ラ・ナシカもりまつ【松山市】料金と空き状況
介護付き有料老人ホーム
- 住所
- 愛媛県松山市森松町301-1
- 料金

- 外観
- 静かな立地にある施設

- ロビー
- バリアフリーで、車いすの方もスムーズに出入りできます

- 居室
- 広々とした空間でゆったりと過ごせます

- シアタールーム
- 映画鑑賞も楽しめます

- 食堂
- 日当たりの良い食堂

- 大浴場
- 大きな湯船に浸かってリラックスできます
- 交通
- 伊予鉄道郡中線 松山市/松山市駅前駅 伊予鉄バス30分⇒森松停留所下車⇒徒歩7分
- 空室状況
- 要確認
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5生活保護可能全国から入居可
- こだわり
- 居室トイレ付きカラオケあり
ラ・ナシカもりまつとは
ラ・ナシカもりまつは、同年代の仲間とともに豊かな老後生活を過ごせる介護付き有料老人ホームです。
松山市駅よりバスで森松停留所下車、徒歩約7分の静かな住宅地に位置しています。運営は、介護福祉事業を全国で展開している株式会社シダー。リハビリを軸に据えた自立支援を介護サービスの特徴としています。
鉄骨造地上3階建て、定員60名が暮らす館内には、各階にプライバシーに配慮した居室と食堂を設置。また日々の暮らしを彩り、入居者同士の親睦を深める「カラオケルーム」「シアタールーム」「ライブラリー」も完備。充実の設備を用意しています。
24時間の介護体制や、看護師による健康管理体制が魅力。リハビリによる自立支援にも注力しています。フロントサービスでは、様々なお困りごとに対応。各分野の専門スタッフのサポートにより、長期的に安心して住まえる施設です。
ラ・ナシカもりまつのおすすめ・特徴
手厚い介護ケアと細やかな生活支援サービス
介護が必要な方も今までの生活スタイルを変えることなく、自立と自由を基本に安心の日々を過ごせるよう万全のサポート体制を確立。入居者一人ひとりの身体状態に合わせた介護サービスを提供しています。食事・排泄・入浴・着替え・移動などを丁寧に介助する身体介護から、居室内清掃や洗濯、ゴミ出し、リネン交換といった生活支援まで幅広く対応可能です。
生活支援では、家事のサポートだけでなく、買物と行政手続きの代行や協力医療機関への通院同行、日常の困り事の相談にも対応。あらゆるシーンで生活を支える細やかなサービスを受けられる施設です。
介護福祉士など介護の資格をもつ専門スタッフが24時間常駐。入居者の身体リズムを踏まえた優しいケアが自慢です。安心して自由に過ごせるよう、日中と夜間に定刻巡回を実施。状況把握に努めています。定刻巡回では入居者の様子を見守るとともに、寂しさで不安になっていないかといったメンタル面にも配慮しています。
入居前の暮らしを超えるほど充実した日々
入居者にとって施設が充実して過ごせる場所であるよう、魅力的な住環境とサービスを用意。「大浴場」「カラオケルーム」「シアタールーム」「ライブラリー・パソコンルーム」といった多彩な共用設備が日常を豊かに彩ります。
大浴場では、温泉気分でその日の疲れを癒しリフレッシュ。リフト対応のため、車椅子の方も安心です。入浴回数は、一般的な施設よりも多めの週3回。入浴サービスを通して入居者の健康を支えられるよう努めています。
自分の大切な時間を過ごす居室は、居住面積18㎥と広めの個室を用意。室内にはエアコンやトイレ、洗面台、ナースコールなど新生活に必要な設備が完備されています。入居前の暮らしを超えるほど、充実した日々を過ごせる施設です。
健康面に不安がある方も安心のケア体制
入居者のみならず、家族の方も安心して生活を送れるよう充実した健康管理体制と、万全の医療サポート体制を確立。医療の経験と知識が豊富な看護師が午前8時30分から午後9時30分まで常駐し、バイタルチェックから栄養指導、睡眠と排泄の状態確認といった日常の健康管理にあたります。健康相談にも応じており、幅広い業務をこなしています。
また治療のため、複数の薬を服用されている方には、服薬管理を実施。飲み忘れなどがないよう細やかな指導を受けられます。体調を崩した際は、看護師が協力医療機関の医師と協力し機敏に対応。適切な医療を迅速に受けられるようサポートします。
また、近隣にある複数の協力医療機関と密に連携。内科を軸とした訪問診療や歯科クリニックによる口腔ケア、年2回の健康診断、緊急時の対応など健康を守る仕組みを整え、最期まで安心して暮らせるよう尽力しています。
ラ・ナシカもりまつの料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 月払いプラン
- 個室
- - -
- 10万0000円
- 14万1640円
月払いプラン

※写真はイメージです。
実際の写真をもらい受け次第、掲載予定です。
月額料金内訳
- 賃料
- 5万5000円
- 管理費
- 3万0800円
- 食費
- 4万3740円
- 水道光熱費
- 1万2100円
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
外出介助代行:1,100円/時間+タクシー代
ランドリー使用料:2,200円/月額、又は洗濯220円・乾燥110円/1回
居室設備
松山市(愛媛県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 168.6万円 | 13.9万円 | 11.4万円 |
中央値 | 10.0万円 | 13.0万円 | 11.3万円 |
ラ・ナシカもりまつの近くのその他の施設
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,460円 | 9,330円 | 16,140円 | 18,120円 | 20,220円 | 22,140円 | 24,210円 |
2割負担 | 10,920円 | 18,660円 | 32,280円 | 36,240円 | 40,440円 | 44,280円 | 48,420円 |
3割負担 | 16,380円 | 27,990円 | 48,420円 | 54,360円 | 60,660円 | 66,420円 | 72,630円 |
体験・ショートステイ
2泊3日11,000円(税込み)
5食付 送迎あり
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ラ・ナシカもりまつの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練

自立の支援において重要視していることは「元気な健康体の維持の習慣化」です。リハビリテーションを軸とした介護ケアを実施。施設を運営する株式会社シダーでは、リハビリ専門スタッフの育成に注力しており、本格的なリハビリを身近で毎日受けることが可能です。
リハビリは1階の機能訓練室で開催。まずオリジナル開発したリハビリ体操で約40分、じっくり身体を動かし本格的なリハビリに備えます。本格的なリハビリは「トレーニングマシンによるリハビリ」「機能訓練指導員による個別リハビリ」の2種類。マシンによるリハビリは、筋力アップマシンや平行棒などを活用し下股筋力を鍛え、歩く・立つ・座るの身体機能の維持と向上を目指します。
個別リハビリは、身体の状態や体調に合わせた訓練メニューのもと指導員の丁寧な指導が特徴。鍛えたい部分を集中的にトレーニングできるため、機能回復を実感できます。
緊急時の対応
体調が急変した際などの緊急時には、居室内や共用部に設置されている緊急通報装置からスタッフへ24時間連絡可能。
通報を受けたスタッフは「愛媛生協病院」など複数の協力医療機関と連携し、適切に処置。また必要に応じて救急搬送を要請します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
愛媛生協病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、小児科、整形外科、心療内科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 年2回健康診断、定期受診、訪問診療、救急対応(営業時間内) |
松山城東病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 年2回健康診断、定期受診、訪問診療、救急対応(営業時間内) |
松山リハビリテーション病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、脳神経外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 年2回健康診断、定期受診、訪問診療、救急対応(営業時間内) |
伊予病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、循環器科、小児科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 年2回健康診断、定期受診、訪問診療、救急対応(営業時間内) |
久米病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、心療内科 |
協力内容 | 年2回健康診断、定期受診、訪問診療、救急対応(営業時間内) |
森原歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科医師、歯科衛生士の派遣 |
ラ・ナシカもりまつの生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 朝食、昼食、夕食はすべて入居者の居室フロアに設置されているダイニングルームで配膳。顔なじみの仲間と一緒に食事を楽しめます。おいしさはもちろん栄養面にこだわった食事が特長的です。高齢者の健康づくりに欠かせない栄養をバランスよく摂取できる献立を基本としています。 高齢になると食事量が不足しがちなため、旬の食材を使用したメニューや盛り付け、器など見た目にもこだわり、思わず食べたくなるように工夫。定期的に歳時記や季節の行事と連動したイベント食を提供し、通常食よりもさらに食事の楽しさや食べる喜びを実感できるよう努めています。 食事の介助が必要な場合は、介護スタッフが入居者のペースに合わせ丁寧にサポートするため安心です。 |
レクリエーション
入居者の日常に楽しみをもたらし、一人ひとりの可能性や生きがいを引き出すことができるレクリエーション活動を実施しています。レクリエーションには、毎日午後に開催、施設全体で行う企画と各階で顔なじみの仲間と楽しむ企画を用意。参加は自由のため、気分に合わせて選んだり、趣味を活かすものを選んだりできます。他の入居者と触れ合ってコミュニケーションを図ることで脳が刺激され、心身の活性化が可能です。
全身運動を伴うボール遊びでは、楽しみながら身体を動かせるため、日常的な運動量を確保。また、ゲームや創作のレクリエーションでは頭を使うことにより、認知症予防効果と進行抑制効果が期待できます。
健康や生活に多くのメリットをもたらすレクリエーションで、いつまでも生き生きと過ごせるようサポートしている施設です。
行事・イベント
入居者の日々の暮らしに「ワクワク」や「メリハリ」をもたらし、生きる意欲を掻き立てるイベント企画が考案されています。イベントは季節や歳時記を捉えた生活カレンダーに準じて企画。ほぼ毎月開催しています。
クリスマスや夏まつりなどのお馴染みの季節イベントには、毎回多くの方が参加しています。
施設の人気企画は、ドライブを兼ねたお花見や紅葉狩りなどの外出イベントです。外出することで地域との交流や活動範囲を広げられるため、リフレッシュ効果が期待できます。
餅つき大会、初詣を皮切りに豆撒き、ひな祭り、お花見、七夕祭り、夏まつり、敬老会、紅葉ツアー、クリスマスなど入居者とスタッフ、そして時に家族も一緒にみんなで楽しめるイベントが多数用意されている施設です。
ラ・ナシカもりまつの外観・内観・居室

静かな立地にある施設

バリアフリーで、車いすの方もスムーズに出入りできます

広々とした空間でゆったりと過ごせます

映画鑑賞も楽しめます

日当たりの良い食堂

大きな湯船に浸かってリラックスできます
所在地(ラ・ナシカもりまつ)
交通 | 伊予鉄道郡中線 松山市/松山市駅前駅 伊予鉄バス30分⇒森松停留所下車⇒徒歩7分 |
---|---|
住所 | 〒791-1113愛媛県松山市森松町301-1 |
駐車場有無 | - |
愛媛県松山市のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ラ・ナシカもりまつ(ラ・ナシカモリマツ) |
---|---|
施設所在地 | 〒791-1113 愛媛県松山市森松町301-1 |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄骨造 |
入居定員 | 60名 |
開設年月日 | 2006年05月15日 |
指定の更新日 | - |
介護事業所番号 | 3870105925-00 |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上3階建 |
敷地面積 | 1475.8㎡ |
延床面積 | 2135.5㎡ |
空き人数 | -人 |
居室総数 | 60室 |
居室面積 | 18.0 〜 ㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 通常借地契約 |
建物の権利形態 | 通常借地契約 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | 消火器、避難器具、自動火災報知器、火災通報装置 |
耐火建築物基準 | 耐火 |
共用施設設備 | カラオケ室、シアター室、機能回復訓練室、駐車場 |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | - |
登録喀痰吸引等事業者 | - |
運営事業者名 | 株式会社シダー | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | - | 設立年月日 | - |
よくある質問
- Q
ラ・ナシカもりまつの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aラ・ナシカもりまつの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ラ・ナシカもりまつの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではラ・ナシカもりまつの周辺(松山市)の施設を88件掲載しています。
松山市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、松山市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ラ・ナシカもりまつの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aラ・ナシカもりまつに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 10.0万円
月額費用: 14.1万円
なお、ラ・ナシカもりまつがある松山市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均168.6万円
月額利用料: 平均13.9万円
ご予算などを踏まえて松山市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ラ・ナシカもりまつの入居条件は?
- Aラ・ナシカもりまつに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ラ・ナシカもりまつの施設情報ページをご覧ください。