナー・看取りについて 6月 個人情報保護 7月 虐待防止、身体的拘束等の適正化 8月 食中毒・感染症予防(シュミレーション) 9月 非常災害時・BCP訓練(風水害) 10月 認知症ケア 11月 食中毒予防・感染症 BCP研修(感染症・災害対策) |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 運営推進会議における評価 | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

※ 掲載している情報は自治体が公表している情報を引用しています。現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。
正確な情報については、施設にお問い合わせください。
出典:神奈川県「神奈川県内有料老人ホーム重要事項説明書」
よくある質問
- Q
グループホーム花物語あつぎ南の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホーム花物語あつぎ南の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホーム花物語あつぎ南は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホーム花物語あつぎ南では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホーム花物語あつぎ南の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホーム花物語あつぎ南の周辺(厚木市)の施設を81件掲載しています。
厚木市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、厚木市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホーム花物語あつぎ南の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホーム花物語あつぎ南に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 21.0万円
月額費用: 14.0万円
なお、グループホーム花物語あつぎ南がある厚木市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均97.6万円
月額利用料: 平均19.9万円
ご予算などを踏まえて厚木市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホーム花物語あつぎ南の入居条件は?
- Aグループホーム花物語あつぎ南に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホーム花物語あつぎ南の施設情報ページをご覧ください。
厚木市(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 97.6万円 | 19.9万円 |
中央値 | 10.0万円 | 18.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 23.0万円 |
中央値 | 20.1万円 |