- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「よんでんライフケア栗林」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
よんでんライフケア栗林の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 153,850円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 72,000円 |
管理費 | 43,780円 |
食費 | 38,070円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇管理費
水道光熱費込み
※別途、介護保険適用による介護サービス自己負担金月額約20,000円(1割負担の方の場合)が必要です。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
洗面、トイレ(ウォシュレット付)、エアコン、介護用電動ベッド、整理ダンス、防災設備、給湯設備、緊急連絡装置、外線電話回線、テレビ回線
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | ・空室のある場合、3日間まで可能。 ・料金は食費のみ(1日1,134円) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,566円 | 9,521円 | 16,487円 | 18,525円 | 20,655円 | 22,632円 | 24,731円 |
2割負担 | 11,133円 | 19,042円 | 32,975円 | 37,051円 | 41,310円 | 45,264円 | 49,462円 |
3割負担 | 16,700円 | 28,564円 | 49,462円 | 55,577円 | 61,965円 | 67,897円 | 74,194円 |
よんでんライフケア栗林とは
よんでんライフケア栗林は、2004年10月にオープンした介護付き有料老人ホームです。
館内の全てがオール電化となっているのも特徴の施設で、ガスなども利用しないため安全性が高く、住みやすさにも配慮されています。
当ホームはユニットケアにより、その人の個性を尊重しながら自宅に近い家庭的な環境でサポートしています。
日中常駐の看護師と24時間対応可能な介護スタッフによる健康管理や介護サポート、生活援助などさまざまなサービスを提供しています。
食事提供も口腔機能の衰えや嚥下機能の低下などに合わせた対応も可能です。
施設の徒歩5分の距離には大型ショッピングモールゆめタウンがあるのもポイントで、買い物に困ることはありません。
当ホームは琴電琴平線・三条駅より徒歩7分の好立地で、高松市街地からも近く、車でのアクセスも良好です。
よんでんライフケア栗林のおすすめ・特徴
- ユニットケアで安心のサポート
利用定員が90人の介護施設で、介護保険の要介護認定を受けている高齢者に対してあらゆるサービスを提供しています。
要支援1〜2・要介護1〜5の認定を受けた方を入居の対象としており、共同生活を支障なく営める方や自傷他害行為のない方などを受け入れの条件にしている施設です。ケアマネジャーが入居者一人ひとりに合わせたケアプランに沿ってサービスが提供されるため、入居者や家族のニーズに合った最適なサポートを受けることができます。
当施設は入居者15人ほどに対して6人前後の顔なじみのスタッフが対応するユニットケアを実施しています。
全室個室のプライバシーが保護された環境で、24時間対応可能な介護スタッフにより手厚いサポートを受けられる施設です。 - 日常的に健康状態をチェック
日中の時間帯は看護師が常駐している施設です。
看護師は夜間でも連絡体制が敷かれており、24時間常駐介護スタッフと共に、日中夜間を問わず入居者の健康を見守っています。入居者の健康管理や体調の変化も普段からチェックしています。
睡眠や排便の生活リズムの記録や血圧・脈拍・体温などを計測するバイタルチェックも実施。
看護師による服薬支援や健康相談、生活指導、栄養指導も行いながら入居者の体調管理をサポートしています。協力医療機関やかかりつけ医による定期的な健康管理サポートも行われており、入居者の健康相談や健康診断のほか、診察にも対応しています。
緊急の体調不良時には、施設スタッフが医師から適切な指示を仰ぎながら状況に応じた対応で、入院の手配や救急搬送を行います。
歯科医院からのサポートでは必要に応じて診療を実施。
歯科往診も対応可能です。 - 施設全体がオール電化
鉄骨造地上3階建ての耐火建築物の建物で、共用スペースや居室部分の全てにおいてバリアフリー対応となっています。
また施設全体がオール電化仕様となっているのも特徴です。各居室は入居者が自宅と同じように快適な生活を営めるよう開放的な空間を用意しています。
エアコンや洗面台のほか、ウォシュレット機能搭載のトイレも完備されており、各種防災設備や緊急連絡装置、整理ダンス、介護用電動ベッドも備え付けになっています。
家庭で愛用している家具や電気製品、生活用品なども自由に持ち込み可能な施設です。入浴設備は共用スペースに6カ所完備されています。
そのうち2カ所が特殊浴槽のため、要介護者も快適な入浴が可能です。
浴室ごとにシャワーキャリーも用意しており、シャワーストレッチャーも2台設置しています。
入居条件
その他条件
入居時、介護保険受給対象者要支援1~要介護5の方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
よんでんライフケア栗林の近くのその他の施設
よんでんライフケア栗林の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
夜間に常駐するスタッフは最低でも6人待機しているため、各居室の緊急通報ボタンにより、スタッフは24時間体制で対応が可能です。
協力医療機関も24時間体制で入居者の緊急時の受け入れ・入院のサポートをしています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 27人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 5人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
仏生山みぞぶち内科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 入居者の診察及び健康相談、健康診断について医師の派遣を受ける。 |
ザイタックスクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 入居者の診察及び健康相談、健康診断について医師の派遣を受ける。 |
りつりん病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科 |
協力内容 | 入居者の状態が急変したとき、24時間体制で入院及び救急の受け入れを行う。 |
ますだ歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者に歯科診療の必要が生じたとき、治療を行うとともに必要な場合には往診も行う。 |
よんでんライフケア栗林の近くのその他の施設
よんでんライフケア栗林の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食堂は入居者の居室15室ごとに1カ所設置されています。
当施設は衛生面にも配慮しており、感染症対策や食中毒に関する研修も実施しながら、毎回の調理前には食材や調理器具の点検も欠かさず行っています。 食事サービスは、栄養バランスの取れたさまざまなメニューを3食楽しむことができます。
また入居者の口腔機能や嚥下機能などに合わせたサポートもしています。
|
レクリエーション
当施設では、ホームでの入居者の生活が充実したものとなるようなさまざまなアクティビティーが実施されています。
外出イベントも豊富な施設で、車いすの方も一緒に車に乗って出掛けています。
植物園や動物園などの観光スポットやイチゴ狩りなどの果物狩り、色とりどりの自然の光景を楽しめる紅葉狩りなども楽しんでいます。
外出は入居者にも人気のイベントとなっており、その足で外食も食べられます。
ホームの屋内レクリエーションではクラブ活動も盛んです。
心を整える写経サロンや、お花の会としてフラワーアレンジメントなどの活動もしています。
また施設外からのボランティアの慰問なども数多く受け入れており、楽器の演奏会や音楽会のほか、フラダンスの披露などもあり、入居者も楽しみにしています。
行事・イベント
当施設は一年を通して多彩なイベントを行っています。
入居者同士感動を分かち合えるようなアクティビティーを目指しており、季節の移り変わりを感じられるような行事を積極的に開催しています。
お正月には初詣にも出掛けて一年の無病息災を祈っています。
節分にはスタッフが扮装した鬼が登場し、豆まきも「鬼は外、福は内」と邪気を払っています。
春にはホームの中庭に咲く桜が満開になり、外出でのお花見が困難な入居者も、施設内から満開の桜を毎年楽しむことができます。
夏には七夕イベントやそうめん流しも楽しんでおり、夏祭りやバーベキューなども行いながら季節を楽しめるイベントが盛りだくさんです。
秋には、秋祭りや焼きイモ会、冬には忘年会やクリスマス会も実施し、イベントを楽しみながら四季の移り変わりを感じることができます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | 可 |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(よんでんライフケア栗林)
住所 | 〒761-8072香川県高松市三条町564-1 |
---|---|
アクセス | 琴電琴平線 三条駅 徒歩約10分 【お車をご利用の場合】 高松自動車道 高松中央ICから約12分 |
駐車場有無 | 有 |
よんでんライフケア栗林の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | よんでんライフケア栗林(ヨンデンライフケアリツリン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒761-8072 香川県高松市三条町564-1 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄骨 | ||
入居定員 | 90名 | ||
電話番号 | 087-869-3220 | ||
公式ホームページ | http://www.yondenlc.co.jp/ritsurin.html | ||
介護事業所番号 | 3770103343-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 3階建て | ||
敷地面積 | 3241.94㎡ | ||
延床面積 | 3292.23㎡ | ||
居室総数 | 90室 | ||
居室面積 | 16.72 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2004年10月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2004年10月01日 | |
介護予防サービス | 2006年10月01日 | ||
消火設備 | 火災報知器、スプリンクラー、消火器、消火栓等、居室防災設備 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂、居間(多目的室兼用)、浴室、談話室(機能訓練室)、トイレ、看護控え室兼ヘルパー室、特殊浴室、洗面洗濯室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年11月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社よんでんライフケア | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒790-0861 愛媛県松山市紅葉町2番27号 | 設立年月日 | 2002年12月04日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | よんでんヘルパーステーション楠上 | ||||
特定施設入居者生活介護 | よんでんライフケア栗林 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | よんでんライフケア栗林 |
施設の概要
- 運営方針
- 本事業所では、要支援、要介護状態となった利用者に対して、その心身の特性を踏まえ、利用者の尊厳ある自立した日常生活を営むことができるように、食事、入浴、排泄等の日常生活場面での世話や機能訓練などの介護、その他必要な援助を適切に行うものである。
- 入居定員
- 90名
- 職員の人数
- 63名
- 居室面積
- 16.72 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
お客さまの現状把握について入居時に詳細にアセスメントをするとともに、入居後も状態の変化をケアプラン等を用いて全職員が確認していく。そのうえでお客さまの状態に応じた介護内容をご本人およびご家族に説明・了承いただき、サービスを実施していく。介護度進行予防については、そうした流れのなかで、ご納得いただいうえで過剰介護なきよう、できることはしていただき、能力の向上につながる介護を目指していく。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
15人のお客さまに対して6人の顔なじみの職員が対応するユニットケア。全室個室の住環境の中で、お客様のご要望実現を第一に考えたケアプランの実践に努めます。
よんでんライフケア栗林の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | 緊急時の場合のみ |
通院介助(協力医療機関以外) | あり | なし | なし | 緊急時の場合のみ |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | 料金は1週間1,048円(設備利用料として) |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 実費 |
おやつ | なし | なし | あり | 希望者で特別なおやつの場合かかった材料費を請求 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | あり | なし | なし | 訪問サービス利用時のみ |
役所手続き代行 | あり | なし | なし | 高松市への介護保険の申請のみ |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 年2回案内 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | あり | 外部サービス事業者の紹介可能、なお緊急時は職員が無料で対応 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 外部サービス事業者の紹介可能、なお緊急時は職員が無料で対応 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | 外部サービス事業者の紹介可能 |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし |
介護居室へ移る場合 | なし |
その他へ移る場合 | なし |
契約の解除の内容 |
---|
入居に関して虚偽の届け出を行って入居した場合など(重要事項説明書に詳細記述あり) |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 3人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 9人 | 0人 | 30人 | 13人 | 8人 | 10人 | 5人 | 75人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 0人 | 4人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 | 1人 | 5人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 2人 | 7人 | 0人 | 3人 | 1人 | 3人 | 17人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
9人 | 12人 | 47人 | 11人 | 2人 | 2人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 9か所 |
個室トイレ | |||
90か所 | |||
車椅子対応 | 90か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 6か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 2か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 入浴はおひとりつずつ。 シャワーキャリーを浴室ごとに設置。(計6台) 特殊浴槽は1階フロア2ヶ所の浴室に設置。2階、3階にはシャワーストレッチャー(フロアごと1台ずつ計2台)を設置。 |
食堂の設備 | 15室ごとに1か所(計6か所)共有スペースがあり、そこが食堂としても利用される。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 談話室(機能回復訓練室)、健康管理室、ヘルパー室など。 |
---|---|
バリアフリー | 居室のみならず、すべての共用部分において高齢者の生活に配慮し、建物全体がバリアフリーになっている。 |
消火設備等 | 火災報知器、スプリンクラー、消火器、消火栓等、居室防災設備 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | よんでんライフケア栗林 苦情・相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 087-869-3220 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | 年中無休 | |
留意事項 | - |
よんでんライフケア栗林の職員体制
従業員総数 | 63人 |
---|---|
従業員の特色 | チームワークを大切にしており、明るく楽しく前向きで、笑顔あふれる職場です。 20代から70代まで幅広い年齢構成です。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 6人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 34人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.8人 |
生活相談員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
介護職員 | 36人 | 0人 | 14人 | 0人 | 50人 | 42.3人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1.2人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.4人 |
その他 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 |
介護職員 | 5人 | 2人 | 7人 | 15人 | 21人 | 6人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
社内研修だけでなく、オンライン外部研修の参加を推進している。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
よんでんライフケア栗林の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではよんでんライフケア栗林の周辺(高松市)の施設を248件掲載しています。
高松市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、高松市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
よんでんライフケア栗林の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aよんでんライフケア栗林に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 15.4万円
なお、よんでんライフケア栗林がある高松市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均23.0万円
月額利用料: 平均14.4万円
- Q
よんでんライフケア栗林の入居条件は?
- Aよんでんライフケア栗林に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、よんでんライフケア栗林の施設情報ページをご覧ください。
高松市(香川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 23.0万円 | 14.4万円 |
中央値 | 0.0万円 | 13.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.1万円 |
中央値 | 12.4万円 |