- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「虹の丘あいおい」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
虹の丘あいおいの料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 140,750円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 54,000円 |
管理費 | 20,000円 |
食費 | 48,600円 |
水道光熱費 | 5,500円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 12,650円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇「その他料金」は、生活サービス費11,000円、ベットシーツ代1,650円を表します。
居室設備

この施設を見た人がよく見る近隣施設
虹の丘あいおいとは
虹の丘あいおいは、入居者が住み慣れた地域で自分らしく生活できるようサポートする、サービス付き高齢者向け住宅です。
施設内には居宅介護支援事業所・訪問介護事業所・デイサービスを併設しており、入居者の自立支援に繋がるサービスを提供することが可能。
施設スタッフは24時間365日常駐しているため、日中・夜間問わず安心して過ごせる環境です。
全40室の居室はすべて個室で、人の目を気にせずに自分らしく生活できる環境。
共有スペースとして農園や地域交流スペースもあり、日中は居室から出て活動的に過ごせます。
虹の丘あいおいのおすすめ・特徴
- 充実の介護サポート体制で安心の暮らし
施設内には居宅介護支援事業所・訪問介護事業所・デイサービスを併設しており、入居者一人ひとりの身体状況に合わせたサービスを提供。
できることは継続し、介護が必要な際は介護保険サービスを利用しながら、施設での生活を続けられます。居宅介護支援事業所のケアマネージャーは、本人・家族と面談し、できるだけ希望に沿ったケアプランを作成。
完成したケアプランに沿って、訪問介護スタッフが食事や入浴・排泄などの身体介護のほか、掃除や洗濯などの生活支援を実施し、入居者が快適な日常生活を送れるようサポートします。入居者が毎日安心して過ごせるよう、全居室に緊急コールボタンと、心拍や呼吸状態がわかるライフリズムセンサーを導入しており、異常があれば夜間でもスタッフが駆けつけます。
- のびのびと暮らせる生活環境
居室は全室約11畳と、1人暮らしには十分な広さを確保しています
居室内にはトイレ・洗面・収納を完備しており、トイレは引き戸となっているため、車いすの方も使用しやすい造り。
便座の前には、立位を安定させるためのファンレストテーブルも設置しており、立ち上がる際や衣服の操作時も安心です。廊下には歩行が不安定な方も安心して移動できるよう、両サイドに手すりを設置。
直線距離は約50mと長く、歩行練習にも適した環境です。晴れた日には外に出て気分転換ができるよう、遊歩道や農園・大きなデッキも用意しており、自由にのびのびと過ごせる環境です。
- デイサービスで楽しく活動
高齢になると外出機会が減ったり、運動機会が減ることにより、1日の活動量が低下しがちです。
活動量が少なくなると、徐々に身体機能や認知機能が低下し、自立した日常生活を送ることが難しくなっていきます。入居者が自立した生活を長く続けられるよう、併設のデイサービスでは一人ひとりの身体機能に合わせた機能訓練や、レクリエーションを実施しています。
デイサービスには入居者だけではなく、地域の方も通っており、楽しく交流しながら活動的に過ごせる環境です。
入居条件
その他条件
・コープぐんまの組合員、または加入していただける方
・①単身高齢者世帯
②高齢者+同居者(配偶者/60歳以上の親族/要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族/特別な理由により同居させる必要があると知事等が認める者)
(「高齢者」とは、60歳以上の者または要介護・要支援認定を受けている60歳未満の者をいう。)
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
虹の丘あいおいの近くのその他の施設
虹の丘あいおいの職員体制
リハビリ・機能訓練
施設1階にあるデイサービスでは、利用者が楽しく活動できるプログラムを提供しています。
運動が苦手な方や、ハンディキャップがある方も、他利用者と一緒に身体を動かすことで、楽しく運動に取り組める環境。
気づいたら痛みが少なくなっていた・筋力や体力が向上したなど、利用者からはたくさんの喜びの声が聞こえてきます。
レクリエーションで実施している機能訓練は、座ったままできるため、車いすの方も一緒に参加し、無理のない範囲で運動に取り組めます。
休憩時間には他利用者と談笑するなど、他者交流の時間も設けながら、認知機能の低下予防にも繋げています。
緊急時の対応
居室内には緊急コールボタンを設置しており、急に体調が悪くなった際に鳴らすと、夜間でも待機しているスタッフが居室へ駆けつけます。
虹の丘あいおいの近くのその他の施設
虹の丘あいおいの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は入居者が選択することができ、朝は買ってきたパン・昼は外食・夜は施設で、などもともとの食事スタイルに合わせて自由に決められます。 入居者の健康面を支える食事は、施設内の厨房で調理しており、できたての温かい料理を毎日提供しています。 嚥下機能や咀嚼力が低下している方には、きざみ食やムース食など、その方の身体状況に応じた食形態で提供することも可能。
食事は基本的にはダイニングルームで、他入居者と一緒に摂ります。
|
所在地(虹の丘あいおい)
住所 | 〒376-0011群馬県桐生市相生町1-113-1 |
---|---|
アクセス | わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線 下新田駅 徒歩7分 |
駐車場有無 | - |
虹の丘あいおいの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 虹の丘あいおい(ニジノオカアイオイ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒376-0011 群馬県桐生市相生町1-113-1 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 鉄骨造 | |
入居定員 | - | |
電話番号 | 027-88-7713 | |
公式ホームページ | https://gunma.coopnet.or.jp/service/welfare.html | |
介護事業所番号 | 101561 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 3階 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 40室 | |
居室面積 | 18.3 〜 18.6㎡ | |
土地の権利形態 | 所有権 | |
建物の権利形態 | 所有権 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | 2019年11月12日 | |
開設年月日 | 2020年02月01日 | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 浴室、台所、食堂、収納設備、洗濯室、トイレ |
運営事業者名 | 生活協同組合コープぐんま |
---|
よくある質問
- Q
虹の丘あいおいの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは虹の丘あいおいの周辺(桐生市)の施設を86件掲載しています。
桐生市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、桐生市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
虹の丘あいおいの費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
虹の丘あいおいの入居条件は?
- A虹の丘あいおいに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、虹の丘あいおいの施設情報ページをご覧ください。
桐生市(群馬県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2.8万円 | 11.9万円 |
中央値 | 0.0万円 | 11.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.6万円 |
中央値 | 10.8万円 |