ツクイ富山萩原グループホーム【富山市】料金と空き状況 グループホーム
- 空室状況
- 個室
- -
- 夫婦部屋
- -
- 料金
- 入居時
- 0.0万円
- 月額
- 26.0万円
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 相談可生活保護可能終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり条件
- 夜間有人看取り対応可理容サービスデイサービス併設
- 住所
- 富山県富山市萩原179-1
- 運営事業者
- 株式会社ツクイ
ツクイ富山萩原グループホームとは
ツクイ富山萩原グループホームは、「南富山駅」から富山地方鉄道バス「萩原」下車、徒歩10分の場所にある認知症対応型グループホームです。
「ゆったり、たのしく、みんなで安心」という理念のもと、認知症の方がその人らしい生活を送れる施設。
地上2階建てのホームには18名の定員を設けており、1階と2階に9室ずつ分かれて生活を送るユニット制を導入した小規模ホームで家庭的な雰囲気が魅力です。
施設にはデイサービスセンターが併設されており、デイに通う地域住民との交流も盛ん。
熊野川も近く自然あふれる環境の中、レクリエーションや地域住民との交流を通して活き活きとメリハリのある生活が送れます。
ツクイ富山萩原グループホームのおすすめ・特徴
生きがいにつなげる認知症ケア
ツクイ富山萩原グループホームでは、富山市に住民票がある方で要支援2以上の認知症と診断された方が入居できる施設です。
施設で働くスタッフは、運営会社である株式会社ツクイの研修を受けた経験豊富な人材が揃っており、認知症に関する知識も深く入居者の気持ちに寄り添った介護サービスを提供しています。また、入居者自ら掃除や食事の配膳、後片付けなどを行うことで「役割」を持った行動を通して存在意義を高められるようにサポート。
日常の動作が自分でできるようになると、やりがいや生きがいを見出すことができ認知症進行の予防効果も得られます。1フロア9部屋ずつのユニット制
施設には18名の方が暮らしており、1階と2階にそれぞれ9部屋ずつのグループに分かれたユニット制を導入。
「ユニットケア」とは1つのグループを10人以下とした介護サポートのことであり、一人ひとりに寄り添った介護サポートが受けられるというメリットがあります。認知症の方の中には環境の変化に敏感な方や、人の顔を覚えるのが苦手な方も多く見られますが、少人数制の生活空間では顔なじみの関係性を作りやすいため、新しい環境にもすぐに馴染むことができます。
また、一人になりたい時はプライバシーが確保されている個室で自分時間が過ごせるため、自宅にいた頃と変わらない生活スタイルを維持できる環境です。地域の協力医療機関との連携体制
ツクイ富山萩原グループホームでは「南陽クリニック」、「なかだ歯科医院」と協力体制を築いています。
そのため、ストーマや尿バルーンなどの排せつ管理が必要な方、持病を持っていて服薬が必要な方の入居も可能。
服薬管理では、種類別、服薬時間、容量をしっかりと管理し、飲み間違いや飲み忘れを防いでくれるため、治療後に服薬が必要な方も安心です。また、看取りケアにも対応し、最期の瞬間まで一人にしないように家族とスタッフが付き添い最期まで快適に過ごせるように見守るサービスを行います。
ツクイ富山萩原グループホームの料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室詳細
- 入居時
- 月額料金
- 基本プラン
- 個室
8.3㎡ - 18室
- -
- 26万0000円
基本プラン

※写真はイメージです。
実際の写真をもらい受け次第、掲載予定です。
- 居室数
- 18室
- 空室
- -
- 居室に広さと種類
- 8.3㎡/個室
- 入居時料金
- -
- 月額料金
- 26万0000円
入居費用の内訳
- 入居一時金
- -
- その他
- -
月額料金内訳
- 賃料
- 4万6500円
- 管理費
- 2万0000円
- 食費
- 3万6000円
- 水道光熱費
- 1万8000円
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- 13万9500円
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
その他…敷金(退去時に、修繕費等引いた金額を返却します。)
上記金額の他に、医療費、理容費、個人の嗜好など別途費用がかかります。
居室設備
ベット、エアコン、クローゼット、テレビ回線
体験・ショートステイ
入居一時金の返還制度
-
入居条件
その他条件
認知症と診断された方。
富山市に住民票がある方のみ入居できます。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ツクイ富山萩原グループホームの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
24時間365日介護スタッフが施設に常駐し、入居者の安全を見守ります。
緊急時には協力医療機関と連携し、速やかに対応します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
医療法人社団元会 南洋クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科 |
協力内容 | 24時間体制の連携、入居者様の健康管理。
|
なかだ歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 必要時の受診対応。 |
ツクイ富山萩原グループホームの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事はそれぞれのフロアのダイニングで、入居者同士集まっていただいています。
介護スタッフは食事の介助を行いますが、できるだけ自分の力で食べられるように一方的な介護ではなく自立支援を考慮したサポートを行います。
嚥下機能が弱まって飲み込みづらい場合は飲み込みやすい刻み食に変更するなど、個々の体調によって食事形態の対応も可能です。 |
レクリエーション
裁縫レクやお花作り、折り紙など手指の機能を使ったレクリエーションが入居者に人気で、完成した作品は館内にたくさん展示されています。
家族の方が訪問した時や、他の入居者に見てもらうことで自信がつきやりがいにもつながっています。
トランプやゲームなど脳の機能を使ったレクリエーションも充実しています。
ゲームを通して脳を活性化し、楽しく取り組みながら認知症予防にも効果的な取り組みです。
また、同じ趣味の方と一緒に参加することで会話も弾み、コミュニケーションが深まるきっかけにもなっています。
行事・イベント
クリスマスやお正月、お花見会、夏祭りなど季節に合ったイベントを企画しています。
施設の中で行うイベントには、外出が難しい方も参加できるため施設の中にいながらも季節感を味わうことができます。
さらにイベントに沿った行事食を提供し、いつもより豪華な食事にワクワクした気持ちになり次のイベントが楽しみになる入居者も。
日常に変化や刺激を与えながら、いきいきとした生活を送っています。
また、地域イベントの参加やボランティアの受け入れも積極的。
ボランティアの方々の大正琴の演奏会は、毎年大盛況でお琴の音色に耳を傾け懐かしい気持ちになる入居者も多く、貴重な時間を過ごしています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | 可 |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
ツクイ富山萩原グループホームの外観・内観・居室

家庭的でくつろげるグループホーム。
施設全体間取図
所在地(ツクイ富山萩原グループホーム)
交通 | 【お車をご利用の場合】 バス
|
---|---|
住所 | 〒939-8261富山県富山市萩原179-1 |
駐車場有無 | - |
施設概要
施設名称(ヨミ) | ツクイ富山萩原グループホーム(ツクイトヤマハギワラグループホーム) |
---|---|
施設所在地 | 〒939-8261 富山県富山市萩原179-1 |
施設種別 | グループホーム |
敷地面積 | 722.3㎡ |
建物構造 | 鉄骨造 |
延床面積 | 503.2㎡ |
地上階・地下階 | 地上2階建 |
入居定員 | 18名 |
開設年月日 | 2003年09月01日 |
居室総数 | 18室 |
建築年月日 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
居室面積 | - |
建物の権利形態 | - |
介護事業所番号 | 1670102456-00 |
耐火建築物基準 | - |
土地の権利形態 | - |
消火設備 | スプリンクラー |
共用施設設備 | 事務室、居間・食堂、トイレ、畳スペース、浴室、脱衣室 |
運営事業者名 | 株式会社ツクイ |