- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 0.0万円
- 月額費用
- 17.7万円
- 住所
- 岡山県倉敷市笹沖341-4
- アクセス
- JR山陽本線 倉敷駅 下電バス・両備バスで「くらしき健康福祉プラザ」バス停下車、東に徒歩約3分JR山陽本線 倉敷駅 下電バス「葦高小学校口」もしくは両備バス「葦高小学校前」バス停下車、西へ徒歩約3分
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き看取り対応可機械浴・特殊浴レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 無駄のない良質な介護サービス
- 日常生活そのものがリハビリになる環境
- 健康を支える日常の気づきと医療支援の充実
当サイトはこちらの施設と提携しておりません。
倉敷市周辺の施設の空室確認・見学予約、施設入居のご相談ができます!
まずはお気軽にご相談ください。
情報修正や提携に関するお問い合わせは、こちらのフォームからお問合せください。
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「そんぽの家 倉敷」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
そんぽの家 倉敷の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 5.0
- スタッフの雰囲気
- 5.0
- 周辺環境・アクセス性
- 5.0
- 料金・費用の妥当性
- 5.0
- 居室・共用設備
- 5.0
- 介護・看護・医療サービス
- 5.0
- 食事・メニュー
- 5.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2023年09月17日
| ご入居者の状態 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
| 90歳 | 男性 | 叔父・叔母 | 要介護4 | 車椅子が必要 | 軽度 | 高血圧 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 5
施設も明るく、とても雰囲気が良かった
- スタッフの雰囲気
- 5
皆さん笑顔で素敵なところです
- 周辺環境・アクセス性
- 5
中庭もあり、季節のお花とか楽しめて良かったです
- 料金・費用の妥当性
- 5
サービスに見合ってると思います
- 居室・共用設備
- 5
-
- 介護・看護・医療サービス
- 5
-
- 食事・メニュー
- 5
-
そんぽの家 倉敷の料金プラン
月払いプラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 176,804円
| 入居時費用内訳 | |
|---|---|
| 入居一時金 | 0円 |
| その他 | 0円 |
| 月額料金内訳 | |
|---|---|
| 賃料 | 89,300円 |
| 管理費 | 36,960円 |
| 食費 | 50,544円 |
| 水道光熱費 | 0円 |
| 上乗せ介護費 | 0円 |
| その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・管理費:共用部分の水道光熱費が含まれる。
・食費:30日/月の場合です。端数処理の関係上、請求金額と差が生じることがある。
・居室電気水道代は利用に応じて別途請求。
・その他費用
利用に応じて、医療費(薬剤費)、おむつ代、アクティビティ参加費等の費用が発生
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
洗面、水洗トイレ、ナースコール、固定電話設置可能
体験入居・ショートステイ
| 体験入居 | 体験入居の内容 |
|---|---|
| あり | 最長3日間。食費のみ徴収(1日1300円税込) |
| ショートステイ | |
| なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
| 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
| 2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
| 3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
そんぽの家 倉敷とは
そんぽの家倉敷は、介護業界大手のSOMPOケア株式会社が運営する定員50名の介護付き有料老人ホームです。
JR山陽本線「倉敷駅」よりバスに乗車し、「くらしき健康福祉プラザ」停留所下車後、徒歩3分のわかりやすい立地。
周辺は静かな住宅街で緑も多く、のどかな暮らしを楽しめます。
鉄骨造地上3階建て、プライバシーに配慮した全室個室の居室を50室完備。
家庭的な雰囲気が特徴です。
四季の花々が咲き誇る中庭のテラスにて、気の合う仲間とのティータイムやのんびり日光浴を楽しんだりと、日々自由な暮らしを満喫できます。
介護スタッフが24時間常駐し、細やかな介護ケアと生活支援サービスを提供。
介護度が進行しないよう生活リハビリや機能訓練指導員による個別リハビリも実施しており、入居後も健康的に暮らせる施設です。
そんぽの家 倉敷のおすすめ・特徴
- 無駄のない良質な介護サービス
入居者の心身の状況をはじめ今までの暮らしぶり、生活リズム、趣味嗜好などを捉えたサービス計画を立案し、細やかな介護ケアを実践。
入居者の「できること」「できないこと」を明確にし、できないことを中心にお手伝いするため、無駄のないケアに繋げています。介護サービスの質がスタッフの力量に左右されることがないよう、どのスタッフも一定の水準での対応が可能。
介護や看護のスタッフをはじめケアマネジャー、生活相談員、機能訓練指導員など各スタッフが連携し、チーム制による介護ケアを営んでいます。定期的にカンファレンスを開催し、スタッフ全員で介護の記録や入居者の生活状況などをチェック。
入居者一人ひとりに良質な介護サービスを持続的に提供できるよう努めています。 - 日常生活そのものがリハビリになる環境
介護を必要とする方が、いつまでも明るく元気に生活できるよう日常の暮らしの中で身体能力の維持と向上をサポート。
特に生活の大切な要素である食事・排泄・移動といった日常基本動作を入居者が自分で行えるようにお手伝いしています。施設では日常生活そのものがリハビリ。
暮らしのさまざまな場面で身体機能の衰えを防ぐ「生活リハビリ」を実践しています。
例えば、廊下の移動は手すりに掴まらない、食事の後片付けを行うなど無理のない範囲でリハビリします。毎日少しずつ取り組むことで、できることを増やしていきます。
できることが増えると行動範囲が広がり、生活の質は向上。
入居者の自立支援を図っている施設です。 - 健康を支える日常の気づきと医療支援の充実
入居者の健康を支えるため、いつも近くにいる介護・看護スタッフの「目配り」「気配り「心配り」による気づきを重視。
入居者の起床時間や食事の様子から体調を伺い、積極的な声かけで心身の状態の変化にいち早く気づけるよう努めています。さらに日中看護師による健康管理を実施。
バイタルチェック、服薬指導、健康相談などで健康に異常がないかを見守り、体調不良時はスピーディーに対応します。協力医療機関とも連携。
内科を軸とした往診、歯科訪問診療による口腔ケア、定期健康診断、緊急時の受け入れなど充実したサポート体制で医療面をバックアップしています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
そんぽの家 倉敷の近くのその他の施設
そんぽの家 倉敷の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
体調の急変時やケガしたりした際は、居室内のベッド横とトイレにあるナースコールからスタッフに24時間連絡可能。
スタッフは協力医療機関「渡辺医院」と連携し、迅速かつ適切な処置を施します。
また、必要に応じて救急搬送を要請します。
機能訓練指導員の有資格者数
| 理学療法士 | - |
|---|---|
| 作業療法士 | - |
| 言語聴覚士 | - |
| 看護師または准看護師 | 3人 |
| 柔道整復師 | - |
| あん摩マッサージ指圧師 | - |
| 鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
| 介護福祉士 | 13人 |
|---|---|
| 実務者研修 | 3人 |
| 介護職員初任者研修 | - |
| 介護支援専門員 | - |
協力医療機関
| 医療法人博美会 渡辺医院 | |
|---|---|
| 診療科目 | 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、放射線科、アレルギー科、リハビリテーション科 |
| 協力内容 | 診療科目:内科・小児科・アレルギー科・消化器科・呼吸器科・リハビリテーション科・循環器科・放射線科
|
| 優心会 大塚歯科医院 | |
|---|---|
| 診療科目 | 歯科 |
| 協力内容 | 往診医の派遣 日々の入居者様の口腔治療・義歯調整 |
そんぽの家 倉敷の近くのその他の施設
そんぽの家 倉敷の生活情報
食事
| 食事する場所 | ダイニング・食堂 |
|---|---|
| 調理する場所 | 施設内厨房 |
| 治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
| 食事の説明 | 入居者の楽しみとなる食事を、施設内の厨房で味付けと盛り付けの最終調理を行い、温かなおいしい状態で用意。
食べる喜びを実感できる季節や歳時記に合わせたイベント食、地域の名物料理などのご当地メニューも好評です。 食事場所は、各階のダイニング。
|
レクリエーション
入居者が健康的な日常生活を送れるよう、適度な運動に繋がるレクリエーションを毎日開催しています。
レクリエーションは入居者同士のコミュニケーションを促進し、新しい仲間を発見できる場。
頭と体を使うことで、認知症の予防と進行防止効果が期待できます。
スタッフが入居者の趣味や特技を考慮し多彩な企画を用意。
毎日の健康体操や散歩からボールゲームなど運動レク、フラワーアレンジメントや塗り絵などの創作活動、音楽療法まで、初めての方も気軽に参加することが可能です。
人気企画は、お花見や買物などの外出レクリエーション。
中でも家族と一緒に楽しめる家族ツアーの開催に力を入れており、入居者がイキイキと過ごせるよう尽力しています。
所在地(そんぽの家 倉敷)
| 住所 | 〒710-0834岡山県倉敷市笹沖341-4 |
|---|---|
| アクセス | JR山陽本線 倉敷駅 下電バス・両備バスで「くらしき健康福祉プラザ」バス停下車、東に徒歩約3分 JR山陽本線 倉敷駅 下電バス「葦高小学校口」もしくは両備バス「葦高小学校前」バス停下車、西へ徒歩約3分 【お車をご利用の場合】 JR「倉敷」駅から、車で南に約10分 |
| 駐車場有無 | 有 |
そんぽの家 倉敷の近くの施設
施設情報
| 施設名称(ヨミ) | そんぽの家 倉敷(ソンポノイエクラシキ) | ||
|---|---|---|---|
| 施設所在地 | 〒710-0834 岡山県倉敷市笹沖341-4 | ||
| 施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
| 建物構造 | 鉄骨造 | ||
| 入居定員 | 50名 | ||
| 電話番号 | 086-423-6530 | ||
| 公式ホームページ | https://www.sompocare.com/service/home/kaigo/H000175 | ||
| 介護事業所番号 | 3370203550-00 | ||
| 損害賠償保険 | 加入 | ||
| 地上階・地下階 | 3階建 | ||
| 敷地面積 | 1985.0㎡ | ||
| 延床面積 | 1673.3㎡ | ||
| 居室総数 | 50室 | ||
| 居室面積 | 13.05 〜 ㎡ | ||
| 土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
| 建物の権利形態 | - | ||
| 居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
| 建築年月日 | - | ||
| 開設年月日 | 2004年05月01日 | ||
| 指定の更新日 | 介護サービス | 2004年05月01日 | |
| 介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
| 消火設備 | スプリンクラー、消火器、消火栓の設置 | ||
| 耐火建築物基準 | 耐火 | ||
| 共用施設設備 | 健康管理室、洗面、脱衣室、洗濯室、階段、物入、倉庫、エレベーター | ||
| 介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
| 登録喀痰吸引等事業者 | なし | ||
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。| 運営事業者名 | SOMPOケア株式会社 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 運営者所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番8号 | 設立年月日 | 1997年05月26日 | ||
| 法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
| 訪問介護 | SOMPOケア 東古松 訪問介護 | ||||
| 訪問看護 | SOMPOケア 東古松 訪問看護 | ||||
| 特定施設入居者生活介護 | そんぽの家下中野他 | ||||
| 認知症対応型共同 生活介護 | そんぽの家大福他 | ||||
| 居宅介護支援 | SOMPOケア 東古松 居宅介護支援 | ||||
| 介護予防特定施設 入居者生活介護 | そんぽの家下中野他 | ||||
| 介護予防認知症 対応型共同生活介護 | そんぽの家大福 | ||||
施設の概要
- 運営方針
- 老人福祉法ならびに介護保険法の基本理念に基づき入居者の処遇に万全を期するものとする。また、要介護状態等の心身の特性を踏まえ、その有する能力に応じ家庭的環境の下で自立した日常生活を営むことができるよう、入居者に対して入浴、排泄、食事の介護、その他の生活全般にわたる援助を行う。事業の実施にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
- 入居定員
- 50名
- 職員の人数
- 37名
- 居室面積
- 13.05 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
事業所の介護職員は、有料老人ホームの法の基本理念に基づき入居者の処遇に万全を期するものとする。 また、要支援者・要介護者の心身の特性を踏まえ、その有する能力に応じ家庭的環境の下で自立した日常生活を営むことができるよう援助を行う。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
のびのびとこれまで通りの暮らしにつながる、自由に自立した生活ができる環境を整え、それぞれのお部屋で、趣味に興じたり、自然に身体を動かしたり、思い思いにお過ごしいただけます。お一人おひとりの状態を考慮した「カスタムメイドケア」の実践により、自立した生活の支援をいたします。テクノロジーの活用により、介護における利用者の選択肢を増やし、介護職は人にしかできない介護に注力することで、利用者の自立支援、QOL向上を目指します。
そんぽの家 倉敷の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 食事介助 | あり | なし | あり | 状況に応じて個別的な選択による介護サービスとして提供 |
| 排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | あり | 状況に応じて個別的な選択による介護サービスとして提供 |
| おむつ代 | なし | なし | あり | おむつ代は実費または持込となります。 |
| 入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | 希望による週3回目からの援助実施は別料金となり個別的な選択による介護サービスとして提供 |
| 特浴介助 | あり | なし | あり | 状況に応じて個別的な選択による介護サービスとして提供 |
| 身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | あり | 状況に応じて個別的な選択による介護サービスとして提供 |
| 機能訓練 | あり | なし | あり | 状況に応じて個別的な選択による介護サービスとして提供 |
| 通院介助(協力医療機関) | なし | なし | なし | 緊急時対応のみ |
| 通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 状況に応じて個別的な選択による介護サービスとして提供 |
生活サービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 居室清掃 | あり | なし | あり | 状況に応じて個別的な選択による介護サービスとして提供 |
| リネン交換 | あり | なし | あり | 状況に応じて個別的な選択による介護サービスとして提供 |
| 日常の洗濯 | あり | なし | あり | 状況に応じて個別的な選択による介護サービスとして提供 |
| 居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
| 入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | |
| おやつ | なし | なし | あり | |
| 理美容師による理美容サービス | なし | あり | あり | |
| 買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | あり | |
| 買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 状況に応じて個別的な選択による介護サービスとして提供 |
| 役所手続き代行 | あり | なし | あり | 証明書類等実費。 |
| 金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 定期健康診断 | あり | なし | あり | 定期健康診断は、年に2回実施機会を設けます。医療保険の一部負担が必要な場合があります。 |
| 健康相談 | あり | なし | なし | |
| 生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
| 服薬支援 | あり | なし | あり | 服薬支援は、週に1回程度協力薬局より薬剤師が訪れ行います。これは介護保険上「居宅療養管理指導サービス」で、費用の1割負担が必要になります。介護職員は、薬剤師の指導により、服薬援助をします。 |
| 生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | なし | 緊急時の病院への移送サービスは、適宜対応します。 |
| 入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | 緊急時の病院への移送サービスは、適宜対応します。 |
| 入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
| 入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし |
居室の移動・契約
| 入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
|---|---|
| 一時介護室へ移る場合 | なし |
| 介護居室へ移る場合 | なし |
| その他へ移る場合 | なし |
| 契約の解除の内容 |
|---|
| 入居者は、事業者に対して、事業者の定める書面をもって、少なくとも解除日の30日前に申し入れを行うことにより、本契約を解除することができる。(入居契約書第36条に規定あり) |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
| 年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
| 65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 75~84歳 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 | 2人 | 0人 | 8人 |
| 85歳~ | 0人 | 6人 | 0人 | 11人 | 7人 | 12人 | 4人 | 1人 | 41人 |
前年度の退所者数
| 退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 3人 |
| 死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 |
| その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
| 6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
|---|---|---|---|---|---|
| 8人 | 4人 | 23人 | 13人 | 2人 | 0人 |
施設の詳細
設備
| 共用トイレ | |||
|---|---|---|---|
| 男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
| 女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
| 男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
| 個室トイレ | |||
| 50か所 | |||
| 車椅子対応 | 50か所 | ||
| 浴室 | |
|---|---|
| 個浴 | 3か所 |
| 大浴槽 | 0か所 |
| 特殊浴槽 | 1か所 |
| リフト浴 | 0か所 |
| その他 | 緊急通報設備あり |
| 食堂の設備 | (1階)47.97平方メートル、(2階)47.97平方メートル、(3階)47.97平方メートル テーブル・椅子・洗面台・テレビが配置 談話室・機能訓練室と兼用 |
|---|---|
| 入所者等が調理を行う設備 | なし |
| 共用施設の設備 | 健康管理室、洗面、脱衣室、洗濯室、階段、物入、倉庫、エレベーター |
|---|---|
| バリアフリー | 居室だけでなく全ての共用施設において高齢者の生活に配慮し、建物全体がバリアフリーになっている |
| 消火設備等 | スプリンクラー、消火器、消火栓の設置 |
| 緊急通報装置 | 各居室内にあり |
| 外線電話回線 | 各居室内にあり |
| テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
| 窓口の名称 | そんぽの家倉敷 苦情相談窓口 | |
|---|---|---|
| 電話番号 | 086-423-6530 | |
| 対応時間 | 平日 | 9時0分~18時0分 |
| 土曜 | 時分~時分 | |
| 日曜 | 時分~時分 | |
| 祝日 | 時分~時分 | |
| 定休日 | 土曜日、日曜日、祝日は定休日です。 | |
| 留意事項 | - | |
そんぽの家 倉敷の職員体制
| 従業員総数 | 37人 |
|---|---|
| 従業員の特色 | - |
| 介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.8人 |
| 夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
| 従業者の健康診断の実施状況 | あり |
| 介護職員の有資格者の人数 | 16人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
| 職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.6人 |
| 生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
| 看護職員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
| 介護職員 | 16人 | 0人 | 0人 | 0人 | 16人 | 16人 |
| 機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.4人 |
| 計画作成担当者 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.4人 |
| 栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 調理員 | 0人 | 0人 | 12人 | 0人 | 12人 | 7.7人 |
| 事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| その他 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 1.85人 |
従業員の経験年数
| 1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
| 介護職員 | 0人 | 2人 | 5人 | 4人 | 5人 | 0人 |
| 生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
| 計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
| 介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
|---|---|
| アセッサー | 0人 |
| 段位取得者 | 0人 |
| 実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
|---|
| 毎月のコンプライアンス研修、介護ケア研修の実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
| 入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
|---|---|---|
| 結果の開示 | あり | |
| 第三者による評価(過去4年間) | ||
| 実施年月日 | - | |
| 実施した機関 | - | |
| 結果の開示 | - | |

よくある質問
- Q
そんぽの家 倉敷の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではそんぽの家 倉敷の周辺(倉敷市)の施設を238件掲載しています。
倉敷市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、倉敷市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
そんぽの家 倉敷の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
そんぽの家 倉敷の入居条件は?
- Aそんぽの家 倉敷に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、そんぽの家 倉敷の施設情報ページをご覧ください。
倉敷市(岡山県)の費用相場
| 入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
|---|---|---|
| 平均値 | 30.4万円 | 13.2万円 |
| 中央値 | 10.0万円 | 11.9万円 |
| 入居時料金なし | 月額料金 |
|---|---|
| 平均値 | 11.7万円 |
| 中央値 | 11.0万円 |






