こころの蔵くれよんあいのや【伊勢崎市】料金と空き状況
サービス付き高齢者向け住宅
- 住所
- 群馬県伊勢崎市間野谷町1115
- 料金
こころの蔵くれよんあいのやとは
群馬県伊勢崎市にあるサービス付き高齢者向け住宅であるこころの蔵くれよんあいのやは、入居者一人ひとりの尊厳を守り、銃を最大限に尊重するように努め、真心こめた心安らぐ介護サービスです。
スタッフが24時間365日体制で入居者の生活を支えており、日中のみではありますが看護師が常駐しています。
また、隣接する医療機関は人工透析の機械を40台有するひかりクリニックであり、充実した医療体制の下で生活可能です。
居室は18.27㎡の広さがあり、トイレやミニキッチンが完備されているため自分らしく自由に暮らすことができます。
最寄り駅はJR両毛線「国定駅」であり車で5分のところに位置しています。
近くにはコンビニやスーパーがあるため、普段の買い物にも困りません。
こころの蔵くれよんあいのやのおすすめ・特徴
看護師が常駐している安心感
看護師が日中の9:00~18:00まで休日問わず常駐しています。
医療的なケアや処置に対応できる看護師が常駐している安心感が施設の特徴のひとつです。
そのため、さまざまな医療処置を要する方の受け入れが可能です。
胃ろう、鼻腔・経管栄養、ストーマ、在宅酸素療法、インスリン注射、ペースメーカー、褥瘡、人工透析などです。
医療的なケアや処置に対応しているだけではなく、健康管理や服薬管理などにも対応可能であり、体調のことなどについても専門的なアドバイスを受けることができます。
また、人工透析の機械を40台有するひかりクリニックの他に、医療法人社団三思会 東宝病院や公益財団法人脳血管研究所 美原記念病院などの協力医療機関による定期的な往診や緊急時の対応などのサポート体制があります。
安心の医療体制により入居者は安心して生活することができます。充実したサービス提供体制による快適な生活
施設にはデイサービスが併設しています。
日常の生活の介護の他に、レクリエーションやイベントに参加できたり、リハビリを受けることができます。
また、生活支援サービスや健康管理サービスなど各種サービスが充実しているのが特徴のひとつです。
居室の清掃や日常の洗濯などだけではなく、別途料金を支払うことで配膳や片づけ、嗜好に応じた特別食、買い物代行、役所手続き代行、金銭・貯金管理など。
定期健康診断や健康相談、栄養指導なども受けることができるなど、サービス内容は充実しています。
これらのサービス提供が入居者の生活を支え、負担を軽減しているため、快適に生活することができます。自分らしく自由に暮らせる住環境
施設では入居者が自分らしく、自由に暮らせる環境があります。
居室は18.27㎡の広さがあり、個室だけではなく二人部屋もあるため夫婦や兄弟で暮らすことも可能です。
それぞれの居室には、トイレやミニキッチン、エアコン、収納、洗面台などが完備されています。
施設内はバリアフリー設計であり、玄関から居室まで段差を解消しており、廊下やトイレには手すりを設置。
他には、玄関には点字の設置があるなど、施設側のどのような心身の状況の方でも利用しやすいようにという配慮がうかがえる造りです。
充実した設備の中、プライベートな空間でゆったりと過ごすことができます。
また、施設内の共有スペースは床暖房が完備されており、使い勝手がいいことから他の入居者と交流を図りながら自分らしく生活することができます。
こころの蔵くれよんあいのやの料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 基本プラン
- 個室
18.3㎡ - 95室
- -
- 11万0000円
基本プラン

※写真はイメージです。
実際の写真をもらい受け次第、掲載予定です。
月額料金内訳
- 賃料
- 4万3000円
- 管理費
- 2万5000円
- 食費
- 3万6000円
- 水道光熱費
- -
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- 6000円
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇その他料金は状況把握・生活相談料を表します。
〇2人部屋の場合の料金
家賃:86,000円
管理費:32,000円
居室設備
伊勢崎市(群馬県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 2.4万円 | 12.0万円 | 12.0万円 |
中央値 | 0.0万円 | 11.0万円 | 10.9万円 |
こころの蔵くれよんあいのやの近くのその他の施設
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
こころの蔵くれよんあいのやの職員体制
リハビリ・機能訓練
スタッフが日常生活のケアを送る中で生活リハビリを提供しています。
入居者ができないことをスタッフが全て支援しているだけでは、入居者の残存機能はますます低下してしまい、自立した生活を送ることができない状況になる可能性があります。
そのため、可能な限り自立した生活を長く送ることができるように、入居者自身でできることは入居者自身でしながら、日常の中で生活リハビリを実施しています。
併設しているデイサービスを利用することで、より専門的なリハビリに取り組むことも可能です。
入居者それぞれの心身の状況に合ったケアプランに沿いながら、個別的なリハビリをすることができます。
各居室には、入浴の設備がありません。
共有スペースの入浴を使用します。
浴室は中庭を眺めながら入れる大浴場と寝たまま・座ったままで入れる機械浴室を完備しています。
緊急時の対応
協力医療機関が定期的な往診だけではなく、緊急時にも対応しているため急な体調不良やケガの際にも安心です。
スタッフが24時間365日常駐しており、看護師が日中常駐しているため、医療機関との連携もスムーズです。
こころの蔵くれよんあいのやの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食堂で他の入居者と一緒にとる食事。
|
レクリエーション
併設しているデイサービスを利用することでレクリエーションに参加することができます。
広いデイルームを利用して、身体・精神面の機能向上を目指しています。
デイルームでカラオケをしたり、軽い運動をしたり、音楽に合わせて身体を動かしたりすることで楽しみながら取り組むことが可能です。
脳トレーニングやクイズ大会を通して、認知症予防に努めることもあります。
他にも、口腔体操や旗揚げ、ボーリングなどがあり、レクリエーションは充実しています。
また、デイルームは床暖房を完備しているため、寒い冬の時期でも快適に過ごせる空間です。
施設内で行われるレクリエーションだけではなく、家庭菜園もあるため、野菜の収穫や草花を育てることで、リフレッシュすることもできます。
行事・イベント
レクリエーションと同様に、施設に併設されているデイサービスを利用することでイベントに参加することができます。
身体・精神面の機能向上を目指しています。
外出のイベントや四季折々のイベント、例えばお正月や節分、ひな祭り、夏祭り、敬老会、ハロウィン、クリスマスなど多種多様なイベントです。
毎月趣向を凝らしたイベントが開催されています。
伝統行事や懐かしい遊びなどスタッフによる手作りのイベントもあります。
特別食の提供があり、旬の食材がふんだんに使われており、豪華な内容であるため、特別食を楽しみにしている入居者も多いです。
所在地(こころの蔵くれよんあいのや)
交通 | JR両毛線 国定駅 車で5分 【お車をご利用の場合】 北関東自動車道「伊勢崎IC」から車で10分
|
---|---|
住所 | 〒379-2201群馬県伊勢崎市間野谷町1115 |
駐車場有無 | - |
群馬県伊勢崎市のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | こころの蔵くれよんあいのや(ココロノクラクレヨンアイノヤ) |
---|---|
施設所在地 | 〒379-2201 群馬県伊勢崎市間野谷町1115 |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 |
建物構造 | 鉄骨造 |
入居定員 | - |
開設年月日 | - |
指定の更新日 | - |
介護事業所番号 | 30368 |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 2階建 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
空き人数 | -人 |
居室総数 | 95室 |
居室面積 | 18.3 〜 38.0㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | - |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | 浴室・脱衣室、居間・食堂、洗濯・汚物処理室、トイレ |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | - |
登録喀痰吸引等事業者 | - |
運営事業者名 | 株式会社くれよん | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | - | 設立年月日 | - |
よくある質問
- Q
こころの蔵くれよんあいのやの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aこころの蔵くれよんあいのやの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
こころの蔵くれよんあいのやの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではこころの蔵くれよんあいのやの周辺(伊勢崎市)の施設を31件掲載しています。
伊勢崎市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、伊勢崎市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
こころの蔵くれよんあいのやの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aこころの蔵くれよんあいのやに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 11.0万円
なお、こころの蔵くれよんあいのやがある伊勢崎市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2.4万円
月額利用料: 平均12.0万円
ご予算などを踏まえて伊勢崎市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
こころの蔵くれよんあいのやの入居条件は?
- Aこころの蔵くれよんあいのやに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、こころの蔵くれよんあいのやの施設情報ページをご覧ください。