
- 外観
- 白い2階建ての建物

- 居室
- エアコン付きのプライベートな空間

- 共同トイレ
- 手すりが付いた清潔なトイレ

- 浴室
- 手すりが付いて安心して利用できる浴室

- 廊下
- 車いすの方もスムーズに往来できる広い廊下

- エレベーター
- エレベーターで移動できます
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 東京都小平市小川西町3-29-1
- アクセス
- 西武拝島線 小川駅 徒歩7分西武多摩湖線 八坂駅 徒歩5分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- ホームガーデンがあり屋外の環境も充実
- 安全に配慮された住環境
グループホームこもれび家族・小平の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 156,000円
- 月額料金
- 147,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 156,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 78,000円 |
管理費 | 15,000円 |
食費 | 39,000円 |
水道光熱費 | 15,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金
敷金156,000円
・賃料
78,000円
・管理費の内訳
共益費15,000円/月
・水道光熱費
15,000円
・食費
1,300円/日(朝食400円、昼食300円、夕食500円、おやつ100円/30日)
・追加費用
理美容代、嗜好品費、おやつ代、医療費等は実費
居室設備
緊急通報装置(一部あり)、外線電話回線(一部あり)、テレビ回線、エアコン、クローゼット
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,382円 | 24,510円 | 25,664円 | 26,400円 | 26,945円 | 27,522円 |
2ユニット | 23,997円 | 24,126円 | 25,247円 | 26,016円 | 26,529円 | 27,073円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームこもれび家族・小平とは
グループホームこもれび家族・小平は、東京都小平市にある認知症対応型共同介護施設です。
西武拝島線・国分寺線小川駅より徒歩7分、西武多摩湖線八坂駅より徒歩5分と、複数の路線や駅からアクセスできる好立地。
周辺にはスーパーもあって買い物にも便利で、近くには鯉やカモなどさまざまな生物が生息する野火止用水も流れていて自然にも恵まれています。
館内は安全に十分に配慮された造りになっていて、高齢者が安心して生活できるように廊下や階段、トイレ、浴室など至る所に日常の動作をサポートしてくれる手すりを設置。
滑りやすい浴室の床は滑り止め仕様になっていて浴槽には手すりを設置し、浴室と脱衣室に暖房を完備することでヒートショック対策もされています。
グループホームこもれび家族・小平のおすすめ・特徴
- ホームガーデンがあり屋外の環境も充実
約10坪と広さのあるホームガーデンには椅子とテーブルが設置されていて、館内だけでなく屋外でものんびりくつろぐことが可能です。
気分に合わせて、好きな場所で楽しい時間を過ごせます。また、菜園も実施しており、ナスやキュウリ、トマトなどさまざまな種類の野菜を栽培。
すぐ近くには鯉やカモ、カメ、白鷺などが生息する野火止用水が流れ、少し遠出をすると森林浴もできる東村山市の中央公園もあるなど自然に非常に恵まれた場所に位置しています。
- 安全に配慮された住環境
毎日安心して生活できるように、館内は安全性を十分に考えて環境が整えられています。
廊下やトイレ、浴室、階段など、館内の至る所に手すりを設置。
身体をしっかり支えることができ、安全に日常動作や移動ができます。また、万が一何か起こった時はすぐに助けを呼べるように、トイレと脱衣室にはナースコールを設置。
事故が発生するリスクも高い浴室には、床には滑り止め浴槽には手すりを設置して、ヒートショック対策として暖房も完備されています。
入居条件
その他条件
入居条件
利用条件は次の通りです。 (1)要支援2、要介護1~5の介護認定を受けられた認知症高齢者 (2)奇声・暴力行為等が無く、共同生活が出来る方 (3)医療行為を必要としない方 (4)支払能力、保証人等が担保されている方 詳しくはホームにお問い合わせください
退居条件
退居条件は次の通りです。 (1)要支援1、もしくは非該当(自立)と介護認定された方 (2)奇声・暴力行為等から共同生活が困難になった方 (3)医療依存度が高くなった方 (4)支払能力、保証人等が担保出来なくなった方 詳しくはホームにお問い合わせください
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームこもれび家族・小平の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | さつきクリニック |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 14人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 3人 |
協力医療機関
あじさいクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 利用者様に対して日常的な健康管理を目的に医師・看護師による定期訪問診療と訪問看護の実施
|
医療法人社団相明会 パール歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・入居当初の無料歯科検診の実施
|
バックアップ施設
社会福祉法人 南台病院 | |
---|---|
協力内容 | (1)介護保険法・医療保険法を遵守して、相互に連絡を密にして利用者の健康維持増進を図る。 (2)利用者の心身状況等から受診が必要と判断した場合、当ホームの要請を受け適時適切な診療行為を行う。 (3)心身状態等に急変が生じた場合、適時適切な措置を円滑に行う。 尚、移送中の介護・付き添うは当ホーム職員が担う。 |
グループホームこもれび家族・小平の外観・内観・居室

白い2階建ての建物

エアコン付きのプライベートな空間

手すりが付いた清潔なトイレ

手すりが付いて安心して利用できる浴室

車いすの方もスムーズに往来できる広い廊下

エレベーターで移動できます
所在地(グループホームこもれび家族・小平)
住所 | 〒187-0035東京都小平市小川西町3-29-1 |
---|---|
アクセス | 西武拝島線 小川駅 徒歩7分 西武多摩湖線 八坂駅 徒歩5分 |
駐車場有無 | - |
グループホームこもれび家族・小平の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームこもれび家族・小平(グループホーム コモレビカゾク・コダイラ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒187-0035 東京都小平市小川西町3-29-1 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 軽量鉄骨造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1394300048-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建 | ||
敷地面積 | 601.78㎡ | ||
延床面積 | 546.1㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.9 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2008年05月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2015年05月01日 | |
介護予防サービス | 2015年05月01日 | ||
消火設備 | 自動火災通報装置、消火器、スプリンクラー | ||
共用施設設備 | トイレ、浴室、居間、食堂、台所、脱衣室、洗濯室、事務室、エレベーター、菜園 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年03月29日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社佐藤総研 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒183-0014 東京都府中市是政2丁目19番1号 | 設立年月日 | 2004年01月09日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ホームヘルプこもれび家族 | ||||
通所介護 | デイサービスこもれび家族 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | テイジュンこもれび家族 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームこもれび家族 グループホームこもれび家族・小平 グループホームこもれび家族・国分寺 | ||||
居宅介護支援 | ケアプランこもれび家族 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームこもれび家族 グループホームこもれび家族・小平 グループホームこもれび家族・国分寺 |
施設の概要
- 運営方針
- 利用者のケアに対し臨機応変な判断と実践で「その人らしい暮らし」を支援します。 ・スタッフ一人ひとりの判断力、実践力、伝達力の向上 ・リーダーの自立性を高め人材育成の強化 ・各委員会の有効な運用と計画的な実施 ・地域との連携を深め災害時を含めたつながりの強化
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 21名
- 居室面積
- 9.9 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
介護計画に基づいて、利用者一人ひとりがその人らしく楽しく快適に生活できるよう支援します。 ・健康が維持できるよう関係機関と連携をとる ・食事に関する一連の作業など利用者の生活の場面では利用者の主体性と能力を活かす ・利用者一人一人に応じた生活への参加 ・利用者の心身の状況に応じて、生活する上で必要な支援(食事・排泄・入浴など)を行う ・家族との交流・連携を図る
併設されているサービス
-
サービスの特色
介護サービス提供の質の向上と、漫然かつ画一的なサービス提供の排除に対する取り組みを前提に次の対応を行います。 1.介護サービス計画の立案 利用者様一人ひとりの心身に状況、希望、生活環境などを踏まえて援助(支援)の目標および目標達成のための具体的サービス内容を記載した計画書を作成します。 2.食事 規則正しい生活環境を営んで頂くため、朝食(午前7時半頃)、昼食(正午頃)、おやつ(15時頃)、夕食(18時頃)を各階の居間兼食堂にてい職員と一緒にとります。 3.入浴 毎日利用頂けるよう運営します。利用者様の中で入浴介助を必要とする場合は職員が援助します。 4.介護援助(支援)サービス 介護サービス計画に沿って、利用者様の自立を妨げない範囲において次のサービスを提供します。 (1)食事の支度、居室掃除、洗濯等の家事一般介助 (2)着替え、洗面、食事、排泄、入浴、服薬管理、健康管理、散歩等の生活介助 5.生活相談 介護サービスに関することも含め、利用者様の日常生活全般に関する相談を承ります。 6.その他 行政手続代行、嗜好品の購入・管理(喫煙・酒等)、金銭・貴重品管理等、利用者様及びご家族様から依頼されば援助します。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 3人 | 3人 | 1人 | 5人 | 14人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 1人 | 2人 | 2人 | 6人 | 5人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 認知症高齢者の特性を勘案して、浴室と脱衣室に暖房設備を完備すると共に、床の滑り止め、浴槽の手摺り、シャワー、介助いす等を配置してます。 |
食堂の設備 | 利用者様が自由快適な生活を送って頂くため、介護スタッフが利用者様の日常生活や行動など施設全体に目が行き届く設計をと考え、台所を施設中央に配置すると共に、冷蔵庫、冷凍庫、炊飯器、電子レンジ、ポット、コーヒーメーカーの他に、食事の支度をするテーブルを完備しています。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 洗濯機、ナースコール(トイレ、脱衣室)、各階にソファー、食卓テーブル、車いす等を配備しています。 |
---|---|
バリアフリー | 階段、廊下、トイレ、脱衣室、浴室には全面的に手摺りを配備しています。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 042-348-3277 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | ナシ | |
留意事項 | 特にナシ |
地域との連携
小平市高齢者福祉課や地域包括支援センターとは適時、情報交換等を行っている。 また、町内会の行事にも定期的に参加はできないもののおすそ分けなど交流を維持している。 (毎月1回の茶話会や廃品回収の手伝い、町内会の消防訓練や季節行事への参加) 町内会の方たちのボランティアの受け入れ。
グループホームこもれび家族・小平の職員体制
従業員総数 | 21人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 12人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 21人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.8人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0.5人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 11人 | 1人 | 5人 | 1人 | 18人 | 13.8人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 1人 | 5人 | 5人 | 7人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
年度の研修計画を立て計画に沿って毎月、各ユニット会議の中で内部研修を実施している。また現場状況に即して研修内容を変更し、資質向上に努めている。また、人員配置を工夫し外部の研修にも参加できるよう取り組んでいる。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2020年10月28日 | |
実施した機関 | (株)フレンテム | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームこもれび家族・小平の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームこもれび家族・小平の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームこもれび家族・小平は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームこもれび家族・小平では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームこもれび家族・小平の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームこもれび家族・小平の周辺(小平市)の施設を63件掲載しています。
小平市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、小平市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームこもれび家族・小平の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームこもれび家族・小平に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.6万円
月額費用: 14.7万円
なお、グループホームこもれび家族・小平がある小平市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均365.2万円
月額利用料: 平均26.9万円
ご予算などを踏まえて小平市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームこもれび家族・小平の入居条件は?
- Aグループホームこもれび家族・小平に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームこもれび家族・小平の施設情報ページをご覧ください。
小平市(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 365.2万円 | 26.9万円 |
中央値 | 42.0万円 | 23.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 24.9万円 |
中央値 | 24.5万円 |