- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 京都府京都市伏見区小栗栖牛ケ淵町48-1
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線 醍醐駅 徒歩6分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ相談可保証人 相談可生活保護不可軽度の方のみ全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き手厚い介護デイサービス併設レクリエーション充実2人部屋あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 居住人数に合わせた2タイプの部屋を用意
- 健康・生活の維持をサポート
- 支援・介護・認知症などの方の受け入れにも対応
あやとりクレイドル醍醐の料金プラン
一人部屋プラン
- 入居時
- 200,000円
- 月額料金
- 160,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 200,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 65,000円 |
管理費 | 10,000円 |
食費 | 52,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 33,000円 |
二人部屋プラン
- 入居時
- 200,000円
- 月額料金
- 276,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 200,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 95,000円 |
管理費 | 10,000円 |
食費 | 105,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 66,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金:敷金200,000円
・賃料:1人部屋65,000円、二人部屋95,000円
・管理費:共益費10,000円※水道代込み
※電気料金は個別契約。使用量に応じて電気代金が発生。
・食費(税込):30日換算(1名52,500円)
朝食450円
昼食650円
夕食750円
(※食事は選択制。朝食だけ、夕食だけ、また、曜日別注文等個別対応可能)
※二人部屋プランの食費は2名分料金を記載
(1名55500円)×2
※1日3回食事を定期で注文される方は、セット割対象で3000円割引となります。(割引適用料金:52500円)
・医療費
往診の場合、月2,000~2,500円程度
・その他:状況把握生活相談費33,000円/1名
・火災保険料
年間契約
7,000~10,000円程度のプランあり。
選択し加入必要
居室設備
キッチン、バス、トイレ、クローゼット、バルコニー

この施設を見た人がよく見る近隣施設
あやとりクレイドル醍醐とは
京都市営地下鉄東西線・醍醐駅から歩いて7分の距離にある施設。
周囲には団地・アパート・一軒家が立ち並び、そばには山科川が流れています。
建物は4階建てで、1階に訪問・通所介護と居宅介護支援の施設を置き、2~4階に居室を用意。
居室には必要な設備が揃っているため、マンションに住んでいるような環境で生活を送れます。
24時間職員が常駐し、生活や状況確認などをサービスも提供。
自立している方をはじめ、要支援・要介護・認知症・特別な医療処置を必要とする方の入居に対応しています。
そのほか、夫婦や親族(60歳以上)などとの入居にも対応。
求めるサービスや入居人数などに合わせた利用を可能とする施設です。
あやとりクレイドル醍醐のおすすめ・特徴
- 居住人数に合わせた2タイプの部屋を用意
居住人数の異なる2タイプの居室を用意。
一人用の居室は、広さが24.1㎡。
1~4階の各階に居室があり、全40室を用意。
1Rの間取りに、トイレ(手すりあり)・キッチン(IH)・浴室(洗い場・手すりあり)・洗面所・収納を完備。
そのほか、シューズボックス・洗濯機置き場も用意されているため、施設に居ながら普段通りの生活を送れます。居室はすべて東向きのため、日当たりは良好。
春には、八重桜が見えるため、眺めの良い景色を堪能できます。夫婦用の居室は、広さが39.2㎡。
各階に1室ずつで、計4室が用意されています。
間取りと設備は、一人用の居室と同じです。
一人用の居室よりも広さを確保しているため、二人で暮らす場合でも快適に生活を送れます。施設には単身者はもちろん、夫婦での入居も可能なため、入居者の希望に合わせた居室の選択が可能です。
- 健康・生活の維持をサポート
施設での暮らしを助けられるよう、医療と生活サービスを提供しています。
医療サービスでは、提携の医療機関による往診を実施。
定期的な医師と看護師による往診により、健康のチェックを任せられ、健康について相談ができる場が設けられています。生活サービスでは、状況把握と相談を実施。
状況把握では、食事の配膳・下膳や外出の際に(毎日1回以上)安否を確かめて、独立した生活環境でも、人の目が届く環境を提供しています。生活相談では、一般的な相談に対応。
専門的な相談については、専門機関などを紹介して、求める回答が得られるように支援してくれます。 - 支援・介護・認知症などの方の受け入れにも対応
自立している方のほか、要支援1・2や要介護1~5の方の受け入れにも対応しています。
また重度の認知症を患う日常生活自立度3以上の方の入居も可能です。医療処置が必要な方の入居にも応じ、過去には、インスリンの投与を必要とする方や尿バルーン・ストーマをつけている方の受け入れも。
相談次第では、透析やたん吸引・胃ろう・IVH(静脈から栄養を入れる)・鼻腔経管・ALS(筋肉が痩せて体が動かせなくなる病気)・気管切開・床ずれ・在宅酸素といった特別な医療処置を必要とする方の対応も可能です。
生活するうえで介護や医療処置を必須とする方でも、状況・状態によっては入居することができ安心です。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
あやとりクレイドル醍醐の職員体制
リハビリ・機能訓練
1階にある施設で訪問介護のサービスを利用すれば、生活リハビリテーションと言語聴覚士によるリハビリテーションが受けられます。
生活リハビリテーションでは、食事や入浴などで、極力手を貸さずに利用者の力で生活できるよう生活機能を維持・回復を提供。
言語聴覚士によるリハビリーテーションでは、音声・言語・聴覚機能の維持・向上を図ります。
言語聴覚士の資格を持つ職員が、検査を元に個人に合った訓練計画を作成。
食べ物を飲み込む・噛む訓練をはじめ、口を開ける訓練や言葉による意思疎通、食事を摂る際の姿勢・食事内容の指導などに対応してもらえます。
そのほか、音が聞き取りにくくなった方に対しては、医師に指示を仰いで、検査・補聴器の装着指導といったサービスを提供。
病気や加齢などで衰えた食べる・話す・聞く行為についてのリハビリテーションも受けられます。
緊急時の対応
各居室に設置(3カ所)した緊急通報装置から事務室のコールセンターに連絡が入ります。
居室まで1分で到着し、常駐する職員(非常勤の看護師を含む)が対応。
提携医療機関の医師・看護師とは、24時間連絡が取れるため、いつでも対応の助言・指示・救急車の手配を受けられます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 2人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
医療法人祥風会 烏丸五条みどりクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経科、精神科 |
協力内容 | 医師と看護師が定期的に往診。
|
あやとりクレイドル醍醐の生活情報
食事
食事する場所 | 居室 |
---|---|
調理する場所 | ご飯と汁物は事業所が調理、それ以外は委託外部業者が調理。食事の配膳・下膳は事業所が無料で実施。 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は選択制で食数・曜日別の注文が可能です。
調理する場所は、施設のキッチンと委託先の施設の2カ所。
食事は各居室で摂り、配膳・下膳に対応。
|
レクリエーション
1階にある通所介護の施設を利用すると、ほかの利用者と一緒にレクリエーションが受けられます。
施設では、軽い運動になるカラオケや玉入れで、座りながらでもできるレクリエーションを用意。
普段大きな声を出さず、おとなしい性格の人にも、ほかの利用者との参加を促して、楽しみながら遊べる機会が設けています。
そのほか、座ってできるちぎり絵・籠作り・カレンダー作りのレクリエーションも提供。
職員の見本を参考にしたりほかの利用者と協力したりして、自然に手を動かす運動を促しています。
行事・イベント
施設の1階にある訪問介護のサービスを利用すれば、敷地内・敷地外で開くイベントへの参加が可能です。
敷地内のイベントでは、流しそうめんや影絵、野菜・果物の収穫などを開催。
流しそうめんに使う竹には本物を使って、竹の香りを楽しめる工夫を施しています。
家庭菜園では、敷地内に庭ある畑で、季節ごとに野菜・果物を収穫。
自宅の庭に居るかのような機会を与えて、収穫する楽しみを提供します。
敷地外のイベントでは、遠足と大衆演劇の鑑賞を実施。
遠足では植物園を訪れて、園内を歩いたり園内でお昼を食べたりして、目や口で楽しむ時間を堪能します。
大衆演劇の鑑賞では、琵琶湖座を訪問。
施設内にある風呂に入ってから、昼食(幕の内弁当)を摂って演劇を観賞し、お土産を購入する機会も。
同じ施設内で提供されるサービスを利用すれば、普段とは違った様々な体験を楽しめます。
所在地(あやとりクレイドル醍醐)
住所 | 〒601-1444京都府京都市伏見区小栗栖牛ケ淵町48-1 |
---|---|
アクセス | 京都市営地下鉄東西線 醍醐駅 徒歩6分 【お車をご利用の場合】 宇治東ICより黄檗トンネル経由で約17分 |
駐車場有無 | - |
あやとりクレイドル醍醐の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | あやとりクレイドル醍醐(アヤトリクレイドルダイゴ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒601-1444 京都府京都市伏見区小栗栖牛ケ淵町48-1 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 鉄筋コンクリート | |
入居定員 | 48名 | |
介護事業所番号 | 30450 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 4階建 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 44室 | |
居室面積 | 24.15 〜 39.29㎡ | |
土地の権利形態 | - | |
建物の権利形態 | - | |
居住契約の権利形態 | - | |
建築年月日 | 2017年09月30日 | |
開設年月日 | - | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | - | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 |
運営事業者名 | あやとり株式会社 |
---|

よくある質問
- Q
あやとりクレイドル醍醐の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aあやとりクレイドル醍醐の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
あやとりクレイドル醍醐は認知症でも、入居することはできますか?
- Aあやとりクレイドル醍醐では認知症の受け入れについてご相談することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
あやとりクレイドル醍醐の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではあやとりクレイドル醍醐の周辺(京都市伏見区)の施設を115件掲載しています。
京都市伏見区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、京都市伏見区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
あやとりクレイドル醍醐の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aあやとりクレイドル醍醐に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 20.0万円
月額費用: 16.1万円〜27.6万円
なお、あやとりクレイドル醍醐がある京都市伏見区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均21.3万円
月額利用料: 平均16.4万円
ご予算などを踏まえて京都市伏見区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
あやとりクレイドル醍醐の入居条件は?
- Aあやとりクレイドル醍醐に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、あやとりクレイドル醍醐の施設情報ページをご覧ください。
京都市伏見区(京都府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 21.3万円 | 16.4万円 |
中央値 | 15.8万円 | 15.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.9万円 |
中央値 | 14.9万円 |