
- 外観
- 3階建ての建物

- リビング
- 家庭的な雰囲気のリビング

- キッチン
- コミュニケーションがとれるキッチン

- 洗面台
- 清潔感のある洗面台

- 廊下
- 十分な広さの廊下

- トイレ
- 両側にはね上げ式手すり付きのトイレ

- 居室
- プライベート空間の居室

- 浴室
- 手すりの多い浴室
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県横須賀市津久井2-17-23
- アクセス
- 京急久里浜線 津久井浜駅 徒歩約1分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 安心して過ごせる「我が家」のような環境
- しっかりした医療体制で万全なケア
- 地域との方々の交流で刺激のある生活
ツクイ津久井浜グループホームの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 180,000円
- 月額料金
- 144,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 180,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 60,000円 |
管理費 | 27,000円 |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | 21,000円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居時のその他料金
敷金(家賃3ヶ月分)
※退居時にリフォーム、修繕費、負担金を精算して返却となります。
〇食費
30日の場合の料金
※医療費、理容費、個人の嗜好など別途費用がかかります。
居室設備
ベット、クローゼット、エアコン、緊急通報装置、外線電話回線(一部)
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,062円 | 24,189円 | 25,327円 | 26,054円 | 26,592円 | 27,161円 |
2ユニット | 23,683円 | 23,809円 | 24,916円 | 25,675円 | 26,181円 | 26,718円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
ツクイ津久井浜グループホームとは
ツクイ津久井浜グループホームは、京浜東横線「津久井浜」駅より徒歩1分、交通の便が良く友人や家族も気軽に訪れやすい立地です。
毎日笑顔が絶えない施設で、入居者とスタッフの距離も近く家族の様な関係性で穏やかに自分らしい生活が送れます。
居室はプライベート空間が確保された個室になっており、介護用ベッド、エアコン、クローゼットなど生活に必要なものが揃っているため、すぐに新しい生活を始めることが可能です。
個室の窓からは潮風を感じ、住み慣れたシーサイドの町で生活をはじめたいという方にぴったりの施設です。
ツクイ津久井浜グループホームのおすすめ・特徴
- 安心して過ごせる「我が家」のような環境
ツクイ津久井浜グループホームは1フロアに9部屋の個室を配置し、全部で18人の入居者がフロアごとにユニットケアを行っています。
ユニットケアとは5人から9人までの入居者で生活する少人数制を取り入れたグループホームのことで、新しい環境への適応が難しい認知症の方でも、生活に馴染みやすいという特徴があります。
そのため、入居者同士自然と交流が深まり、スタッフとの距離も近いため家族の様な連帯感が生まれます。
和気あいあいとした笑顔の絶えない施設で「我が家」にいるような感覚で、毎日を過ごせます。 - しっかりした医療体制で万全なケア
ツクイ津久井浜グループホームでは近隣の病院やクリニックと連携し、万全な医療体制を整えています。
近隣の「久里浜在宅クリニック」、「パシフィックホスピタル」と提携しており、定期健診から緊急時の対応まで万全に整っており、安心した生活が送れます。
日常の健康管理は24時間365日常駐している介護スタッフが検温や血圧測定などのバイタルチェックを行い、体調に異変がないか日々体調管理に努めています。
基礎疾患がある方や薬を服用している方も、しっかりと薬を管理し飲み間違いや誤飲が起きないように声掛けをしています。また、入居者の口腔環境の維持にも配慮しており、提携先の「古屋歯科医院」では、定期的な歯科検診や義歯の調整、虫歯や歯肉炎などの予防、治療を行っています。
口腔環境が整って美味しい食事が食べられると、一日の1番の楽しみである食事もずっと美味しく食べることができます。 - 地域との方々の交流で刺激のある生活
ツクイ津久井浜グループホームでは、地域の方々との交流を積極的に行って認知症への理解を深めるだけでなく、お互いの関係性の向上に努めています。
近隣の中学生の職業体験の場として学生を受け入れており、学生たちと会話やレクリエーションでコミュニケーションをとることができます。
施設にいる事が多い入居者は、外部との接点が少なくなりがちですが、こちらのホームでは近隣の学校や保育園、ボランティアの方々との交流の場を多く設けています。
住民と接する機会が増えることで、入居者の生活にもハリが出ます。
入居条件
その他条件
入居条件
65歳以上、要支援2または要介護1以上の認知症患者である必要があります。また地域密着サービスであることから施設と同一内の住居と住民票があることが求められます。
退居条件
病気の治療が必要で医療依存度が高くなった時、入院し、継続して一定期間以上の入院治療が必要となったとき。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ツクイ津久井浜グループホームの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 訪問看護ステーションはな |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
提携する医療機関が近隣にあるため、定期健診での健康管理から夜間の緊急時においても24時間いつでも対応できる体制を整えています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 13人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
パシフィックホスピタル | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、消化器科、放射線科、心療内科、リハビリテーション科 |
協力内容 |
医療法人社団愛幸会 久里浜在宅クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | ・内科医が月に2回定期的に訪問往診
|
医療法人社団桜風会 古屋歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科医師、歯科衛生士が往診し、義歯の作成・調整・虫歯治療・口腔ケア・定期健診を行う。 |
バックアップ施設
介護老人保健施設フィオーレ久里浜 | |
---|---|
協力内容 | 震災等のお客様の避難施設 |
ツクイ津久井浜グループホームの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | キッチン |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 施設では栄養バランスの整った温かい食事をいつでも食べられるよう提供しています。 春夏秋冬、季節の旬の食材を使用し四季の移り変わりを感じながら食事が楽しめます。
介護スタッフは、誤嚥防止のため嚥下状態をよく確認し、食事の介助が必要な方にはできるだけ自分の力で食べられるように優しくサポート。
|
1日の流れ
- 7:00
起床・着替えの介助
- 8:00
朝食
- 9:00
掃除・洗濯
- 10:00
皆でお茶
- 11:30
昼食(買い物サポート)
- 13:00
健康チェック(往診の先生による健康管理)
- 13:30
趣味活動・機能訓練・体操
- 15:00
ティータイム
- 16:30
入浴
- 18:00
夕食
- 19:30
休憩タイム
- 21:00
着替え介助・就寝
レクリエーション
地域との交流が盛んなツクイ津久井浜グループホームでは、日々のレクリエーションだけではなく、地域の方々と合同のレクリエーションも豊富です。
学生のボランティアが企画、開催するレクでは、「まるで実の孫に接しているようで嬉しい」という入居者の声も。
施設外の方々と触れ合う機会は、入居者にとっても生活が豊かになる取り組みです。
行事・イベント
年間を通して季節の行事やイベントを多く開催しています。
お正月には入居者の方が「かるた」を読み上げて、入居者やスタッフが一緒に楽しむという企画もありました。
家族の様に競い合って取り合うゲームは、スタッフとの距離もより縮まります。
このように季節に合わせて行事を行い、季節感を感じながら日々の生活にハリを与えて楽しい生活を継続しています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
ツクイ津久井浜グループホームの外観・内観・居室

3階建ての建物

家庭的な雰囲気のリビング

コミュニケーションがとれるキッチン

清潔感のある洗面台

十分な広さの廊下

両側にはね上げ式手すり付きのトイレ

プライベート空間の居室

手すりの多い浴室
施設全体間取図
所在地(ツクイ津久井浜グループホーム)
住所 | 〒239-0843神奈川県横須賀市津久井2-17-23 |
---|---|
アクセス | 京急久里浜線 津久井浜駅 徒歩約1分 【お車をご利用の場合】 国道134号「津久井浜駅入口」交差点から約1分 |
駐車場有無 | - |
ツクイ津久井浜グループホームの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ツクイ津久井浜グループホーム(ツクイツクイハマグループホーム) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒239-0843 神奈川県横須賀市津久井2-17-23 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造り | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1491900773-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 3階建て | ||
敷地面積 | 449.49㎡ | ||
延床面積 | 506.7㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 10.53 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年10月01日 | |
介護予防サービス | 2020年10月01日 | ||
消火設備 | あり | ||
共用施設設備 | 食堂・居間、キッチン、浴室、脱衣室、トイレ、エレベーター、階段 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月29日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ツクイ | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西一丁目6番1号 | 設立年月日 | 2020年05月18日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ツクイ横浜緑 | ||||
訪問入浴介護 | ツクイ横浜南浅間 | ||||
訪問看護 | ツクイ藤沢訪問看護ST | ||||
通所介護 | ツクイ横浜矢向 | ||||
特定施設入居者生活介護 | ツクイ・サンシャイン保土ヶ谷 | ||||
地域密着型通所介護 | ツクイ新百合ヶ丘駅前 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | ツクイ武蔵中原 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | 三浦営業所 | ||||
居宅介護支援 | ツクイ横浜中央ケアプランセンター |
施設の概要
- 運営方針
- ツクイ津久井浜グループホームは、安心して過ごせる我が家、自由に自己を表現できる生活、毎日笑顔が絶えない生活、自尊心を持ち穏やかに過ごせる生活の実現を常に目指します。認知症の方がいつまでも自分らしく安定した生活を過ごしていただけるように、家庭的な環境と、地域住民との交流の中、生活リハビリを通して日常生活を送っていただくことができます。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 17名
- 居室面積
- 10.53 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 2
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 3
介護予防および介護度進行予防に関する方針
「-」
併設されているサービス
-
サービスの特色
共同生活の中で食事や掃除など、誰もが過去に経験・体験したことがある「役割」をもっていただき、生活リハビリを行います(困難なことはスタッフがサポートいたします)。 グループホームの中で「生活様式の再構築」をすることで、ご自身の存在意識を高めていただき、できることを生きがいにつなげるケアを目指します。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 3人 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 6人 |
85歳~ | 0人 | 3人 | 2人 | 3人 | 1人 | 1人 | 10人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 4人 | 5人 | 4人 | 2人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 4人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 居間兼食堂になっていて、台所から見渡せるようになっております。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | 全フロア、バリアフリーになっております。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | なし |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 本社お客様相談室 | |
---|---|---|
電話番号 | 0120-294-275 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 365日対応 |
地域との連携
北下浦地域包括・横須賀市指導監査課
ツクイ津久井浜グループホームの職員体制
従業員総数 | 17人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.6人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 7人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 23人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 0人 | 0人 | 12人 | 14人 | 6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 1人 | 4人 | 5人 | 4人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
ツクイ入社研修(ツクスキ)各分野によるリモート研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 株式会社R-CORPORATION | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
ツクイ津久井浜グループホームの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aツクイ津久井浜グループホームの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ツクイ津久井浜グループホームは認知症でも、入居することはできますか?
- Aツクイ津久井浜グループホームでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ツクイ津久井浜グループホームの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではツクイ津久井浜グループホームの周辺(横須賀市)の施設を145件掲載しています。
横須賀市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、横須賀市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ツクイ津久井浜グループホームの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aツクイ津久井浜グループホームに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 18.0万円
月額費用: 14.4万円
なお、ツクイ津久井浜グループホームがある横須賀市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均320.6万円
月額利用料: 平均22.5万円
ご予算などを踏まえて横須賀市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ツクイ津久井浜グループホームの入居条件は?
- Aツクイ津久井浜グループホームに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ツクイ津久井浜グループホームの施設情報ページをご覧ください。
横須賀市(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 320.6万円 | 22.5万円 |
中央値 | 21.0万円 | 20.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 27.4万円 |
中央値 | 28.1万円 |