
- 外観
- レンガ調の造りの外壁

- リビング
- 入居者同士の交流スペース

- キッチン
- 対面式のキッチン

- 廊下
- 広くて明るい廊下

- 洗面台
- 清潔に保たれている洗面台

- トイレ
- 車椅子でも使いやすいトイレ

- 居室
- 使い慣れたものを持ち込める居室

- 浴室
- 広い浴槽がある浴室
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 大阪府堺市中区深阪4丁目1番62号
- アクセス
- 泉北高速鉄道線 泉ヶ丘駅 南海バス「宮山台回り」乗車、「深阪」又は「宮山台4丁目」下車、徒歩約10分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可デイサービス併設
- この施設のおすすめ・特徴
- 認知症に理解のあるスタッフの介護ケア
- しっかりとした医療・介護体制で安心した暮らし
- 使い慣れた家具を持ち込んで自分らしい暮らしができる
ツクイ堺深阪グループホームの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 180,000円
- 月額料金
- 137,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 180,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 60,000円 |
管理費 | 21,500円 |
食費 | 37,500円 |
水道光熱費 | 18,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は敷金(家賃3ヶ月分)です。
・月額利用料以外に、医療費、理容費、個人の嗜好など別途費用がかかります。
・食材料費は30日の場合の料金、1日1,250円(内訳/朝食325円、昼食425円、夕食500円)
・入院期間中または外泊期間中については、1ヶ月分の料金(食材料費・介護保険自己負担分以外)を請求します。
・月途中における入居又は退居の場合は費用を月の当該月日数で割った日割り計算(小数点以下は端数切捨て)といたします。
居室設備
エアコン、ベッド、クローゼット、テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
ツクイ堺深阪グループホームとは
ツクイ堺深阪グループホームは、大阪府堺市中区にあるグループホームです。
堺市に住民票のある要支援2以上の認知症と診断された方が入居できます。
泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」から南海バス「深阪」または「宮山台4丁目」で降りてから徒歩10分の場所にあります。
駐車場も完備しているため、公共交通機関や車を利用して気軽に入居者に会いに行くことができます。
閑静な住宅街の中にある施設は、茶色を基調とした周辺環境に馴染む外観で、周りにはフェンスとガードレールが設置され、安全にも配慮されています。
入り口は屋根付きの駐車スペースがあり、雨の日でもスムーズに移動が可能です。
鉄骨造り2階建て、居室数18室(1階9室・2階9室/全室個室)となっています。
玄関先には入居者やスタッフが育てたお花が色鮮やかに咲き誇り、出迎えてくれます。
施設内には、デイサービスとショートステイがあり、外出せずともリハビリやレクリエーションを受けられます。
「いつでも、どこでも、最期までその人らしく生きること」を理念としており、看取り実績もあります。
住みなれた地域で、安心して穏やかな生活が営める施設です。
ツクイ堺深阪グループホームのおすすめ・特徴
- 認知症に理解のあるスタッフの介護ケア
ツクイ堺深阪グループホームでは介護スタッフが24時間365日常駐し、入居者の安全や健康を見守っています。
日常生活では、食事、排せつ、着替え、入浴の介助を行います。
また、買い物や通院の付き添い、車いすの移動など入居者一人ひとりのニーズに応えます。施設で働く介護スタッフは、認知症に深い理解のある経験豊富な人材を揃えているため、入居者の気持ちに寄り添った介護サポートを受けられます。
自身の掃除や洗濯、食事の後片付けなどを自身でできるだけ行い、生活に役割を持たせる自立支援を促しています。
「自分でできる」と入居者が感じることで、自尊心が生まれます。
また、一人ひとりに「役割」を持ち生活してもらうことで、日々の生活に充実感を見出すことができるのです。
このようにグループホームの中で「生活様式の再構築」をすることを目標として適切なケアを実施しています。 - しっかりとした医療・介護体制で安心した暮らし
地域の医療機関と協力体制を結んでいるため、緊急時においても安心な医療体制が整っています。
提携先である「だんホームクリニック」では、訪問診療や緊急時の対応が可能です。
施設まで往診に来てくれるため、移動が難しい方や車いすの方でも定期健診が受けられます。
訪問診療では、入居者の健康状態を管理するだけではなく、健康相談や服薬指導など細やかな診察をしてくれます。
入居者一人ひとりの健康状態を把握しているからこそ、体調の異変にも気付きやすく万が一の時にも安心してお任せできます。また、介護スタッフが常駐しており、医療との連携により24時間365日体制でケアをしています。
提携している医師より「回復の可能性がなく終末期」と判断されたあと、家族の希望があれば看取りケアを実施しています。
「最期を一人にしない」という強い信念のもと、息を引き取る瞬間まで家族とスタッフが付き添うのです。
看取り期における食事・入浴・排泄・口腔・体位変換などのケアについて、定期的な研修を実施しているため、安心して任せることができます。 - 使い慣れた家具を持ち込んで自分らしい暮らしができる
ツクイ堺深阪グループホームには全部で18部屋の居室があります。
居室は全て個室になっており、プライバシーが守られた環境で自分時間を過ごすことができます。
使いやすいワンルームタイプの居室で、使い慣れた家具や思い出のモノを持ち込むことが可能です。
自分の好きなものに囲まれて、自宅と同じような生活が継続できます。部屋は1階と2階に9部屋ずつ分かれ、ユニット制を導入した生活をしています。
ユニット制とは1グループを10人以下に設定した介護ケアのことで、少人数のグループで生活を共にしていくため入居者とスタッフの距離が近く、新しい生活にも馴染みやすいというメリットがあります。
入居条件
その他条件
入居条件
(1)要支援2・要介護1~5の認知症のある方 (2)少人数による共同生活を営む事に支障がない方 (3)常時医療的管理を要する状態にない方 (4)身元引受人を立てられる方 (5)著しい行動障害がない方 (6)伝染性疾患を有していない方 (7)当事業所利用契約書及び重要事項説明書に記載する事業所の運営方針に同意を頂ける方 (8)自傷他傷の恐れのない方
退居条件
(1)状態が変わり、上記に該当しなくなった場合 (2)利用者が他の介護保険施設等への入所が決まり、その施設で受け入れが可能となった場合 (3)利用者が病気の治療、入院の為1ヶ月以上施設を離れる事が決まり、移転先が受け入れ可能となった場合 (4)利用者が死亡した場合
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ツクイ堺深阪グループホームの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | だんホームクリニック訪問看護ステーション |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
生活リハビリを中心に行っています。
日々の生活をする上で、意識して一人ひとりに合った筋肉の使い方をすることにより、効果的なリハビリとなるのです。
いつもスタッフが見守っているため、安心できます。
併設のデイサービスを利用すれば、さまざまなマシンを利用したリハビリを受けられます。
結果を数値で確認できるため、効果を実感しやすいのが特徴です。
緊急時の対応
24時間365日介護スタッフが常駐し、日々の健康管理や夜間の巡回などを行っています。
だんホームクリニックと提携しています。
内科を中心に、訪問診療を実施しているため、通院が難しくても問題ありません。
訪問看護とも連携を取っているため、入居者の状態に応じて迅速にさまざまな処置を行います。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 11人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 13人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
だんホームクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 訪問看護との連携がとれており、状態に応じて看護や医療処置を行います |
バックアップ施設
社会福祉法人 悠人会 特別養護老人ホーム ベルファミリア | |
---|---|
協力内容 | 身体状況にの変化による退去者に対するサービス提供確保。災害等緊急時には、連携を図り入居者の安全確保に努める。 |
ツクイ堺深阪グループホームの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | キッチン |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 入居者が「楽しくおいしい」食事をするために、食材選定からこだわって提供しています。
また、季節の旬の食材を使用したバリエーション豊かな食事は入居者の一日の楽しみのひとつとなっています。
|
レクリエーション
感染症対策のため、施設内で楽しめるレクリエーションを中心に行っています。
おやつレクのケーキバイキング、小籠包・ちまき・シュウマイなどの中華バイキング、折り紙や画用紙を使ったクラフト制作、習字、パターゴルフ、ひな祭りの押し寿司作りなど、毎日アクティブになれるレクリエーションが充実しています。
さまざまなレクリエーションが行われるため、入居者も楽しみにしながら日々の生活を送っています。
クラフト制作では、折り紙や画用紙を使い季節が感じられる作品製作を行います。
手作り作品は、指先の機能訓練になるだけでなく、色や構図を考えながら空間認知能力が養われ脳の活性化にもつながります。
また、出来上がった作品をフロアやホールの周りに展示することで、みんなに見てもらっているという充実感も得られます。
行事・イベント
クリスマス会や忘年会、お花見など季節の行事を多く開催し、施設の中にいながらも季節の移り変わりを感じることができるイベントとなっています。
また、施設では地域住民との交流も盛んです。
地域の専門店を招いた「蕎麦打ち体験」では、本格的なお蕎麦打ちを教えてもらえます。
粉を混ぜるところから麺棒で伸ばして、細い麺に切るところまで一連の作業が行える貴重な体験です。
普段はなかなか体験できない取り組みに、入居者にも笑顔が溢れ、思い出となるイベントとなっています。
地域のボランティアの方による「大正琴の演奏」では大正琴の懐かしい音色やメロディーに耳を傾け、懐かしい気分になるイベントです。
入居者参加型のイベントが多く、非日常を体験できるのが特徴となっています。
ツクイ堺深阪グループホームの外観・内観・居室

レンガ調の造りの外壁

入居者同士の交流スペース

対面式のキッチン

広くて明るい廊下

清潔に保たれている洗面台

車椅子でも使いやすいトイレ

使い慣れたものを持ち込める居室

広い浴槽がある浴室
施設全体間取図
所在地(ツクイ堺深阪グループホーム)
住所 | 〒599-8253大阪府堺市中区深阪4丁目1番62号 |
---|---|
アクセス | 泉北高速鉄道線 泉ヶ丘駅 南海バス「宮山台回り」乗車、「深阪」又は「宮山台4丁目」下車、徒歩約10分 【お車をご利用の場合】 バス
泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」下車、南海バス泉ヶ丘(宮山台回り)「深阪」又は「宮山台4丁目」下車徒歩10分 車
堺インターより10分 |
駐車場有無 | - |
ツクイ堺深阪グループホームの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ツクイ堺深阪グループホーム(ツクイサカイフカサカ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒599-8253 大阪府堺市中区深阪4丁目1番62号 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造り | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 2770109003-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階建 | ||
敷地面積 | 1105.82㎡ | ||
延床面積 | 768.9㎡ | ||
空き人数 | 2人 | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.21 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年10月01日 | |
介護予防サービス | 2020年10月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー設備、自動火災報知設備、火災通報装置、誘導灯、消火器具 | ||
共用施設設備 | 居間・食堂室、浴室、脱衣室、トイレ、キッチン、エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月07日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ツクイ | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6番1号 | 設立年月日 | 2020年10月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | (2)ツクイ天下茶屋 (3)ツクイ大阪住吉 (4)ツクイ大阪旭 (5)ツクイ守口南寺方 | ||||
訪問入浴介護 | (2)ツクイ大阪東住吉 入浴 | ||||
通所介護 | (2)ツクイ大阪東住吉 (3)ツクイ南吹田 (4)ツクイ高槻安岡寺 (5)ツクイ大阪天下茶屋 (6)ツクイ東大阪きずり (7)ツクイ東大阪楠根 (8)ツクイ東大阪中新開 (9)ツクイ高石羽衣 (10)ツクイ和泉くずのは (11)ツクイ守口南寺方 (12)ツクイ堺深阪 (13)ツクイ枚方大垣内 (14)ツクイ豊中西緑丘 (15)ツクイ大阪南万領 (16)ツクイ大阪四條畷 (17)ツクイ堺 (18)ツクイ寝屋川 (19)ツクイ茨木太田 (20)ツクイ富田林中野 (21)ツクイ堺大野芝 (22)ツクイ摂津別府 (23)ツクイ八尾弓削 (24)ツクイ東大阪若草 | ||||
特定施設入居者生活介護 | (1)ツクイ・サンシャイン南巽 (2)ツクイ・サンシャイン大東 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | (1)ツクイ大阪玉出グループホーム (2)ツクイ堺深阪グループホーム | ||||
居宅介護支援 | (1)ツクイ大阪菅原 (2)ツクイ守口南寺方 | ||||
介護予防訪問入浴介護 | (2)ツクイ大阪東住吉 入浴 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | (1)ツクイ・サンシャイン南巽 (2)ツクイ・サンシャイン大東 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | (1)ツクイ大阪玉出グループホーム (2)ツクイ堺深阪グループホーム | ||||
介護予防支援 | (2)ツクイ守口南寺方 |
施設の概要
- 運営方針
- 1.お客様重視の運営 ・お客様の声をサービスに活かし、お客様の自立した生活の支援を追及します。 ・お客様に心から感謝し、お客様の笑顔が従業員の喜びとなる運営を行います。 ・お客様や地域の方々と信頼関係を構築し、安心してご利用頂けるサービスを提供します。 2.法令遵守の徹底 ・従業員一人ひとりが社会的責任を自覚して行動し、法令や社内規定・ルールを遵守します。 ・違法行為や反社会的行為には毅然とした態度で臨み、また業務上の立場を利用して政治・宗教活動は行いません。 ・お客様と金銭の貸し借りをすることおよび金品の供与を受けること等はいたしません。 3.安全で安心な業務体制の強化 ・安全運転ルールを遵守し、安全確認を徹底し、車両事故ゼロを目指します。 ・お客様情報を従業員全員で共有し、チームワークで介護事故ゼロを目指します。 ・安全な労働環境の整備と福利厚生の充実を図り、従業員の過重労働の防止と健康維持に努めます。 4.情報・リスク管理体制の整備 ・個人情報保護を遵守し、機密情報の漏洩防止に努め、情報管理を徹底します。 ・当社において発生しうるリスクを想定し、リスク管理体制の整備と対策の実施を行います。 ・企業情報を適時・適切に開示し、透明性の高い経営を行います。 5.個人の成長と組織力の向上 ・従業員一人ひとりが礼儀と挨拶を徹底して誠実に職務を遂行し、業務向上のために各人の能力を最大限発揮します。 ・従業員一人ひとりが個人・組織の役割を理解し、チームワークを重視して効率よく業務を遂行します。 ・従業員一人ひとりが経営理念・経営方針を理解し、常に向上心を持って目標に向かい邁進します。 6.人材の確保・育成・定着と教育体制の充実 ・多様な雇用形態を整備し、人材の確保を図ります。 ・適正な評価と処遇を行い、従業員のやりがいと定着の向上を図ります。 ・資格取得支援と教育体制の充実により、従業員の資質の向上を図ります。 7.事業環境への適切な対応 ・将来起こりうる制度改正の方向を見定め、その影響について適切に対応します。 ・事業環境の変化に順応して、挑戦し続けます。 ・事業環境の変化に合わせて、経営基盤を構築します。 8.適正な事業所損益の確保 ・長期にわたる持続的な成長を目指し、成長戦略を推進します。 ・新設事業所の早期安定運営と既存事業所の利益率・入居率の向上を図ります。 ・全事業部門において収益力の強化を図り、安定した利益の確保を目指します。 9.健康な財務体質の構築 ・健全な財務バランスとキャッシュ・フローに重点を置いた経営を行います。 ・利益は、増設投資・従業員待遇・株主配当・内部保留に適切に活用します。 ・会社の資産は適切に管理・保全し、効率的な活用に努めます。 10.エコ環境への取り組みと社会貢献 ・クリーン活動をはじめとした地域活動を継続し、地域社会に貢献します。 ・震災等の復興支援に積極的に参画します。 ・限りある資源を大切にして、地球環境に配慮した事業所運営に取り組みます。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 18名
- 居室面積
- 9.21 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
・要支援状態にあって認知症の状態にあるものに対し、自立を目指し地域において共同して日常生活を営む事ができる様、心身の状態に合わせた介護計画を作成し、家庭的な環境の下で入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練等を行う事により、利用者への適切な援助を行うものとします。 ・事業の実施にあたっては、利用者の自立への支援を基本とし、意思及び人格を尊重して、常に利用者への立場に立ったサービスの提供に努めます。 ・施設内でのサービス提供だけでなく、関係市町村、保険医療サービスまたは福祉サービスを提供するする者と錦密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
併設されているサービス
●ツクイ堺深阪(デイサービス) 定員30名・365日営業・通常規模・原則7時間以上9時間未満(時短応相談・延長は自費、応相談) 【特徴】 機能訓練は専門の職員・多彩なマシンにより、結果を数値で見る事ができます。 3種の施設を備えた入浴は、幅広い身体状況や体調に対応可能です。安全で快適な入浴をお楽しみ頂く事が出来ます。 完全手作りで栄養のバランスの摂れた食事をていきょうします。(介護食対応可・応相談) 季節や趣向に合わせた多彩なイベント等盛りだくさんです。
サービスの特色
(1)尊厳ある日常生活を目指します。 (2)その人らしく安心して活き活きとした生活 (3)出来るを伸ばす生活 (4)地域と密着した生活 (5)自尊心を大切にする生活 以上を基本理念とし、慣れ親しんだ生活環境の中、支援を行って参ります。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 3人 | 0人 | 1人 | 1人 | 6人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 4人 | 1人 | 4人 | 1人 | 10人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 1人 | 4人 | 8人 | 0人 | 3人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | ・廊下と脱衣室、脱衣室と浴室の出入り口に段差が無い。 ・脱衣室、浴室は廊下等から直接見えない様配慮を行っている。 ・脱衣室、浴室にナースコールが設置されている。 ・浴室内、浴槽周囲、その他必要箇所に手すりを設置している |
食堂の設備 | ・各ユニットに台所を設置。 ・居間、食堂は家庭的で暖かい雰囲気である。 ・利用者様、職員が食事、団欒が出来る様テーブル、椅子が設置されている。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | ・利用者様が過ごされたり、来客時に使用出来る様に各ユニットに和室を設けております。 |
---|---|
バリアフリー | ・事業所内の居室、廊下等、段差が無く、全てのい設備に手すりを設置しています。また居室入り口の扉は開け易い様、引き戸になっております。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ツクイ堺深阪グループホーム | |
---|---|---|
電話番号 | 072-230-2055 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | ・寄せられた相談・苦情に対し、管理者は速やかに相手先に連絡を取り、必要があれば利用者様宅を訪問し、その内容や状況の把握に努めます。 ・事業所内で管理者を中心として会議を開き、問題点の整理を行い、今後の改善策を検討致します。 ・改善策について、管理者がお客様に対し事情説明を行う。 ・管理者は改善策を実施するとともに、従業員への指導を徹底させ再発防止に努めます。 (ツクイ本社お客様相談室:045-842-4177) |
地域との連携
地域のGHや施設、地域包括と連携し運営推進会議を開催しています。地域の民生委員さんにも参加いただき、地域の情報交流をしています。近隣の深阪小学校の生徒さんとのふれあいも大切にしています。
ツクイ堺深阪グループホームの職員体制
従業員総数 | 18人 |
---|---|
従業員の特色 | 30歳代~70歳代の幅広い年齢層の従業員が勤務しています。 開設時から勤務している者もおり、離職率が低く、働きやすい環境があります。 個性豊かな従業員が活き活きと業務に就いています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 3.2人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 13人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 28人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.5人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 6人 | 1人 | 8人 | 0人 | 15人 | 5.2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 1人 | 1人 | 5人 | 8人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
年間研修計画に則り、毎月研修を実施。 夜勤者等欠席者も研修資料を基にレポート提出し、全員の周知を図っています。 (2021年度研修計画) 4月 身体拘束禁止Ⅰ・高齢者虐待防止Ⅰ・障がい者虐待防止に関する研修 5月 接遇マナー関する研修 6月 食中毒予防および蔓延防止に関する研修 7月 認知症ケアに関する研修 8月 倫理・法令順守・プライバシー保護に関する研修 9月 摂食嚥下・口腔ケアに関する研修 10月 感染症予防および蔓延防止に関する研修 11月 事故予防・身体拘束禁止Ⅱ・高齢者虐待防止Ⅱに関する研修 12月 緊急時の対応に関する研修 1月 非常災害時対応に関する研修 2月 介護予防および要介護度進行予防に関する研修 3月 終末期ケア・グリーフケアに関する研修 ※上記以外に毎月認知症関連の研修及び衛生委員会、感染症防止委員会による会議・研修を実施。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | NPO法人 ナルク福祉調査センター | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
ツクイ堺深阪グループホームの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aツクイ堺深阪グループホームの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ツクイ堺深阪グループホームは認知症でも、入居することはできますか?
- Aツクイ堺深阪グループホームでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ツクイ堺深阪グループホームの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではツクイ堺深阪グループホームの周辺(堺市中区)の施設を89件掲載しています。
堺市中区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、堺市中区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ツクイ堺深阪グループホームの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aツクイ堺深阪グループホームに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 18.0万円
月額費用: 13.7万円
なお、ツクイ堺深阪グループホームがある堺市中区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均447.3万円
月額利用料: 平均16.7万円
ご予算などを踏まえて堺市中区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ツクイ堺深阪グループホームの入居条件は?
- Aツクイ堺深阪グループホームに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ツクイ堺深阪グループホームの施設情報ページをご覧ください。
堺市中区(大阪府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 447.3万円 | 16.7万円 |
中央値 | 15.0万円 | 13.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.1万円 |
中央値 | 12.2万円 |