
- 外観
- 木造2階建ての建物です 2階に当施設があり、1階にはデイサービスがあります

- 食堂
- 広々とした食堂です

- 洗面所
- 窓からの陽光が明るい洗面所です

- 廊下
- 広い廊下ですれ違いも余裕があります

- 個室
- 個室が6部屋あります

- 相部屋
- 相部屋が3部屋あります

- 多床室
- 5人部屋が1部屋あります 他の入居者さんと楽しく過ごすことが出来ます

- トイレ
- 手すりが設置されていて安心です

- エレベーター
- 1階にデイサービスがあり、エレベーターで移動できます
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
こもれ陽の里の料金プラン
月払いプラン 個室タイプ
- 入居時
- 50,000円
- 月額料金
- 115,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 50,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 115,500円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 0円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
月払いプラン 相部屋タイプ
- 入居時
- 50,000円
- 月額料金
- 95,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 50,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 95,500円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 0円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
月払いプラン 多床室タイプ
- 入居時
- 50,000円
- 月額料金
- 75,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 50,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 75,500円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 0円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は敷金。
・賃料は部屋代、食費、管理費、水道・光熱費を含みます。
・上記料金以外に、通院介助費、おむつ代、理美容代、医療費(生活保護受給者は除く)がかかる場合があります。
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 5,000円/日(1泊2日) |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
こもれ陽の里とは
介護クラブ株式会社が運営するこもれ陽の里は、住宅型有料老人ホームです。
デイサービスこもれびが併設されており、デイサービスの利用が可能となっています。
入居資格は認知症の診断を受けており、群馬県桐生市に住民票があり、かつ要支援2以上の方が対象となります。
白を基調とした2階建ての建物のそばには桜の木が植えられており、季節を感じられる場所となっています。
季節ごとのイベントなどを入居者家族や地域の方と一緒に楽しめる体制が整えられており、地域密着型の施設となっています。
平成24年5月に開設し、定員は17名。
個室と多床室を完備。
経営理念は「会社は従業員のものであり、施設は入居者のためにあるもの」を掲げ、6つの柱に即した介護を実施しています。
入居者の生きる源となる食事は新鮮なものを用意・四季を感じられるイベント・デイサービスでのレクリエーションの参加・24時間サポート体制の介護を提供するとともに安全な空間と安心な価格により生活できる入居者に寄り添った施設となっています。
年間を通して季節を感じられるイベントや手先を動かすレクリエーションを実施。
入居者の作品である習字や絵画などは食堂に飾られています。
お誕生日会も開かれ特別食を提供。
彩りのある生活が提供されています。
有事の際に備えて入居者を交えた避難訓練を実施。
できるだけ落ち着いて行動できるよう、日頃から訓練が行われています。
施設の場所は、両毛線の桐生駅から車で10分。
周辺にはゴルフ場が点在しており、イムス太田中央総合病院までは車で15分となっています。
こもれ陽の里のおすすめ・特徴
- デイサービスが併設されており利用可能
デイサービスこもれびが併設されているため、外に出て移動する必要がないため便利です。
日常生活における食事介助・排泄介助・入浴介助が行われます。レクリエーションやイベントが豊富に用意され、月に2回行われる陶芸教室は人気のレクリエーション。
入居者が作成した作品をコロナ禍でなかなか会うことができない家族に手紙と一緒に発送し、作品を披露しています。 - 施設の設備が充実
1階にはデイサービスがありエレベーターで移動できます。
清潔に管理された洗面台は、小さな窓が取り付けられておりそこから明るい光が入ります。
花が飾られており、落ち着いた空間となっています。トイレは手すりが設置されており、入居者に配慮された設備を完備。
廊下が広く取られているため、車椅子での移動がスムーズにできます。
壁に沿って手すりが付けられているので安心です。ナースコールが各居室に設置されており、困りごとがある場合や緊急の際はボタンを押すとスタッフがすぐに駆けつけてくれる体制が整っています。
個室・2人部屋・多床室を完備。
多床室は寂しさを感じにくい空間で楽しく生活できます。 - 定期的な避難訓練を実施し安全を確保
全ての施設にスプリンクラーが設置されており、防災対策されています。
毎月1回必ず実施されるスタッフが行うミニ避難訓練に加え、入居者とスタッフ合同で行う防災訓練もあります。
入居者に避難経路を確認してもらう大切な訓練です。
防災訓練を行うことでいざという時に大げさに慌てることなく行動できるよう訓練が行われている施設です。
入居条件
その他条件
入居時自立の方でも、認定を受けて要介護状態等となる見込みのある場合には入居可
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
こもれ陽の里の職員体制
リハビリ・機能訓練
併設されているデイサービスの1階にはリフト浴が完備されています。
介護度が高い方や立ったり座ったりする体勢が難しい方などの入浴が可能となっています。
個浴は2つ用意されており、シャワーチェアも設置。
浴室のそばには手すりがつけられており、入居者が入浴しやすい環境が整えられています。
緊急時の対応
24時間365日体制でスタッフが常駐しており、何かあった際は近隣に住むスタッフがすぐ駆けつけ対応しています。
協力医療機関
医療法人社団 新宿医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、小児科、形成外科、婦人科 |
協力内容 | 訪問診療、往診、健康診断、健康相談 |
金子歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 治療、予防、口腔検査 |
こもれ陽の里の生活情報
食事

季節感を感じるメニューです

時には、カニが振舞われることもあります
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 母体である介護クラブ株式会社は平成9年に食品卸売業を営んでいました。
食堂は広々としており、窓から差し込む光が温かい空間を演出。
壁には入居者が書いた習字やレクリエーションで行われた工作などが飾られています。 |
レクリエーション
月に2回陶芸教室が開催されており、入居者に人気のレクリエーションとなっています。
ろくろを使わず、てみ手びねりで湯のみや置物を作成。
土いじりをして手先を動かすことで認知症の進行を遅らせることが期待されており、自分だけの作品を作ることで自信に繋がります。
ホットプレートを使い、入居者がお好み焼きを調理。
材料を切るところから行います。
やりがいが生まれ、おいしいものを味わえる一石二鳥のレクリエーションとなっています。
行事・イベント
春はお花見・夏は納涼祭・秋は紅葉狩りなどの景色を感じられるイベントを開催。
桜の咲く暖かい季節になると庭へ出てお花見を行います。
普段とは違う環境で食事することで、気分がリフレッシュします。
毎月お誕生日会を開催。
スタッフからささやかなプレゼントが入居者に送られ、みんなでお誕生日を祝います。
特別食の提供とケーキが振舞われます。
生活に関するその他情報
外出 | - | 外泊 | - |
---|---|---|---|
喫煙 | 不可 | 飲酒 | 不可 |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
こもれ陽の里の外観・内観・居室

木造2階建ての建物です 2階に当施設があり、1階にはデイサービスがあります

広々とした食堂です

窓からの陽光が明るい洗面所です

広い廊下ですれ違いも余裕があります

個室が6部屋あります

相部屋が3部屋あります

5人部屋が1部屋あります 他の入居者さんと楽しく過ごすことが出来ます

手すりが設置されていて安心です

1階にデイサービスがあり、エレベーターで移動できます
所在地(こもれ陽の里)
住所 | 〒376-0002群馬県桐生市境野町7-1731-9 |
---|---|
アクセス | JR両毛線 桐生駅 車で15分 東武桐生線 新桐生駅 車で10分 |
駐車場有無 | - |
こもれ陽の里の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | こもれ陽の里(コモレビノサト) |
---|---|
施設所在地 | 〒376-0002 群馬県桐生市境野町7-1731-9 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | 17名 |
開設年月日 | 2012年08月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 2階建 |
敷地面積 | 474.3㎡ |
延床面積 | 325.4㎡ |
居室総数 | 10室 |
居室面積 | 12.4 〜 33.12㎡ |
建築年月日 | 2008年01月01日 |
土地の権利形態 | 所有権 |
建物の権利形態 | 所有権 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | スプリンクラー、消火器、自動火災報知設備、火災通報設備 |
耐火建築物基準 | 準耐火 |
共用施設設備 | トイレ、浴室、食堂、エレベーター |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 介護クラブ株式会社 |
---|

よくある質問
- Q
こもれ陽の里の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aこもれ陽の里の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
こもれ陽の里は認知症でも、入居することはできますか?
- Aこもれ陽の里では認知症の受け入れについてご相談することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
こもれ陽の里の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではこもれ陽の里の周辺(桐生市)の施設を86件掲載しています。
桐生市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、桐生市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
こもれ陽の里の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aこもれ陽の里に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 5.0万円
月額費用: 7.6万円〜11.6万円
なお、こもれ陽の里がある桐生市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2.8万円
月額利用料: 平均11.9万円
ご予算などを踏まえて桐生市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
こもれ陽の里の入居条件は?
- Aこもれ陽の里に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、こもれ陽の里の施設情報ページをご覧ください。
桐生市(群馬県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2.8万円 | 11.9万円 |
中央値 | 0.0万円 | 11.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.6万円 |
中央値 | 10.8万円 |