
- 外観
- 閑静な住宅街に溶け込む外観

- エントランス
- 車椅子や歩行器での出入りを考慮した広々とした作りのエントランス

- ラウンジ
- シックな雰囲気のラウンジ

- フロント
- 優雅なつくりの受付

- 食堂
- 天井が高く開放的な食堂

- 3階ラウンジ
- ソファーが設置されていてゆっくりと会話が可能

- 機能訓練コーナー
- 充実したリハビリ機器が整っている機能訓練コーナー

- 機能訓練コーナー
- 専門スタッフが訓練を行う機能訓練コーナー

- 居室(Aタイプ)
- おしゃれな空間のプライベート個室

- 居室(Bタイプ)
- 夫婦でゆったりくつろげる開放的な空間

- 個浴
- プライベートな入浴が楽しめる個人浴槽

- 大浴場
- ゆったりと入浴することができる大きな湯舟
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 埼玉県さいたま市桜区西堀2-21-9
- アクセス
- JR埼京線 中浦和駅 徒歩7分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き備え付き家具付き看取り対応可機械浴・特殊浴手厚い介護レクリエーション充実高級・プレミアムリハビリあり
- この施設のおすすめ・特徴
- ベテラン機能訓練指導員による充実のリハビリ
- 認知症などでも安心の医療的ケア
- 自由参加できる楽しいレクリエーション
アズハイム中浦和の料金プラン
AタイププランA
- 入居時
- 600,000円
- 月額料金
- 300,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 600,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 120,000円 |
管理費 | 70,000円 |
食費 | 82,500円 |
水道光熱費 | 27,500円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
AタイププランB
- 入居時
- 4,800,000円
- 月額料金
- 220,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 4,800,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 40,000円 |
管理費 | 70,000円 |
食費 | 82,500円 |
水道光熱費 | 27,500円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
AタイププランC
- 入居時
- 6,600,000円
- 月額料金
- 190,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 6,600,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 10,000円 |
管理費 | 70,000円 |
食費 | 82,500円 |
水道光熱費 | 27,500円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
BタイププランA
- 入居時
- 1,200,000円
- 月額料金
- 440,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 1,200,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 245,000円 |
管理費 | 80,000円 |
食費 | 82,500円 |
水道光熱費 | 33,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
BタイププランB
- 入居時
- 9,600,000円
- 月額料金
- 280,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 9,600,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 85,000円 |
管理費 | 80,000円 |
食費 | 82,500円 |
水道光熱費 | 33,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
BタイププランC
- 入居時
- 11,700,000円
- 月額料金
- 245,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 11,700,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 50,000円 |
管理費 | 80,000円 |
食費 | 82,500円 |
水道光熱費 | 33,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇Aタイプ
・入居時のその他料金(=敷金):A60万円
・入居一時金:B480万円、C660万円
・家賃:A120,000円、B40,000円、C10,000円
・管理費:70,000円※建物の維持管理修繕にかかる費用、共用部の設備利用及び運営管理にかかる費用
・水道光熱費:27,500円
〇Bタイプ
・入居時のその他料金(=敷金):A120万円
・入居一時金:B960万円、C1170万円
・家賃:A245,000円、B85,000円、C50,000円
・管理費:80,000円※建物の維持管理修繕にかかる費用、共用部の設備利用及び運営管理にかかる費用
・水道光熱費:33,000円
・食費:82,500円※厨房管理費37,950円+(朝食385円+昼食495円+夕食605円)×30日。よって31日の月の場合は、1,485円が加算され、28日の月の場合は、2,970円減算。喫食に基づいた請求
・退去時の居室クリーニング代として入居期間が3ヵ月以上の場合、一律33,000円が必要です。
・入居後、自立と認定が変更された場合、生活サポート費として月額22,000円が必要。
・その他費用(個別サービス)、有料サービス費用は別途。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
介護ベッド、照明、ナースコール、洗面化粧台、カーテン、トイレ、エアコン、スプリンクラー、TV端子、電話端子
入居金の償却・返還制度
入居時に30%を償却し、残り70%を5年(60ヵ月)で均等に償却
【3ヵ月を超えて想定居住期間内退去の場合】
(入居一時金ー想定居住期間を超えて契約が継続する場合に備えて受領する家賃相当額)÷60ヵ月÷30日=A
A×(想定居住期間ー入居の日から起算して契約が解除等された日までの日数)=B
(入居一時金ー想定居住期間を超えて契約が継続する場合に備えて受領する家賃相当額)ーB=返還金
【3ヵ月以内退去の場合】
入居一時金÷60ヵ月÷30日=A
入居一時金ーA×(入居の日から起算して契約が解除等された日までの日数)=返還金
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | お一人様(朝昼夕3食付)/1泊(7泊限度) Aタイプ 11,000円(税込) Bタイプ 16,500円(税込) 体験入居中は、介護保険は適用外となります。 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,863円 | 10,028円 | 17,365円 | 19,512円 | 21,755円 | 23,837円 | 26,048円 |
2割負担 | 11,726円 | 20,057円 | 34,731円 | 39,024円 | 43,510円 | 47,675円 | 52,097円 |
3割負担 | 17,589円 | 30,085円 | 52,097円 | 58,537円 | 65,265円 | 71,513円 | 78,145円 |
アズハイム中浦和とは
2006年4月1日に開設されたアズハイム中浦和は、交通利便性の高いJR埼京線「中浦和駅」下車徒歩7分に位置しており、さいたま市役所や県庁にほど近いため、住環境に優れた立地です。
また、周辺には水の潤い豊かな別所沼公園や秋ヶ瀬公園などの大規模な公園も多く点在しているため、散歩などで出かけやすい環境になっています。
建物は、鉄筋コンクリート造の地下1階地上4階建でしっかり堅牢になっており、もちろん耐火構造。
災害などにも強く安心安全に暮らすことができます。
エントランスをくぐると広々としたアプローチがお出迎え。
共用施設として、各階にある優雅なラウンジや食堂、個浴・大浴、充実した機器が揃う機能訓練コーナーなどがあり、全体的に落ち着いた色合いで統一された高級感のあるスタイルになっています。
居室には2タイプあり、Aタイプが56室、夫婦で入居できるBタイプが8室と、どちらのタイプも広々としていて、好きな家具などを置くこともでき自分好みにアレンジ可能です。
アズハイム中浦和のおすすめ・特徴
- ベテラン機能訓練指導員による充実のリハビリ
アズハイム中浦和では、専任ベテラン機能訓練指導員が常駐でリハビリを実施しています。
ケアプランに従って平行棒やマシーンを使い、一人ひとりに合った個別プログラムによる機能訓練やリハビリを行なっており、非常勤の理学療法士によるリハビリも随時対応可能。
個別プログラムの機能訓練以外にも、歩行や車椅子移乗、排泄介助といった生活動作の中で、可能な範囲で身体を動かしていくようにベテランの介護スタッフがしっかりとケアしてくれます。
また、毎朝10時から30分間、ホーム内で朝の体操が行われており、このような生活の中で行なう生活リハビリにも力を入れているため、日常的に身体を動かす習慣がつくことでしょう。
- 認知症などでも安心の医療的ケア
行政などで1回、ホームで1回の年2回、健康診断の機会が設けられているので安心。
また、協力医療体制として、訪問診療医2院、後方支援病院2院、訪問歯科1院が提携しており、これらの協力医療機関の医師とホームの看護スタッフが連携し、入居者一人ひとりの日常の健康管理が行われています。また、アズタイムグループ全体で導入されている、見守り・データ管理システム「EGAO link」によって急な体調の変化などがあった場合は、看護スタッフや介護スタッフなどが駆けつけて的確に処置してくれます。
アズタイム中浦和では、パーキンソン病や認知症の入居者に手厚い対応を行なっています。
神経内科医による月2回の定期訪問診療による継続的な診療や薬の処方にも対応。
また、病気が重度化してしまった場合も、訪問診療医による近隣専門外来の紹介などネットワークを活かしたサポートが可能となっています。 - 自由参加できる楽しいレクリエーション
かるたやすごろく、黒ひげ危機一髪やジェンガ、昔遊びといったゲーム性の高いレクリエーションの他、壁飾り作りといったスタッフと一緒に行なうレクリエーションや月に一回のお誕生日会、お祭りのような行事などもあり、毎日必ずレクリエーションが行われています。
もちろん強制ではなく、参加は自由。
前もって配布されるレクリエーション表で内容を確認して、参加の可否を選択することができます。また、コロナウィルス感染予防として現在は控えられていますが、日帰り旅行や外食レクリエーションなどの外出レクリエーションも行われています。
入居条件
その他条件
原則65歳以上の方で、日常生活で何らかの介助が必要な方。医療機関で常時高度治療を受ける必要のない方、感染症でない方。但し、医師により他の入居者へ感染する恐れがないと診断された場合はこの限りではありません。自傷他害等の恐れがなく、他の入居者と円滑な共同生活が可能な方。健康保険・介護保険に加入されている方。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
アズハイム中浦和の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
ホーム内には、まるでジムのような機能訓練コーナーがあり、平行棒やマシーンなどの充実したリハビリ機器を利用しながら専門の常駐機能訓練指導員が機能回復訓練を行ないます。
入居者一人ひとりのケアプランに沿った個別プログラムによる機能訓練やリハビリを実施。
また、個別プログラムの機能訓練以外に、歩行などの日常的な生活動作の中で可能な範囲で身体を動かすような「生活リハビリ」も、ベテラン介護スタッフにて毎日行なわれています。
様々なスタッフによって実施されるため、しっかりと見守ってもらいながら身体を動かす習慣をつけることができるでしょう。
緊急時の対応
緊急の場合、ホームの看護スタッフ・ケアスタッフと医師が連携しながら的確な対応をしてくれます。
日中の場合、看護スタッフがすぐに状況把握し、様子観察または協力医療機関医師へ連絡、または救急に連絡して救急搬送。
家族へもすぐに連絡してくれます。
また、夜間では、スタッフが状況把握後、看護スタッフと連絡を取り合いながら対応します。
看護スタッフが現場へ向かうと同時に協力医療機関医師へ連絡して医師の指示を仰ぐことになっています。
場合によっては救急搬送も実施。
すぐに家族に連絡をとってくれます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 14人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 13人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
医療法人 安東病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、整形外科、肛門科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 高度医療を必要とする場合の入院、治療、緊急時の対応 |
医療法人秋葉病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、胃腸科、脳神経外科 |
協力内容 | 高度医療を必要とする場合の入院・治療・緊急時の対応 |
まつもと内科・神経内科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科 |
協力内容 | 日常の訪問診療及び緊急時の医療アドバイスと対応・健康相談・看護指導・医療機関に入院を要する場合の紹介 |
医療法人社団 三世会 大宮桜木町クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 日常の訪問診療及び緊急時の医療アドバイスと対応・健康相談・看護指導・医療機関に入院を要する場合の紹介 |
医療法人社団 康寧会 立川歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療、嚥下訓練等 |
アズハイム中浦和の生活情報
食事

豪華なお寿司メニュー

お祭りのイベント食
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 毎日3食の食事は、ホームでの楽しみの一つでしょう。
厨房で料理した食事を専用の温冷カートにてリビングに運び、温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で食べることができるため、出来たての食事を楽しむことができます。 ランチは、事前に予約をしておけば家族や友人との食事も可能。 また、月に一度「イベント食」を取り入れており、食事に飽きないように、また季節感やイベント感が意識できるような工夫がなされています。 |
1日の流れ
- 7:00
起床 衣類交換・排泄・洗顔・口腔ケアをご自身で、お手伝いが必要な方はケアスタッフのサポートのもと行っております。
- 8:00
朝食 リビングに移動して、朝食。皆さんと団らんしながら一緒に召し上がっていただいております。
- 10:00
食後の体操 アズハイムの機能訓練指導員が行う独自のテレビ体操を、ケアスタッフの付添いのもと行っております。 体操後のお茶の時間 皆さんでお茶を飲みお話をしながらお休みいただきます。
- 11:00
ご入浴 ご入居者様の状態に応じた浴室(大浴・個浴・機械浴)を利用してゆっくりご入浴を楽しんでいただきます。 ※ご入浴の前に、バイタルチェック(体温・血圧測定)を行います。 ※ご入浴の曜日時間帯は、お客様によって異なります。
- 12:00
ランチ リビングに移動してランチ。食事は、ホーム内にある厨房にて栄養士の管理のもと、お客様にあった食事形態にてご提供いたします。 ※事前に予約をしていただければご家族様やご友人様とのお食事も可能です。 ※予約は、前日のAM10:00までとなります。
- 14:00
イベント・レクリエーション 毎日あるレクリエーションへの参加は自由です。 日帰り旅行や、外食レクリエーションなど外出レクリエーションも行います。 日々のレクリエーション内容は、毎月お配りするレクリエーション表にてご確認ください。
- 15:00
ティータイム 午後のティータイム。ご入居者様同士、いろいろなお話に花が咲きます。 お好きなお飲み物の他に、おいしいお菓子も召し上がっていただいております。 機能訓練 ケアプランにしたがって専従の機能訓練指導員のもと機能訓練を行っております。 器具を使っての訓練の他、歩行訓練など多種多様な訓練を行っております。
- 18:00
夕食 リビングに移動して夕食。 厨房で料理した食事を、専用の温冷カートにてリビングに運びますので、温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で出来たてのお食事をご提供いたします。 自由時間 リビングでご入居者様同士で会話したり、お部屋でテレビを見たり本を読んだりして就寝までの自由な時間をおくつろぎいただいております。
- 21:00
就寝 ご就寝後、何かありましたらベッドサイドのナースコールにてご連絡いただければケアスタッフがお部屋まで伺います。
レクリエーション
かるたやすごろく、黒ひげ危機一髪やジェンガといった楽しいレクリエーションの他、壁飾り作りのようなスタッフやみんなと一緒に行なうレクリエーション、月に一回のお誕生日会など毎日必ずレクリエーションが行われています。
音楽に合わせてタンバリンを叩くなど、音楽療法士によるミュージックセラピーといった変わったレクリエーションも。
また、日帰り旅行や外食レクリエーションなど外出レクリエーションもあります。
レクリエーション内容は毎月配られるレクリエーション表で確認することができ、レクリエーションへの参加は自由。
やってみたいレクリエーションを選んで積極的に参加してみると良さそうです。
行事・イベント

15周年のイベント
行事に合わせて「こいのぼり見学」に行ったり、ホーム内にて「夏祭り」などの行事を行なったり、食事では「イベント食」と、季節感を味わいながら楽しく過ごすことができます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | 2 | 入浴:備考 | 入浴は週3回目から有料。 |
玄関の施錠 | - |
スタッフ紹介
アズハイム中浦和の外観・内観・居室

閑静な住宅街に溶け込む外観

車椅子や歩行器での出入りを考慮した広々とした作りのエントランス

シックな雰囲気のラウンジ

優雅なつくりの受付

天井が高く開放的な食堂

ソファーが設置されていてゆっくりと会話が可能

充実したリハビリ機器が整っている機能訓練コーナー

専門スタッフが訓練を行う機能訓練コーナー

おしゃれな空間のプライベート個室

夫婦でゆったりくつろげる開放的な空間

プライベートな入浴が楽しめる個人浴槽

ゆったりと入浴することができる大きな湯舟
施設全体間取図
所在地(アズハイム中浦和)
住所 | 〒338-0832埼玉県さいたま市桜区西堀2-21-9 |
---|---|
アクセス | JR埼京線 中浦和駅 徒歩7分 |
駐車場有無 | 有 |
周辺環境について

施設からの距離: 約750m 徒歩9分

施設からの距離: 約760m 徒歩9分

施設からの距離: 約600m 徒歩8分

施設からの距離: 約550m 徒歩7分
アズハイム中浦和の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | アズハイム中浦和(アズハイムナカウラワ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒338-0832 埼玉県さいたま市桜区西堀2-21-9 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 72名 | ||
介護事業所番号 | 1176505061-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地下1階地上4階建 | ||
敷地面積 | 1763.5㎡ | ||
延床面積 | 2781.4㎡ | ||
居室総数 | 64室 | ||
居室面積 | 16.5 〜 33.7㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2006年04月01日 | |
介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
消火設備 | 各フロアーに消火栓・消火器を設置。各居室にスプリンクラーを設置。 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | ロビー・談話コーナー・相談室・事務室・健康管理室・機能訓練室・洗濯室・汚物処理室・汚物保管庫・倉庫・スタッフステーション・エレベーター・スプリンクラー・散策路・テラス | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年11月13日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社アズパートナーズ | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地 | 設立年月日 | 2004年11月02日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
通所介護 | アズハイム川越 | ||||
短期入所生活介護 | アズハイムテラス浦和円正寺 | ||||
特定施設入居者生活介護 | アズハイム川越 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | アズハイム川越 |
施設の概要
- 運営方針
- 施設において介護予防特定施設入居者生活介護または、特定施設入居者生活介護の目的を十分に理解し、入居者がその有する能力に応じ可能な限り自立した生活ができるよう支援し、入居者とご家族の意思と希望を尊重しながら、身体介護にとどまらず対話を通じ精神的なサポートを心がけ、快適な住空間を提供することを行うものとします。
- 入居定員
- 72名
- 職員の人数
- 44名
- 居室面積
- 16.5 〜 33.7㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
施設において、ご入居者がその有する能力に応じ可能な限り自立した生活ができるように支援し、ご入居者とそのご家族の意見と希望を尊重しながら、身体介護に留まらず対話を通じ精神的な支援を心がけ、快適な居住区間の提供を行うものとします。 ご家族と同様の絆を築き、安心して暮らしを営み信頼されるパートナーであることをサービス理念とし、ご入居者とご家族の満足を第一にホーム運営を行います。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
サービス理念である「5つの誓い」「お客様への思い」を守り、細やかな行き届いたサービスを提供し、その方らしい生活の支援をいたします。
アズハイム中浦和の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | おむつ代は実費負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | 週3回以上利用の場合:¥1,100/1回(税込) |
特浴介助 | あり | なし | あり | 週3回以上利用の場合:¥1,100/1回(税込) |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | ¥1,100/30分(税込)/30分経過毎に加算 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | あり | 週2回以上利用の場合:¥550/1回(税込) |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | クリーニング業者を利用する場合は実費負担 |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | |
おやつ | なし | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費負担 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | あり | 週2回以上利用の場合:¥1,100/30分(税込) |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 週2回以上利用の場合:¥1,100/30分(税込) |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | ¥1,100/30分(税込)/30分経過毎に加算 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 外部の医療機関により年2回実施、費用は実費負担 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | ¥1,100/30分(税込)/30分経過毎に加算 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | ー |
介護居室へ移る場合 | - |
その他へ移る場合 | より適切な介護サービスを提供するために、一定の観察期間を設け、医師の意見を聞いた上で、介護居室を変更していただくことがあります。この場合、入居者および身元引受人の同意の上で変更していただきます。 介護上必要な場合、また事業者都合による場合は、入居一時金の取り扱いに関する変更はいたしません。入居者及び身元引受人の希望による変更の場合は運営規程により行います。 |
契約の解除の内容 |
---|
次の各号のいずれかに該当する場合に、本契約は終了するものとします。 1.入居者が死亡したとき(入居者が一室2人入居の場合は、2人とも死亡したとき) 2.本契約を将来にわたって維持することが社会通念上著しく困難と認められる場合に契約の解除を通告し、予告期間が満了したとき 3.入居者は、アズパートナーズに対して、少なくとも30日前に解約の申し入れを行うことにより、本契約を解約することができます。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 4人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 0人 | 0人 | 1人 | 4人 | 9人 |
85歳~ | 2人 | 7人 | 4人 | 8人 | 8人 | 7人 | 8人 | 1人 | 45人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 2人 | 6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
6人 | 3人 | 19人 | 22人 | 5人 | 3人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
64か所 | |||
車椅子対応 | 64か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 1階・2階・3階・4階に設置 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | ロビー・談話コーナー・相談室・事務室・健康管理室・機能訓練室・洗濯室・汚物処理室・汚物保管庫・倉庫・スタッフステーション・エレベーター・スプリンクラー・散策路・テラス |
---|---|
バリアフリー | 館内は、すべてバリアフリー対応としております |
消火設備等 | 各フロアーに消火栓・消火器を設置。各居室にスプリンクラーを設置。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | アズハイム中浦和 | |
---|---|---|
電話番号 | 0120-834-228 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
アズハイム中浦和の職員体制
従業員総数 | 44人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 27人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 2.8人 |
介護職員 | 18人 | 1人 | 14人 | 0人 | 33人 | 24.5人 |
機能訓練指導員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 |
介護職員 | 7人 | 3人 | 0人 | 17人 | 6人 | 4人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
"認知症ケア(認知症ケアと認知症) 看取り介護 プライバシー保護の取組みに(入浴と排泄) 身体拘束排除のための取組み 職員を対象とした倫理及び法令遵守 事故の発生予防、再発防止 事故の発生等緊急時の対応 非常災害時の対応 感染症及び食中毒の予防及び蔓延の防止 介護度進行予防" |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
アズハイム中浦和の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aアズハイム中浦和の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
アズハイム中浦和は認知症でも、入居することはできますか?
- Aアズハイム中浦和では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
アズハイム中浦和の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではアズハイム中浦和の周辺(さいたま市桜区)の施設を32件掲載しています。
さいたま市桜区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、さいたま市桜区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
アズハイム中浦和の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aアズハイム中浦和に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 60.0万円〜1,170.0万円
月額費用: 19.0万円〜44.1万円
なお、アズハイム中浦和があるさいたま市桜区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均135.4万円
月額利用料: 平均19.8万円
ご予算などを踏まえてさいたま市桜区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
アズハイム中浦和の入居条件は?
- Aアズハイム中浦和に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、アズハイム中浦和の施設情報ページをご覧ください。
さいたま市桜区(埼玉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 135.4万円 | 19.8万円 |
中央値 | 15.3万円 | 17.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 19.2万円 |
中央値 | 19.7万円 |