
- 外観
- 閑静な住宅地に立地している快適な生活環境の施設

- エントランス
- 手すり付きのエントランス

- 食堂
- 車椅子でもスムーズに移動できる広いスペースの食堂

- 居室
- 家具が備え付けられた快適な居住空間

- 居室
- ミニキッチン付きの居室

- 居室
- 我が家にいるような暮らしが可能な居室

- 眺望
- 住宅街が見える眺望
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県大和市つきみ野1-5-3
- アクセス
- 東急田園都市線 つきみ野駅 徒歩11分
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ相談可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き看取り対応可理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 自宅のような居室で過ごす快適な生活
- 清潔で心地よい館内・共有設備
- 多職種連携による手厚いケアサポート
そんぽの家 つきみ野の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 4.0
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 4.0
- 介護・看護・医療サービス
- 3.0
- 食事・メニュー
- 3.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2023年07月19日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
75歳 | 女性 | 父母 | - | 自分で歩ける | なし | - |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
全体的に明るい印象で、他の入居者の方も元気な印象が強かった。 また部屋も綺麗で、お風呂とトイレが別なのも良かった。
- スタッフの雰囲気
- 4
見学時に案内して頂いた、副施設長の印象がとてもよく、入居者の方への声がけや対応を見て母を預けても良いかなと思った。 しかし、入居手続きの際、対応してくださった副施設長は他へ異動されたとの事でとても残念。
- 周辺環境・アクセス性
- 4
私の自宅に近い事が入居の決めてである。 駅からは多少距離があるが、私に土地勘があるので特に問題ない。
- 料金・費用の妥当性
- 3
事前に不在が分かっているにも関わらず、料金が全額前払い制(食事無しの場合)で一旦支払い後から値引きと言う形での支払いシステムが不便でもあり、一時的に建替え無ければいけないのも負担である。
- 居室・共用設備
- 4
収納も付いおり、スペ−スもあるので良い。日当たりは悪くないが、反対側の部屋の方が景観や日当たりが良いなと。値段は変わらずなので。
- 介護・看護・医療サービス
- 3
-
- 食事・メニュー
- 3
-
そんぽの家 つきみ野の料金プラン
月払いプラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 259,440円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 167,500円 |
管理費 | 43,340円 |
食費 | 48,600円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇家賃:167,500円
〇管理費:43,340円※共用部分の維持管理費(水道光熱費、保守管理費 等)を含む。
〇食費(税込):48,600円※30日の場合。
〇居室電気水道代は、利用に応じて別途請求。
〇その他利用に応じて、医療費(薬剤費)、おむつ代、アクティビティ参加費等の費用が発生する。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
洗面、暖房便座、緊急呼出装置、収納、下駄箱、浴室、ミニキッチン、洗濯機スペース、固定電話設置可能、玄関収納椅子、エアコン
入居金の償却・返還制度
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 最長6泊7日。食費のみ徴収(1日1,150円(税別)) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,737円 | 9,812円 | 16,991円 | 19,092円 | 21,286円 | 23,324円 | 25,487円 |
2割負担 | 11,474円 | 19,625円 | 33,983円 | 38,184円 | 42,573円 | 46,648円 | 50,975円 |
3割負担 | 17,211円 | 29,437円 | 50,975円 | 57,276円 | 63,859円 | 69,973円 | 76,462円 |
そんぽの家 つきみ野とは
そんぽの家 つきみ野は、2012年2月に開設された神奈川県大和市つきみ野の介護付有料老人ホームです。
国内損保事業でおなじみ「SOMPOグループ」の「SOMPOケア」の運営のもと「安心・安全・健康」の生活をサポートしています。
東急田園都市線「つきみ野駅」より徒歩約11分の閑静な住宅街に立地。
交通アクセスは良好で、家族や友人が気楽に来訪できます。
自宅にいた頃のような交流をそのまま継続しやすい環境です。
近隣にスーパーやコンビニ、ホームセンターやメディカルモールなどがあるため、買い物しやすく生活に不自由しません。
また、散歩に最適な銀杏並木など、周辺の豊かな自然環境も魅力です。
鉄筋コンクリート造りで防災にも優れた3階建てのホームは、階段やスロープで上がった先にエントランスがある仕様。
周囲に植えられている多くの草木がアイボリーカラーの外壁と調和しています。
補強部のようなグレーのラインがアクセントになっているなど、おしゃれでモダンな外観です。
快適な環境の中で自分らしく暮らせる、明るい雰囲気のアットホームなホームです。
そんぽの家 つきみ野のおすすめ・特徴
- 自宅のような居室で過ごす快適な生活
居室は、総戸数60戸で全室個室。
面積25.02平米の広い居室内には、介護用ベッドをはじめ、トイレ、洗面台、浴室、IHコンロ付きミニキッチン、収納家具などが完備されており、自宅にいるような自由な暮らしができます。ナースコールや睡眠センサーを居室に設置。
プライベートを維持しながら、健康管理と安全に配慮された生活が可能です。一式新調した家具でも馴染みの家具でも持ち込み可能。
自由にアレンジできる空間です。
クローゼットは、洋服が多くても余裕の収納力を誇る大きさ。
トイレは、ゆとりのある生活動線で利用しやすくなっており、緊急通報装置も設置されています。浴室には手すりや緊急通報装置、さらに足の組み換えだけで浴槽に入れるチェアなども完備されています。
また、洗濯機置場や冷蔵庫置場、エアコン、スプリンクラーなども付いており、固定電話の設置も可能です。 - 清潔で心地よい館内・共有設備
すれ違いがラクにできる広々とした廊下や手すりなど、一人ひとりに配慮されたバリアフリー設計の館内で快適な生活を送れます。
シンプルなデザインの2つのドアをくぐると入居者一人ひとりの郵便ポストが並んでおり、手洗いやうがいができる洗面台も設けられています。
ダイニング(食堂)兼機能訓練コーナーや事務室、応接室、洗濯室などの共用設備は、ナチュラルな木材がふんだんに使用された清潔感にあふれたスペースとなっています。
浴室には、個浴と寝たまま入れる特殊浴があり、入居者の身体状態に合わせた入浴が可能です。
いつもきれいな草花が植えられているテラスは、入居者に人気のスペース。天気の良い日には外気浴や歩行訓練ができます。
現在、感染予防対策として対面での面会は控えてもらい、モニターでのウェブ面会を推奨しています。
大画面モニターやスピーカーが用意されているため、スムーズなオンライン会話で自然なコミュニケーションが楽しめます。 - 多職種連携による手厚いケアサポート
ホーム長、生活相談員、ケアマネージャー、介護スタッフや看護スタッフが互いに協力しながら「人間尊重」と「カスタムメイドケア」の実現を目標にケアサポートを行っています。
また、スタッフ同士の風通しの良さも特徴の一つ。
毎週行われるカンファレンスなどを通して連携し、援助の内容などを検討しています。365日24時間介護スタッフ常駐、日中看護スタッフ常勤。
入居者3人に対してスタッフ1人の体制が整えられているため、日中の生活サポートや健康管理はもちろん、不安を感じがちな夜間や早朝でも安心です。往診医や薬剤師と情報を共有し連携することで、身体の状態に合わせたきめ細やかな対応から看取り介護までが可能となっています。
ホームスタッフと往診医、薬剤師などの各専門職がチームケアでサポートし、病気や障害に応じた介護医療体制を実現しています。必要に応じて、往診医がポータブルのレントゲン撮影に対応。
受診負担の軽減やより高い安心感につながっており、入居者に好評です。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
そんぽの家 つきみ野の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
食堂兼機能訓練コーナーにて、体操などの生活リハビリを実施しています。
緊急時の対応
体調不良やケガなどの緊急時には、居室内の3カ所に設置されている緊急通報装置でスタッフに通報できます。
スタッフにより迅速的確な対応が取られるため安心です。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 3人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 13人 |
介護職員初任者研修 | 9人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
医療法人社団ユニメディコ山手台クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 往診医の派遣・日常の健康管理・入院を要する場合の斡旋等について提携しています。 |
コンパスデンタルクリニック横浜 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 往診医の派遣 |
医療法人社団あさがお会あさがお歯科町田 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 往診医の派遣 |
医療法人社団ユニメディコ山手台クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 往診医の派遣 |
そんぽの家 つきみ野の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 館内の厨房で調理したできたての食事を毎食提供。
入居者の咀嚼力・嚥下力などに合わせた介護食など、身体状況に合わせた形態食を用意。
食堂の大きな窓からはテラスが見え、緑やカラフルな花を眺めながら食事が楽しめます。
居室内に設置されているIHコンロ付きのミニキッチンで、お茶を淹れたり簡単な調理をしたりすることも可能です。 |
レクリエーション

みんなで楽しくリハビリ体操
体操や音楽、習字、折り紙といった多様なレクリエーションを随時開催しています。
食堂に設置されている大型モニターの活用で「リモートレク」などのオンラインアクティビティを積極的に実施。
感染予防を心がけながら趣味や運動のレクリエーションを楽しんでいます。
行事・イベント
いきいきとした時間を過ごしてもらうため、ホームではさまざまなイベントを開催しています。
大和市のSOMPOケア施設をオンラインで繋ぎ、2カ月に一度、オンライン認知症カフェ「大きく和するLINEカフェ」を行っています。
ボランティアによる演奏会やクイズなどをそれぞれのホームで開催し、その模様を生中継。
楽しい時間を共有しています。
また、月に2日ほど移動パン屋の「エッセン」が来訪して菓子パンや調理パンの販売イベントを行っています。
RUN伴の参加や納涼祭など、イベントを通した地域交流も盛んです。
そんぽの家 つきみ野の外観・内観・居室

閑静な住宅地に立地している快適な生活環境の施設

手すり付きのエントランス

車椅子でもスムーズに移動できる広いスペースの食堂

家具が備え付けられた快適な居住空間

ミニキッチン付きの居室

我が家にいるような暮らしが可能な居室

住宅街が見える眺望
所在地(そんぽの家 つきみ野)
住所 | 〒242-0002神奈川県大和市つきみ野1-5-3 |
---|---|
アクセス | 東急田園都市線 つきみ野駅 徒歩11分 【お車をご利用の場合】 【東名高速道路 横浜町田ICより車でお越しの場合】
東名高速道路 横浜町田ICより国道16号線を相模大野方面へ → 約0.5㎞先「東名入口」交差点を左折 → [案内標識] 246厚木・大和方面へ→約0.8㎞先を斜め前方左方向へ → [案内標識] 56相模原・鶴ヶ峰方面へ約0.4㎞直進 → 「目黒」交差点を八王子街道へ右折 → 約0.5㎞先「下鶴間」交差点を県道50号へ左折 → 約0.7㎞「坂上公園入口」交差点を右折 → 約150m先の十字路を右折 → 約100m先の左側の3階建の建物が、『SOMPOケア そんぽの家 つきみ野』 |
駐車場有無 | - |
そんぽの家 つきみ野の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | そんぽの家 つきみ野(ソンポノイエツキミノ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒242-0002 神奈川県大和市つきみ野1-5-3 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 60名 | ||
介護事業所番号 | 1473001962-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 3階建 | ||
敷地面積 | 2592.2㎡ | ||
延床面積 | 2589.7㎡ | ||
居室総数 | 60室 | ||
居室面積 | 25.02 〜 25.02㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2012年02月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2012年02月01日 | |
介護予防サービス | 2012年02月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消化器、消火栓の設置 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂兼機能訓練室、特殊浴槽、トイレ、応接室、エレベーター等 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年01月29日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | SOMPOケア株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-8 | 設立年月日 | 1997年05月26日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | SOMPOケア横浜戸塚 訪問介護 | ||||
訪問看護 | SOMPOケア川崎高津 訪問看護 | ||||
通所介護 | SOMPOケア横浜滝頭デイサービス | ||||
特定施設入居者生活介護 | SOMPOケア ラヴィーレ弥生台 | ||||
福祉用具貸与 | SOMPOケア 横浜 福祉用具 | ||||
特定福祉用具販売 | SOMPOケア 横浜 福祉用具 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | SOMPOケア横浜戸塚 定期巡回 | ||||
夜間対応型訪問介護 | SOMPOケア横浜戸塚 夜間訪問介護 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | SOMPOケア横浜港南台 小規模多機能 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | SOMPOケアそんぽの家GH弥生台 グループホーム | ||||
居宅介護支援 | SOMPOケア横浜戸塚 居宅介護支援 | ||||
介護予防訪問看護 | SOMPOケア川崎高津 訪問看護 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | SOMPOケア ラヴィーレ厚木 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | SOMPOケア 横浜 福祉用具 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | SOMPOケア 横浜 福祉用具 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | SOMPOケアそんぽの家GH弥生台 グループホーム |
施設の概要
- 運営方針
- 入居者の意思を尊重し、心身の特性に合わせた自立支援サービスを提供することを通じて、 生活の質の向上を目指します。また、地域とのかかわりを深め、入居者の地域での暮らしを支えます。
- 入居定員
- 60名
- 職員の人数
- 25名
- 居室面積
- 25.02 〜 25.02㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
介護予防特定施設サービス計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の支援、機能訓練及び療養上の世話を行うことにより、、要支援状態となった場合でも、自立した日常生活を営むことが出来るように、利用者の心身機能の維持回復を図り、要支援者の生活機能の維持又は向上を目的とする。事業の実施にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
お一人おひとりの想いを大切にした、それぞれのニーズに基づいたカスタムメイドケアを実現しています。具体的には、くつろぎの時間も、活動される時間もご入居者様がご自身の生活サイクルでお過ごしいただけるよう支援しています。お買い物や散歩をお楽しみいただくこともできます。また、ご自身で出来うる範囲でお料理やお洗濯、お掃除を行っていただき、自立支援を実現するとともに、ご自宅での生活と同様の時間をお過ごしいただけるように取り組んでいます。
そんぽの家 つきみ野の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | おむつ代は実費または持込となります。 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | 機能訓練は、ベッド上での寝返り、起き上がり、端座位、立ち上がり、トイレまたはホールへの移動、移乗、散歩、買い物等の歩行訓練などの日常生活リハビリを行います。 |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | なし |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | |
おやつ | なし | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | なし | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | ご希望者のみ年2回実施 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | あり | 服薬支援は週に1回程度協力薬局より薬剤師が訪れ行います。これは介護保険上「居宅療養管理指導サービス」で、費用の1割負担が必要になります。介護職員は、薬剤師の指導により服薬援助をします。 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし |
介護居室へ移る場合 | (事業者からの申し出による移り住み) 事業者は、入居者の心身の状況の変化により、入居時の居室では必要となる介護サービスの提供に支障をきたすこととなった場合、またはその他の事情により、入居者の居室を変更する必要があると判断する場合には、居室を変更できるものとする。なお、変更前後の居室の月額費用が異なる場合は、入居者および身元保証人の同意を得た上で、月額費用を変更することがある。 (入居者または身元保証人からの申し出による移り住み) 入居者および身元保証人は、事業者に対し、居室の変更を請求することができる。事業者は、これに応じる義務は負わないが、入居者および身元保証人の希望、本ホームおよび事業者が運営する他の有料老人ホームにおける空室の状況、他の入居希望者の状況等を踏まえ、可能な限りかかる請求に応じるものとし、入居者および身元保証人と協議の上、変更先の居室を決定するものとする。 2 本ホーム内の変更については、変更後の居室番号、月額費用等を記載した変更覚書を締結するものとする。ただし、料金プランが「前払い方式」または「併用方式」の場合は、事業者の計算するところにより清算をし、退去手続きの上、変更先の居室について改めて「入居契約書」を締結する。 3 事業者が運営する他ホームへの変更については、事業者の計算するところにより精算をし、退去手続きの上、再度変更先の居室について改めて「入居契約書」を締結するものとする。 4 前第2項および第3項の場合は、第40条第2項の定めに従い、入居者は変更前の居室の原状回復をするものとする。 参照先の条文内容は、本ホームの入居契約書に規定するとおり |
その他へ移る場合 | 非該当 |
契約の解除の内容 |
---|
(事業者の契約解除) 事業者は、次の各号のいずれかに該当したときは、入居者に対し、居室の明渡しを通告し、本契約を解除することができる。 (1) 入居時の提出書類に虚偽の事項を記載し、または虚偽の資料を提出し、その他不正の手段を用いて入居したとき。 (2) 第30条に定める前払金または内金を事業者の定める支払期日までに支払わなかったとき。 (3) 第31条に定める月額費用、その他これに準じる事業者に対する支払を2 か月以上遅延し、または、正当な理由なくしばしば遅延し、事業者が相当の期間を定めて催告したにもかかわらず支払わなかったとき。 (4) 建物・付帯設備・敷地を故意または重大な過失により滅失、毀損、汚損したとき。 (5) 2か月を超える長期の不在・外泊により、復帰の目途がたたず本契約を継続する意思がないものと事業者が認めたとき。 (6) ⼊居者の心身の状態が著しく悪化し、継続的に医療行為が必要となり、かつ、有料老人ホームにおける通常の介護方法および接遇方法ではこれに対応することができないとき(かかる場合、事業者は、原則として、協力医療機関の医師または主治医の意見を聴き、一定の観察期間を置くものとする)。 (7) 入居者の行動が、他の入居者または職員の身体・生命・精神に危害を及ぼし、または、その危害の切迫したおそれがあり、かつ、有料老人ホームにおける通常の介護方法および接遇方法ではこれを防止することができないとき(かかる場合、事業者は、原則として、協力医療機関の医師または主治医の意見を聴き、一定の観察期間を置くものとする)。 (8) 第6条または第25条第1項、第3項、第4項の規定その他本契約の規定に違反し、事業者が相当の期間を定めて催告したにもかかわらず、これを是正しないとき。 (9) その他、入居者、身元保証人、入居者の家族その他の入居者の関係者が、事業者、職員、他の入居者等に対して社会通念上許容できないような行為を行う等、事業者との信頼関係を破壊する行為があり、本契約を継続することが困難と認められるとき。 2 前項の場合、事業者は、通告に先立ち、入居者(入居者に弁明の能力がない場合は身元保証人)に対し弁明の機会を設けるものとする。事業者は、入居者の移転先の有無等について確認し、移転先がない場合には、入居者、身元保証人、入居者の家族等の関係者と協議し、移転先の確保にできる限り協力し、解除日および居室を明け渡す期日の決定において配慮するよう努めるものとする。 3 事業者は、入居者または身元保証人が次の各号のいずれかに該当したときは、何らの催告・手続きを要さず、直ちに本契約を解除することができる。 (1) 第11条に反する事実が判明したとき、または、反していると事業者が合理的に判断したとき。 (2) 第25条第2項各号に掲げる行為を行ったとき。 4 事業者は、本条第1項または第3項に基づき本契約を解除した場合、⼊居者または身元保証人に損害が生じても、何らこれを賠償する責任を負わない。 (入居者からの契約解除) 入居者は、事業者に対して、事業者の定める書面をもって、少なくとも解除日の30日前に申し入れを行うことにより、本契約を解除することができる。入居者は、事業者に対し、解除日までに居室を明け渡さなければならない。 2 入居者が、前項の書面を提出しないで居室を退去した場合には、事業者が入居者の退去の事実を知った日の翌日から起算して30日目をもって、解除されたものとする。 3 入居者は、事業者について、第11条に反する事実が判明したときは、何ら催告を要さず、直ちに本契約を解除することができる。 4 入居者は、前項に基づき本契約を解除した場合、事業者に損害が生じても、何らこれを賠償する責任を負わない。 参照先の条文内容は、本ホームの入居契約書に規定するとおり |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 0人 | 4人 | 1人 | 0人 | 9人 |
85歳~ | 0人 | 4人 | 1人 | 14人 | 10人 | 6人 | 8人 | 5人 | 48人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 2人 | 1人 | 8人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
9人 | 4人 | 27人 | 13人 | 4人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
60か所 | |||
車椅子対応 | 60か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 60か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 緊急通報設備あり |
食堂の設備 | 1階 機能訓練室と共用 テーブル、椅子、洗面台、テレビ、デジタルサイネージ用モニターが配置 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 応接室、エレベーター等 |
---|---|
バリアフリー | 居室だけでなく全ての共用施設において高齢者の生活に配慮し、建物全体がバリアフリーになっています。 |
消火設備等 | スプリンクラー、消化器、消火栓の設置 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | お客様相談室窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0120-65-1192 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土日祝日および年末年始(12/29~1/3) | |
留意事項 | - |
そんぽの家 つきみ野の職員体制
従業員総数 | 25人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.9人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 30人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
介護職員 | 0人 | 16人 | 0人 | 1人 | 17人 | 16.4人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 1.1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
介護職員 | 1人 | 9人 | 2人 | 4人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
その他の認知症対応関連研修修了者 | 24人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
(1)入社時研修:採用後1か月以内 (2)継続研修:年3回、6時間以上 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

※ 掲載している情報は自治体が公表している情報を引用しています。現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。
正確な情報については、施設にお問い合わせください。
出典:神奈川県「神奈川県内有料老人ホーム重要事項説明書」
よくある質問
- Q
そんぽの家 つきみ野の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aそんぽの家 つきみ野の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
そんぽの家 つきみ野は認知症でも、入居することはできますか?
- Aそんぽの家 つきみ野では認知症の受け入れについてご相談することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
そんぽの家 つきみ野の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではそんぽの家 つきみ野の周辺(大和市)の施設を86件掲載しています。
大和市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、大和市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
そんぽの家 つきみ野の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aそんぽの家 つきみ野に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 26.0万円
なお、そんぽの家 つきみ野がある大和市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均200.2万円
月額利用料: 平均21.1万円
ご予算などを踏まえて大和市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
そんぽの家 つきみ野の入居条件は?
- Aそんぽの家 つきみ野に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、そんぽの家 つきみ野の施設情報ページをご覧ください。
大和市(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 200.2万円 | 21.1万円 |
中央値 | 21.0万円 | 20.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 24.7万円 |
中央値 | 26.0万円 |