
- 外観
- その人らしい生活が送れるように環境づくりをしている施設

- リビング
- のんびり過ごせる共有スペース

- 洗面台
- 車いすのまま使用できる洗面台

- トイレ
- 車いすの方も移動がしやすい広さのトイレ

- キッチン
- エアコン完備の快適に使用できるキッチン

- 廊下
- 落ち着きのある廊下

- 居室
- スッキリとした過ごしやすい間取り

- 浴室
- 浴室内至る所に手すりあり
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 長野県中野市吉田字中河原1137-1
- アクセス
- 長野電鉄長野線 信州中野駅 徒歩約5分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- いつでもその人らしい生活ができる
- 寒い日でも快適に過ごせる居室
- 安心安全な共用スペース
ツクイ信州中野グループホームの料金プラン
基本料金
- 入居時
- 165,000円
- 月額料金
- 130,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 165,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 19,000円 |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | 20,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金(敷金):賃料の3ヶ月分、退居時にリフォーム・修繕費・負担金を精算後、返却
・1日1,200円(内訳/朝食300円、昼食450円、夕食450円)で30日の場合
・暖房費:10月から4月は3000円かかります
・月途中における入居又は退居:費用を月の当該月日数で割った日割り計算(小数点以下は端数切捨て)
・入院期間中または外泊期間中:1ヶ月分の料金(食材料費・介護保険自己負担分以外)を請求
居室設備
クローゼット、エアコン、ベッド
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,830円 | 22,950円 | 24,030円 | 24,720円 | 25,230円 | 25,770円 |
2ユニット | 22,470円 | 22,590円 | 23,640円 | 24,360円 | 24,840円 | 25,350円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
ツクイ信州中野グループホームとは
ツクイ信州中野グループホームは、長野電鉄「信州中野駅」から徒歩5分の場所にある、認知症に特化した介護施設です。
最寄り駅から徒歩で行けるため家族も会いに来やすく、繁華街にも近いため買い物にも便利な立地です。
施設周辺は自然に囲まれた豊かな環境で、四季を感じながら静かに暮らすことができます。
2階建ての施設はまるで大きな一軒家の様で、ビル型の施設にはないアットホームな雰囲気が漂います。
庭で野菜を収穫したり、外出レクに出かけたりと毎日変化のある生活が送れます。
ツクイ信州中野グループホームのおすすめ・特徴
- いつでもその人らしい生活ができる
ツクイ信州中野グループホームでは、一人ひとりの胸の中の想いを大切にした「その人らしい生きがいを持てる介護」をしています。
施設で働く介護スタッフは、認知症に深い知識を持ったベテランの人材も多いため、ちょっとした心身の変化にも気づきやすく、常に入居者に寄り添った介護サービスが可能です。そのため、入居者自身が「やりたいこと」や「できること」に目を向けて自己決定ができる支援をしています。
自己支援をすることで入居者は自尊心を持ち判断能力が高まり、認知症予防や進行抑制効果が得られます。 - 寒い日でも快適に過ごせる居室
居室にはクローゼット、エアコン、ベッドが備え付けられており、寒い地域にあるツクイ信州中野グループホームでも暖かい環境の中で快適な暮らしができます。
また、居室はプライバシーを大切にした完全個室となっているため、今まで過ごしてきた自宅と同じように、自分らしい生活が続けられるのもメリットです。入居者の方の中には新しい環境での生活に不安を持っている方も多いですが、自分の使い慣れた家具や大切なものを持ち込むことも可能なため、今までと変わらない暮らしがスタートできるのも当施設の特徴です。
共有スペースでお話しをしていて少し疲れた場合や、一人なりたいなと感じた時にはいつでも居室に戻って一人の時間を過ごすことができます。
- 安心安全な共用スペース
ツクイ信州中野グループホームは全館バリアフリー構造となっており、玄関から各居室、リビング、トイレなまで段差がなく車いすの方でも充分に行き来できる安心な間取りとなっています。
一人でも入れる個室の浴室を完備しているため、周りの目を気にせずゆっくりと入浴ができます。
浴室内には複数の手すりや介護用のシャワーチェアを導入するなど、安全面に配慮した設備を整えています。冬場はとても冷え込む地域のため、トイレには温水洗浄便座を設置し、暖かい便座と温水機能で快適に利用できるのもポイントです。
入居条件
その他条件
入居条件
◎ おおむね身辺の自立ができており、共同生活を送るにあたって支障のない方。 ◎ 自傷、他傷行為のない方。
退居条件
怪我、認知症の進行、加齢等で一ヶ月以上の入院が必要になったり、常時の医療処置が必要になった場合、退所を求めることがあります。怪我、認知症の進行、加齢等で現在の設備で日常生活を営むことが困難と判断した場合にも退所を求めることがあります。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ツクイ信州中野グループホームの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 訪問看護ステーション希望 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
3院の医療機関と協力関係を結んでいるため、緊急時にも素早い対応で安心です。
また、施設内では24時間365日介護スタッフが常駐しているため、スタッフコールでいつでも駆けつけてくれます。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 11人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 1人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
特定医療法人 新生病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、歯科、消化器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、緩和ケア科 |
協力内容 | 日常の健康管理、健康相談及び健康診断等の助言、指導(往診) |
JA長野厚生連 北信総合病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、歯科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、精神科、緩和ケア科 |
協力内容 | 入居者の診療が必要な場合は円滑な受診が図られる体制の確保 |
青木歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 日常の健康管理、健康相談及び健康診断等の助言、指導 |
バックアップ施設
ツクイ中野新井デイサービスセンター | |
---|---|
協力内容 | 要援護者がいた場合の情報共有、相互利用。職員の応援体制。 |
ツクイ信州中野グループホームの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | キッチン |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 季節感を取り入れた食材を使用し、バランスの摂れた温かい食事を提供しています。
食事内容は肉や魚、野菜などバリエーションが豊富で、明るいリビングで家族団らんをするようにコミュニケーションを取りながら食事タイムを楽しめます。
季節の行事食では、普段の食事とは違う豪華な食材や彩り豊かなお食事に注目が集まり、入居者からも人気のイベントとなっています。
|
レクリエーション
毎日の暮らしに充実感を作り出せるように、レクリエーションにもこだわりを持っています。
「おはぎ作り」や「ニラせんべい作り」「パフェ作り」など手作りおやつレクリエーションでは、素材をこねてホットプレートで焼いたり、包丁を使ってフルーツを切ったりと手の込んだ作業を行います。
手指の機能の改善や、作業の順番を考えながら行うため脳の活性化にも効果があります。
自宅ではなかなかできないことが、施設では体験できるというメリットがあります。
折り紙や絵画など入居者が作成した作品は施設内に展示し、完成の喜びを分かち合っており、入居者が笑顔になる取り組みのひとつです。
行事・イベント
季節行事を多く取り入れ、年に2回のバスハイクを実施しています。
車いすや身体の不自由な方でも参加できるように、バスを利用して観光地巡りや食事ツアーなど楽しい企画をスタッフが考案してくれます。
施設内にある畑では様々な野菜を育てており、「収穫祭」を行い採れたての野菜を調理してみんなで食べる楽しいイベントもあります。
土を耕し、苗植え、収穫をするという畑の作業は「園芸療法」とも言われ、認知症の方が目的を持って生活ができる生活リハビリのひとつとして注目を浴びています。
引きこもりがちな入居者も植物や野菜のために積極的に水やりや観察をするなど、大変効果があります。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
ツクイ信州中野グループホームの外観・内観・居室

その人らしい生活が送れるように環境づくりをしている施設

のんびり過ごせる共有スペース

車いすのまま使用できる洗面台

車いすの方も移動がしやすい広さのトイレ

エアコン完備の快適に使用できるキッチン

落ち着きのある廊下

スッキリとした過ごしやすい間取り

浴室内至る所に手すりあり
施設全体間取図
所在地(ツクイ信州中野グループホーム)
住所 | 〒383-0015長野県中野市吉田字中河原1137-1 |
---|---|
アクセス | 長野電鉄長野線 信州中野駅 徒歩約5分 |
駐車場有無 | - |
ツクイ信州中野グループホームの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ツクイ信州中野グループホーム(ツクイシンシュウナカノグループホーム) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒383-0015 長野県中野市吉田字中河原1137-1 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 2071100339-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階 | ||
敷地面積 | 993.0㎡ | ||
延床面積 | 496.8㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.8 〜 9.8㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年10月01日 | |
介護予防サービス | 2020年10月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー | ||
共用施設設備 | 居間・食堂室、畳スペース、キッチン、浴室、脱衣室、トイレ、事務室、ホール、デッキ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ツクイ | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6番1号 | 設立年月日 | 2020年10月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ツクイ上田原 | ||||
訪問入浴介護 | ツクイ長野 | ||||
通所介護 | ツクイ中野新井 | ||||
特定施設入居者生活介護 | ツクイ・サンシャイン岡谷 | ||||
認知症対応型通所介護 | ツクイ松本西グループホーム | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | ツクイ長野風間 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | ツクイ松本西グループホーム | ||||
居宅介護支援 | ツクイ長野 | ||||
介護予防訪問入浴介護 | ツクイ長野 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | ツクイ松本西グループホーム | ||||
介護予防支援 | ツクイ長野 |
施設の概要
- 運営方針
- (1)要介護状態にあって認知症の状態にある方に対し、自立を目指し地域において共同して日常生活を営むことができるよう、心身の状態に合わせた介護計画を作成し、家庭的な環境の下で入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練等を行うことにより、入居者への適切な援助を行うものとします。 (2)事業の実施にあたっては、入居者の自立への支援を基本とし、意思及び人格を尊重して、常に入居者の立場に立ったサービスの提供に努めます。 (3)施設内でのサービス提供だけでなく、関係市町村、保健・医療・福祉サービスとの密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 15名
- 居室面積
- 9.8 〜 9.8㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
掃除、洗濯、炊事などの家事や、歌やゲームなどのレクレーション、買い物や散歩などでの外出等々、日常生活で行っているすべての動作を生活リハビリといいます。この生活リハビリを入居者の方に行っていただくことで、認知症の進行の緩和を目指します。
併設されているサービス
-
サービスの特色
一人ひとりの胸の中の思いを大切にし、その人らしい生きがいのもてる人生を支援していきます。入居者様にもスタッフにも笑顔があふれる施設づくりを行っています。ご家族やお友達の方も気軽に訪問していただいています。庭の畑で野菜を作ったり、年数回の外出レクは好評です。季節感を取り入れたレクや食事を提供できるよう心がけています。自立支援・自己決定できるよう行っております。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
85歳~ | 0人 | 3人 | 3人 | 3人 | 5人 | 2人 | 16人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 3人 | 6人 | 5人 | 2人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 少人数。対面式。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | 対応している |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | お客様相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0269-24-6667 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
地域と連携。市町村には随時相談。
ツクイ信州中野グループホームの職員体制
従業員総数 | 15人 |
---|---|
従業員の特色 | 明るいスタッフが多く、家庭的な日常生活を支援しています。一人ひとりの思いを聞きながら、スタッフ皆で情報を共有することがで、チーム一丸となりその人らしい生活を提供しています。 スタッフ一人ひとりが日々学び、自分自身のスキルアップに励んでいます。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.5人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 12人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 15人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 5人 | 2人 | 6人 | 0人 | 13人 | 12.3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
介護職員 | 2人 | 2人 | 3人 | 2人 | 4人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
認知症、接遇、介護技術、身体拘束、虐待等に関する研修を実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 一般社団法人 しなの福祉教育総研 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
ツクイ信州中野グループホームの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aツクイ信州中野グループホームの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ツクイ信州中野グループホームは認知症でも、入居することはできますか?
- Aツクイ信州中野グループホームでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ツクイ信州中野グループホームの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではツクイ信州中野グループホームの周辺(中野市)の施設を15件掲載しています。
中野市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、中野市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ツクイ信州中野グループホームの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aツクイ信州中野グループホームに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 16.5万円
月額費用: 13.0万円
なお、ツクイ信州中野グループホームがある中野市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均59.8万円
月額利用料: 平均14.5万円
ご予算などを踏まえて中野市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ツクイ信州中野グループホームの入居条件は?
- Aツクイ信州中野グループホームに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ツクイ信州中野グループホームの施設情報ページをご覧ください。
中野市(長野県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 59.8万円 | 14.5万円 |
中央値 | 15.5万円 | 13.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.1万円 |
中央値 | 10.3万円 |