
- 外観
- 白い2階建ての建物

- 共用トイレ
- 手すりが付いて清潔なトイレ

- 居室
- エアコン付きのプライベートな空間

- 浴室
- 手すりがたくさんついているので安心して利用できる浴室

- エレベーター
- エレベーターで移動できます

- 廊下
- 手すりが付いた広々とした廊下
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 東京都国分寺市東恋ヶ窪6-18-2
- アクセス
- 西武国分寺線 恋ヶ窪駅 徒歩12分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人理容サービス麻雀ありレクリエーション充実将棋・囲碁あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 日常的なリハビリの実施
- 医療機関との連携
グループホームこもれび家族・国分寺の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 5.0
- スタッフの雰囲気
- 5.0
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 5.0
- 介護・看護・医療サービス
- 4.0
- 食事・メニュー
- 5.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2024年12月08日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
86歳 | 女性 | 本人 | - | - |
- 施設・入居者の雰囲気
- 5
とてもアットホームな雰囲気で、皆さんとてもいい笑顔で体操の時間を楽しまれたり、おしゃべりされていました。
- スタッフの雰囲気
- 5
皆さん笑顔で、こまめに入所者さんにお声がけをされたりしていて、本当にアットホームなあたたかい雰囲気でした。
- 周辺環境・アクセス性
- 4
静かな住宅街の小高い所にあり、陽当たりも良く、周りの道路も整備されているので、公園へのお散歩も出掛けやすいと思いました。
- 料金・費用の妥当性
- 3
見学に行ってみて、建物の綺麗さや内部の清潔感からサービスに見合った料金だと思いました。
- 居室・共用設備
- 5
居室には荷物も持ち込むことが可能で、ロフトスペースもあり不便は無さそうです。 共有スペースも開放感があり、移動しやすい感じです。
- 介護・看護・医療サービス
- 4
トイレの誘導をしてくださったり、訪問診療日があったりと安心できる体制があり、持病があっても安心だと思いました。
- 食事・メニュー
- 5
ご飯やお味噌汁はホームで毎日作り立てを食べられるそうで、ご飯の炊けるいい匂いがしてきたり、五感を刺激する機会もあるのでいいなぁと思いました。
グループホームこもれび家族・国分寺の料金プラン
個室
- 入居時
- 114,000円
- 月額料金
- 129,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 114,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 57,000円 |
管理費 | 15,000円 |
食費 | 42,000円 |
水道光熱費 | 15,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金:保証金(敷金)
・食費:朝食400円、昼食400円、夕食500円、おやつ100円/30日
※別途費用:嗜好品費、おやつ代、医療費、理美容代等
居室設備
緊急通報装置(一部あり)、外線電話回線(一部あり)、テレビ回線、エアコン、クローゼット
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,382円 | 24,510円 | 25,664円 | 26,400円 | 26,945円 | 27,522円 |
2ユニット | 23,997円 | 24,126円 | 25,247円 | 26,016円 | 26,529円 | 27,073円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームこもれび家族・国分寺とは
国分寺市東恋ヶ窪にあるグループホーム。
株式会社佐藤総研が2011年に開設しました。
家庭的な雰囲気の中で、気心の知れた介護スタッフと「楽しく・ゆっくり・一緒に」食事の支度をしたり、散歩や掃除、買い物、菜園、遠足、ミニ旅行、地域交流等を通じて日常生活を送ります。
食事は、規則正しい生活習慣を営むため、朝食(午前7時半頃)、昼食(12時頃)おやつ(午後3時頃)、夕食(午後6時半頃)を各階の居間兼食堂にて職員と一緒にとります。
入浴は、原則的には毎日入浴可能。
個浴を2カ所設置しており、一人ひとりゆっくりと入浴することができます。
浴室と脱衣室に暖房設備を設置すると共に、滑り止めの床、手摺り付きの浴槽、シャワー、介助いす等を配備しています。
西武国分寺線恋ヶ窪駅徒歩12分の閑静な住宅街に立地。
近隣には大きな木とたくさんの緑に囲まれたけやき公園があり、森林浴が楽しめるなど、自然環境にも恵まれています。
グループホームこもれび家族・国分寺のおすすめ・特徴
- 日常的なリハビリの実施
公園への散歩をはじめ、買い物、遠足、外食など積極的に外出を促し、筋力強化やADL等の改善・緩和に努めています。
さらに、音楽療法、トランプ、囲碁、将棋、麻雀、菜園等を通じて、認知症の緩和に努めています。
その他、四季を感じてもらうために春は河口湖、秋は勝沼ぶどう狩りの日帰り旅行を年2回実施しています。 - 医療機関との連携
医療に関しては、医療法人社団エフエムティあじさいクリニックと提携。
入居者の日常的な健康管理を目的に、医師・看護師による定期往診と訪問看護をそれぞれ月2回実施しています。
また、身体状況が悪化し、重度化した場合の対応もお願いしており、安心して生活を送ることができます。歯科医療に関しては、医療法人社団相明会パール歯科クリニックと提携しており、歯科診療を希望する入居者に対して、口腔ケアや歯科診療を実施しています。
入居条件
その他条件
入居条件
利用条件は次の通りです。 (1)要支援2、要介護1~3の介護認定を受けられた認知症高齢者 (2)奇声、暴力行為等が無く共同生活が出来る方 (3)いろう、経管栄養、感染症等の医療行為を必要としない方 (4)支払能力、保証人等が担保される方 詳しくは当ホームにお問い合わせください
退居条件
退居条件は次の通りです。 (1)要支援1、もしくは非該当(自立)と介護認定された方 (2)奇声、暴力行為等が増大し、共同生活が困難になった方 (3)いろう、経管栄養等の医療行為の依存度が高く、当ホームでの対応に限界が生じたとき (4)利用料金が2ヶ月以上遅延し、支払催促後10日以内に解消されない方 詳しくは当ホームにお問い合わせください。(3)いろう、経管栄養、感染症等の医療行為を必要とする方 (4)支払能力、保証人等が担保される方 詳しくは当ホームにお問い合わせください。(1)
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームこもれび家族・国分寺の職員体制
看護師の確保方法 | なし |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 11人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 5人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人社団エフエムティあじさいクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 定期往診、訪問看護、急変時の対応 |
医療法人社団相明会 パール歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 口腔ケア、歯科診療 |
バックアップ施設
社会福祉法人 国分寺病院 | |
---|---|
協力内容 | (1)年2回の職員の健康診断 (2)内科的疾患の場合は訪問診療を依頼している同一法人医師の指示により入院を可能とする。 (3)骨折等で救急病院へ搬送され、医療処置後は転院受入れ態勢を可能とする。 詳しくは当ホームにお問い合わせください。 (4)利用者の市実施の健康診断受診先 (5)毎年利用者および職員のインフルエンザ予防接種実施先 |
グループホームこもれび家族・国分寺の外観・内観・居室

白い2階建ての建物

手すりが付いて清潔なトイレ

エアコン付きのプライベートな空間

手すりがたくさんついているので安心して利用できる浴室

エレベーターで移動できます

手すりが付いた広々とした廊下
所在地(グループホームこもれび家族・国分寺)
住所 | 〒185-0014東京都国分寺市東恋ヶ窪6-18-2 |
---|---|
アクセス | 西武国分寺線 恋ヶ窪駅 徒歩12分 |
駐車場有無 | - |
グループホームこもれび家族・国分寺の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームこもれび家族・国分寺(グループホーム コモレビカゾク・コクブンジ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒185-0014 東京都国分寺市東恋ヶ窪6-18-2 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 軽量鉄骨造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1393100100-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建 | ||
敷地面積 | 666.61㎡ | ||
延床面積 | 528.88㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.9 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2011年10月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2023年10月01日 | |
介護予防サービス | 2023年10月01日 | ||
消火設備 | 自動火災報知機、スプリンクラー | ||
共用施設設備 | トイレ、浴室、居間、食堂、台所、洗面所、洗濯室、事務室、エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年03月29日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社佐藤総研 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒183-0014 東京都府中市是政二丁目19-1 | 設立年月日 | 2004年01月09日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ホームヘルプこもれび家族 | ||||
通所介護 | デイサービスこもれび家族 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | テイジュンこもれび家族 | ||||
地域密着型通所介護 | デイサービスこもれび家族 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームこもれび家族 グループホームこもれび家族・小平 グループホームこもれび家族・国分寺 | ||||
居宅介護支援 | ケアプランこもれび家族 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームこもれび家族 グループホームこもれび家族・小平 グループホームこもれび家族・国分寺 |
施設の概要
- 運営方針
- グループホームこもれび家族では、家庭的な雰囲気の中で気心の知れた介護スタッフと"楽しく、ゆっくり、一緒に"食事の支度をしたり、散歩や掃除、買い物、菜園、遠足、ミニ旅行、地域交流等を通じて日常生活を送って頂くと共に、入居された利用者様ご家族様が"このホームで暮せて幸せ"と思って頂けるホーム運営を目指して、私たちは7つの誓いを運営方針としています。 (1)利用者様一人ひとりにあった介護・生活の援助を行う (2)昔懐かしい味と季節を感じてもらえる食事を利用者様と一緒に作る (3)出来る限り利用者様の"自立"を目指して支援する (4)利用者様と家族との絆を大切にする (5)密接な地域連携を形成する (6)開かれたグループホーム運営を目指す (7)スタッフ指導教育の強化を図る
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 20名
- 居室面積
- 9.9 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
公園への散歩を始め、買い物、遠足、外食など積極的に外出を促し、筋力強化、ADL等の改善や緩和に努めると共に、音楽療法、トランプ、囲碁、将棋、麻雀、菜園等を通じて認知症の緩和に努めます。
併設されているサービス
-
サービスの特色
介護サービス提供の質の向上と漫然かつ画一的なサービス提供の排除に対する取り組みを前提に次の対応をしています。 1.提供するサービスの種類 (1)利用者様一人ひとりの心身の状態、希望、生活環境等を踏まえて援助(支援)の目標及び目標達成のための具体的サービス内容を記載した計画書の作成、実行、モニタリング、ケアカンファレンスを通じた計画書の見直し変更。 (2)食事 規則正しい生活習慣を営んで頂くため、朝食(午前7時半頃)、昼食(12時頃)おやつ(午後3時頃)、夕食(午後6時半頃)を各階の居間兼食堂にて職員と一緒にとります。 (3)入浴 原則的には毎日入浴して頂けます。また、入浴介助が必要な利用者様には職員が援助します。 (4)介護援助(支援)サービス 介護サービス計画に沿って、利用者様の自立を妨げない範囲で次のサービスを提供します。 ・食事の支度、居室掃除、洗濯等の家事一般介助 ・着替え、洗面、食事、排泄、入浴、服薬管理、健康管理、散歩等の生活介助 (5)生活相談 介護サービスに関することも含め、利用者様の日常生活全般に関する相談 (6)その他 行政手続代行、嗜好品の購入・管理(喫煙・アルコール等)、金銭・貴重品管理等、利用者様ご家族様からの依頼があれば援助します。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 2人 | 0人 | 6人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 0人 | 7人 | 1人 | 2人 | 11人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 3人 | 3人 | 2人 | 6人 | 2人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 高齢者の特性を考慮して、浴室と脱衣室に暖房設備を設置すると共に、滑り止めの床、手摺り付きの浴槽、シャワー、介助いす等を配備しています。 |
食堂の設備 | 利用者様が自由奔放な生活を送って頂くため、介護スタッフが利用者様の日常生活や行動など施設全体に目が行き届く設計をと考え「台所」を中央に配置すると共に、冷蔵庫、冷凍庫、炊飯器、オーブントースター、コーヒーメーカー、ホットプレート、食事支度用テーブ等を配置しています。 また、食堂と居間はコミュニケーションを図る"団欒の場"と位置づけ中央に配置すると共に、テレビ、DVDプレーヤー、テーブル、椅子、ソファー等を配置し、洗面所も居間に併設しています。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 洗濯機、ナースコール(トイレ、脱衣室)、各階フロア毎ににソファーやTV等娯楽家具 |
---|---|
バリアフリー | 階段、廊下、トイレ、脱衣室、浴室には全面的に手摺りを配置しています。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情・相談・身体拘束・虐待窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 042-316-8690 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | 特にナシ | |
留意事項 | 特にナシ |
地域との連携
運営推進会議議事録を毎回発行しつつ、地域情報を得ている。
グループホームこもれび家族・国分寺の職員体制
従業員総数 | 20人 |
---|---|
従業員の特色 | 未経験者歓迎:当事業所では資格習得のための受講料の貸し付けや講習会参加などの資格取得支援制度を設けている。 再雇用制度あり:65歳定年を授けているが事業所に長期努めていて本人の希望があれば雇用継続が可能。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.25人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 19人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 11人 | 1人 | 6人 | 0人 | 18人 | 13人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 5人 | 2人 | 4人 | 5人 | 4人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 1人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
介護支援分野における研修を月1回おこなっている。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2022年12月14日 | |
実施した機関 | (株)フレンテム | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームこもれび家族・国分寺の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームこもれび家族・国分寺の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームこもれび家族・国分寺は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームこもれび家族・国分寺では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームこもれび家族・国分寺の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームこもれび家族・国分寺の周辺(国分寺市)の施設を31件掲載しています。
国分寺市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、国分寺市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームこもれび家族・国分寺の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームこもれび家族・国分寺に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 11.4万円
月額費用: 12.9万円
なお、グループホームこもれび家族・国分寺がある国分寺市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均672.2万円
月額利用料: 平均29.8万円
ご予算などを踏まえて国分寺市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームこもれび家族・国分寺の入居条件は?
- Aグループホームこもれび家族・国分寺に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームこもれび家族・国分寺の施設情報ページをご覧ください。
国分寺市(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 672.2万円 | 29.8万円 |
中央値 | 565.7万円 | 24.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 19.5万円 |
中央値 | 19.1万円 |