入居前の注意
- 2024年05月28日 公開
解約に伴い確認した方が良いこと
本人の意思を確認しましょう
契約をする前に今一度入居されるご本人の意思を確認しましょう。少しでも気になる点があれば、納得のいくまで確認しましょう。
本人の意思確認を怠ると、退去することになりかねません。退去し新しい施設探しで費用の負担が増すことや、ご本人の負担も大きいので、ご本人、ご家族とも納得のいった形で契約を進めましょう。
重要事項説明書の確認をしましょう
契約時には「重要事項説明書」を確認することになります。
分からないことがあれば、遠慮せず分かるまで質問し、きちんと理解しましょう。きちんと理解することで契約後のトラブルを防ぐ事にも繋がります。
①入居金と利用料について
入居金とその償却方法 |
入居がある場合、償却期間と初期償却率を確認しましょう。 |
---|---|
保全措置 |
運営会社が倒産した場合、一括で支払った入居金や前払い金の扱いはどうなるのか、保全措置の有無や内容を確認しましょう。500万円以上の保全措置がついいていると望ましいです。 |
月額利用料と自費 |
月額利用料は、家賃相当額、管理費、上乗せ介護費用、食費などの合計になっていますが、光熱費や電球の交換費用、オムツなどの介護用品代、病院への送迎・付き添いなど、何が別料金になっているかきちんと把握しましょう。 |
不在時の費用 |
今はご本人も健康でも将来的に入院する可能性も少なくありません。入院や外泊の際の食費や水道光熱費等の割引があるか確認しましょう。 |
②契約解除について
退去要件 |
どのような場合の時に退去しなければならないか確認しましょう。 |
---|---|
返還金 |
契約日から90日以内の契約解除による返還金の記載はあるか確認しましょう。 |
③サービス内容について
介護サービス
職員体制 |
介護の必要な入居者に対して職員の比率を確認しましょう。比率が少ない程手厚いサービスが受けられる可能性が高まります。 |
---|---|
職員の平均勤務歴 |
職員の入れ替わりの激しい施設では職員間の人間関係が悪いなど職場環境が整備されていないことが多くみられます。それらは職員が提供するサービスの質へも繋がり、問題発生にも繋がりかねません。また入れ替わりが激しいと、入居されるご本人の不安にも繋がることもあります。前年度の採用人数と退職人数を確認すると良いかもしれません。 |
医療体制
診療科目 |
提携医療機関の診療科目について確認しましょう。内科・外科はもちろんですが、高齢化に伴い整形外科・眼科・皮膚科・耳鼻科などできるだけ多くの心療科目が入っていることが望ましいです。 |
---|---|
協力内容 |
通院や入院時の対応について、またその送迎や通院の付き添いについて確認しましょう。また。訪問診療や看護など、提供サービスについて確認しましょう。 |
④入居後の居室変更
居室変更 |
居室を変更する可能性があるのか、またその場合どのような状況なのか確認しましょう。その際にかかる費用、月額利用料の変更などがあるのかを確認しておきましょう。 |
---|
どの老人ホーム・介護施設にしたら良いかお悩みの方へ
満足のいく老人ホームの生活は、どの施設に入居するかで大きく異なることがあります。
安心介護紹介センターの入居相談員は、高齢者の住まいにまつわる資格を有しており、多くの老人ホームの中から、ご本人やご家族のご希望に沿ったぴったりな施設を選定してご紹介させていただきます。
施設のご紹介から、見学、ご入居まで無料でサポートさせていただいておりますので、ぜひご利用ください。