介護付有料老人ホーム 四葉問屋【松山市】料金と空き状況
- 住所
- 愛媛県松山市問屋町8-6
- 料金

- 居室
- 使い慣れた家具などを持ち込んで生活ができる居室

- ダイニング
- 食事やレクリエーションに利用できる広々としたスペース

- 浴室
- 一人で気兼ねなく入浴できる個浴室

- 機械浴
- 身体の状態に合わせた入浴も可能な設備を完備
- 交通
- 伊予鉄道1系統 本町六丁目駅
- 空室状況
- 要確認
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ相談可保証人 必須生活保護可能終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人理容サービスレクリエーション充実
介護付有料老人ホーム 四葉問屋とは
四葉問屋は、愛媛県松山市にある介護付き有料老人ホームです。伊予鉄高浜線「衣山駅」から車で約6分の場所にあります。城北・環状線沿いで、交通の利便性も良く、コンビニもすぐそばにある好立地。スーパーマーケットやドラッグストアなどもあり、ちょっとした買い物にも便利な環境です。
①入居者の安全・安心・安らぎ②入居者の家族の安全・安心・安らぎ③職員の安全・安心・安らぎをモットーとし、入居者の立場にたって運営する「入居者本位」のサービスを提供。提携している協力医療機関も多く、定期的な往診もあるため、急な体調の変化があっても安心・安全です。入居者が今持っている能力をできるだけ活かし、可能な限り自立した日常生活を送れよう、食事や入浴などの日常生活における支援・機能訓練などを提供している施設です。
介護付有料老人ホーム 四葉問屋のおすすめ・特徴
大通りに面した利便性の高い立地
施設は、建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物。敷地面積は約1,050㎡で、地上3階建の建物です。1階にグループホームが併設されているのが特徴です。
運営の「四つ葉グループ」は、高齢者のための様々なサービスを提供。今まで長らくの間、日本を支えてきた高齢者を敬う気持ちを大切に、利用者に安全・安心・安らぎのある生活を目指しています。
近隣には、コンビニや家電量販店、ドラッグストアなどがあり、ちょっとした買い物に便利な立地。松山環状線沿いに位地しているため交通の便も良く、家族や友人の来訪もしやすい環境です。徒歩圏内に「太郎丸公園」「姫原西公園」「西長戸東公園」などの小さな公園が点在しており、お天気の良い日の散歩には最適。緑も多く繁っており、四季折々に姿を変える木々や草花を楽しめるほか、元気な子どもたちの姿にも出会える快適な環境です。
入浴設備が充実している施設
要支援1・2、要介護1~5の方の入居を受け入れています。全館バリアフリー採用。杖や車椅子を利用している方も安全・快適に移動が可能です。
居室数は40室で定員数は40名。2階・3階それぞれに20名ずつの入居者が居住しています。フロアの真ん中に食堂があるため、いつでも誰かに会えるという安心感を持って生活ができる点は大きな魅力です。
共用設備には、カラオケ・応接室・医務室・リビングダイニング・ランドリー室・駐車場等を完備。また、各フロアの食堂には共用の冷蔵庫・電子レンジ、ポット、大型テレビが2台設置されており、まるで自宅のリビングにいるかのように住まえます。浴室は個浴3カ所、どっぷり浴槽が1カ所、普通浴槽が1カ所設置。特殊浴槽も完備しています。ストレッチャー浴にも対応している機種のため、寝たきりの方も安全・快適に入浴を楽しめます。もちろん、マンツーマンで対応。プライバシーを守りながら、いつも清潔を保って生活が可能です。
四つ葉の花言葉「健康・愛情・幸福・希望」を理念とする施設
協力医療機関「たんぽぽクリニック」「もりもと在宅クリニック」「いろはホームケアクリニック」「花クリニック」「味酒心療内科」「三津整形外科」と連携を取っており、24時間往診診療対応はもちろんのこと、日常の健康管理・入院相談・受け入れ病院手配・リハビリ指導・看護指導などを任せられます。また、家族や入居者の希望により看取りにも対応。終の住処として終身住まうことが可能です。「かみおか歯科医院」は訪問歯科診・日常の歯科相談・義歯状態と口腔内のチェック・口腔ケア指導等を担当しています。
施設名「四つ葉」の花言葉である『健康・愛情・幸福・希望』を理念にケアに取り組んでいます。健康で心豊かな生活をより良いサービスを提供し、相手の立場に立った対応を心がけるのはもちろんのこと、社会に貢献し、信頼を得られるよう努めています。接遇方針「丁寧語を使う・伝わる挨拶をする・清潔感を持つ」を定め取り組んでいます。
介護付有料老人ホーム 四葉問屋の料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 基本プラン
- 個室
- - 40室
- -
- 14万3000円
基本プラン
月額料金内訳
- 賃料
- 5万0000円
- 管理費
- 3万0000円
- 食費
- 4万5000円
- 水道光熱費
- 1万5000円
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- 3000円
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇「その他料金」は、クリーニング代を表します。
〇マットリース代:標準1,500円(税別)(1日50円)、高反発3,000円(税別)(1日100円)が発生。
居室設備
緊急通報装置・テレビ回線
松山市(愛媛県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 208.3万円 | 13.6万円 | 11.5万円 |
中央値 | 10.0万円 | 13.1万円 | 11.4万円 |
介護付有料老人ホーム 四葉問屋の近くのその他の施設
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,460円 | 9,330円 | 16,140円 | 18,120円 | 20,220円 | 22,140円 | 24,210円 |
2割負担 | 10,920円 | 18,660円 | 32,280円 | 36,240円 | 40,440円 | 44,280円 | 48,420円 |
3割負担 | 16,380円 | 27,990円 | 48,420円 | 54,360円 | 60,660円 | 66,420円 | 72,630円 |
体験・ショートステイ
3日間まで利用可能。利用料は1日5,000円(税別・食費含む)
他、諸注意事項あり。
入居一時金の返還制度
-
入居条件
その他条件
当施設は医療機関ではないため、常時の加療を必要とされる方や、重度の認知症により自傷行為、又は他人に危害を与える恐れのある方は相談の上となります。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護付有料老人ホーム 四葉問屋の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
看護師及び准看護師の資格を有する機能訓練指導員が在籍。入居者の身体状況を適切に評価し、入居者それぞれの身体状態に応じた機能訓練プログラムを作成し、実施しています。歩行訓練、筋力維持訓練などを個別に行い、介護予防及び介護進行予防に努めています。また、毎日、ラジオ体操のほか下肢筋力維持訓練などの集団体操を実施。ほぼ全員参加しており、和気あいあいとした雰囲気のもと、入居者同士で励まし合いながら訓練しています。
緊急時の対応
緊急通報装置が各居室内に設けられており、押下することで24時間対応の介護スタッフがいつでも駆けつけます。協力医療機関の医師の指導に従い、必要に応じて救急車の手配をするなど迅速な対応が可能です。
館内各所に自動火災報知設備・火災通報設備・消火器・消火栓・防火扉・防煙シャッター・スプリンクラー・避難器具・誘導灯を設置。万一の火災や災害時に備えています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
たんぽぽクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | ・24時間往診診療対応
|
花クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ・24時間往診診療対応
|
かみおか歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・訪問歯科診療
|
もりもと在宅クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・24時間往診診療対応
|
三津整形外科 | |
---|---|
診療科目 | 整形外科 |
協力内容 | ・24時間往診診療対応
|
味酒診療内科 | |
---|---|
診療科目 | 心療内科 |
協力内容 | ・24時間往診診療対応
|
いろはホームケアクリニック | |
---|---|
診療科目 | 外科 |
協力内容 | ・24時間往診診療対応
|
介護付有料老人ホーム 四葉問屋の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食堂は各フロアに設けられています。食事の際にフロア移動をする手間がかからず車椅子を利用している方も快適です。居室前の廊下と食堂が繋がっており、居室を出ればすぐにだれかがいるという安心感を感じられます。 食事は、食堂に皆で集まり、一緒に食卓を囲むスタイル。会話をしながら食事を取ることができるため、孤独感や孤立感を感じることなく楽しい時間を過せるメリットもあります。唾液分泌促進や誤嚥性肺炎予防目的で、食事前に口腔体操を実施。どなたもいつまでも自分の口から食事を取る喜びを感じられるよう努めています。 毎月1回は、にぎり寿司やバイキング料理のほか、入居者自身が選択できるメニューなど、季節に合わせたイベント食を提供。いつもの食事の趣向と異なるイベント食は、少し豪華で入居者に好評なようすです。 |
行事・イベント
入居者が生き生きと施設内での生活を楽しめるよう、様々なイベントや行事が開催されています。縁日・運動会などの季節の行事も豊富に開催されているほか、外部ボランティアによるイベントや、カフェなども実施。また、施設の外に飛び出して、外食を楽しんだり、ドライブに出かけたりなど月に1階以上は外出の機会を創出しています。入居しても、自宅で暮らしていた頃と同じように、社会とのつながりを継続できるよう努め、生活の中で生きがいに繋がるよう取り組んでいます。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
介護付有料老人ホーム 四葉問屋の外観・内観・居室

使い慣れた家具などを持ち込んで生活ができる居室

食事やレクリエーションに利用できる広々としたスペース

一人で気兼ねなく入浴できる個浴室

身体の状態に合わせた入浴も可能な設備を完備
施設全体間取図
所在地(介護付有料老人ホーム 四葉問屋)
交通 | 伊予鉄道1系統 本町六丁目駅 |
---|---|
住所 | 〒791-8018愛媛県松山市問屋町8-6 |
駐車場有無 | - |
愛媛県松山市のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護付有料老人ホーム 四葉問屋(カイゴツキユウリョウロウジンホームヨツバトイヤ) |
---|---|
施設所在地 | 〒791-8018 愛媛県松山市問屋町8-6 |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | 40名 |
開設年月日 | - |
指定の更新日 | - |
介護事業所番号 | 3870111808-00 |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | 1052.9㎡ |
延床面積 | 2093.0㎡ |
空き人数 | -人 |
居室総数 | 40室 |
居室面積 | 18.0 〜 18.0㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 所有権 |
建物の権利形態 | 所有権 |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | 自動火災報知設備・火災通報設備・消火器・消火栓・防火扉・防煙シャッター・スプリンクラー・避難器具・誘導灯 |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | エレベーター(ストレッチャー対応)・自動販売機 カラオケ・応接室・医務室・リビングダイニング・ランドリー室・駐車場等 |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | - |
登録喀痰吸引等事業者 | - |
運営事業者名 | 株式会社四ッ葉 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | - | 設立年月日 | - |
よくある質問
- Q
介護付有料老人ホーム 四葉問屋の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A介護付有料老人ホーム 四葉問屋の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
介護付有料老人ホーム 四葉問屋は認知症でも、入居することはできますか?
- A介護付有料老人ホーム 四葉問屋では認知症の受け入れについてご相談することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
介護付有料老人ホーム 四葉問屋の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは介護付有料老人ホーム 四葉問屋の周辺(松山市)の施設を72件掲載しています。
松山市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、松山市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
介護付有料老人ホーム 四葉問屋の費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護付有料老人ホーム 四葉問屋に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 14.3万円
なお、介護付有料老人ホーム 四葉問屋がある松山市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均208.3万円
月額利用料: 平均13.6万円
ご予算などを踏まえて松山市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
介護付有料老人ホーム 四葉問屋の入居条件は?
- A介護付有料老人ホーム 四葉問屋に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、介護付有料老人ホーム 四葉問屋の施設情報ページをご覧ください。