
- 外観
- シンプルなデザインの外観

- 食堂
- 光が差し込む明るい食堂

- 居室
- 広々とした居室

- 浴室
- 身体の状態に合わせて入浴方法が選べる浴室
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 1室
2025年03月07日時点
- 料金
- 住所
- 京都府京都市伏見区羽束師古川町176
- アクセス
- 阪急京都本線 長岡天神駅 西口より北西へ徒歩2分、阪急バス「阪急長岡天神」バス停から12号系統(免許試験場前行き)乗車、「樋爪口」バス停下車後、南へ徒歩約3分JR東海道本線 長岡京駅 阪急バス「JR長岡京駅」バス停から12号系統(免許試験場前行き)乗車、「樋爪口」バス停下車後、南へ徒歩約3分JR東海道本線 長岡京駅 市バス「JR長岡京東口」バス停から南2号系統(免許試験場・竹田駅西口行き)乗車、「免許試験場前」下車後、北へ徒歩約1分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ相談可生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービス
- この施設のおすすめ・特徴
- 設備が充実した居室
- 「介護プライドマイスター」が在籍
- 寝たきりの方も受け入れている「終の棲家」
そんぽの家京都羽束師の料金プラン
月払いプラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 188,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 108,000円 |
管理費 | 31,900円 |
食費 | 48,600円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃:108,000円
・管理費:31,900円※共用部分の維持管理費(水道光熱費、保守管理費等)
・食費(税込):48,600円※30日分の料金表記
・居室電気水道代は別途実費負担
・その他利用に応じて、医療費(薬剤費)、おむつ代、アクティビティ参加費等の費用が発生します。
居室設備
洗面、暖房便座、緊急呼出装置、エアコン、カーテン、シーリングライト、ミニクローゼット、下駄箱、浴室、ミニキッチン、洗濯機スペース、固定電話設置可能、玄関収納椅子
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 空き室がある場合のみ7日間利用可能
食費のみ実費負担 介護保険適用外 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,737円 | 9,812円 | 16,991円 | 19,092円 | 21,286円 | 23,324円 | 25,487円 |
2割負担 | 11,474円 | 19,625円 | 33,983円 | 38,184円 | 42,573円 | 46,648円 | 50,975円 |
3割負担 | 17,211円 | 29,437円 | 50,975円 | 57,276円 | 63,859円 | 69,973円 | 76,462円 |
そんぽの家京都羽束師とは
2011年6月1日に開設したそんぽの家京都羽束師は、京都府京都市内にある介護付有料老人ホームです。
阪急「長岡天神駅」より阪急バスに乗車し、バス停「樋爪口」より徒歩約3分の立地。
落ち着いたデザインが特徴的な、3階建ての建物です。
総戸数は41室、すべて個室お風呂付き。
広さは約25.47~26.03平米を確保しました。
正しい手洗い方法をスタッフに周知し、感染症対策に力を注いでいます。
質の高いサービスを提供するために、定期的にスタッフに研修を実施。
利用者一人ひとりに寄り添って、個別の「ケアプラン」を提案しています。
利用者が心から安心して暮らせるように、家庭的な温かさを大切にしているホームです。
そんぽの家京都羽束師のおすすめ・特徴
- 設備が充実した居室
居室内には洗面・トイレ・エアコン・カーテン・照明など、生活に必要な設備が整っています。
トイレは暖房便座となっていて、寒い冬でも快適です。
収納・ミニキッチンが設置されているため、荷物が置きやすく、ときには料理を楽しめます。
さらに浴室・洗濯機スペースを完備。
入浴や洗濯の際に居室を出る必要がないため、プライバシーが守られています。
他にも下駄箱あり、固定電話の設置が可能です。
充実した設備が揃っているため、自宅にいたときのように快適な生活を送れます。 - 「介護プライドマイスター」が在籍
「介護プライドマイスター」とは、思いやりを持った接遇・介護医療知識・技術を兼ね揃えたスタッフに与えられる称号です。
全国12,000人の中から、審査員に「豊かな心を持ち、利用者の尊厳と生き方に寄り添ったケアができる」と認められた数人のスタッフにのみ与えられます。
ホーム内には「介護プライドマイスター」の称号を持ったスタッフが在籍。
高いスキルと豊かな人間力を持ち合わせて、ホーム全体の介護をリード。
利用者がより過ごしやすい環境作りに、力を尽くして貢献しています。 - 寝たきりの方も受け入れている「終の棲家」
高齢者が安心して入居できるように、最期まで「自分らしく過ごせる環境」を整えています。
要介護1から、寝たきり状態のような要介護5の方も受け入れ可能。
利用者の心身に合わせて適切なケアを行い、決して「寝かせきり」にならない介護を行っています。「住み慣れた部屋で最期を過ごしたい」という要望に応え、看取りに対応。
看護処置の準備・医療機関との連携を入念に行い、利用者の精神的・身体的苦痛の緩和に努めます。
また家族との連絡体制を、密に確保。
動揺する家族の心にしっかりと目を向け、心を込めてサポートします。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
そんぽの家京都羽束師の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
食事や入浴などの日常動作を大切にしながら、身体能力の向上にアプローチ。
暮らしそのものがリハビリにつながるような介護を、日々行っています。
また提携医療機関が、毎月往診。
健康状態や処方箋の副作用などを医師・看護師とスタッフが共有し、常に利用者にとって「最適な医療・介護」を模索しています。
さらに認知症を理解するとともに、ケアを実施。
ホーム内の多職種のスタッフが連携を取り、利用者の尊厳を大切にしたケアを行います。
緊急時の対応
利用者:スタッフの割合が3:1以上になるように職員を配置し、手厚いサポート体制を整えています。
さらに看護スタッフが利用者の健康をバックアップ。
地域との病院と連携しているため、緊急時には医師と連絡を取り入院などの判断を仰ぎます。
また利用者の健康を支えるのに重要なのは、直接ケアを行っているスタッフの目です。
顔色や声色、活動の様子などに常に気を配り、体調不良にいち早く気付けるように注視しています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
柳診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、リウマチ科 |
協力内容 | 24時間の往診対応
|
医療法人社団千春会 千春会病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 24時間の入院及び救急の受入れ |
室町クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 24時間の往診対応
|
医療法人真樹会 山根記念診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科 |
協力内容 | 24時間の往診対応
|
医療法人優誠会 かつら歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療 |
そんぽの家京都羽束師の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 利用者にとって食事が楽しみになるように、豊富なメニューを日々研究。
また七夕やクリスマスには、イベント食を用意。
さらに利用者一人ひとりの身体状況に合わせた食事作りを徹底。
大きな窓から陽光が差し込む食堂には、自販機を設置。
|
レクリエーション
毎日を生き生きと過ごせるように、さまざまなレクリエーションを実施。
毎月開催している「唄の会」では、仲間と音楽を楽しみます。
他にも「フラワーアレンジメント」で、自分だけの作品を制作。
楽しみながら身体を動かすことで、身体能力の維持・認知症の予防にも効果的です。
また各居室にはキッチンを設置。
利用者の好きな時間に、料理を行えます。
行事・イベント
お花見や夏祭りなど、四季を感じるイベントを積極的に企画しています。
ときには家族が参加できる「家族ツアー」を実施。
特別感のある外出イベントを、ご家族と一緒に楽しめます。
またホーム外の人とのつながりを感じられるように、地域に開かれたイベントを定期的に開催。
普段は離せない人たちと接することで、社会の一員である実感を得られます。
さらにホーム周辺は川や田んぼが広がり、豊かな自然を体感できる場所です。
1年を通して、季節の移ろいを感じる景色を鑑賞できます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
スタッフ紹介
そんぽの家京都羽束師の外観・内観・居室

シンプルなデザインの外観

光が差し込む明るい食堂

広々とした居室

身体の状態に合わせて入浴方法が選べる浴室
所在地(そんぽの家京都羽束師)
住所 | 〒612-8486京都府京都市伏見区羽束師古川町176 |
---|---|
アクセス | 阪急京都本線 長岡天神駅 西口より北西へ徒歩2分、阪急バス「阪急長岡天神」バス停から12号系統(免許試験場前行き)乗車、「樋爪口」バス停下車後、南へ徒歩約3分 JR東海道本線 長岡京駅 阪急バス「JR長岡京駅」バス停から12号系統(免許試験場前行き)乗車、「樋爪口」バス停下車後、南へ徒歩約3分 JR東海道本線 長岡京駅 市バス「JR長岡京東口」バス停から南2号系統(免許試験場・竹田駅西口行き)乗車、「免許試験場前」下車後、北へ徒歩約1分 【お車をご利用の場合】 【名神「大山崎IC」より】
①国道171号線を京都方面へ右折 ②約900m先の下上野交差点(信号4つ目)を右折 ③約4.3km先の運転免許試験場を過ぎて約100m先の右手に施設あり 【国道1号線「横大路」交差点方面より】
①府道79号線(外環状線)を西へ(向日市方面へ)約2km進み、「菱川」交差点を左折 ②「樋爪口」交差点を左折してすぐ右折(約30m)、140m先左手に施設あり |
駐車場有無 | - |
そんぽの家京都羽束師の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | そんぽの家京都羽束師(ソンポノイエキョウトハヅカシ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒612-8486 京都府京都市伏見区羽束師古川町176 | |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | |
建物構造 | 鉄骨造 | |
入居定員 | 41名 | |
介護事業所番号 | - | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 3階 | |
敷地面積 | 1372.92㎡ | |
延床面積 | 1998.18㎡ | |
居室総数 | 41室 | |
居室面積 | 25.47 〜 26.03㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 普通借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | |
建築年月日 | 2011年04月01日 | |
開設年月日 | 2011年06月01日 | |
消火設備 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー設置あり | |
耐火建築物基準 | 耐火 | |
共用施設設備 | ダイニング(食堂)兼機能訓練コーナー、浴室(個浴・特殊浴)、洗濯室、トイレ、浴室・トイレにナースコール 他 | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 |
運営事業者名 | SOMPOケア株式会社 |
---|

よくある質問
- Q
そんぽの家京都羽束師の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aそんぽの家京都羽束師の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
そんぽの家京都羽束師は認知症でも、入居することはできますか?
- Aそんぽの家京都羽束師では認知症の受け入れについてご相談することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
そんぽの家京都羽束師の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではそんぽの家京都羽束師の周辺(京都市伏見区)の施設を115件掲載しています。
京都市伏見区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、京都市伏見区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
そんぽの家京都羽束師の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aそんぽの家京都羽束師に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 18.9万円
なお、そんぽの家京都羽束師がある京都市伏見区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均21.3万円
月額利用料: 平均16.4万円
ご予算などを踏まえて京都市伏見区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
そんぽの家京都羽束師の入居条件は?
- Aそんぽの家京都羽束師に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、そんぽの家京都羽束師の施設情報ページをご覧ください。
京都市伏見区(京都府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 21.3万円 | 16.4万円 |
中央値 | 15.8万円 | 15.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.9万円 |
中央値 | 14.9万円 |