
- 外観
- 専門スタッフによるリハビリを提供する施設

- 玄関
- 暖かい雰囲気の玄関がお出迎え

- 食堂
- 窓が多く明るい食堂

- ラウンジ
- 1階入口にある語らいの場

- 居室
- 全室個室のプライベート空間

- 浴室
- 寝たきりでも入浴可能な機械浴も完備

- 廊下
- 広い空間で車椅子の往来もスムーズ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 1室
2025年02月21日時点
- 料金
- 住所
- 愛知県名古屋市守山区廿軒家22-40
- アクセス
- 名鉄瀬戸線 守山自衛隊前駅 徒歩3分
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護可能終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き備え付き家具付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービス手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 快適な居住空間で豊かな暮らし
- 地域医療との連携で万全な医療体制
- 入居一時金不要!費用を抑えて入居できる
もりやまの憩の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 219,220円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 154,000円 |
管理費 | 23,100円 |
食費 | 42,120円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費:30日/月提供した場合
・水道光熱費は管理費に含まれます。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
介護ベッド、トイレ、カーテン、照明
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 空室がある場合、体験入居の受け入れ可 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,863円 | 10,028円 | 17,365円 | 19,512円 | 21,755円 | 23,837円 | 26,048円 |
2割負担 | 11,726円 | 20,057円 | 34,731円 | 39,024円 | 43,510円 | 47,675円 | 52,097円 |
3割負担 | 17,589円 | 30,085円 | 52,097円 | 58,537円 | 65,265円 | 71,513円 | 78,145円 |
もりやまの憩とは
もりやまの憩(旧名称:宅老所ひょうたん山)は、愛知県名古屋市守山区にある介護付き有料老人ホーム。
名鉄瀬戸線「守山自衛隊前」下車徒歩3分、車では名古屋高速「大森IC」から5分の場所にあります。
駅からも近く交通の便が良いため、家族も面会に行きやすい立地です。
地上5階建てで閑静な住宅街にあり、18平米越えの居室を49室構えています。
65歳以上の要介護の方が入居対象となっており、その人らしさを大切にしながら自由に過ごせる環境です。
1階のラウンジはホテルのような落ち着いた空間が広がり、居室はすべてプラシーに配慮された個室。
施設周辺にはスーパー、コンビニ、飲食店など生活用品の購入にも便利なエリアです。
住み慣れたエリアで自分らしい充実したセカンドライフを送れます。
もりやまの憩のおすすめ・特徴
- 快適な居住空間で豊かな暮らし
全館オールフラットのバリアフリー設計で、廊下は車いすの方もすれ違えるゆとりのある広さ。
壁側には身体を支えられる位置に手すりを完備し、杖を利用している方も居室からの移動がスムーズに行えます。寝たきりの方でも肩までお湯に浸かれる「特殊浴」、座ったまま入れる「機械浴」など、身体の状態に合わせて入浴が可能です。
ゆったりとしたソファーのある一階のロビーは人気の場所で、入居者が集まって談笑を楽しみます。49室ある居室は使い勝手の良いワンルームタイプで、18㎥の部屋にはトイレ、カーテン、エアコン、ウォシュレット、収納、ベッドを完備。
大きな家具を持ち込まなくてもすぐに新しい生活が可能です。
ネット環境も整っているため、スマホやPCが得意な方は自由に自分時間を堪能できます。 - 地域医療との連携で万全な医療体制
施設では「伊藤クリニック」「リハデンタルクリニック」と協力体制を築いており、専門ドクターによる健康診断、歯科検診、健康相談を実施。
定期的に往診してくれるため通院する必要がなく、足腰が悪い方、車いすの方も安心して診察が受けられます。また、日中看護師が常駐し、バイタルチェックから日々の健康状態を管理。
「今日は元気がない」「血圧がいつもより高い」といった小さな変化にも素早く対応し、病気の早期発見、早期治療につながります。若年性認知症、ストーマ、たん吸引、人工透析、ペースメーカーなど医療依存度の高い方の入居も可能です。
持病のある方、健康面に不安のある方も万全な医療体制の中、安心して生活できる施設です。 - 入居一時金不要!費用を抑えて入居できる
入居一時金不要・月払い制を導入しています。
マンションの家賃のような月額制度です。
老人ホームの中には入居一時金、前払い金が必要なケースもありますが、初期費用の負担なく入居が可能です。
利用しやすい価格設定で、月々の支払額に大きな変動がなく安心して暮らせます。今後の老後資金の計画が立てやすいというメリットも。
介護度に応じて自己負担金額が設定されており、介護度が上がった場合も同じ施設で生活を継続でき、家族も安心してお任せできます。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
もりやまの憩の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練

機能訓練室にはトレーニングマシンを完備。
リハビリ専門の資格を持つ理学療法士が、個々の身体状態を評価してリハビリプログラムを作成。
介護度の低い方にはマシントレーニングやエアロバイク、屋外歩行などフィットネス中心のリハビリを提供します。
介護度が重い人は関節が硬くならないように、関節可動域訓練、筋力強化、立位や座位訓練を行います。
必要な方には低周波治療器を使用し、神経痛、疲れの軽減、血液促進を促し身体を整えます。
自立生活と自信の回復のために、安全で無理のないリハビリプログラムを導入し、身体機能の維持、向上に努めています。
緊急時の対応
24時間365日介護スタッフが常駐し、入居者の安全安心を見守ります。
夜間や早朝とも協力医療機関とオンコール体制をととのえ、緊急時には医師の指示のもと救急搬送など速やかに対応します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 16人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | - |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
伊藤クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、循環器科、放射線科 |
協力内容 | 日々の健康管理、緊急時の対応 |
リハデンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科診療 |
もりやまの憩の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房(施設内) |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 食物アレルギーへの対応有り(献立表にもアレルギーを表示) |
食事の説明 | 施設内の厨房で調理した家庭的な食事を提供。
食事スペースはテーブルの間隔が取られており、車いすの方もスムーズに席に着くことが可能です。
山形名物ほうとう、お誕生日の特別食、生マグロのお刺身などご当地メニューやイベント食を取り入れ、楽しく食べてもらう工夫をしています。 |
レクリエーション
塗り絵、カラオケ、脳トレ、ドリル、習字、梅干し体操など様々なレクリエーションを実施。
梅干し体操はリズムに合わせて歌いながら身体を動かす体操で、バランス感覚を鍛え転ばない足腰を作るのに効果的。
口の機能を保ちリラックス効果をもたらす運動です。
定期的に運動を取り入れながら、健康維持に努めています。
ドリルや脳トレなど集中力が高まるレクリエーションでは、考える、挑戦する、判断する力を養い認知症予防に取り組みます。
レクリエーションを通して入居者同士趣味の合う仲間を見つけ、コミュニケーションが深まるきっかけにもなっています。
行事・イベント
冬はお正月、春になるとお花見会、夏には施設恒例の夏祭り、秋には紅葉狩りと一年を通してイベントが満載です。
夏祭りでは、スタッフが縁日や屋台を演出し夏祭りの雰囲気作りを行います。
身体が動かしづらい方も参加でき、スタッフと入居者の距離も縮まり施設全体の一体感も得られます。
外出イベントも積極的に行い、紅葉の季節になると近くの公園までキレイに色づいた景色を見に行くこともあります。
もりやまの憩の外観・内観・居室

専門スタッフによるリハビリを提供する施設

暖かい雰囲気の玄関がお出迎え

窓が多く明るい食堂

1階入口にある語らいの場

全室個室のプライベート空間

寝たきりでも入浴可能な機械浴も完備

広い空間で車椅子の往来もスムーズ
施設全体間取図
所在地(もりやまの憩)
住所 | 〒463-0065愛知県名古屋市守山区廿軒家22-40 |
---|---|
アクセス | 名鉄瀬戸線 守山自衛隊前駅 徒歩3分 【お車をご利用の場合】 名古屋高速大森ICより車で5分 |
駐車場有無 | 有 |
もりやまの憩の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | もりやまの憩(カイゴツキユウリョウロウジンホーム モリヤマノイコイ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒463-0065 愛知県名古屋市守山区廿軒家22-40 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 49名 | ||
介護事業所番号 | 2371303401-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上5階建 | ||
敷地面積 | 1602.0㎡ | ||
延床面積 | 2239.1㎡ | ||
居室総数 | 49室 | ||
居室面積 | 18.0 〜 18.0㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2009年12月31日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2016年01月01日 | |
介護予防サービス | 2016年01月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消化器、消火栓 | ||
耐火建築物基準 | 準耐火 | ||
共用施設設備 | 個浴室、特殊浴室、脱衣所、談話コーナー、食堂兼機能訓練室、共同トイレ、ラウンジ、健康管理室、事務所、洗濯室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年12月10日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社フロンティアの介護 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目19番8号 | 設立年月日 | 1981年04月13日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ヘルパーステーション フロンティアの介護 | ||||
訪問看護 | 株式会社フロンティア ナーシングサポート | ||||
特定施設入居者生活介護 | ハイリタイヤー名城 他2件 | ||||
福祉用具貸与 | フロンティア福祉用具サービス | ||||
特定福祉用具販売 | フロンティア福祉用具サービス | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | とくがわの憩 他3件 | ||||
居宅介護支援 | ケアプランセンター フロンティアの介護 | ||||
介護予防訪問看護 | 株式会社フロンティア ナーシングサポート | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ハイリタイヤー名城 他2件 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | フロンティア福祉用具サービス | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | フロンティア福祉用具サービス | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | とくがわの憩 他3件 |
施設の概要
- 運営方針
- ・入居者様の人格を尊重し、心身の状態に適したサービスの提供に努める。 ・常に利用者様の立場に立って考え、安心・安全な施設運営に努める。 ・要介護(要支援)状態にある高齢者に対して適正な特定施設入居者生活介護及び介護予防特定施設入居者生活介護を提供する事を目的とする。
- 入居定員
- 49名
- 職員の人数
- 27名
- 居室面積
- 18.0 〜 18.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 3
介護予防の方針
・生活の質を重視し、出来る事・やりたい事を阻害することの無い様に環境を整備します。 ・出来る事・やりたい事を希望される事柄をどうすれば出来るのかを共に考え、適切なサービスを提供します。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
・ご利用者様の希望・状況に適したサービスの提供。 ・ご利用者の自然な暮らしを支援し、身近にある幸せを考えていただける、寄り添い型の介護を特色とする。
もりやまの憩の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | あり | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | あり | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | |
役所手続き代行 | あり | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | あり | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | |
健康相談 | あり | なし | あり | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | あり | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | あり | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 一時介護室無し |
介護居室へ移る場合 | 該当なし |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
・利用者及び利用者代理人は事業者に対して、1ヵ月の予告期間をおいてこの契約を解除擦る事が出来ます。(30日前に介助届を提出) ①契約解除日までに居室を明け渡すものとする。 ②契約解除届を提出しないで、居室を退去した場合には、事業者が退去の事実を知った日の翌日から起算して、30日目をもって契約は解除されたものとする。 ・利用者の死亡による解除は、死亡後7日以内に解除届を提出し、記載された退去日までに私物の搬出を完了とする。 (事業者の契約解除) ・事業者は利用者および利用者代理人に対し、次の各号に該当する場合には90日間の予告期間をおいて、この契約を解除することが出来ます。 ①入居申込書に虚偽の事実を記載する等の不正手段により入居した時。 ②伝染病患者により、他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼす恐れがあると医師が認めかつ利用者の過去の必要がある時。 ③正当な理由なく、利用料その他自己の支払うべき費用を3ヵ月ぶん滞納した時。 ④建物、付帯設備、敷地を故意または重大な過失により損傷、破損、減失した時。 ⑤利用者の行動が他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼす恐れがあり、かつ利用者に対する通常の介護方法では、これを防止することができないと事業者が判断した時。 ⑥利用者または利用者の代理人が行為に法令その他本契約の条項に重大な違反をし、改善の見込みがないとき。 ⑦利用者、または身元引受人が反社会的勢力えお判断し、その勢力を事業者またはほかの利用者に行使しようとする恐れがある時 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 1人 | 2人 | 6人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 4人 | 8人 | 3人 | 0人 | 16人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 4人 | 6人 | 7人 | 1人 | 22人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 3人 | 3人 | 7人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 | 2人 | 8人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
4人 | 5人 | 24人 | 8人 | 3人 | 1人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 8か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
49か所 | |||
車椅子対応 | 49か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 4か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 特殊浴槽 座浴・寝浴 2台 |
食堂の設備 | 機能訓練室と共用スペース |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | ラウンジ×1(1階) 健康管理室×1(1階) 事務所×1(1階) 洗濯室×4(各階) |
---|---|
バリアフリー | 全バリアフリー対応 |
消火設備等 | スプリンクラー、消化器、消火栓 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | もりやまの憩 苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 052-793-7363 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
もりやまの憩の職員体制
従業員総数 | 27人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.7人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 19人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
介護職員 | 9人 | 1人 | 9人 | 0人 | 19人 | 14.4人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 2人 | 1人 | 10人 | 2人 | 9人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
リーダー研修(月1回) ケアマネ研修(月1回) ナース研修(月1回) FT研修(月1回) 新人研修(2カ月1回) 施設での勉強会(月1回) |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
もりやまの憩の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aもりやまの憩の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
もりやまの憩は認知症でも、入居することはできますか?
- Aもりやまの憩では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
もりやまの憩の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではもりやまの憩の周辺(名古屋市守山区)の施設を139件掲載しています。
名古屋市守山区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、名古屋市守山区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
もりやまの憩の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aもりやまの憩に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 22.0万円
なお、もりやまの憩がある名古屋市守山区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均35.0万円
月額利用料: 平均13.9万円
ご予算などを踏まえて名古屋市守山区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
もりやまの憩の入居条件は?
- Aもりやまの憩に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、もりやまの憩の施設情報ページをご覧ください。
名古屋市守山区(愛知県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 35.0万円 | 13.9万円 |
中央値 | 10.0万円 | 13.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.4万円 |
中央値 | 13.3万円 |