- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「上井草グルップボエンデ」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
上井草グルップボエンデの料金プラン
基本プラン(個室)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 182,100円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 105,000円 |
管理費 | 15,500円 |
食費 | 41,000円 |
水道光熱費 | 20,600円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,884円 | 25,015円 | 26,192円 | 26,944円 | 27,500円 | 28,089円 |
2ユニット | 24,492円 | 24,623円 | 25,767円 | 26,552円 | 27,075円 | 27,631円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
上井草グルップボエンデとは
上井草グルップボエンデは東京都杉並区に位置する、認知症がある人を対象としたグループホームです。
2003年12月に事業を開始し、有限会社グルップボエンデが運営しています。
最寄り駅は西武新宿線の上石神井駅で、駅から徒歩15分ほどの距離です。
南東側には遊歩道が、南側には公園があり、緑豊かな自然を身近に感じられます。
建物は鉄筋コンクリート造り地下1階・地上2階建てで、入居定員は全部で27名。
3つのユニットに分かれているため、小人数でアットホームな雰囲気の居住スペースです。
居室はすべて個室で、トイレを完備。
プライバシーに配慮されており、自分だけの時間を大切にできます。
24時間の介護スタッフ常駐や医療機関との連携など、安心の暮らしを支える体制が整っている施設です。
上井草グルップボエンデのおすすめ・特徴
- 入居者が中心となって作る日々の食事
いくつになっても多くの高齢者にとって、毎日の食事は大きな楽しみのひとつです。
出来たてで温かい食事を通して、普段の食生活に潤いが生まれます。
当施設では施設内で調理する食事を、1日3回提供。
いつも作りたての味を楽しめます。
入居者が中心となってメニューを決めて、食材の買い出し、調理までに携わります。
ただ提供される食事をとるだけでなく、食事作りのさまざまな場面に積極的に関わることで、より充実した食事の時間を過ごせるのが特徴です。 - 一人ひとりのペース・希望に合わせた自分らしい暮らし
施設に決まったスケジュールはなく、スタッフの都合を押しつけることはありません。
それぞれの生活の場であることから、可能な限り一人ひとりのペースや希望に合わせて暮らせるようにサポートしています。
好きな時間に起きたり、好きなときにお茶を飲んだり、気が向いたときに散歩へ出かけたりと、自分らしい暮らしを営める環境です。
また、調理や掃除、洗濯、買い物などはスタッフの支援を受けながら、できるだけ入居者へお願い。
残存能力を生かした、自立生活を支えます。
入居条件
その他条件
入居条件
(1)要介護状態にある方で、ケアプランに基づき当事業を必要とする方が利用できます。利用を希望される方は直接事業者に申し込んでいただきます(仮予約)。 (2)利用を希望される方については事前面接をおこないます。 (3)その資料をもとに判定会議にて入居判定をおこないます。 判定会議は開設者(医師)、常務(看護師)、介護事業部部長、介護計画作成担当者、介護支援専門員などで構成します。判定は本人の心身の状態、当ホーム設備・職員配置上における対応の可否、他の利用者との関連などから総合的に判断します。 (4)判定会議の結果を通知いたします。 (5)入居可となれば利用申込書、診療情報提供書を提出していただきます(本予約)。 (6)ホーム見学をしていただき、重要事項説明後、契約をおこない入居決定となります。 (7)複数の居室が空室の場合、入居する居室は最終的にはホーム側が決定します。
退居条件
①入居者は、退居したいとき、30日前に文書で事業者に通知することにより、利用契約を解除できます。また入居者は、事業者の正当な理由のない債務不履行、不法行為などがあった場合には、直ちに契約を解除することができます。 ②次の事由が発生したとき、退居判定会議を開催し退居判断をおこないます。判定会議は開設者・有限会社グルップボエンデ社長((医師)、常務取締役(看護師)、管理者 介護事業部部長、各ユニット主任、副主任又は介護支援計画作成担当者、介護支援専門員などで構成します。 イ 利用者のサービス利用料金の支払いが、正当な理由なく1カ月以上遅延し、事業者の催告にもかかわらず催告日より10日間以内に支払われない場合 ロ 長期にわたる外泊などで、実質的な利用が無い場合。 ハ 利用申し込み、または契約締結に際し、虚偽があったことが判明した場合。 二 次の事由に該当した場合。 ・事業者の度重なる注意や警告にもかかわらず、禁止事項を守らなかった場合。 ・利用者の心身の状態変化により、継続して共同生活を営むことが困難になった場合。あるいは寝たきり状態となった場合。(例 要介護4または5になった場合は特養申請をしていただきます。) ・入居者が病院または診療所等に入院し、明らかに2カ月以内に退院できる見込みがない場合または2カ月を経過しても退院できないことが明らかな場合。 ・ 暴力行為や精神状態の悪化により、他の利用者や職員に危害が出現した場合。 ホ 1)入居者、代理人・身元保証人、またはその家族等が、事業所やサービス従業者或いは他の利用者その他関係者に対して故意にハラスメント等の法令違反その他著しく常識を逸脱する行為を行ったとき 2)入居者、代理人・身元保証人、またはその家族等が、事業所や職員、もしくは他の利用者その他関係者の生命、身体、財産、若しくは信用を傷つける恐れがあり、且つ事業所が通常の方法ではこれを防止できないと判断したとき 3)代理人・身元保証人またはその家族等が、利用者の施設利用に関する事業者の助言や相談の申入れ等を理由なく拒否し、或いは全く反応しない等、事業者の施設運営を著しく阻害する行為が認められるとき へ 入居者あるいはその代理人・身元保証人から、事業者が提供する前記のサービス(認知症対応型共同生活介護)以外の過度の要求等があり、双方の信頼が損なわれた場合。 ③契約が終了し利用者が退居する際には、利用者及びその家族の希望、利用者が退居後に置かれることになる環境等を勘案して、円滑な退居のための援助をします。 ④退居先が決まり次第退居日を決定します。荷物の搬出、居室の清掃などの現状復帰作業は入居者(代理人、身元引受人)がおこないます。 ⑤利用料金などの精算をおこないます。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
上井草グルップボエンデの近くのその他の施設
上井草グルップボエンデの職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 21人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
常盤台外科病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、放射線科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 緊急時の対応・皮膚科の往診 |
四葉クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科 |
協力内容 | 緊急時の対応 |
入倉クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、脳神経外科 |
協力内容 | 内科(認知症サポート医)の往診 |
訪問歯科診療 デンタルクルーズ | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療 |
バックアップ施設
介護老人保健施設 エーデルワイス | |
---|---|
協力内容 | 研修などの各種業務の支援 |
上井草グルップボエンデの近くのその他の施設
所在地(上井草グルップボエンデ)
住所 | 〒167-0023東京都杉並区上井草4-3-22 |
---|---|
アクセス | 西武新宿線 上石神井駅 上石神井駅から徒歩15分 西武新宿線 上井草駅 上井草から徒歩20分 JR中央線(快速) 荻窪駅 荻窪駅北口から関東バス 「八幡宮裏」下車徒歩1分 |
駐車場有無 | - |
上井草グルップボエンデの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 上井草グルップボエンデ(カミイグサグルップボエンデ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒167-0023 東京都杉並区上井草4-3-22 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造り地下1階地上2階建ての全階部分 | ||
入居定員 | 27名 | ||
電話番号 | 03-3301-3601 | ||
公式ホームページ | https://gruppboende.co.jp/ | ||
介護事業所番号 | 1371502681-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 803.96㎡ | ||
延床面積 | 990.42㎡ | ||
空き人数 | 2人 | ||
居室総数 | - | ||
居室面積 | - | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2003年12月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2021年12月01日 | |
介護予防サービス | 2021年12月01日 | ||
消火設備 | 水道直結型スプリンクラー (平成21年12月17日 設置) | ||
共用施設設備 | エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月31日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 有限会社グルップボエンデ | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒167-0023 東京都杉並区上井草4丁目3番22号 | 設立年月日 | 2002年07月19日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
認知症対応型共同 生活介護 | 上井草グルップボエンデ グルップボエンデ井荻 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | 上井草グルップボエンデ グルップボエンデ井荻 |
施設の概要
- 運営方針
- 運営の方針 1 入居者の介護が目的の「施設」ではなく、入居者の「生活の場」であることをきちんとふまえて支援をおこないます。 2 人間としての共感と、高い技術をよりどころに、画一的な支援ではなく、柔軟な発想で多様性をもった支援をおこないます。 3 実際の局面での判断に迷ったとき、入居者の尊厳ある生活とはどういう生活かを徹底的に追及することに判断基準を求めます。 4 入居者が、他の入居者や、家族、地域住民などの広がりの中で生活できるように支援します。 5 入居者の潜在的な力をなるべく引き出すような支援をおこないます。
- 入居定員
- 27名
- 職員の人数
- 29名
- 居室面積
- -
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
運営の方針 1 入居者の介護が目的の「施設」ではなく、入居者の「生活の場」であることをきちんとふまえて支援をおこないます。 2 人間としての共感と、高い技術をよりどころに、画一的な支援ではなく、柔軟な発想で多様性をもった支援をおこないます。 3 実際の局面での判断に迷ったとき、入居者の尊厳ある生活とはどういう生活かを徹底的に追及することに判断基準を求めます。 4 入居者が、他の入居者や、家族、地域住民などの広がりの中で生活できるように支援します。 5 入居者の潜在的な力をなるべく引き出すような支援をおこないます。
併設されているサービス
-
サービスの特色
緑の濃い杉並区上井草の住宅地のなかでも、もっとも樹木が豊富で閑静な一角にあります。南東側は遊歩道に囲まれ、南側は切り通し公園に面しています。切り通し公園は大きな木がたくさん茂っていてとっても静かな公園です。少し歩けば井草八幡の鎮守の森です。善福寺公園も歩いていける距離です。大きなスーパーマーケットが近くにあり、買い物にも不自由しません。 グルップボエンデは「施設」ではありません。 そこで住宅建築を得意とする建築家の阿部勤さんに設計を依頼しました。単に広くて快適なだけではありません。阿部さんはその空間の質を追求しました。 外空間と内空間とのあいだに、内とも外とも言えないような中間的な領域があったり、人間の回遊本能を満足させる部分があったり、やがて緑で覆われて、なかの人間たちを包む隠れ家的な部分があったりと、多様性に富んでいます。 もちろん設備も充実しています。各個室にはトイレがついています。そのほかに各フロアーにはバリアフリートイレがあります。浴室のほかにシャワー室もあります。キッチンは共同での作業がしやすいように広くアイランド型になっています。冷暖房のほかに、共用部分には床暖房もはいっています。 私たちの目標 まず何よりも人生の先輩たちにゆっくりと過ごしていただきたいとおもいます。自立も大事ですが、追い立てるようなことはしたくありません。それから人間の尊厳とは何かを常に考えるサポートをしたいと考えています。自由であること、プライバシーが守られていること、その人間のアイデンティティを尊重することは、最低限の要素と考えます。 またグルップボエンデは、認知症のあるお年よりの住まいです。だから普通の住まいと同じように開かれたものでありたいと考えています。家族の方々やお友だちが、気軽にいつでも訪ねてくる「家」にしたいとおもいます。 医療について グルップボエンデには医師や看護師もいます。だから安心して生活を送っていただけます。希望される方は、協力医療機関からの往診、投薬などのサービスもうけられます。またいざというときには協力医療機関で専門的な医療がうけられます。
入居者
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
75~84歳 | 0人 | 5人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 8人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 2人 | 2人 | 3人 | 7人 | 15人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 1人 | 10人 | 7人 | 4人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 3人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
27か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 取り外し可能な浴槽リフトあり。 |
食堂の設備 | 各フロアに(3箇所)リビング、ダイニング、キッチンがあります。 リビング テレビ、CATV設備、ソファ、テーブル ダイニング 10人掛けのテーブル・イス キッチン 食器洗い機、冷蔵庫、電子レンジ、湯沸かし器、フィッシュロースター |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | エレベーター |
---|---|
バリアフリー | 玄関に2cmの段差があり、その他はバリアフリーになっています。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 利用者からの相談又は苦情等に対応する常設の窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 03-3301-3601 | |
対応時間 | 平日 | 9時30分~17時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | ||
留意事項 | 担当者不在の場合の対応 不在の場合はその日のユニットのリーダーから、管理者または開設者に連絡をとる。 |
地域との連携
新町自治会に入会しています。 地域のお祭り等各種イベントに参加しています。 地域の方に向けて、介護教室を行っています。認知症サポーター養成講座を行っています。 地域の公民館の活動に参加しています。 地域の商店に毎日のように買い物へ出かけています。 杉並区グループホーム連絡会に加入しています。 杉並区と契約し、福祉救援所の指定を受けています。災害時に要配慮者を受け入れます。又、災害時の備蓄品を杉並区より受け入れています。
上井草グルップボエンデの職員体制
従業員総数 | 29人 |
---|---|
従業員の特色 | 職員研修を充実させています。 新人研修は1ヶ月間はお年寄りとの関係性を作る、またお年寄りのことを知る期間としています。 その後6ヶ月後に上井草グルップボエンデの職員として知っていなければならないことの確認を行います。(A4 15枚) 職員には業務優先にならないように研修期間になんども伝えています。入居者の皆さんが安心して暮らすことの出来るように見え隠れの支援を目指しています。毎月ユニットミーティングにて支援について話し合いを行っています。毎月、ミーティングで内部研修を行っています。(高齢者虐待について、感染症について、排泄コントロールについて)動画研修を受けられるように契約しており、1年間で法定研修を受講できるようになっています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 18人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 28人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.3人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護職員 | 18人 | 0人 | 8人 | 0人 | 26人 | 20.3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 2人 | 6人 | 6人 | 11人 | 5人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
新人研修(入社して20日間研修日誌を書く。OJTを行う。介護部長より2日間、研修を行う。)現任研修 (虐待と身体拘束、理念共有、ターミナルケアと緊急時の対応、ハラスメント研修、感染症対策研修、BCP対応研修、医療についての研修)、WEB動画研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人市民シンクタンクひと・まち社 | |
結果の開示 | あり |

よくある質問
- Q
上井草グルップボエンデの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは上井草グルップボエンデの周辺(杉並区)の施設を150件掲載しています。
杉並区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、杉並区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
上井草グルップボエンデの費用はいくらぐらいかかるの?
- A上井草グルップボエンデに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 18.3万円
なお、上井草グルップボエンデがある杉並区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2443.0万円
月額利用料: 平均44.0万円
- Q
上井草グルップボエンデの入居条件は?
- A上井草グルップボエンデに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、上井草グルップボエンデの施設情報ページをご覧ください。
杉並区(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2443.0万円 | 44.0万円 |
中央値 | 1350.0万円 | 35.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 47.6万円 |
中央値 | 43.2万円 |