安心介護紹介センターで入居を決めると最大15万円の補助金
老人ホーム・介護サービスポータル
掲載物件数No.1
老人ホームポータルが掲載する物件数の日本全国調査
2024年5月時点(株)東京商工リサーチ調べ
入居補助金
最大15万円プレゼント

そんぽの家 東久留米中央【東久留米市】料金と空き状況

介護付き有料老人ホーム

  • 料金プラン
  • 施設の紹介
  • 写真
  • アクセス
空室状況
個室
1
2025年03月19日時点
料金
入居費用
0.0万円
月額費用
25.0万円
住所
東京都東久留米市中央町1-9-20
アクセス
西武池袋線 東久留米駅 徒歩約15分
東久留米駅から0.97km
清瀬駅から1.93km
ひばりヶ丘駅から1.94km
入居条件
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
65歳以上
認知症 受け入れ可
保証人 必須
生活保護不可
終身利用可能
全国から入居可
こだわり
夜間有人
居室キッチン付き
居室トイレ付き
居室風呂付き
備え付き家具付き
看取り対応可
機械浴・特殊浴
理容サービス
喫煙可
飲酒可
この施設のおすすめ・特徴

そんぽの家 東久留米中央の空室確認・見学予約ができます!

まずはお気軽にご相談ください。

そんぽの家 東久留米中央の料金プラン

月払いプラン

個室
25.1㎡
居室数40室
入居時
0
月額料金
249,600
入居時費用内訳
入居一時金0円
その他0円
月額料金内訳
賃料157,000円
管理費44,000円
食費48,600円
水道光熱費0円
上乗せ介護費0円
その他0円

ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。

料金プランに関する説明

・家賃:157,000円
・管理費:44,000円※共用部分の水道光熱費が含まれる
・食費(税込):48,600円※30日分
・居室の電気代は別途請求
・月額利用料以外に、介護保険自己負担金やその他個人に関わる費用が別途必要
食費は30日間利用した場合の想定金額(おやつ代を含む・5日前にキャンセルすれば返金あり)

年齢により前払金の料金が異なる場合

なし

居室設備

車椅子対応洗面第、車椅子対応暖房便座付トイレ(引き戸)、緊急呼出装置、収納、下駄箱、浴室、ミニキッチン、洗濯機スペース、固定電話設置可能、玄関収納椅子、エアコン、テレビ回線

体験入居・ショートステイ

体験入居体験入居の内容
あり期間:最長6泊7日 料金:1泊2日 6480円(税込・3食付き) 保証金:10000円(滞在期間に関わらず一律)
ショートステイ
なし
安心介護紹介センター 老人ホーム・介護事業所検索サイト掲載物件数No.1

この施設を見た人がよく見る近隣施設

介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額

要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5
1割負担5,863円10,028円17,365円19,512円21,755円23,837円26,048円
2割負担11,726円20,057円34,731円39,024円43,510円47,675円52,097円
3割負担17,589円30,085円52,097円58,537円65,265円71,513円78,145円

そんぽの家 東久留米中央とは

家庭的なホームで活気に溢れたそんぽの家東久留米中央は、人と人との触れ合いを大切にして、入居者やスタッフまたは地域の皆さんと共に生活しています。
西武池袋線「東久留米」駅西口から徒歩15分の距離に位置し、徒歩圏内にはお食事どころ・コンビニ・郵便局・落合水生公園・六仙公園があり生活に便利な環境です。

居室は全室個室でプライベート空間を保てます。
洗面台・クローゼット・トイレ・ミニキッチン・居室内浴槽・緊急呼び出し装置・エアコン・スプリンクラーが備え付けられており、入居が決まり次第快適に生活が出来ます。
自宅で使っていた愛着のある家具も持ち込み可能なので、まるで自宅にいる時と同じようなくつろぎの空間にコーディネート可能です。
ナースコールは居室・トイレ・浴槽に備え付けられており、急な体調の変化にも迅速に対応出来ます。
居室内浴槽は足の組み替えのみの身体に負担のない動作で湯船に入ることが出来ます。

近隣の協力医療機関と連携をとっており、月2回以上の訪問診療を実施。
介護スタッフ・看護職員・ホーム内スタッフ・提携先の薬局・主治医と連携をとっており、安心して生活できるようにサポートを行っています。

そんぽの家 東久留米中央のおすすめ・特徴

入居条件

年齢
65歳以上
認知症
受け入れ可
保証人・引受人
必須
生活保護受給者
生活保護不可
要介護度
要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5

その他条件

介護保険で指定する特定疾患である40~60歳も入居可

医療・看護面の受け入れ体制

医療面の受け入れ

インシュリン投与
相談可
日中看護師在中
胃ろう
相談可
鼻腔・経管栄養
不可
ストーマ・人工肛門
相談可
在宅酸素療法
相談可
人工呼吸器
褥瘡・床ずれ
相談可
たん吸引
相談可
人工透析
相談可
気管切開
不可
中心静脈栄養
不可
カテーテル・尿バルーン
相談可
ペースメーカー
相談可
筋萎縮性側索硬化症
相談可
誤嚥性肺炎
喘息・気管支炎
パーキンソン病
廃用症候群
うつ・鬱病
統合失調症
リウマチ・関節症
骨折・骨粗しょう症
脳梗塞・クモ膜下出血
心筋梗塞・狭心症
がん・末期癌

認知症の症状別受け入れ

アルツハイマー型認知症
受け入れ可
脳血管性認知症
受け入れ可
レビー小体型認知症
受け入れ可
高次脳機能障害
ピック病
帰宅願望
奇声
被害妄想
粗暴行為
幻聴幻覚
不穏
異食行為
介護拒否
徘徊

感染症の受け入れ

肝炎
相談可
結核
相談可
疥癬
相談可
梅毒
相談可
HIV
相談可
MRSA
相談可
B型肝炎
相談可
C型肝炎
相談可

東久留米市の医療対応が充実した施設を紹介してもらう

そんぽの家 東久留米中央の職員体制

入居者とスタッフの比率
3人:1人
看護職員
常勤 3人/非常勤 0人
看護体制
日中常駐

介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。

緊急時の対応

介護スタッフは24時間365日、日中は看護職員が常駐しているため、身体の急な変化にも迅速に対応。
看護職員による日々の健康管理も行なっており、医療ケアの必要な方にも主治医の指導のもとサポートを行っています。

機能訓練指導員の有資格者数

理学療法士-
作業療法士-
言語聴覚士-
看護師または准看護師1人
柔道整復師-
あん摩マッサージ指圧師-
鍼灸師-

介護職員が有している資格

介護福祉士8人
実務者研修2人
介護職員初任者研修3人
介護支援専門員1人

協力医療機関

医療法人社団順洋会武蔵野総合クリニック・プライムクリニック三鷹
診療科目内科、外科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、泌尿器科、リハビリテーション科
協力内容

月2回の定期訪問診療及び24時間365日の臨時診療等に協力

くにたち旭通り歯科プレミアム
診療科目歯科
協力内容

訪問歯科診療の協力

そんぽの家 東久留米中央の生活情報

食事

食事する場所ダイニング・食堂
調理する場所厨房
治療食・制限食の個別対応
個別対応
可能
刻み食
可能
ミキサー食
可能
治療食

食事の説明

ホーム内の厨房で美味しく出来立ての食事を3食提供。
管理栄養士・調理師が量が少なくても高タンパク・高エネルギーでありながら、季節感を取り入れたメニューを研究・開発しています。

身体の状態に合わせて、通常食・刻み食・ミキサー食・塩分制限食・やわらか食・タンパク制限食などの治療職にもきめ細かく対応。
将来身体の状態が変わっても、美味しい食事が食べられます。

行事メニューやまるで地域を旅行しているかのようなご当地メニューにも力を入れており、メリハリのある毎日の楽しみの1つになっています。

レクリエーション

そんぽの家 東久留米中央 体操
体操
体操のアクティビティ

書道・季節の飾り作り・園芸サークル・簡単な漢字の書き取りや計算などの脳トレ・カラオケ・スクラッチアート・メダカの飼育・歌舞伎座の動画鑑賞など毎日レクリエーションを実施しています。

身体を動かすだけではなく、楽しい・嬉しい・出来た・出来なかったなどの感情を動かすレクリエーションも行い脳に刺激を与える運動も実施。
そうすることで認知症の予防・維持・改善も期待できます。

行事・イベント

初詣・ひな祭り・お花見・七夕・納涼祭・クリスマス会など季節に応じた行事を行っています。

行事を行う日だけの楽しみではなく、その日に向けてホーム内の飾り付けを作ったりして準備期間も楽しんで取り組んでいます。

ホーム内はいつも入居者が作った季節のお花や、折り紙などの作品が並びとても家庭的で楽しい雰囲気です。

生活に関するその他情報

外出外泊-
喫煙飲酒
入浴:回数-入浴:備考-
玄関の施錠夜間のみ

スタッフ紹介

そんぽの家 東久留米中央 ホーム長原田 雄一郎
ホーム長 原田 雄一郎
笑顔と活気に溢れ、家庭的であたたかい生活を支援しているホーム

そんぽの家 東久留米中央の外観・内観・居室

そんぽの家 東久留米中央 外観
外観
日当たりの良いホーム
そんぽの家 東久留米中央 外観
外観
入口はシックで落ち着いた雰囲気
そんぽの家 東久留米中央 食堂
食堂
明るく広い食堂です
そんぽの家 東久留米中央 応接室
応接室
共用の落ち着いた応接室
そんぽの家 東久留米中央 居室
居室
自宅で過ごしているような居室
そんぽの家 東久留米中央 ミニキッチン
ミニキッチン
IHコンロ付の安全なミニキッチン
そんぽの家 東久留米中央 廊下
廊下
LEDの照明で明るい廊下

所在地(そんぽの家 東久留米中央)

住所〒203-0054東京都東久留米市中央町1-9-20
アクセス西武池袋線 東久留米駅 徒歩約15分

【お車をご利用の場合】
東京外環自動車道 大泉IC内回り 出口 より 約29分
駐車場有無有 / 21台駐車可

そんぽの家 東久留米中央の近くの施設

施設情報

施設名称(ヨミ)そんぽの家 東久留米中央(ソンポノイエヒガシクルメチュウオウ)
施設所在地〒203-0054 東京都東久留米市中央町1-9-20
施設種別介護付き有料老人ホーム
建物構造鉄筋コンクリート造
入居定員40名
介護事業所番号1374801916-00
損害賠償保険加入
地上階・地下階3階
敷地面積2416.0㎡
延床面積1904.7㎡
居室総数40室
居室面積25.11 〜 25.11㎡
土地の権利形態普通借地契約
建物の権利形態普通借家契約
居住契約の権利形態利用権方式
建築年月日-
開設年月日2012年03月01日
指定の更新日介護サービス2016年11月01日
介護予防サービス-
消火設備スプリンクラー
耐火建築物基準耐火
共用施設設備ダイニング(食堂)兼機能訓練コーナー、浴室(個浴・特殊浴)、洗濯室、トイレ、浴室・トイレにナースコール、他
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定生活保護不可
登録喀痰吸引等事業者なし

掲載情報について

掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年12月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。
運営事業者名SOMPOケア株式会社
運営者所在地〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番8号
設立年月日1997年05月26日
法人等が同都道府県内で実施するサービス
訪問介護SOMPOケア 王子神谷 訪問介護
訪問看護SOMPOケア 徳丸 訪問看護
通所介護SOMPOケア 赤羽 デイサービス
特定施設入居者生活介護そんぽの家 竹ノ塚サンフラワー
福祉用具貸与SOMPOケア 豊島 福祉用具
特定福祉用具販売SOMPOケア 豊島 福祉用具
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護SOMPOケア 在宅老人ホーム錦糸町 定期巡回
夜間対応型訪問介護SOMPOケア 錦糸町 夜間訪問介護
地域密着型通所介護SOMPOケア 成田 デイサービス
認知症対応型通所介護SOMPOケア 堀ノ内 デイサービス
小規模多機能型 居宅介護SOMPOケア いきいき小日向 小規模多機能
認知症対応型共同 生活介護SOMPOケア そんぽの家GH桜台
居宅介護支援SOMPOケア 池袋 居宅介護支援
介護予防訪問看護SOMPOケア 徳丸 訪問看護
介護予防特定施設 入居者生活介護そんぽの家 竹ノ塚サンフラワー
介護予防福祉用具貸与SOMPOケア 豊島 福祉用具
特定介護予防福祉 用具販売SOMPOケア 豊島 福祉用具
介護予防認知症 対応型通所介護SOMPOケア 堀ノ内 デイサービス
介護予防小規模 多機能型居宅介護SOMPOケア 徳丸 小規模多機能
介護予防認知症 対応型共同生活介護SOMPOケア そんぽの家GH徳丸
介護予防支援杉並区地域包括ケアセンター

施設の概要

運営方針
入居者の意思を尊重し、心身の特性に合わせた自立支援サービスを提供することを通じて、 生活の質の向上を目指します。また、地域とのかかわりを深め、入居者の地域での暮らしを支えます。
入居定員
40名
職員の人数
21名
居室面積
25.11 〜 25.11㎡

運営状況の概要

利用者の権利擁護
4
サービスの質の確保への取組
4
相談・苦情等への対応
4
外部機関等との連携
2
事業運営・管理
4
安全・衛生管理等
5
従業者の研修等
5

介護予防の方針

-

併設されているサービス

-

介護サービスの特色

お一人おひとりの生活、お一人おひとりの想いを大切にした、それぞれのニーズに基づいたオーダーメイドケアを実現しています。具体的には、お食事の時間もくつろぎの時間も、ご入居者様がご自身のサイクルでお過ごしいただけるスタイルとしています。お買い物や散歩、さらにはお酒やたばこをお楽しみいただくこともできます。また、出来得る範囲内でお料理やお洗濯、お掃除をお手伝いいただき、ご自宅での生活と同様の時間をお過ごしいただけるように取り組んでいます。

そんぽの家 東久留米中央の介護サービス・契約変更

介護サービス一覧

介護サービス

サービス名称特定施設入居者
生活介護費
各種前払金・
月額の利用料等
別途利用料備考
食事介助ありなしあり
排泄介助・おむつ交換ありなしなし
おむつ代なしなしあり実費/持込
入浴(一般浴)介助・清拭ありなしあり
特浴介助ありなしあり
身辺介助(移動・着替え等)ありなしなし
機能訓練ありなしなし
通院介助(協力医療機関)ありなしなし
通院介助(協力医療機関以外)なしなしあり

生活サービス

サービス名称特定施設入居者
生活介護費
各種前払金・
月額の利用料等
別途利用料備考
居室清掃ありなしあり
リネン交換ありなしあり
日常の洗濯ありなしなし
居室配膳・下膳ありなしなし
入居者の嗜好に応じた特別な食事なしなしあり
おやつなしなしなし
理美容師による理美容サービスなしなしあり
買い物代行(通常の利用区域)ありなしあり
買い物代行(上記以外の区域)なしなしなし
役所手続き代行なしなしなし
金銭・貯金管理なしなしなし

健康管理サービス

サービス名称特定施設入居者
生活介護費
各種前払金・
月額の利用料等
別途利用料備考
定期健康診断ありなしあり年2回機会を提供/実費
健康相談ありなしなし
生活指導・栄養指導ありなしなし
服薬支援ありなしあり居宅療養管理指導
生活リズムの記録(排便・睡眠等)ありなしなし

入退院時・入院中のサービス

サービス名称特定施設入居者
生活介護費
各種前払金・
月額の利用料等
別途利用料備考
入退院時の同行(協力医療機関)なしなしなし移送サービスを実施
入退院時の同行(協力医療機関以外)なしなしなし移送サービスを実施(実費)
入院中の洗濯物交換・買い物なしなしあり
入院中の見舞い訪問なしなしなし

居室の移動・契約

入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き
一時介護室へ移る場合(事業者からの申し出による移り住み) 事業者は、入居者の心身の状況の変化により、入居時の居室では必要となる介護サービスの提供に支障をきたすこととなった場合、またはその他の事情により、入居者の居室を変更する必要があると判断する場合には、居室を変更できるものとする。なお、変更前後の居室の月額費用が異なる場合は、入居者および身元保証人の同意を得た上で、月額費用を変更することがある。 (入居者または身元保証人からの申し出による移り住み) 入居者および身元保証人は、事業者に対し、居室の変更を請求することができる。事業者は、これに応じる義務は負わないが、入居者および身元保証人の希望、本ホームおよび事業者が運営する他の有料老人ホームにおける空室の状況、他の入居希望者の状況等を踏まえ、可能な限りかかる請求に応じるものとし、入居者および身元保証人と協議の上、変更先の居室を決定するものとする。 2 本ホーム内の変更については、変更後の居室番号、月額費用等を記載した変更覚書を締結するものとする。ただし、料金プランが「前払い方式」または「併用方式」の場合は、事業者の計算するところにより清算をし、退去手続きの上、変更先の居室について改めて「入居契約書」を締結する。 3 事業者が運営する他ホームへの変更については、事業者の計算するところにより精算をし、退去手続きの上、再度変更先の居室について改めて「入居契約書」を締結するものとする。 4 前第2項および第3項の場合は、第40条第2項の定めに従い、入居者は変更前の居室の原状回復をするものとする。 参照先の条文内容は、本ホームの入居契約書に規定するとおり
介護居室へ移る場合(事業者からの申し出による移り住み) 事業者は、⼊居者の⼼⾝の状況の変化により、⼊居時の居室では必要となる介護サービスの提供に⽀障をきたすこととなった場合、またはその他の事情により、⼊居者の居室を変更する必要があると判断する場合には、居室を変更できるものとする。なお、変更前後の居室の⽉額費⽤が異なる場合は、⼊居者および⾝元保証人の同意を得た上で、⽉額費⽤を変更することがある。 (入居者または身元保証人からの申し出による移り住み) ⼊居者および⾝元保証人は、事業者に対し、居室の変更を請求することができる。事業者は、これに応じる義務は負わないが、⼊居者および⾝元保証人の希望、本ホームおよび事業者が運営する他の有料⽼人ホームにおける空室の状況、他の⼊居希望者の状況等を踏まえ、可能な限りかかる請求に応じるものとし、⼊居者および⾝元保証人と協議の上、変更先の居室を決定するものとする。 2 本ホーム内の変更については、変更後の居室番号、⽉額費⽤等を記載した変更覚書を締結するものとする。ただし、料⾦プランが「前払い⽅式」または「併⽤⽅式」の場合は、事業者の計算するところにより清算をし、退去⼿続きの上、変更先の居室について改めて「⼊居契約書」を締結する。 3 事業者が運営する他ホームへの変更については、事業者の計算するところにより精算をし、退去⼿続きの上、再度変更先の居室について改めて「⼊居契約書」を締結するものとする。 4 前第2項および第3項の場合は、第40条第2項の定めに従い、⼊居者は変更前の居室の原状回復をするものとする。 参照先の条文内容は、本ホームの入居契約書に規定するとおり
その他へ移る場合非該当
契約の解除の内容
(事業者の契約解除) 事業者は、次の各号のいずれかに該当したときは、入居者に対し、居室の明渡しを通告し、本契約を解除することができる。 (1) 入居時の提出書類に虚偽の事項を記載し、または虚偽の資料を提出し、その他不正の手段を用いて入居したとき。 (2) 第30条に定める前払金または内金を事業者の定める支払期日までに支払わなかったとき。 (3) 第31条に定める月額費用、その他これに準じる事業者に対する支払を2 か月以上遅延し、または、正当な理由なくしばしば遅延し、事業者が相当の期間を定めて催告したにもかかわらず支払わなかったとき。 (4) 建物・付帯設備・敷地を故意または重大な過失により滅失、毀損、汚損したとき。 (5) 2か月を超える長期の不在・外泊により、復帰の目途がたたず本契約を継続する意思がないものと事業者が認めたとき。 (6) ⼊居者の心身の状態が著しく悪化し、継続的に医療行為が必要となり、かつ、有料老人ホームにおける通常の介護方法および接遇方法ではこれに対応することができないとき(かかる場合、事業者は、原則として、協力医療機関の医師または主治医の意見を聴き、一定の観察期間を置くものとする)。 (7) 入居者の行動が、他の入居者または職員の身体・生命・精神に危害を及ぼし、または、その危害の切迫したおそれがあり、かつ、有料老人ホームにおける通常の介護方法および接遇方法ではこれを防止することができないとき(かかる場合、事業者は、原則として、協力医療機関の医師または主治医の意見を聴き、一定の観察期間を置くものとする)。 (8) 第6条または第25条第1項、第3項、第4項の規定その他本契約の規定に違反し、事業者が相当の期間を定めて催告したにもかかわらず、これを是正しないとき。 (9) その他、入居者、身元保証人、入居者の家族その他の入居者の関係者が、事業者、職員、他の入居者等に対して社会通念上許容できないような行為を行う等、事業者との信頼関係を破壊する行為があり、本契約を継続することが困難と認められるとき。 2 前項の場合、事業者は、通告に先立ち、入居者(入居者に弁明の能力がない場合は身元保証人)に対し弁明の機会を設けるものとする。事業者は、入居者の移転先の有無等について確認し、移転先がない場合には、入居者、身元保証人、入居者の家族等の関係者と協議し、移転先の確保にできる限り協力し、解除日および居室を明け渡す期日の決定において配慮するよう努めるものとする。 3 事業者は、入居者または身元保証人が次の各号のいずれかに該当したときは、何らの催告・手続きを要さず、直ちに本契約を解除することができる。 (1) 第11条に反する事実が判明したとき、または、反していると事業者が合理的に判断したとき。 (2) 第25条第2項各号に掲げる行為を行ったとき。 4 事業者は、本条第1項または第3項に基づき本契約を解除した場合、⼊居者または身元保証人に損害が生じても、何らこれを賠償する責任を負わない。 (入居者からの契約解除) 入居者は、事業者に対して、事業者の定める書面をもって、少なくとも解除日の30日前に申し入れを行うことにより、本契約を解除することができる。入居者は、事業者に対し、解除日までに居室を明け渡さなければならない。 2 入居者が、前項の書面を提出しないで居室を退去した場合には、事業者が入居者の退去の事実を知った日の翌日から起算して30日目をもって、解除されたものとする。 3 入居者は、事業者について、第11条に反する事実が判明したときは、何ら催告を要さず、直ちに本契約を解除することができる。 4 入居者は、前項に基づき本契約を解除した場合、事業者に損害が生じても、何らこれを賠償する責任を負わない。 参照先の条文内容は、本ホームの入居契約書に規定するとおり

入居者

入居者数
37人
平均年齢
89.5歳
利用者の特色
東久留米市を中心に西東京市、清瀬市など近隣からご入居されている方が多いです。

入居者の男女比

入居者の年齢構成

要介護別の入居者数

年齢自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
~64歳0人0人0人0人0人0人0人0人0人
65~74歳0人0人0人0人0人0人0人0人0人
75~84歳0人0人0人4人2人0人1人2人9人
85歳~0人0人0人7人11人6人4人0人28人

前年度の退所者数

退所先自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
自宅等0人0人0人0人0人1人0人0人1人
介護保険施設0人0人0人1人0人0人0人0人1人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設0人0人0人0人0人0人0人0人0人
医療機関0人0人0人0人0人1人0人0人1人
死亡者0人0人0人0人2人1人0人6人9人
その他0人0人0人0人0人0人0人0人0人

入居期間

6ヶ月未満6ヶ月以上1年未満1年以上5年未満5年以上10年未満10年以上15年未満15年以上
7人1人18人8人3人0人

もっと詳しく知りたい方へ

安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

無料の入居相談・施設紹介を受ける

施設の詳細

設備

共用トイレ
男子トイレ0か所車椅子対応0か所
女子トイレ0か所車椅子対応0か所
男女共用トイレ4か所車椅子対応4か所
個室トイレ
40か所
車椅子対応40か所
浴室
個浴40か所
大浴槽0か所
特殊浴槽1か所
リフト浴0か所
その他-
食堂の設備談話室・機能訓練室と件用
入所者等が調理を行う設備なし
共用施設の設備洗濯室・健康管理室・駐車場21台分
バリアフリーバリアフリー対応
消火設備等スプリンクラー
緊急通報装置各居室内にあり
外線電話回線各居室内にあり
テレビ回線各居室内にあり

取得している加算状況

職員の配置・待遇等

夜間看護体制加算
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
あり
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員処遇改善加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅳ)
介護職員処遇改善加算(Ⅴ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)

特定の疾患等への対応

若年性認知症入居者受入加算
看取り介護加算(Ⅰ)
あり
看取り介護加算(Ⅱ)
認知症専門ケア加算(Ⅰ)
認知症専門ケア加算(Ⅱ)

入居者への支援体制

生活機能向上連携加算(Ⅰ)
生活機能向上連携加算(Ⅱ)
個別機能訓練加算(Ⅰ)
個別機能訓練加算(Ⅱ)
ADL維持等加算(Ⅰ)
あり
ADL維持等加算(Ⅱ)
医療機関連携加算
口腔衛生管理体制加算
口腔・栄養スクリーニング加算
あり
科学的介護推進体制加算
あり

入退所時の支援

入居継続支援加算(Ⅰ)
入居継続支援加算(Ⅱ)
退院・退所時連携加算
あり

苦情・相談窓口

窓口の名称お客様相談室窓口
電話番号0120-65-1192
対応時間平日9時00分~18時00分
土曜時分~時分
日曜時分~時分
祝日時分~時分
定休日土日祝日および年末年始(12/29~1/3)
留意事項施設での苦情相談も受け付けます。 そんぽの家東久留米中央 042-479-6222

東久留米市の設備が充実した施設を紹介してもらう

そんぽの家 東久留米中央の職員体制

従業員総数21人
従業員の特色開設から12年目となりますが、その頃からの職員が半数位在籍しています。
介護・看護職員一人あたりの入所者数2.8人
夜勤を行う介護・看護職員数2人
従業者の健康診断の実施状況あり
介護職員の有資格者の人数14人

従業員の男女比

従業員の年齢構成

介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。

職員の人数及びその勤務形態

職能常勤:専従常勤:兼務非常勤:専従非常勤:兼務合計常勤換算人数
施設長1人0人0人0人1人1人
生活相談員1人0人0人0人1人1人
看護職員2人0人1人0人3人2.6人
介護職員9人0人4人0人13人11.1人
機能訓練指導員0人0人0人1人1人0.1人
計画作成担当者1人0人0人0人1人1人
栄養士0人0人0人0人0人0人
調理員0人0人0人0人0人0人
事務員0人0人0人0人0人0人
その他0人0人1人0人1人0.7人

従業員の経験年数

1年未満1年〜3年未満3年〜5年未満5年〜10年未満10年以上前年度採用人数
看護職員0人1人0人2人0人0人
介護職員1人2人1人9人0人1人
生活相談員0人0人0人1人0人0人
機能訓練指導員0人1人0人0人0人0人
計画作成担当者0人0人1人0人0人0人

従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組

介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー0人
段位取得者0人
実施している従業員の資質向上に向けた取組
事業所定例研修を月1回 年12回、他コンプライアンス研修、虐待防止研修、または介護技術研修、計画作成者研修棟を実施しています。

施設の評価

第三者による評価の実施状況

入所者アンケート調査、
意見箱等入所者の
意見等を把握する取組
(過去1年間の状況)
なし
結果の開示なし
第三者による評価(過去4年間)
実施年月日-
実施した機関-
結果の開示-

もっと詳しく知りたい方へ

安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

無料の入居相談・施設紹介を受ける

安心介護紹介センター 老人ホーム・介護事業所検索サイト掲載物件数No.1
情報更新日:2025年04月22日

よくある質問

Q

そんぽの家 東久留米中央の現在の空室状況が知りたいのですが?

A
そんぽの家 東久留米中央の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
Q

そんぽの家 東久留米中央は認知症でも、入居することはできますか?

A
そんぽの家 東久留米中央では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。

ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
Q

そんぽの家 東久留米中央の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?

A
安心介護紹介センターではそんぽの家 東久留米中央の周辺(東久留米市)の施設を25件掲載しています。
東久留米市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。

【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、東久留米市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
Q

そんぽの家 東久留米中央の費用はいくらぐらいかかるの?

A
そんぽの家 東久留米中央に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。

入居一時金: 0.0万円
月額費用: 25.0万円

なお、そんぽの家 東久留米中央がある東久留米市の相場は以下のようになっています。

入居一時金: 平均491.8万円
月額利用料: 平均22.1万円

ご予算などを踏まえて東久留米市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
Q

そんぽの家 東久留米中央の入居条件は?

A
そんぽの家 東久留米中央に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。

年齢: 65歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可

医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、そんぽの家 東久留米中央の施設情報ページをご覧ください。

東久留米市(東京都)の費用相場

入居時料金あり入居時料金月額料金
平均値491.8万円22.1万円
中央値25.5万円21.5万円
入居時料金なし月額料金
平均値21.5万円
中央値23.2万円

そんぽの家 東久留米中央の近くのその他の施設

SOMPOケア株式会社が運営している施設