
- 外観
- 静かな立地にある施設

- エントランス
- 自動ドアのエントランス

- エントランス
- バリアフリーで車いすの方もスムーズに出入り可能

- 食堂
- 大きな窓で明るい食堂

- シアタールーム
- 施設内で映画鑑賞ができます

- カラオケルーム
- 施設内でカラオケを楽しむことができます

- 機能訓練室
- リハビリ施設完備

- 居室
- 大きな窓で明るい居室

- 浴室
- 大きな湯船の大浴場
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
ラ・ナシカもりまつの口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 5.0
- 周辺環境・アクセス性
- 5.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 5.0
- 介護・看護・医療サービス
- 4.0
- 食事・メニュー
- 4.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2023年10月25日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
78歳 | 男性 | 父母 | 要支援1 | 車椅子が必要 | 中等度 | 高血圧 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
自然光と、照明と、内装色で明るい雰囲気。 入居者さんも静かすぎず騒がしすぎない。
- スタッフの雰囲気
- 5
笑顔です。
- 周辺環境・アクセス性
- 5
スーパーや歯医者、診療所的な所などちょっとした必要なことが手近にあります。
- 料金・費用の妥当性
- 3
入ってからの処遇にもよりますが、 ご説明で言えば手厚いです。
- 居室・共用設備
- 5
最低限必要なものが掃除も行き届いて、備え付けられています。
- 介護・看護・医療サービス
- 4
24時間見守ってくださり、家族が安心できます。
- 食事・メニュー
- 4
みなさん美味しそうに食べていらっしゃいました。
ラ・ナシカもりまつの料金プラン
月払いプラン
- 入居時
- 100,000円
- 月額料金
- 155,630円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 100,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 39,600円 |
食費 | 45,630円 |
水道光熱費 | 15,400円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金:敷金10万円
・家賃:55,000円
・管理費:39,600円
・水光熱費:15,400円
・食費:45,630円
・オプションサービス
外出介助代行:2,200円/時間+タクシー代
ベッドレンタル料:2,200円/月額
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 2泊3日11,000円(税込み) 5食付 送迎あり |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
ラ・ナシカもりまつとは
ラ・ナシカもりまつは、同年代の仲間とともに豊かな老後生活を過ごせる介護付き有料老人ホームです。
松山市駅よりバスで森松停留所下車、徒歩約7分の静かな住宅地に位置しています。
運営は、介護福祉事業を全国で展開している株式会社シダー。
リハビリを軸に据えた自立支援を介護サービスの特徴としています。
鉄骨造地上3階建て、定員60名が暮らす館内には、各階にプライバシーに配慮した居室と食堂を設置。
また日々の暮らしを彩り、入居者同士の親睦を深める「カラオケルーム」「シアタールーム」「ライブラリー」も完備。
充実の設備を用意しています。
24時間の介護体制や、看護師による健康管理体制が魅力。
リハビリによる自立支援にも注力しています。
フロントサービスでは、様々なお困りごとに対応。
各分野の専門スタッフのサポートにより、長期的に安心して住まえる施設です。
ラ・ナシカもりまつのおすすめ・特徴
- 手厚い介護ケアと細やかな生活支援サービス
介護が必要な方も今までの生活スタイルを変えることなく、自立と自由を基本に安心の日々を過ごせるよう万全のサポート体制を確立。
入居者一人ひとりの身体状態に合わせた介護サービスを提供しています。
食事・排泄・入浴・着替え・移動などを丁寧に介助する身体介護から、居室内清掃や洗濯、ゴミ出し、リネン交換といった生活支援まで幅広く対応可能です。生活支援では、家事のサポートだけでなく、買物と行政手続きの代行や協力医療機関への通院同行、日常の困り事の相談にも対応。
あらゆるシーンで生活を支える細やかなサービスを受けられる施設です。介護福祉士など介護の資格をもつ専門スタッフが24時間常駐。
入居者の身体リズムを踏まえた優しいケアが自慢です。
安心して自由に過ごせるよう、日中と夜間に定刻巡回を実施。
状況把握に努めています。
定刻巡回では入居者の様子を見守るとともに、寂しさで不安になっていないかといったメンタル面にも配慮しています。 - 入居前の暮らしを超えるほど充実した日々
入居者にとって施設が充実して過ごせる場所であるよう、魅力的な住環境とサービスを用意。
「大浴場」「カラオケルーム」「シアタールーム」「ライブラリー・パソコンルーム」といった多彩な共用設備が日常を豊かに彩ります。大浴場では、温泉気分でその日の疲れを癒しリフレッシュ。
リフト対応のため、車椅子の方も安心です。
入浴回数は、一般的な施設よりも多めの週3回。
入浴サービスを通して入居者の健康を支えられるよう努めています。自分の大切な時間を過ごす居室は、居住面積18平米と広めの個室を用意。
室内にはエアコンやトイレ、洗面台、ナースコールなど新生活に必要な設備が完備されています。
入居前の暮らしを超えるほど、充実した日々を過ごせる施設です。 - 健康面に不安がある方も安心のケア体制
入居者のみならず、家族の方も安心して生活を送れるよう充実した健康管理体制と、万全の医療サポート体制を確立。
医療の経験と知識が豊富な看護師が午前8時30分から午後9時30分まで常駐し、バイタルチェックから栄養指導、睡眠と排泄の状態確認といった日常の健康管理にあたります。
健康相談にも応じており、幅広い業務をこなしています。また治療のため、複数の薬を服用されている方には、服薬管理を実施。飲み忘れなどがないよう細やかな指導を受けられます。
体調を崩した際は、看護師が協力医療機関の医師と協力し機敏に対応。
適切な医療を迅速に受けられるようサポートします。また、近隣にある複数の協力医療機関と密に連携。
内科を軸とした訪問診療や歯科クリニックによる口腔ケア、年2回の健康診断、緊急時の対応など健康を守る仕組みを整え、最期まで安心して暮らせるよう尽力しています。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ラ・ナシカもりまつの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
自立の支援において重要視していることは「元気な健康体の維持の習慣化」です。
リハビリテーションを軸とした介護ケアを実施。
施設を運営する株式会社シダーでは、リハビリ専門スタッフの育成に注力しており、本格的なリハビリを身近で毎日受けることが可能です。
リハビリは1階の機能訓練室で開催。
まずオリジナル開発したリハビリ体操で約40分、じっくり身体を動かし本格的なリハビリに備えます。
本格的なリハビリは「トレーニングマシンによるリハビリ」「機能訓練指導員による個別リハビリ」の2種類。
マシンによるリハビリは、筋力アップマシンや平行棒などを活用し下股筋力を鍛え、歩く・立つ・座るの身体機能の維持と向上を目指します。
個別リハビリは、身体の状態や体調に合わせた訓練メニューのもと指導員の丁寧な指導が特徴。
鍛えたい部分を集中的にトレーニングできるため、機能回復を実感できます。
緊急時の対応
体調が急変した際などの緊急時には、居室内や共用部に設置されている緊急通報装置からスタッフへ24時間連絡可能。
通報を受けたスタッフは「愛媛生協病院」など複数の協力医療機関と連携し、適切に処置。
また必要に応じて救急搬送を要請します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 15人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 15人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
愛媛生協病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、小児科、整形外科、心療内科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 年2回健康診断、定期受診、訪問診療、救急対応(営業時間内) |
松山城東病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 年2回健康診断、定期受診、訪問診療、救急対応(営業時間内) |
松山リハビリテーション病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、脳神経外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 年2回健康診断、定期受診、訪問診療、救急対応(営業時間内) |
伊予病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、循環器科、小児科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 年2回健康診断、定期受診、訪問診療、救急対応(営業時間内) |
久米病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、心療内科 |
協力内容 | 年2回健康診断、定期受診、訪問診療、救急対応(営業時間内) |
森原歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科医師、歯科衛生士の派遣 |
ラ・ナシカもりまつの生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 朝食、昼食、夕食はすべて入居者の居室フロアに設置されているダイニングルームで配膳。
高齢になると食事量が不足しがちなため、旬の食材を使用したメニューや盛り付け、器など見た目にもこだわり、思わず食べたくなるように工夫。 定期的に歳時記や季節の行事と連動したイベント食を提供し、通常食よりもさらに食事の楽しさや食べる喜びを実感できるよう努めています。 食事の介助が必要な場合は、介護スタッフが入居者のペースに合わせ丁寧にサポートするため安心です。 |
レクリエーション
入居者の日常に楽しみをもたらし、一人ひとりの可能性や生きがいを引き出すことができるレクリエーション活動を実施しています。
レクリエーションには、毎日午後に開催、施設全体で行う企画と各階で顔なじみの仲間と楽しむ企画を用意。
参加は自由のため、気分に合わせて選んだり、趣味を活かすものを選んだりできます。
他の入居者と触れ合ってコミュニケーションを図ることで脳が刺激され、心身の活性化が可能です。
全身運動を伴うボール遊びでは、楽しみながら身体を動かせるため、日常的な運動量を確保。
また、ゲームや創作のレクリエーションでは頭を使うことにより、認知症予防効果と進行抑制効果が期待できます。
健康や生活に多くのメリットをもたらすレクリエーションで、いつまでも生き生きと過ごせるようサポートしている施設です。
行事・イベント
入居者の日々の暮らしに「ワクワク」や「メリハリ」をもたらし、生きる意欲を掻き立てるイベント企画が考案されています。
イベントは季節や歳時記を捉えた生活カレンダーに準じて企画。ほぼ毎月開催しています。
クリスマスや夏まつりなどのお馴染みの季節イベントには、毎回多くの方が参加しています。
施設の人気企画は、ドライブを兼ねたお花見や紅葉狩りなどの外出イベントです。
外出することで地域との交流や活動範囲を広げられるため、リフレッシュ効果が期待できます。
餅つき大会、初詣を皮切りに豆撒き、ひな祭り、お花見、七夕祭り、夏まつり、敬老会、紅葉ツアー、クリスマスなど入居者とスタッフ、そして時に家族も一緒にみんなで楽しめるイベントが多数用意されている施設です。
スタッフ紹介
ラ・ナシカもりまつの外観・内観・居室

静かな立地にある施設

自動ドアのエントランス

バリアフリーで車いすの方もスムーズに出入り可能

大きな窓で明るい食堂

施設内で映画鑑賞ができます

施設内でカラオケを楽しむことができます

リハビリ施設完備

大きな窓で明るい居室

大きな湯船の大浴場
所在地(ラ・ナシカもりまつ)
住所 | 〒791-1113愛媛県松山市森松町301-1 |
---|---|
アクセス | 伊予鉄道郡中線 松山市駅 伊予鉄バス30分⇒森松停留所下車⇒徒歩7分 |
駐車場有無 | - |
ラ・ナシカもりまつの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ラ・ナシカもりまつ(ラ・ナシカモリマツ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒791-1113 愛媛県松山市森松町301-1 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 60名 | ||
介護事業所番号 | 3870105925-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上3階建 | ||
敷地面積 | 1475.8㎡ | ||
延床面積 | 2135.5㎡ | ||
居室総数 | 60室 | ||
居室面積 | 18.0 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年05月15日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2006年05月15日 | |
介護予防サービス | 2006年05月15日 | ||
消火設備 | 消火器、避難器具、自動火災報知器、火災通報装置 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | カラオケ室、シアター室、機能回復訓練室、駐車場 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社シダー | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒802-0042 福岡県北九州市小倉北区足立2-1-1 | 設立年月日 | 2001年01月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
通所介護 | あおぞらの里森松デイサービスセンター | ||||
特定施設入居者生活介護 | ラ・ナシカもりまつ | ||||
居宅介護支援 | あおぞらの里 森松ケアプランセンター | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ラ・ナシカもりまつ |
施設の概要
- 運営方針
- 1・専門職種により、リハビリテーションを中心としたサービスを積極的に行い、利用者に元気な生活が送れるよう支援します。 2・利用者及びその家族の尊厳とニーズを尊重し、質の高いサービスを提供します。 3・地域一番を目指し、信頼され必要とされるサービスを提供します。 4・心からの笑顔とやさしさを常にもち他施設にない一段と高いサービスを追及します。 5・入社時の高い志を忘れず利用者に喜んでもらえることを常に考え自ら積極的に学び研鑽します。
- 入居定員
- 60名
- 職員の人数
- 27名
- 居室面積
- 18.0 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 3
介護予防の方針
筋力アップトレーニングをはじめ、トレーニングマシーンを使用したリハビリを積極的に取り入れています。また専門スタッフによるご自身の体調に合わせた、最適なトレーニングメニューのアドバイスを受けることもできます。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
マシーン機器を使ったトレーニングを継続して行うなど、日常生活を通して積極的なリハビリを行うことができる。
ラ・ナシカもりまつの介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | 必要に応じ適宜実施 |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | 必要に応じ適宜実施 |
おむつ代 | なし | なし | あり | 希望者に対し実施 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | 週3回実施 |
特浴介助 | なし | なし | なし | 一般浴のリフトにて対応 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | 必要に応じ適宜実施 |
機能訓練 | あり | なし | なし | 週3回以上実施 |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | 必要に応じ適宜実施 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 必要に応じ適宜実施(2,200円/1h+タクシー代) |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | なし | あり | なし | 週1回を標準とする。その他必要に応じ適宜実施。 |
リネン交換 | なし | あり | なし | 週1回を標準とする。その他必要に応じ実施 |
日常の洗濯 | なし | あり | なし | ランドリ-使用料が必要(3,300円/月、都度払い、洗濯275円、乾燥165円 |
居室配膳・下膳 | なし | あり | なし | 必要に応じ適宜実施 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 治療食提供について実費精算 |
おやつ | なし | あり | なし | 食費に含まれます |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費負担 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | 週1回程度指定日のみ |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 1回1時間2,200円+タクシー代 |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 指定日月1回程度(指定日以外1,100円/1h+タクシー代 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | 立替払い実施 |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 年2回希望者に対し実施、自己負担 |
健康相談 | あり | なし | なし | 必要に応じ適宜実施 |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | 必要に応じ適宜実施 |
服薬支援 | あり | なし | なし | 必要に応じ適宜実施 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし | 必要に応じ適宜実施 |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | 必要に応じ適宜実施(交通費の負担なし) |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 必要に応じ適宜実施(交通費は自己負担) |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | 実施しない |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし | 必要に応じ適宜実施 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 全居室が介護居室の為、一時介護室に住み替えはない |
介護居室へ移る場合 | 全居室が介護居室の為、一時介護室に住み替えはない |
その他へ移る場合 | 入居者に対してより適切な介護を提供するために必要と判断される場合には、サービスの提供の場所を目的施設内において変更する場合があります。変更の判断に際しては、次に掲げる手続きを取るものとします。①事業者の指定する医師の意見を聞く。②入居者の意思を確認する。③入居者の身元引受人の意見を聞く。 事業所の判断により介護居室を変更した場合、前居室の原状回復費は請求しません。ただし、入居者様の希望により介護居室を変更した場合、前居室の原状回復費を請求します。 |
契約の解除の内容 |
---|
①入居申込書に虚偽の事項を記載する等、不当な手段により入居した場合 ②管理費、その他の費用の支払いを正当な理由なく2か月以上滞納した場合 ③入居者様が、60日以上の入院加療が必要となった場合 ④入居者様の行為が他の入居者様の生命・身体・財産に危険を及ぼす恐れがあり、かつ入居者様に対し、通常の介護方法では、これを防止することが困難な場合 ⑤入居者様及びその関係者の方が、当社の運営を著しく妨害する行為がみられた場合 ⑥入居者様に「自傷他害」の行為がみられた場合 2 前項の規定に基づく契約の解除は、事業者は各号の手続によって行う事とします。 ①契約解除の通告において、60日の予告期間を置く(特別な理由等ある場合は、相談に応じます。) ②前号の通告に先立ち、入居者様及び身元引受人の方に弁明の機会をもうける。 ③解除通告に伴う予告期間中に、入居者様の移転の有無に付いて確認し、移転先がない場合には入居者様や身元引受人の方、その他関係者・関係所機関と協議し、移転先の確保について協力する。 入居者様からの契約解除 1 入居者様は、事業者に対して少なくとも30日前に解約の申入れを行うことにより、本契約を解除することが出来ます。解約の申入れは、事業者の定める解約届を事業者に届出るものとします。 2 入居者様が前項の解約届を届出なしで退去した場合には、事業者は、入居者様の退去の事実を知った日の翌日から起算して30日目をもって、本契約を解除されたものとみなします。 事業者に対して30日前に解約の申し入れを行う事により、本契約を解約することができます。解約の申し入れは事業所の定める解約届け(退居届け)を事業者に届け出るものします。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 2人 | 6人 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 12人 |
85歳~ | 0人 | 5人 | 4人 | 10人 | 8人 | 10人 | 6人 | 3人 | 46人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 3人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 | 4人 | 4人 | 1人 | 12人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
18人 | 10人 | 24人 | 6人 | 2人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
60か所 | |||
車椅子対応 | 60か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 冷蔵庫、電子レンジ、湯沸しポット、コーヒーメーカー、加湿器、テレビ |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | カラオケ室、シアター室、機能回復訓練室、駐車場 |
---|---|
バリアフリー | 全館対応 |
消火設備等 | 消火器、避難器具、自動火災報知器、火災通報装置 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ラ・ナシカもりまつ 施設長:大本 晋司 | |
---|---|---|
電話番号 | 089-905-3210 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時00分 |
土曜 | 8時30分~17時00分 | |
日曜 | 8時30分~17時00分 | |
祝日 | 8時30分~17時00分 | |
定休日 | 無し | |
留意事項 | 特にありません。 |
ラ・ナシカもりまつの職員体制
従業員総数 | 27人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 32人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 4人 | 1人 | 0人 | 0人 | 5人 | 4.8人 |
介護職員 | 14人 | 0人 | 3人 | 0人 | 17人 | 16.1人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 1人 | 1人 | 1人 | 2人 | 0人 | 1人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 4人 | 6人 | 7人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 3人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
緊急時の対応、介護保険について、腰痛予防(腰を痛めないための方法)、身体拘束・虐待について、インフルエンザ、ノロウィルス、コロナウィルス、転倒予防、認知症について、誤嚥について等の研修を実施している。 又入社時にはオリエンテーションⅠ、Ⅱ、スキルアップ研修、資格取得に向けた研修(介護福祉士、介護支援専門員)も実施している。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
ラ・ナシカもりまつの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aラ・ナシカもりまつの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ラ・ナシカもりまつの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではラ・ナシカもりまつの周辺(松山市)の施設を381件掲載しています。
松山市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、松山市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ラ・ナシカもりまつの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aラ・ナシカもりまつに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 10.0万円
月額費用: 15.6万円
なお、ラ・ナシカもりまつがある松山市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均79.9万円
月額利用料: 平均13.1万円
ご予算などを踏まえて松山市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ラ・ナシカもりまつの入居条件は?
- Aラ・ナシカもりまつに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ラ・ナシカもりまつの施設情報ページをご覧ください。
松山市(愛媛県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 79.9万円 | 13.1万円 |
中央値 | 4.0万円 | 11.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.5万円 |
中央値 | 10.2万円 |