- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「岡崎ケアセンターそよ風」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
岡崎ケアセンターそよ風の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 137,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 65,000円 |
管理費 | 30,000円 |
食費 | 42,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇食費
3食(おやつを含む)×30日の場合
※医療費、おむつ等の介護用品費、個人的な日用品費、個人的な嗜好品等は別途自己負担となります。
※退去時には、居室の原状回復に係る費用を別途いただきます。
居室設備
ベット、クローゼット、エアコン、緊急通報装置(一部)、外線電話回線(一部)、テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
あり |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,446円 | 23,569円 | 24,678円 | 25,387円 | 25,911円 | 26,465円 |
2ユニット | 23,076円 | 23,199円 | 24,278円 | 25,017円 | 25,510円 | 26,034円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
岡崎ケアセンターそよ風とは
愛知県岡崎市にあるグループホームである岡崎ケアセンターそよ風。
施設の最大の魅力はスタッフです。
介護のプロフェッショナル集団として、質の高いサービスを提供するだけではなく、これまでのノウハウをもとに必要なケアを磨き続けています。
認知症の方、要支援2や要介護1~5の方を対象とした施設です。
「できるを増やす」介護サービスであり、入居者の可能性を引き出し入居者が自分らしく生活できるように支援しています。
介護・ケア体制が充実しており、24時間スタッフが常駐しているため、最期のときまで施設で生活することが可能です。
最寄り駅は愛知環状鉄道「北岡崎駅」で徒歩10分のところに位置しており、周辺にはコンビニやスーパーがあるため便利です。
また、近くには矢作川が流れており、日名公園やふれあい広場があるため四季の移り変わりを感じることができます。
岡崎ケアセンターそよ風のおすすめ・特徴
- 介護のプロフェッショナル集団
「BE PROFESSIONAL シニアライフに新しい風を」が企業理念のひとつであり、株式会社SOYOKAZEはスタッフが最大の魅力の運営会社です。
介護サービスだけではなく、飲食店やフィットネスなどの事業も展開しており、さまざまな分野で培ったノウハウにより質の高いサービスを提供しています。
年間900回を超える職種別研修により各スタッフが研鑽に励んでいます。
実際の介護サービスを提供する場面での事例を検討したり、接遇に関わる研修を受けたり、介護技術を高めるための技術チェックを行ったりするなど研修内容はさまざまです。
これら充実の研修を実施しているからこそ、安心で快適なサービスの提供を可能としています。 - 「できるを増やす」介護サービスを提供
入居者の「できた」、「できるようになった」を増やすためにスタッフはサービスを提供しています。
施設に入ると「できなくなってしまった」と感じてしまうこともあります。
過度なサービスを提供し、入居者自身ができることにも関わらず全てスタッフが支援してしまうことで、入居者自身ができる範囲が少なくなってしまう可能性があります。
そのため、施設ではスタッフが入居者の心身の状況を見極めながら、一人ひとりに合った適切なサービスを提供しているのが特徴のひとつです。
全てスタッフが支援するのではなく、時には見守りながら、時には一部を支援しながらケアを提供しています。
残存機能を生かしながら、入居者自身でできることを探しながらサービスを提供しているため、入居者は意欲的に毎日を過ごすことができまs。 - 最期のときまで生活できる支援体制
施設では看取りの実績があります。
終末期を迎えた入居者に対して、家族と相談し意向を確認した上で最期のときまでサービスを提供しています。
終末期を迎えたり、状態が悪化したりした際には退去や転居を求める施設も少なくはありません。
看取りをするためには支援体制が充実していなければサポートができません。
施設では介護・ケア体制が充実しており、スタッフは24時間体制で施設内に常駐しています。
また、協力医療機関と連携しているため、適切な医療を受けることも可能です。
入居者だけではなく、家族と話し合いながら最期のときまで尊厳のある暮らしをできるように看取りをサポートしています。
入居条件
その他条件
入居条件
「要介護認定を受けた、軽度から中程度までの認知症高齢者」であり、「著しい精神症状・行動異常・急性期疾患を有しない」、「共同生活が可能」な方を対象としております。
退居条件
サービスご利用料金の支払いを2ヶ月以上遅延し、料金を支払うよう催告したにもかかわらず、14日以内に支払わない場合,又はご入居者やご家族などが当ホームや当ホームの従事者に対してこの契約を継続しがたいほどの不信行為を行った場合は退居していただく場合がございます。この場合,契約終了7日前までに文書で通知いたします。 ご入居者が病院または診療所に入院し、30日以内に退院できる見込みがない場合または入院後30日間経過しても退院できないことが明らかになった場合、文書で通知のうえ、契約を終了させていただく場合がございます。この場合、退院後に再度入居を希望される場合は、お申し出ください。 ご入居者が他のご入居者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり、かつ通常の介護方法ではこれを防止することができないと判断した場合は,文書で通知のうえ、契約を終了させていただく場合がございます。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
岡崎ケアセンターそよ風の近くのその他の施設
岡崎ケアセンターそよ風の職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
施設内に理学療法士や作業療法士などのリハビリに特化したスタッフの配置はありません。
リハビリの設備もありません。
しかし、施設のグループにはデイサービスやショートステイなどのサービスも提供しているため、グループ内のサービスを利用することでリハビリを受けることができます。
また、生活リハビリも充実しています。
スタッフは24時間体制でサービスを提供し続けており、研修を受けた質の高いスタッフによるサービスです。
日常生活のあらゆる場面、例えば食事や着替え、入浴などの場面で介護を受けることで生活リハビリを受けることができます。
デイサービスを利用することで身体的にハンディキャップを持った方も入浴のケアを受けることも可能です。
緊急時の対応
施設内にスタッフが24時間365日間常駐しているため、緊急時にも安心です。
おおはまクリニック医院などの協力医療機関と連携してるため、急な体調不良やケガの際にもスムーズに対応します。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 7人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 8人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
おおはまクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科 |
協力内容 | 往診、健康管理 |
太田歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 依頼時往診、歯科検診 |
バックアップ施設
おおはま医院 | |
---|---|
協力内容 | 相談 指導 |
岡崎ケアセンターそよ風の近くのその他の施設
岡崎ケアセンターそよ風の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | フロア内キッチン |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 1日3食の食事を提供しており、3食ともフロア内のキッチンで調理しています。
また、食材の買い物をしたり、調理をしたり、盛り付けをしたりするところを入居者と一緒にすることあります。
|
レクリエーション
施設では「できるを増やす介護サービス」を提供するためにレクリエーションが実施されています。
リビングで他の入居者と一緒に取り組んでいます。
ラジオ体操をしたり、音楽に合わせて身体を動かしたりするなど内容はさまざまです。
他の入居者と一緒に取り組むため、コミュニケーションを取る機会ともなり、リフレッシュすることができます。
身体を動かすだけではなく、絵を書いたり、風景を描いたりすることもあります。
天気の良い日には散歩に出かけることもあります。
運営会社のグループ内でデイサービスを展開しているため、利用することでより充実したレクリエーションを受けることが可能です。
行事・イベント
レクリエーションと同様に「できるを増やす介護サービス」を提供するためにイベントが開催されています。
四季折々のイベントであり、ひな祭りや端午の節句、クリスマス会、お正月などがあります。
毎月「美食祭り」という名のイベントが開催されており、いつもより豪華なメニュが特徴で四季の味や地域の特産物などテーマに合わせた食事を提供しています。
毎月の楽しみにしている方もいる人気のイベントのひとつです。
施設には車椅子を利用している方や補助具を使って歩行している方も入居しています。
全ての入居者が楽しむことができるようにスタッフが配慮しています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | 可 |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(岡崎ケアセンターそよ風)
住所 | 〒444-0915愛知県岡崎市日名南町5-25 |
---|---|
アクセス | 愛知環状鉄道線 北岡崎駅 徒歩約11分 【お車をご利用の場合】 国道248号「八帖」交差点から約3分 |
駐車場有無 | 有 |
岡崎ケアセンターそよ風の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 岡崎ケアセンターそよ風(オカザキケアセンターソヨカゼ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒444-0915 愛知県岡崎市日名南町5-25 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
電話番号 | 0564-65-8282 | ||
公式ホームページ | https://www.sykz.co.jp/shisetsu/111 | ||
介護事業所番号 | 2372101341-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上3階 | ||
敷地面積 | 862.77㎡ | ||
延床面積 | 1243.2㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 10.83 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2003年02月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2021年02月01日 | |
介護予防サービス | 2021年02月01日 | ||
消火設備 | あり | ||
共用施設設備 | リビングルーム、食堂、台所、浴室、トイレ、和室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2022年10月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社SOYOKAZE | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-13プラセオ青山ビル | 設立年月日 | 1974年10月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 豊橋ケアステーションそよ風 | ||||
通所介護 | 名古屋南ケアセンターそよ風 | ||||
短期入所生活介護 | 植田ケアセンターそよ風 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 守山ケアコミュニティそよ風 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | ひょうたん山そよ風 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | 名古屋南ケアセンターそよ風 | ||||
居宅介護支援 | 中村ケアプランセンターそよ風 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | 植田ケアセンターそよ風 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 守山ケアコミュニティそよ風 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | ひょうたん山そよ風 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | しんさかえケアセンターそよ風 |
施設の概要
- 運営方針
- 株式会社ユニマットリタイアメント・コミュニティが開設する岡崎ケアセンターそよ風(以下「事業所」という。)が行う指定認知症対応型共同生活介護及び介護予防認知症対応型共同生活介護サービス事業(以下「事業」という)の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め、事業所の従業者が、要介護者及び要支援2であって認知症の状態にあるもの(当該認知症に伴って著しい精神症状を呈する者及び当該認知症に伴って著しい行動異常がある者並びにその者の認知症の原因となる疾患が急性の状態にある者を除く)について、共同生活住居において、家庭的な環境の下で入浴、排泄、食事等の介護その他日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、適正な認知症対応型共同生活介護及び介護予防認知症対応型共同生活介護サービスを提供することを目的とする。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 26名
- 居室面積
- 10.83 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
1 事業所の従業者等は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ、自立し た日常生活を営むことができるよう、機能訓練及び必要な日常生活の世話を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能が維持できるように努めるものとする。 2 事業の実施に当たっては、利用者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。 3 事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービス並びに居宅サービス事業者との綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする
併設されているサービス
1階にデイサービスを併設。デイサービスでは個別機能訓練活動やミール@ホームという夕飯のお弁当サービスも行っております。
サービスの特色
ご入居者の認知症症状の進行を緩和し、ご入居者にとって当ホームが自らの生活の場であると実感できるよう、ご入居者の心身の状況にあわせて適切なサポートを提供いたします。またご入居者の社会的孤立感の解消、および心身機能の維持に配慮します。さらに提供するサポートが漫然かつ画一的なものとならないようおこないます。 事業の実施にあたっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、ご入居者またはそのご家族に対し、サービスの提供方法について理解しやすいように説明いたします。また、ご入居者に関しての介護以外の日常生活に関するご相談についても対応いたします。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 4人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 |
85歳~ | 0人 | 6人 | 2人 | 3人 | 2人 | 0人 | 13人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 4人 | 3人 | 2人 | 5人 | 2人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 8か所 | 車椅子対応 | 8か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 4か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 各ユニットに居間、食堂、台所完備 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 和室 |
---|---|
バリアフリー | 段差は無く、フロア内はバリアフリー 和室への段差在り |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 相談・要望・苦情窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0564-65-8282 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | 無し | |
留意事項 | 無し |
地域との連携
民生委員 市の職員 地域包括の職員の方が参加
岡崎ケアセンターそよ風の職員体制
従業員総数 | 26人 |
---|---|
従業員の特色 | 長く勤めている職員が多く、明るく働きやすい職場作りを行ってます。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 3.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 17人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.1人 |
介護職員 | 5人 | 3人 | 14人 | 0人 | 22人 | 12.2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 3人 | 3人 | 5人 | 3人 | 8人 | 4人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
- |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2013年09月27日 | |
実施した機関 | サークル福寿草 | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
岡崎ケアセンターそよ風の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは岡崎ケアセンターそよ風の周辺(岡崎市)の施設を109件掲載しています。
岡崎市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、岡崎市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
岡崎ケアセンターそよ風の費用はいくらぐらいかかるの?
- A岡崎ケアセンターそよ風に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 13.7万円
なお、岡崎ケアセンターそよ風がある岡崎市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均72.3万円
月額利用料: 平均17.6万円
- Q
岡崎ケアセンターそよ風の入居条件は?
- A岡崎ケアセンターそよ風に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、岡崎ケアセンターそよ風の施設情報ページをご覧ください。
岡崎市(愛知県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 72.3万円 | 17.6万円 |
中央値 | 15.0万円 | 14.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 17.3万円 |
中央値 | 13.7万円 |