- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「そんぽの家苗穂」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
そんぽの家苗穂の料金プラン
月払いプラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 211,916円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 113,760円 |
管理費 | 46,640円 |
食費 | 51,516円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃…113,760円
・管理費…46,640円※共用部の水道光熱費を含む。居室の電気水道代は別途請求となる。
・食費…51,516円(税込)※30日/月の場合。1食640円以下、1日累計額1,920円に達するまで、軽減税率の対象となる。
・その他利用に応じて、医療費(薬剤費)、おむつ代、アクティビティ参加費等の費用が発生
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
洗面、暖房便座付水洗トイレ、ナースコール、収納、下駄箱、浴室、ミニキッチン、洗濯機スペース、固定電話設置可能
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 最長3日間。食費のみ徴収(1日1,404円/税抜価格1,300円) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,566円 | 9,521円 | 16,487円 | 18,525円 | 20,655円 | 22,632円 | 24,731円 |
2割負担 | 11,133円 | 19,042円 | 32,975円 | 37,051円 | 41,310円 | 45,264円 | 49,462円 |
3割負担 | 16,700円 | 28,564円 | 49,462円 | 55,577円 | 61,965円 | 67,897円 | 74,194円 |
そんぽの家苗穂とは
そんぽの家苗穂は、札幌市東区にある大規模な有料老人ホームです。
地上8階、地下1階の大型施設で、外観は一見するとマンションのように洗練された印象の建物。
居室はすべて個室で、最大104名入居可能です。
すべての居室にミニキッチンと浴室、洗濯スペースが完備されており、自宅と同じ感覚で入居生活を楽しむことができます。
JR函館本線「苗穂駅」から徒歩約5分の場所に位置し、近隣の病院3件と医療提携を結んでいます。
駐車場もあるため、面会者も来訪しやすい環境です。
介護保険の特定施設入居者生活介護の基準である「3:1」以上を満たし、寝たきりや認知症など介護度の高い方の入居も可能。
また、老人ホームとしては珍しく地下1階と地上8階の2カ所に食堂を設置。
それぞれの食堂にはテレビやラジオ、カラオケなどの設備が備わり、娯楽やお喋りを楽しめます。
そんぽの家苗穂のおすすめ・特徴
- 自由度の高い居室設計、充実した設備で自宅と近い生活が送れます
居室はすべて、独立性に優れた個室です。
また、全居室にミニキッチンや浴室、洗濯スペース、暖房便座付水洗トイレ、洗面台などが完備されています。
居室内の設備に不自由せず、自宅で過ごすような感覚で生活できます。
ナースコールも設置されているため、もしもの時も安心です。また居室だけでなく建物全体がバリアフリー設計のため、車椅子や歩行器が必要な方も移動しやすい点が魅力。
地上8階と地下1階にある食堂にはカラオケやテレビ、ラジオといった娯楽設備を完備。
自動販売機やエレベーター、洗濯室も各所に配置されているため、快適な生活を送れます。 - 月額利用料も分かりやすく、シンプルな構成です
当施設では、入居契約時の前払金がかかりません。
そのため、入居時の初期費用を抑えることが可能です。
月額利用料は家賃・管理費・食費の3構成とシンプルな形態。
快適な入居生活が送れます。
その他にかかる費用としては、居室の電気水道代、医療費(薬剤費)、おむつ代、アクティビティ参加費などがあります。全室24.47平米からで統一された居室では、食堂で提供される食事以外にちょっとした自炊や、他の入居者・面会者とのお茶の時間などを楽しむことができます。
- 介護度の高い方も受け入れ可能、希望により看取り介護にも対応しています
当施設は、介護にかかわる職員の体制の基準「3:1」以上を満たし、手厚い介護サービスを提供しています。
介護度の重い寝たきりの方や認知症の方も受け入れ可能で、希望により看取り介護にも対応しています。介護度の高い入居者でも自立度の高い生活が送れるよう、リハビリやレクリエーションメニューが充実。
工夫を凝らしたサービス計画に基づき、入居者はメリハリのある生活を楽しめます。
入居条件
その他条件
介護保険受給認定を受けている方。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
そんぽの家苗穂の近くのその他の施設
そんぽの家苗穂の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
機能訓練指導員を兼ねた看護職員が入居者のリハビリにあたっています。
計画作成担当者は2名在籍。
介護予防特定施設サービス計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護やその他の日常生活上の支援、また機能訓練及び療養上のケアを行っています。
要支援状態となった入居者でも自立した日常生活を過ごせるよう、オンライン体操などを取り入れ心身機能の維持回復、また生活機能の維持・向上を図っています。
緊急時の対応
当施設は、提携病院が豊富です。
「医療法人社団 いがらし医院」「社会医療法人禎心会 禎心会北44条クリニック」「医療法人北志会 札幌ライラック病院」の3つの病院と医療提携を結んでおり、病気や事故、ケガといった万が一の時は受け入れ可能な病院へ速やかに搬送できます。
居室内にはすべてナースコールが設置されているため、共有スペース以外でトラブルが起きた時も安心。
各医療機関には日常的に健康相談でき、定期的な健康診断も実施されています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 20人 |
---|---|
実務者研修 | 5人 |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
医療法人社団 いがらし医院 | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 往診医の派遣、日常の健康相談、入院の斡旋、健康診断の実施等 |
社会医療法人禎心会 禎心会北44条クリニック | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 往診医の派遣、日常の健康相談、入院の斡旋、健康診断の実施等 |
医療法人北志会 札幌ライラック病院 | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 往診医の派遣、日常の健康相談、入院の斡旋、健康診断の実施等 |
医療法人社団郁栄会 札幌ピースデンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療 |
そんぽの家苗穂の近くのその他の施設
そんぽの家苗穂の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 地下と8階に食堂があります。
また、入居者の状態に合わせた食事の提供も可能です。
食堂には娯楽設備が充実し、入居者同士でカラオケを楽しんだりテレビを見たり、お茶を飲みながらお喋りしたりとそれぞれの好みに応じた過ごし方ができます。 |
レクリエーション
レクリエーションの豊富さも魅力です。
コロナ禍の昨今は、コロナウイルス感染予防のため施設内でのアクティビティは控えめですが、新しい試みとしてオンライン体操を実施。
毎週火曜日と金曜日に、入居者の介護度に合わせ「転倒予防体操」や「元気いきいき体操」が行われています。
オンライン体操では全国の「そんぽの家」入居者が一斉に体操を行います。
11月には実に16施設の「そんぽの家」入居者がオンラインでつながり、楽しそうに体操しました。
運動以外のレクリエーションとしては、フラワーアレンジメントや3色塗り絵、パステルアートの教室などがあります。
手先を動かすことで認知症の予防効果や、入居者同士の交流を図るといった目的が考えられています。
行事・イベント
イベント時の催し物を企画・運営する「アクティビティ係」が存在します。
アクティビティ係は豆まきや雛祭り、ハロウィンなど年間行事にちなんだ特別な演出を行う大切な役割を担っています。
節分にはスタッフが扮する赤鬼と青鬼が登場し、ここぞとばかりに入居者は落花生をぶつけ、床が落花生だらけに。
また雛祭りやハロウィンの時期には施設内が華やかに彩られ、それぞれのイベントにちなみ入居者が作成した塗り絵や書道が展示されています。
所在地(そんぽの家苗穂)
住所 | 〒060-0032北海道札幌市中央区北二条東13-1-2 |
---|---|
アクセス | JR函館本線 苗穂駅 徒歩約5分 |
駐車場有無 | 有 |
そんぽの家苗穂の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | そんぽの家苗穂(ソンポノイエ ナエボ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒060-0032 北海道札幌市中央区北二条東13-1-2 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート | ||
入居定員 | 104名 | ||
電話番号 | 0120-37-1865 | ||
公式ホームページ | https://www.sompocare.com/service/home/kaigo/H000249/ | ||
介護事業所番号 | 0170104269-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上8階地下1階 | ||
敷地面積 | 201695.0㎡ | ||
延床面積 | 531917.0㎡ | ||
居室総数 | 104室 | ||
居室面積 | 24.47 〜 24.47㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2008年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2016年11月01日 | |
介護予防サービス | 2016年11月01日 | ||
消火設備 | あり | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂(地下、8階)応接室(1階)、洗濯室(各階)、エレベーター、駐車場、自動販売機(1階、8階)、大浴槽・特殊浴槽、カラオケ、給茶機、ラジオ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月31日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | SOMPOケア株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番8号 | 設立年月日 | 1997年05月26日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | SOMPOケア 札幌発寒 訪問介護 | ||||
訪問入浴介護 | SOMPOケア 札幌発寒 訪問入浴 | ||||
訪問看護 | SOMPOケア 札幌発寒 訪問看護 | ||||
通所介護 | SOMPOケア 函館昭和 デイサービス | ||||
特定施設入居者生活介護 | そんぽの家苗穂 | ||||
福祉用具貸与 | SOMPOケア 札幌 福祉用具 | ||||
特定福祉用具販売 | SOMPOケア 札幌 福祉用具 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | SOMPOケア 函館昭和 定期巡回 | ||||
認知症対応型通所介護 | SOMPOケア 札幌青葉 デイサービス | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | SOMPOケア 札幌八軒 小規模多機能 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | そんぽの家GH札幌青葉 | ||||
看護小規模多機能型居宅介護 (複合型サービス) | SOMPOケア 函館昭和 看護小規模多機 | ||||
居宅介護支援 | SOMPOケア 函館昭和 居宅介護支援 | ||||
介護予防訪問入浴介護 | SOMPOケア 札幌発寒 訪問入浴 | ||||
介護予防訪問看護 | SOMPOケア 札幌発寒 訪問看護 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | そんぽの家苗穂 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | SOMPOケア 札幌 福祉用具 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | SOMPOケア 札幌 福祉用具 | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | SOMPOケア 札幌青葉 デイサービス | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | SOMPOケア 札幌八軒 小規模多機能 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | そんぽの家GH札幌青葉 | ||||
介護予防支援 | SOMPOケア 函館昭和 居宅介護支援 |
施設の概要
- 運営方針
- 入居者の意思を尊重し、心身の特性に合わせた自立支援サービスを提供することを通じて、 生活の質の向上を目指します。また、地域とのかかわりを深め、入居者の地域での暮らしを支えます。
- 入居定員
- 104名
- 職員の人数
- 44名
- 居室面積
- 24.47 〜 24.47㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 1
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
介護予防特定施設サービス計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の支援、機能訓練及び療養上の世話を行うことにより、、要支援状態となった場合でも、自立した日常生活を営むことが出来るように、利用者の心身機能の維持回復を図り、要支援者の生活機能の維持又は向上を目的とする。事業の実施にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
“ご自宅で過ごす"。その感覚に近い環境を実現するのが、介護付きホーム「SOMPOケア そんぽの家」です。全居室が、プライベートな時間を大切にできる個室仕様。これまでと変わらず、ありのままの自分で暮らせます。そして前払金0円。できる限り無理のない料金体系で、安心の暮らしをご提供します。
そんぽの家苗穂の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | おむつ代は実費。持込も可。 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | 機能訓練は、ベッド上での寝返り・起き上がり・端座位、立ち上がり、トイレまたはホールへの移動・移乗、散歩・買い物等の歩行訓練などの日常生活に密着した日常生活リハビリを行います。 |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | なし |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | あり | なし | 食費に含む |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | なし | 理美容サービスは実費負担。 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | なし | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | あり |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | なし | 定期健康診断は年に2回実施機会を設けている。 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | あり | 服薬支援は週に1回程度、提携薬局より薬剤師が訪れ行います。「居宅療養管理指導サービス」の名目で費用の1割負担が必要になります。介護職員は薬剤師の指導により、服薬援助をします。 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし |
介護居室へ移る場合 | (事業者からの申し出による移り住み) 事業者は、入居者の心身の状況の変化により、入居時の居室では必要となる介護サービスの提供に支障をきたすこととなった場合、またはその他の事情により、入居者の居室を変更する必要があると判断する場合には、居室を変更できるものとする。なお、変更前後の居室の月額費用が異なる場合は、入居者および身元保証人の同意を得た上で、月額費用を変更することがある。 (入居者または身元保証人からの申し出による移り住み) 入居者および身元保証人は、事業者に対し、居室の変更を請求することができる。事業者は、これに応じる義務は負わないが、入居者および身元保証人の希望、本ホームおよび事業者が運営する他の有料老人ホームにおける空室の状況、他の入居希望者の状況等を踏まえ、可能な限りかかる請求に応じるものとし、入居者および身元保証人と協議の上、変更先の居室を決定するものとする。 2 本ホーム内の変更については、変更後の居室番号、月額費用等を記載した変更覚書を締結するものとする。ただし、料金プランが「前払い方式」または「併用方式」の場合は、事業者の計算するところにより清算をし、退去手続きの上、変更先の居室について改めて「入居契約書」を締結する。 3 事業者が運営する他ホームへの変更については、事業者の計算するところにより精算をし、退去手続きの上、再度変更先の居室について改めて「入居契約書」を締結するものとする。 4 前第2項および第3項の場合は、第40条第2項の定めに従い、入居者は変更前の居室の原状回復をするものとする。 参照先の条文内容は、本ホームの入居契約書に規定するとおり |
その他へ移る場合 | 非該当 |
契約の解除の内容 |
---|
(事業者の契約解除) 事業者は、次の各号のいずれかに該当したときは、入居者に対し、居室の明渡しを通告し、本契約を解除することができる。 (1) 入居時の提出書類に虚偽の事項を記載し、または虚偽の資料を提出し、その他不正の手段を用いて入居したとき。 (2) 第30条に定める前払金または内金を事業者の定める支払期日までに支払わなかったとき。 (3) 第31条に定める月額費用、その他これに準じる事業者に対する支払を2 か月以上遅延し、または、正当な理由なくしばしば遅延し、事業者が相当の期間を定めて催告したにもかかわらず支払わなかったとき。 (4) 建物・付帯設備・敷地を故意または重大な過失により滅失、毀損、汚損したとき。 (5) 2か月を超える長期の不在・外泊により、復帰の目途がたたず本契約を継続する意思がないものと事業者が認めたとき。 (6) ⼊居者の心身の状態が著しく悪化し、継続的に医療行為が必要となり、かつ、有料老人ホームにおける通常の介護方法および接遇方法ではこれに対応することができないとき(かかる場合、事業者は、原則として、協力医療機関の医師または主治医の意見を聴き、一定の観察期間を置くものとする)。 (7) 入居者の行動が、他の入居者または職員の身体・生命・精神に危害を及ぼし、または、その危害の切迫したおそれがあり、かつ、有料老人ホームにおける通常の介護方法および接遇方法ではこれを防止することができないとき(かかる場合、事業者は、原則として、協力医療機関の医師または主治医の意見を聴き、一定の観察期間を置くものとする)。 (8) 第6条または第25条第1項、第3項、第4項の規定その他本契約の規定に違反し、事業者が相当の期間を定めて催告したにもかかわらず、これを是正しないとき。 (9) その他、入居者、身元保証人、入居者の家族その他の入居者の関係者が、事業者、職員、他の入居者等に対して社会通念上許容できないような行為を行う等、事業者との信頼関係を破壊する行為があり、本契約を継続することが困難と認められるとき。 2 前項の場合、事業者は、通告に先立ち、入居者(入居者に弁明の能力がない場合は身元保証人)に対し弁明の機会を設けるものとする。事業者は、入居者の移転先の有無等について確認し、移転先がない場合には、入居者、身元保証人、入居者の家族等の関係者と協議し、移転先の確保にできる限り協力し、解除日および居室を明け渡す期日の決定において配慮するよう努めるものとする。 3 事業者は、入居者または身元保証人が次の各号のいずれかに該当したときは、何らの催告・手続きを要さず、直ちに本契約を解除することができる。 (1) 第11条に反する事実が判明したとき、または、反していると事業者が合理的に判断したとき。 (2) 第25条第2項各号に掲げる行為を行ったとき。 4 事業者は、本条第1項または第3項に基づき本契約を解除した場合、⼊居者または身元保証人に損害が生じても、何らこれを賠償する責任を負わない。 (入居者からの契約解除) 入居者は、事業者に対して、事業者の定める書面をもって、少なくとも解除日の30日前に申し入れを行うことにより、本契約を解除することができる。入居者は、事業者に対し、解除日までに居室を明け渡さなければならない。 2 入居者が、前項の書面を提出しないで居室を退去した場合には、事業者が入居者の退去の事実を知った日の翌日から起算して30日目をもって、解除されたものとする。 3 入居者は、事業者について、第11条に反する事実が判明したときは、何ら催告を要さず、直ちに本契約を解除することができる。 4 入居者は、前項に基づき本契約を解除した場合、事業者に損害が生じても、何らこれを賠償する責任を負わない。 参照先の条文内容は、本ホームの入居契約書に規定するとおり |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 2人 | 2人 | 2人 | 9人 |
75~84歳 | 0人 | 4人 | 4人 | 2人 | 3人 | 4人 | 2人 | 2人 | 21人 |
85歳~ | 0人 | 3人 | 8人 | 22人 | 15人 | 8人 | 8人 | 5人 | 69人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 1人 | 5人 | 3人 | 0人 | 5人 | 1人 | 16人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 5人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
8人 | 10人 | 63人 | 13人 | 5人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 12か所 | 車椅子対応 | 11か所 |
個室トイレ | |||
104か所 | |||
車椅子対応 | 104か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 104か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 大浴槽と特殊浴槽は同室内にあり |
食堂の設備 | 地下食堂:TV、給茶機、カラオケ 8階食堂:ラジオ、給茶機 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 応接室(1階)、洗濯室(各階)、エレベーター、駐車場、自動販売機(1階、8階)等 |
---|---|
バリアフリー | 居室だけでなく全ての共用設備において高齢者の生活に配慮し、建物全体がバリアフリーになっています |
消火設備等 | あり |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | お客様相談室窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0120-65-1192 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土日祝日および年末年始(12/29~1/3) | |
留意事項 | - |
そんぽの家苗穂の職員体制
従業員総数 | 44人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.9人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 4人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 29人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
看護職員 | 3人 | 1人 | 1人 | 0人 | 5人 | 4.8人 |
介護職員 | 28人 | 0人 | 1人 | 0人 | 29人 | 28.8人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 1.6人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 3人 | 9人 | 6人 | 9人 | 2人 | 2人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
事業所定例研修を月1回 年10回、他コンプライアンス研修、虐待防止研修、または介護技術研修、計画作成者研修棟を実施しています。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
そんぽの家苗穂の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではそんぽの家苗穂の周辺(札幌市中央区)の施設を135件掲載しています。
札幌市中央区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、札幌市中央区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
そんぽの家苗穂の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
そんぽの家苗穂の入居条件は?
- Aそんぽの家苗穂に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、そんぽの家苗穂の施設情報ページをご覧ください。
札幌市中央区(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 533.7万円 | 29.4万円 |
中央値 | 41.4万円 | 23.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 16.6万円 |
中央値 | 16.2万円 |