
- 外観
- 2階建ての建物

- リビング
- アットホームなリビング

- 廊下
- 手摺りが設置された廊下

- 洗面台
- 使い勝手のよい洗面台

- キッチン
- 本格的な料理作りができるキッチン

- トイレ
- 体の不自由な方も利用しやすいトイレ

- 居室
- 使い慣れたものを持ち込める居室

- 浴室
- シャワーチェアがある浴室
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県平塚市徳延631-1
- アクセス
- JR東海道本線 平塚駅 神奈川中央交通バス「高村(山下)団地行き」乗車→「神明下」下車→徒歩約5分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人
- この施設のおすすめ・特徴
- 少人数体制で家族の様なアットホームな温かさ
- 家事を手伝いながら自分らしい生活ができる
- 地域密着型施設で住民との交流も盛ん
ツクイ平塚徳延グループホームの口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 5.0
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 4.0
- 介護・看護・医療サービス
- 3.0
- 食事・メニュー
- 4.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2023年12月27日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
76歳 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 自分で歩ける | 中等度 | なし |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
明るくて元気がでる
- スタッフの雰囲気
- 5
明るくて元気
- 周辺環境・アクセス性
- 4
表通りから少し離れていて静か
- 料金・費用の妥当性
- 3
サービスに見合う
- 居室・共用設備
- 4
開放的で、訪問しやすいです
- 介護・看護・医療サービス
- 3
夜間の見守りもあり、安心
- 食事・メニュー
- 4
リクエストを聞きながらメニューを考えてくださる
ツクイ平塚徳延グループホームの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 240,000円
- 月額料金
- 140,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 240,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 54,000円 |
管理費 | 29,000円 |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | 21,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金…敷金(退去時に、修繕費等引いた金額を返却します。)
・食費は1日1,200円(内訳/朝食300円、昼食400円、夕食500円)で30日の場合の料金です。
・医療費、理容費、個人の嗜好など別途費用がかかります。
居室設備
ベット、クローゼット、エアコン
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
ツクイ平塚徳延グループホームとは
ツクイ平塚徳延グループホームは、温かい家族の様な環境の中で、自分らしい生活ができるアットホームな施設です。
JR東海道本線平塚駅からバスで「神明下」下車、徒歩5分の閑静な住宅街にあり、静かで過ごしやすい環境です。
周辺には保育園やクリニック、コンビニがあり生活感が溢れたエリアで、日常生活に必須なものを購入するのにもとても便利。
認知症対応型のグループホームとなっているため、看護師が24時間365日常駐し入居者の「できること」を生きがいにつなげる介護ケアをしています。
また地域住民や自治体と連携し地域主催の行事やイベントに参加したり、保育園との合同行事を開催したりと交流を積極的に行い、地域住民と触れ合う機会を多く設けています。
ツクイ平塚徳延グループホームのおすすめ・特徴
- 少人数体制で家族の様なアットホームな温かさ
ツクイ平塚徳延グループホームは18人まで、認知症の方を受け入れることが可能な施設です。
居室数は全部で18室、1フロアごとに9つの居室数で分かれており、入居者を9人ずつのグループに分けて少人数体制で看護ケアを行っています。
入居者の様子が目に届きやすく、新しい環境や変化に対応するのが苦手な入居者の方でも早く馴染むことができ、家族の様な連帯感が生まれます。居室はプライベートが守られた個室になっており、疲れた時や一人になりたい時はいつでも個室で休むことができます。
- 家事を手伝いながら自分らしい生活ができる
24時間365日施設に常駐するスタッフは、認知症ケアの知識が深い人材を採用しているため、常に入居者の立場になった「自分らしい生活」の実現をサポートしてくれます。
入居者との間では日常会話を多く取り入れ、皆が取り組めるレクリエーションを通して入居者のモチベーションを高めながらハリのある豊かな生活へ導きます。
ツクイ平塚徳延グループホームでは、入居者本人に「役割」を持たせて生活をサポートすることを目標としています。
そのため日常の生活で取り入れやすい掃除、食事の配膳、洗濯物たたみなどを入居者にやってもらうことで本人が「役割」をもち自尊心を高めて心の安定につながるサポートをしています。
本人ができることは本人にやってもらい、それ以外の事はさり気なくサポートしながらできるだけ本人の「できる力」を活かした介護サービスが受けられます。 - 地域密着型施設で住民との交流も盛ん
ツクイ平塚徳延グループホームの入居条件は、施設と同じ市町村に住民票がある方で認知症と医師から診断された方が対象となっています。
そのため入居者は住み慣れた街で生活することができ、今まで自宅で暮らしていた環境を変えずに生活を続けることができるという点もメリットです。
さらに、施設では地域との交流の機会を多く設けており、クリーンアップ活動として地域住民と一緒に街中を掃除したり、保育園との合同行事を開催したりしてお互いに触れ合う機会が豊富にあります。
地域の方々と交流して、外の世界とのつながりを感じることができ、入居者の生活にもハリが出てきます。
入居条件
その他条件
入居条件
要支援2・要介護1~5認定を受け、共同生活を営める方 医師より認知症の診断を受けている方 平塚市に住所のある方
退居条件
死亡 常に医療処置が必要になった方 経口摂取が出来なくなった方 他入居者様に危害を加える場合 等
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ツクイ平塚徳延グループホームの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 訪問看護ステーション ぽの |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
施設内には24時間365日、介護士が常駐して入居者を見守っています。
また、提携医療機関と提携し往診や緊急時の対応を速やかに行います。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 9人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 5人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
平塚共済病院 | |
---|---|
診療科目 | 整形外科、皮膚科、リウマチ科 |
協力内容 |
伊勢原駅前クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、形成外科 |
協力内容 | 定期的な往診や健康状態のチェック・医療相談・インフルエンザ予防接種など行う。
|
湘南ファミリー歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 |
バックアップ施設
しんど老健保険施設 介護老人保健施設あさひの郷 | |
---|---|
協力内容 | 災害等の不測事態時の連携等 |
ツクイ平塚徳延グループホームの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 施設では季節の野菜をふんだんに使用し、肉や魚と言ったバリエーション豊かなお食事が食べられます。
また、料理が得意な入居者さんには料理の下ごしらえや盛り付けをお願いすることも。
|
レクリエーション
恒例のカラオケ大会は、入居者にも人気のレクリエーションのひとつです。
カラオケが始まる前には、入居者が集まって「今日は何を歌おうかな!」と会話も弾みます。
また、カラオケで歌を思い切って歌うということは、ストレスの発散になるだけではなく喉の機能の向上や自分の感情表現をコントロールできるレクリエーションとても効果があります。
行事・イベント
季節ごとに開催される行事やイベントは、入居者が施設にいながら四季を感じられる取り組みとして大変人気があります。
芋餅のおやつ作りイベントでは、ジャガイモを茹でるところからはじまり、丸めて形成してみんなでホットプレートを囲みながら甘辛く仕上げていくという一連の作業を行いました。
みんなで作りあげる芋餅はほっこりとしてとてもおいしく、スタッフにも大好評。
入居者同士コミュニケーションの輪も広がって楽しいイベントのひとつでした。
このようにみんなが笑顔になれることを想定して、スタッフが日々考えながら行事やイベントを企画しています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
ツクイ平塚徳延グループホームの外観・内観・居室

2階建ての建物

アットホームなリビング

手摺りが設置された廊下

使い勝手のよい洗面台

本格的な料理作りができるキッチン

体の不自由な方も利用しやすいトイレ

使い慣れたものを持ち込める居室

シャワーチェアがある浴室
施設全体間取図
所在地(ツクイ平塚徳延グループホーム)
住所 | 〒254-0902神奈川県平塚市徳延631-1 |
---|---|
アクセス | JR東海道本線 平塚駅 神奈川中央交通バス「高村(山下)団地行き」乗車→「神明下」下車→徒歩約5分 |
駐車場有無 | 有 |
ツクイ平塚徳延グループホームの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ツクイ平塚徳延グループホーム(ツクイヒラツカトクノブグループホーム) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒254-0902 神奈川県平塚市徳延631-1 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1472001328-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階建 | ||
敷地面積 | 642.4㎡ | ||
延床面積 | 496.9㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.86 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年02月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年10月01日 | |
介護予防サービス | 2020年10月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー | ||
共用施設設備 | ホール、事務室、階段、エレベーター、ホール、キッチン、浴室、脱衣室、トイレ、リビング、畳スペース | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月29日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ツクイ | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6番1号 | 設立年月日 | 2021年10月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ツクイ横浜緑 | ||||
訪問入浴介護 | ツクイ横浜南浅間 | ||||
訪問看護 | ツクイ藤沢訪問看護ST | ||||
通所介護 | ツクイ横浜矢向 | ||||
地域密着型通所介護 | ツクイ新百合ヶ丘駅前 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | ツクイ武蔵中原 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | ツクイ三浦 | ||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 | ツクイ・サンシャイン保土ヶ谷 | ||||
居宅介護支援 | ツクイ横浜中央ケアプランセンター | ||||
介護予防訪問入浴介護 | ツクイ横浜南浅間 | ||||
介護予防訪問看護 | ツクイ藤沢訪問看護ST | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ツクイ・サンシャイン保土ヶ谷 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | ツクイ三浦 |
施設の概要
- 運営方針
- ・要介護状態にあって医師が認知症と診断した者に対し、自立を目指し地域において共同して日常生活を営むことが出来るよう 心身の状態に合わせた介護計画を作成します。家庭的な環境の下で食事・入浴・排泄等の介助、その他日常生活上の世話および 機能訓練等を行うことにより入居者様への適切な援助を行うものとします。 ・事業の実施にあたって、入居者様の自立支援を基本に本人の意思および人格を尊重して、常に入居者様の立場を考えたサービスの提供に努めます。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 19名
- 居室面積
- 9.86 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
・家事全般を手伝っていただく。 ・日常会話を多く取り入れる。 ・皆が楽しめるレクリエーション(体操・カラオケ・ミニゲーム・DVD観賞等)を実施。 ・定期開催行事
併設されているサービス
-
サービスの特色
・入居者様の尊厳を支える個別的なケアを目指し、生活の質の向上に努めています。 ・入居後も住み慣れた地域で入居者様の生活の継続を重視し、地域資源の活用に努めています。 ・家族介護の負担軽減(レスパイトケア)と地域連携を推進し、地域密着(地域貢献)に努めています。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 1人 | 4人 | 0人 | 1人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 2人 | 2人 | 1人 | 1人 | 7人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 2人 | 6人 | 5人 | 2人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 手すりを設置し安全に入浴いただけます。 |
食堂の設備 | 快適で機能的な空間を提供いたします。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | ユニット間の移動にはエレベーターがございます。 |
---|---|
バリアフリー | すべてバリアフリー設計です。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ツクイ平塚徳延グループホーム | |
---|---|---|
電話番号 | 0463-37-3592 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 9時00分~17時00分 | |
日曜 | 9時00分~17時00分 | |
祝日 | 9時00分~17時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
・行政主催の研修・講演会参加 ・クリーンアップ活動 ・入居系施設/保育園との合同行事開催 ・消防/避難訓練 ・自治会行事参加
ツクイ平塚徳延グループホームの職員体制
従業員総数 | 19人 |
---|---|
従業員の特色 | 管理者:お客様へのサービスを円滑に提供できるよう全ての管理を行っています。 計画作成担当者:共同生活住居における施設サービス計画作成を行っています。 ケアクルー(介護職員):食事・入浴・排泄介助等を行いお客様が安心して日常生活を送れるよう支援を行っています。 経験豊かな従業員が、皆様の生活を24時間サポートいたします。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 12人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 18人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.5人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 0人 | 0人 | 14人 | 16人 | 9人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 3人 | 3人 | 2人 | 4人 | 4人 | 4人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
基本科目として選定した12科目を毎月1科目ずつ実施しています。 研修テキストを使用し、全従業者が参加して研修レポートを提出します。 不定期で本社主催の研修(オンライン研修)を実施しています。 研修内容に応じて選定された従業者が参加して研修レポートを提出します。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 株式会社 R-CORPORATION | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

※ 掲載している情報は自治体が公表している情報を引用しています。現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。
正確な情報については、施設にお問い合わせください。
出典:神奈川県「神奈川県内有料老人ホーム重要事項説明書」
よくある質問
- Q
ツクイ平塚徳延グループホームの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aツクイ平塚徳延グループホームの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ツクイ平塚徳延グループホームは認知症でも、入居することはできますか?
- Aツクイ平塚徳延グループホームでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ツクイ平塚徳延グループホームの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではツクイ平塚徳延グループホームの周辺(平塚市)の施設を104件掲載しています。
平塚市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、平塚市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ツクイ平塚徳延グループホームの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aツクイ平塚徳延グループホームに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 24.0万円
月額費用: 14.0万円
なお、ツクイ平塚徳延グループホームがある平塚市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均193.0万円
月額利用料: 平均19.4万円
ご予算などを踏まえて平塚市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ツクイ平塚徳延グループホームの入居条件は?
- Aツクイ平塚徳延グループホームに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ツクイ平塚徳延グループホームの施設情報ページをご覧ください。
平塚市(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 193.0万円 | 19.4万円 |
中央値 | 16.9万円 | 18.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 20.4万円 |
中央値 | 18.6万円 |