
- 外観
- 施設正面

- 食堂
- 食事や余暇活動の場所として利用

- ラウンジ
- 談話スペースとして利用

- ラウンジ
- 談話スペースとして利用

- ラウンジ
- 談話スペースとして利用

- ラウンジ
- 図書スペースとしても利用

- 居室
- フローリングで清潔感のある個室

- 居室設備
- トイレと洗面を設置

- 浴室
- 機械浴
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤1-11-5
- アクセス
- JR南武線 稲田堤駅 徒歩4分
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- この施設のおすすめ・特徴
- 安心できるサービス体制
- 安心な暮らしを支える環境と支援
- 毎日の温もりある食事
らいふ・くつろぎ稲田堤の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 214,700円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 84,300円 |
管理費 | 39,400円 |
食費 | 69,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 22,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居一時金・前払金(非課税):0円
管理費:共益費(非課税)
その他:基本サービス費
自費サービス:660円/10分(税込)~
おむつ代、医療費:自己負担
居室設備
エアコン、トイレ、洗面台、ナースコール、スプリンクラー
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊2日5500円(税込み) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
らいふ・くつろぎ稲田堤とは
神奈川県川崎市多摩区にあるらいふ・くつろぎ稲田堤は、2014年3月に建てられた、サービス付き高齢者向け住宅です。
JR南武線 稲田堤駅より徒歩3分とアクセスの良い場所に位置しています。
徒歩圏には多摩川が流れ、緑地などもあり自然豊かな街並み。
駅は京王線も利用可能で商店街も充実しており、利便性の良さと自然の温もりが同居する生活しやすい環境です。
館内には訪問介護事業所が併設しており、身体の状態に合わせて、介護保険サービスを受ける事ができます。
また、提携している協力医療機関と連携し定期往診や健康診断を実施。
看護スタッフは日中に常勤し、入居者の毎日の健康管理を行っています。
毎月様々なレクリエーションを実施。
料理や手芸、フラワーアレンジメントなど無理なく楽しんでいただける内容を企画しています。
らいふ・くつろぎ稲田堤のおすすめ・特徴
- 安心できるサービス体制
日々の生活の様々な事を支援することにより、安心で快適に暮らしていただけます。
スタッフは24時間常駐し、様々なサービスに対応。
入居者の暮らしを日々サポートしています。日常の暮らしの中における、困り事や介護度が重くなった時の心配事などについて住宅スタッフが相談対応をしています。
美容師による訪問理美容サービスも利用できるため、外出が難しい方でも安心です。
各居室に2カ所に設置しているナースコールにより呼び出しがあった場合、介護スタッフ・看護スタッフ他が居室へ駆けつけ対応します。
また、日中に2回、夜間に1回定期的に各フロアや共用部の巡視を実施。
安否確認を行っています。
その他にも、食事提供時やごみ回収のタイミングを利用して安否確認を行います。 - 安心な暮らしを支える環境と支援
協力医療機関と連携がとれているため、緊急時の協力体制も整っています。
また、協力医療機関による、定期往診や健康診断も実施しています。看護師は日中に常勤しており、体温や血圧、脈拍の測定など、入居者の毎日の健康管理を行っています。
館内には訪問介護事業所が併設。
身体の状態に合わせて、食事、入浴、排せつ介助などの介護保険サービスを行っています。認知症の方も居宅介護支援事業所のケアマネや関係する専門スタッフと連携を取りながら支援。
安心してお過ごしいただけます。また、機能訓練士による、リハビリ体操や嚥下体操などを実施。
日常生活における身体機能の維持向上を図ります。館内には自立の方でもゆっくりと入れる個浴の他に、車いすや寝たきりの方も入れる特別浴室も完備。
介護度の重い方も安心してゆったりと入浴できます。 - 毎日の温もりある食事
日々の生活の中で食事が楽しみな時間となるように、心のこもったおいしい食事により、温もりを感じていただけるよう心がけています。
毎日の食事は施設内の厨房で調理し、出来立ての温かい物を提供しています。
栄養バランスの良いおいしく食べやすい内容で、旬の食材を使い彩りにも配慮され、主食や小鉢、漬物などそれぞれバリエーション豊かな食事を提供しています。食事は提供前にスタッフにより検食を実施。
かたい、味が薄いなどの改善箇所があった時は、厨房業者にすぐに伝えて改善してから提供しています。また、その方の状態に合わせた塩分調整、ミキサー食やきざみなどの食事形態を看護スタッフと連携しながら対応しています。
入居条件
その他条件
60歳未満の方は要相談
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
らいふ・くつろぎ稲田堤の職員体制
リハビリ・機能訓練
施設での生活が健康的な毎日であるように、自立支援として生活リハビリを主に取り入れています。
機能訓練士を招いてリハビリ体操や嚥下訓練などを行っており、日常生活における身体機能の維持・向上を図っています。
レクリエーションを行いながらリハビリテーションとして、楽しみながら行えるものも実施。
身体を動かすものや、作品造りなどで指先を使うものなどを取り入れています。
認知症予防を兼ねた体操で、椅子に座ってつま先と踵の上げ下ろしをしながら数を数え、ある数だけ発声しないなど同時に違う事を行うことで、脳の活性化にも繋がります。
また、歌に合わせて足を動かす運動や喉の筋力を鍛えるパタカラ体操、トイレがガマンできる様になる内転筋強化運動など様々なテーマで行っています。
緊急時の対応
スタッフが24時間常駐しており、緊急の呼び出しがあった時もいつでも対応可能です。
協力医療機関としても「医療法人社団 向生會 ぴあ訪問クリニック三鷹」との連携が取れており、緊急の場合の医療相談など協力体制があり、適切な医療支援を受けられます。
協力医療機関
医療法人社団 向生會 ぴあ訪問クリニック三鷹 | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、形成外科、皮膚科、眼科 |
協力内容 | 訪問診療、健康診断 |
らいふ・くつろぎ稲田堤の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 塩分調整、食事形態など、看護師との連携によりご自身に合った食事を提供いたします。 |
食事の説明 | 入居している方々に、目、舌、心で味わいを愉しめる毎日の食事を提供できるように心がけています。
毎日の食事は施設内の厨房で調理し、温かい物は温かいうちに、冷たい物は冷たいうちに出来立ての物を提供しています。 食事は提供前にスタッフにより検食を実施。かたい、味が薄いなどの改善箇所があった時は、厨房業者にすぐに伝えて改善してから提供しています。 また、その方の状態に合わせた塩分調整、ミキサー食やきざみなどの食事形態を看護スタッフと連携しながら対応しています。 和食の日や洋食の日などの特別食のイベントも行っています。 |
レクリエーション
レクリエーションに参加することで、アットホームな雰囲気の中で穏やかに暮らしながら、楽しい時間が過ごせます。
音楽療法では、プロジェクターを使い懐かしい歌を歌ったり、楽器も使って行っています。
外出してお散歩しながらスーパーでお買い物に出かける事もあります。
様々な会も開催。
サンドウィッチランチ会や月2回のパンの会では十数種類のパンから選べ、和菓子の会では柚子茶・緑茶・冷やしぜんざい・カエル饅頭などを食べます。
他にもフルーツバイキングやお寿司の会は人気の食事レクです。
また、朗読会、トランプの会やDVD鑑賞、ちぎり絵の会や塗り絵の会、手工芸クラブで作品作りやフラワーアレンジメントなども開催。
スタッフと一緒に作るお料理の会では、浅漬け作りやフルーツタルト作り。華やかな料理を楽しめる特別食のイベントも行っています。
行事・イベント
毎日の生活にメリハリがあり楽しく過ごせるように、季節を感じられる行事を行っています。
元旦にはおせち料理を召し上がり、お正月限定特別食として 三が日10食限定で提供。
絵馬に願い事を書いて飾ったり、おしるこの会も開催しています。
節分には鬼退治の会、バレンタイン愛の会ではカラフルなミニドーナッツを提供。
ひな祭り会にはしぼりたてモンブランにお雛様を飾ります。
春には桜の会、土用牛の日に鰻の会、端午の節句に鯉のぼりパンや七夕にミニパフェ会と短冊に願い事を書いて七夕飾りを作成。
恒例の納涼祭では提灯作りから始まり、珈琲屋、駄菓子屋、フルーツバイキング、ネイルサロンなどの出店が並び、スタッフと一緒に盛り上がるイベントです。
毎年恒例の行事を開催し、行事を楽しみにしてもらえるように工夫を凝らして企画しています。
らいふ・くつろぎ稲田堤の外観・内観・居室

施設正面

食事や余暇活動の場所として利用

談話スペースとして利用

談話スペースとして利用

談話スペースとして利用

図書スペースとしても利用

フローリングで清潔感のある個室

トイレと洗面を設置

機械浴
所在地(らいふ・くつろぎ稲田堤)
住所 | 〒214-0003神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤1-11-5 |
---|---|
アクセス | JR南武線 稲田堤駅 徒歩4分 |
駐車場有無 | - |
らいふ・くつろぎ稲田堤の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | らいふ・くつろぎ稲田堤(ライフ・クツロギイナダヅツミ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒214-0003 神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤1-11-5 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 鉄骨造 | |
入居定員 | 59名 | |
介護事業所番号 | 17480 | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 地上3階 | |
敷地面積 | 1754.63㎡ | |
延床面積 | 2227.44㎡ | |
居室総数 | 59室 | |
居室面積 | 18.0 〜 18.0㎡ | |
土地の権利形態 | - | |
建物の権利形態 | - | |
居住契約の権利形態 | - | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | 2014年03月20日 | |
消火設備 | スプリンクラー | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 食堂、機能訓練室、浴室、談話室、健康管理室 | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 |
運営事業者名 | 株式会社らいふ |
---|

よくある質問
- Q
らいふ・くつろぎ稲田堤の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aらいふ・くつろぎ稲田堤の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
らいふ・くつろぎ稲田堤は認知症でも、入居することはできますか?
- Aらいふ・くつろぎ稲田堤では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
らいふ・くつろぎ稲田堤の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではらいふ・くつろぎ稲田堤の周辺(川崎市多摩区)の施設を76件掲載しています。
川崎市多摩区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、川崎市多摩区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
らいふ・くつろぎ稲田堤の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aらいふ・くつろぎ稲田堤に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 21.5万円
なお、らいふ・くつろぎ稲田堤がある川崎市多摩区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均489.2万円
月額利用料: 平均27.3万円
ご予算などを踏まえて川崎市多摩区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
らいふ・くつろぎ稲田堤の入居条件は?
- Aらいふ・くつろぎ稲田堤に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、らいふ・くつろぎ稲田堤の施設情報ページをご覧ください。
川崎市多摩区(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 489.2万円 | 27.3万円 |
中央値 | 180.0万円 | 23.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 28.1万円 |
中央値 | 25.2万円 |