
- 外観
- 24時間ヘルパーが常駐し、様々なレクリエーションを企画している施設

- エントランス
- 高井天井に高級感のあるエントランス

- 庭
- ゆっくり座ってくつろげるスペース

- 談話室
- 寛ぎながら談話できるスペース

- 相談室
- 気軽に相談できるスペース

- 機能訓練
- 機能訓練スペースでリハビリプログラムを受けられます。

- 居室
- エアコン、トイレ・洗面台ユニット、収納スペース、ナースコールを完備した居室

- トイレ
- 広い洗面台が近くにあり、広いスペースのトイレ

- 機械浴
- 車椅子、寝たきりの方でも安心の機械浴
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 2室
2025年03月05日時点
- 料金
- 住所
- 東京都杉並区上高井戸1-25-14
- アクセス
- 京王線 八幡山駅 徒歩8分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 看取り対応可レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 「新生活サービス」の提供
- 社内で行っている認知症プロジェクト
- 入居に関すること以外の相談サービス
ホームステーションらいふ高井戸の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 303,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 167,200円 |
管理費 | 66,800円 |
食費 | 69,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居一時金・前払金(非課税):0円
管理費:共益費(非課税)
自費サービス:660円/10分(税込)~
おむつ代、医療費:自己負担
※別途費用あり(介護保険料自己負担、理美容等)
居室設備
エアコン、トイレ・洗面台ユニット、収納スペース、ナースコール、スプリンクラー
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 5,500円(税込)/1泊2日 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
ホームステーションらいふ高井戸とは
2022年4月に開設されたサービス付き高齢者向け住宅の「ホームステーションらいふ高井戸」。
3階建ての鉄骨造の建物で、居室にはエアコン、トイレ、洗面台ユニット、収納スペース、ナースコールなどが設置されていて、全部で82戸あります。
京王線 「八幡山駅」または「芦花公園駅」 から徒歩8分で、近くには電器店やコンビニ、飲食店などがあるため利便性の良い立地。
介護スタッフは24時間常駐で対応していて、夜間の施設内の見回りにはロボットも活躍しています。
洗濯や掃除、健康相談、血圧の測定、通院の付き添い、買い物代行などのサービスもあるため安心。
入り口には防犯カメラが設置され、セキュリティー対策も行っていて、防災訓練を実施するなど、災害時の対策も行っています。
ホームステーションらいふ高井戸のおすすめ・特徴
- 「新生活サービス」の提供
入居者が生きがいを持って生活できるように、「非日常を楽しむ外出イベント」を行う「新生活サービス」を提案しています。
新生活サービスでは、箱根の「富士屋ホテル」への日帰り温泉ツアーや、銀座「和光」へ出かけたり、様々なイベントを展開。
他にも、「ホテルニューオータニ」でのランチや、屋台船、うなぎツアーなどもあり、大相撲観戦はとても人気のある企画です。多くの施設を運営している会社ならではの企画で、「全社カラオケ大会」も開催されていて、全施設の入居者から希望者を募り、エリア予選、本社決戦まで行われ好評です。
新生活サービスは、事前の申し込みがあれば家族も参加できるため、家族と一緒に楽しいひと時を過ごすことが出来ます。
- 社内で行っている認知症プロジェクト
高齢者の5人に1人は認知症と診断されている現在、施設での認知症への対応は不可避となっていて、その対応には適切な知識やスキルが必要です。
運営会社では、認知症への理解を深めるためのプロジェクトを発足し、全施設と本社からのメンバーで構成。
認知症プロジェクトは定期的に開催されていて、構成員が6つのチームに分かれ、認知症についての取り組みを行っています。
認知症についてのマニュアルを作成するチーム、事例収集を行い対応を検討するチーム、認知症の予防・進行などに有効とされている土いじりへの取り組み。
看護師からなるチームや、ケアマネからなるチームで行う事例収集、認知症についての理解を広める活動など、様々なアプローチを行っています。 - 入居に関すること以外の相談サービス
高齢になると、介護や看護以外にも色々と不安なことが出てきます。
不安を少しでも解消する取り組みとして、Happy Ending サービスを行っています。
Happy Ending サービスとは、なかなか周りが言い出せない、終末期に向けた備えを行うためのサービス。
あらかじめ準備していないと、いざというときに困ることが多くあるため、専門家などに相談や手続きを依頼することが出来ます。
サービスは「一般社団法人 日本ハッピーエンディング協会」と提携し、協会の会員となっている行政書士や司法書士、税理士や不動産鑑定士、ファイナンシャルプランナーなど、様々な専門家が対応。
公正証書作成や不動産の売却、相続手続き、葬儀などのサービスを主に行っていて、利用者や家族に好評です。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ホームステーションらいふ高井戸の職員体制
リハビリ・機能訓練
施設外から機能訓練士を招き、リハビリ体操や嚥下体操などを行っています。
機能訓練を行うことで、身体機能の維持・向上が期待でき、転倒リスクの低減につながります。
リハビリによって日常生活動作を向上させ、入居者のQOL(生活の質)を豊かにしてくれます。
緊急時の対応
朝、昼、晩の1日3回、スタッフが安否確認を行っています。
介護スタッフは24時間常駐していて、緊急通報装置でいつでもスタッフに連絡が可能。
提携医療機関による月2回の往診と、夜間にもオンコールでつながる体制を整えています。
ホームステーションらいふ高井戸の生活情報
食事

季節の食材を盛り込み、栄養管理・バランスを十分考慮した食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 調理は外部の業者に委託し、施設内にある厨房で行っていて、毎食スタッフが試食して味や見た目、量などをチェック。
利用者の体調などに合わせ食事形態の変更や、塩分調整など、看護師と情報共有しながら提供可能(ただし、ソフト食は対応不可)。 栄養バランスを考えながら、季節の食材を使ったメニューのため、飽きることなく食事が楽しめます。 毎月2回の特別食を提供していて、いつもより品数を多くし、旬の食材を使用した和食や洋食のメニュー構成。
|
1日の流れ
- 8:00 9:00 10:00 12:00 14:00 15:00 18:00 19:00 21:00
朝食 バイタルチェック 水分補給・入浴(週2)・レクリエーション 昼食 レクリエーション おやつ・自由時間 夕食 ナイトケア(就寝前の洗面・歯磨き等)・自由時間 消灯
レクリエーション
テレビで懐かしの映像を鑑賞したり、風船でバレーボール、ぬり絵、お茶とお菓子をいただきながらのカラオケ、天気の良い日には敷地内で日向ぼっこなど、多彩なレクリエーションを実施。
懐かしの映像では若いスタッフに昔の暮らしを教えたり、スタッフや入居者がコミュニケーションを取りながら楽しんでいます。
散歩に出かけたときは、きれいなつつじの前で写真を撮ったり、近くの稲荷神社に立ち寄ることもあります。
ビンゴゲームでは参加賞も用意して、全員が景品をもらえるように配慮し、その後はお茶とお菓子で茶話会。
他にも、敷地内で「オープン喫茶」を開き、外の気持ち良い空気に触れながら、ゆったりとお茶やお菓子、アイスクリームなどをいただき、会話に花を咲かせます。
行事・イベント
母の日には女性の利用者にカーネーションを贈ったり、父の日には男性の利用者に靴下のプレゼントなど、季節のイベントを開催。
端午の節句には、折り紙で鯉のぼりをつくって飾り、お茶とお菓子をいただきながら会話を楽しみます。
会社独自のサービスを行っていて、もうなかなか行くことが出来ない場所に行ったり、いままで出来なかったことを実現したり、様々な企画を多数用意。
スタッフは利用者の一人ひとり違う人生のニーズと向き合い、笑顔で活き活きと過ごすことを大切にしていて、生きがいを持って生活するサポートをしています。
多くのイベントが企画・開催されるため、潤いのある日常生活を送ることが出来ます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | 不可 | 飲酒 | 可月に2回イベント時に可能 |
入浴:回数 | 2 | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | 24時間 |
ホームステーションらいふ高井戸の外観・内観・居室

24時間ヘルパーが常駐し、様々なレクリエーションを企画している施設

高井天井に高級感のあるエントランス

ゆっくり座ってくつろげるスペース

寛ぎながら談話できるスペース

気軽に相談できるスペース

機能訓練スペースでリハビリプログラムを受けられます。

エアコン、トイレ・洗面台ユニット、収納スペース、ナースコールを完備した居室

広い洗面台が近くにあり、広いスペースのトイレ

車椅子、寝たきりの方でも安心の機械浴
所在地(ホームステーションらいふ高井戸)
住所 | 〒168-0074東京都杉並区上高井戸1-25-14 |
---|---|
アクセス | 京王線 八幡山駅 徒歩8分 |
駐車場有無 | - |
ホームステーションらいふ高井戸の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ホームステーションらいふ高井戸(ホームステーションライフタカイド) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒168-0074 東京都杉並区上高井戸1-25-14 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 重量鉄骨造 | |
入居定員 | 82名 | |
介護事業所番号 | - | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 3階建て | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 82室 | |
居室面積 | 19.15 〜 21.47㎡ | |
土地の権利形態 | - | |
建物の権利形態 | - | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | 2022年04月01日 | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 食堂、浴室、談話コーナー、洗濯室、健康管理室 |
運営事業者名 | 株式会社らいふ |
---|

よくある質問
- Q
ホームステーションらいふ高井戸の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aホームステーションらいふ高井戸の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ホームステーションらいふ高井戸は認知症でも、入居することはできますか?
- Aホームステーションらいふ高井戸では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ホームステーションらいふ高井戸の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではホームステーションらいふ高井戸の周辺(杉並区)の施設を150件掲載しています。
杉並区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、杉並区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ホームステーションらいふ高井戸の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aホームステーションらいふ高井戸に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 30.3万円
なお、ホームステーションらいふ高井戸がある杉並区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2443.0万円
月額利用料: 平均44.0万円
ご予算などを踏まえて杉並区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ホームステーションらいふ高井戸の入居条件は?
- Aホームステーションらいふ高井戸に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ホームステーションらいふ高井戸の施設情報ページをご覧ください。
杉並区(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2443.0万円 | 44.0万円 |
中央値 | 1350.0万円 | 35.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 47.6万円 |
中央値 | 43.2万円 |