- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 95,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 25,000円 |
管理費 | 23,000円 |
食費 | 39,000円 |
水道光熱費 | 8,000円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費:1,300円(朝食300円 昼食400円 夕食500円 おやつ100円)/日×30日で計算
※別途費用→オムツ代、日用品、病院受診代、理美容代、外出行事費
居室設備
トイレ(11室)

この施設を見た人がよく見る近隣施設
住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族とは
株式会社皇寿舎が運営するもうひとつの家族は、シンプルなモダン作りをした2階建ての建物にある住宅型有料老人ホームです。
当施設では入居者が生きがいを持って生活してもらえるよう、毎日体操を実施し体を動かして楽しんでもらったり、菜園できるスペースを用意し野菜作りをおこなえる設備を完備しています。
また自宅にいた時と変わりない自由な生活ができるよう個室の居室を用意し、一人の時間を大切にできる空間を設けています。
それに加え、手作りの食事が味わえる食堂では1日3食の温かい料理を味わうことが可能。
自宅にいるような環境で美味しい食事が食べられ、快適な生活を送ってもらえるよう環境を整えている施設です。
住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族のおすすめ・特徴
- 理念に基づいた介護を実施している施設
当施設では入居者が自宅にいたときと変わりない自由で快適な生活が送れるよう支援することを理念としており、きめ細やかな介護を提供できるよう心がけています。
また清潔・安全・安心に配慮。
そのため風呂のお湯は1人が入浴するごとに取り換え、清潔なお湯で入浴してもらうようにしています。
また事故防止のため、個浴室の浴槽は足を曲げて入浴するサイズに合わせて設計しています。さらに日々の生活にレクリエーションや生きがい活動を取り入れることを理念としています。
そのため毎日体操を実施し、身体を動かしてもらい生きがいを持ってもらえるようにしています。
入居者にもうひとつの家族と思ってもらえるよう、また入居者がより快適な生活を送れるように努めている施設です。 - 入居者のことを考えた設備を完備
1階には広々としたスペースが取られたホールを完備。
ホールは食事を摂ったり、レクリエーションが行われる場所となっています。
またシックな机と椅子が並べられており、落ち着いた空間でゆったりと食事を楽しめます。
さらにテレビが設置してあるため、入居者同士でコミュニケーションを楽しみながら食事を摂ることができます。
またすぐそばに洗面台が4台設置されており、手を清潔にして食事をとれるよう配置が工夫されています。
4台設置してあるため、入居者が混雑することなく利用可能。
さらに前かがみの姿勢が難しい方や車いすを利用している方などが利用しやすいよう、昇降式の洗面台を採用。
そのため手洗いのほか、口腔ケアもスムーズに行うことができ便利です。トイレは車いすを利用している入居者もスムーズに利用できる広さが取られています。
また便座に背もたれと手すりを取り付けることで座りやすくしており、入居者に配慮した設備を整えています。
さらに緊急コールが設置されており、何かあった場合にコールすればすぐにスタッフが駆けつけてくれるため、安心して利用できます。またナースステーションから居室全体を見る際は廊下が一直線となっているため、見やすく変化を認識しやすい作りとなっています。
さらに一直線の廊下のため、歩行訓練する際は訓練しやすい環境となっておりリハビリに利用されています。
また壁沿いに設置された手すりを持って立ったり座ったりする動作を行い、足腰を鍛えるトレーニングを行う事もできます。それに加え、26人の入居者の洗濯がスムーズにできるよう、広い洗濯室を完備。
4台の洗濯機を設置し、天井には7本の洗濯ポールが取り付けられており、スムーズに洗濯できるよう工夫しています。 - 野菜作りを楽しめる菜園スペースを完備
施設に隣接する場所には菜園スペースが設けられています。
菜園スペースでは、トマトやナス・きゅうり・かぼちゃなどの野菜を育てています。土いじりをすることは高齢者にとって様々なメリットがあるとされています。
菜園するためにまず外に出るため、外の空気に触れ心身がリフレッシュします。
また手先を動かすことで脳の刺激となり、認知症予防効果があります。
さらに収穫した野菜を見て満足感が得られ、やりがいが生まれるなどのメリットもあります。
そうしたメリットを享受できる施設となっています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族の近くのその他の施設
リハビリ・機能訓練
毎日体操を行い、心身をリフレッシュし健康維持に努めています。
浴室は個浴室と機械浴室を完備。
個浴室には窓が設置されており、明るい空間でプライバシーが配慮された空間で入浴を楽しめます。
また入浴の際の事故防止のため、浴槽は足を曲げた状態で入るとちょうど良いスペースで作られています。
機械浴室にはリフトを用意しており、座ったまま入浴できるため車いすを利用している方も楽に入浴可能となっています。
安全に配慮し、スタッフが介助しながら入浴を行います。
緊急時の対応
24時間365日体制で常駐しているスタッフが入居者の緊急時に対応します。
協力医療機関は、keiクリニック・にしきまち通りクリニック・忠和クリニックとなっており、連絡を取って医師の指示を仰ぎます。
協力医療機関
keiクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 |
にしきまち通りクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、リハビリテーション科 |
協力内容 |
忠和クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 |
フロンティアデンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 |
住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族の近くのその他の施設
住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 厨房は、食堂にいる入居者を見守ることができる場所に配置されています。
さらに食洗機・大型冷蔵庫・滅菌庫などを完備しており、衛生面や安全面に配慮し調理しています。
|
レクリエーション
毎日午後2時にレクリエーションを実施。
入居者が揃って体操をおこなっており、ラジオ体操・リハビリ体操・北国の春体操の3つが実施されます。
それに加え、日替わりのゲームが開催され、ボール転がしや輪投げなどを実施。
入居者全員が参加できる体操やレクリエーションが実施されており、車いすを利用している入居者も参加し楽しみます。
行事・イベント
暑い日の続く夏場にはおやつにかき氷が提供され、入居者が涼をとります。
所在地(住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族)
住所 | 〒070-0057北海道旭川市7条西7-1-7 |
---|---|
アクセス | JR函館本線 近文駅 旭川電気軌道バス 旭西橋経由「緑町20丁目」停留所乗車 「4条西4丁目」停留所下車 徒歩8分 |
駐車場有無 | - |
住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族(ジュウタクガタユウリョウロウジンホームモウヒトツノカゾク) |
---|---|
施設所在地 | 〒070-0057 北海道旭川市7条西7-1-7 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | - |
電話番号 | 0166-73-6395 |
公式ホームページ | |
開設年月日 | 2014年11月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 2階建て |
敷地面積 | - |
延床面積 | 660.43㎡ |
居室総数 | 26室 |
居室面積 | 11.18 〜 ㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 所有権 |
建物の権利形態 | 所有権 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | 消化器、スプリンクラー、火災通報装置 |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | 浴室、厨房、菜園、トイレ、ホール、洗面台、洗濯室 |
運営事業者名 | 株式会社皇寿舎 |
---|
よくある質問
- Q
住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族の周辺(旭川市)の施設を421件掲載しています。
旭川市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、旭川市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族の費用はいくらぐらいかかるの?
- A住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 9.5万円
なお、住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族がある旭川市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均8.4万円
月額利用料: 平均10.8万円
- Q
住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族の入居条件は?
- A住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、住宅型有料老人ホーム もうひとつの家族の施設情報ページをご覧ください。
旭川市(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 8.4万円 | 10.8万円 |
中央値 | 0.0万円 | 9.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.0万円 |
中央値 | 9.5万円 |