- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「グループホームきらら木場公園」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
グループホームきらら木場公園の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 158,000円
- 月額料金
- 164,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 158,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 79,000円 |
管理費 | 20,000円 |
食費 | 45,000円 |
水道光熱費 | 20,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居時のその他料金には敷金が含まれます。(家賃2か月分)
家賃は79,000円~82,000円と部屋によって異なります。
管理費には修繕積立金・共益費・生活費が含まれます。
食費は30日で計算。(朝食500円、昼食500円、夕食500円)
その他理美容・おむつ代などは実費。
居室設備
温水洗面・物入れ・電話ジャック・エアコン・テレビ端子

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,884円 | 25,015円 | 26,192円 | 26,944円 | 27,500円 | 28,089円 |
2ユニット | 24,492円 | 24,623円 | 25,767円 | 26,552円 | 27,075円 | 27,631円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームきらら木場公園とは
グループホームきらら木場公園は、東京都江東区にある介護施設です。
木場公園から徒歩2分の場所にある施設で、周囲にはコンビニやスーパー、カフェなどもあり、利便性の高さも魅力です。
最寄り駅は、東京メトロ・清澄白河駅となっており、施設から徒歩8分でアクセスも良好です。
家族や友達が面会に行くのも、足を運びやすい場所にあります。
最大27人の認知症高齢者が認知症ケアを中心とした共同生活を送っている施設です。
買い物や外食などの外出レクリエーションもスタッフ付き添いで数多く実施しており、脳機能を活性化させるアートセラピーや敷地内の家庭菜園で野菜作りも楽しめます。
毎日のテレビ体操や家事などの生活リハビリで機能訓練にも取り組んでおり、介護サポートや生活支援、健康管理などのサポートを受けながら、自立した生活を目指すことができます。
グループホームきらら木場公園のおすすめ・特徴
- 認知症ケアで入居者の自立をサポート
当ホームは介護保険制度の要介護認定を受けている方で、要支援2・要介護1~5に認定されている方を入居対象としている施設です。
また医師から認知症と診断を受けている方や東京都江東区に住民登録をしている方、少人数制の共同生活を支障なく送ることができる方、自傷・他害行為のない方などを入居条件にしています。当施設は認知症に詳しいスタッフのもと、認知症の進行を和らげるのに効果的な少人数制の共同生活を実施しています。
一人ひとりの生活リズムに合わせて、家庭的な雰囲気で落ち着いて生活できる場を提供しています。施設での生活は認知症ケアの取り組みとして、自分でできることは自分で行い、できないことだけを介護スタッフが手助けするという基本方針でサポートしています。
自分の居室の清掃などはもちろん、食事の手伝いや後片付け、共用スペースの掃除、洗濯物畳みなども、要介護度などの体の状態に合わせて入居者に任せている施設です。 - 一人ひとりに合った介護サービス
当ホームは入居者の個性や尊厳を尊重しながら、入居者の立場に立った寄り添うような介護で支援している施設です。
施設で提供しているサービスは、計画作成担当者が入居者一人ひとりの健康状態や要介護度、家庭の事情なども考え合わせた上で、個別の介護計画を作成しています。
入居者や家族も要望などを相談して、分かりやすい説明を受けながら、ニーズに合った適切なサポートを受けることができます。排泄介助や入浴介助も丁寧にサポートしており、食事介助も入居者に合わせたケアで対応しています。
家族との外出や外泊は事前に連絡し、希望なども聞きながら相談しています。
普段の施設生活での外出は、介護スタッフ付き添いのもと、買い物や外食なども気軽に実施している施設です。
- バリアフリーの快適な館内環境
地上3階建てのバリアフリー構造の施設で、安心安全の暮らしを営むことができます。
館内は段差が取り払われたフラットな床が採用されているため、車いすの方もスムーズな移動が可能です。浴室やトイレ、階段などの危険箇所には手すりを設置。
車いす対応のトイレも完備されています。居室は完全個室となっており、約5~6畳の落ち着けるスペースで毎日の生活を送ることができます。
居室内にはエアコンや温水洗面、収納スペース、電話ジャック、テレビ端子が備えられています。
居室には自宅から使い慣れた家具や家電、愛用品などを持ち込むことをスタッフも奨励しています。
環境の急激な変化を苦手とする認知症独特の症状を軽減させるため、好きなものに囲まれた生活を薦めています。
入居条件
その他条件
認知症であると医師の診断を受けた方
常時医療行為の必要が無い方
共同生活に支障のない方
江東区に住民票のある方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームきらら木場公園の近くのその他の施設
グループホームきらら木場公園の職員体制
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
当グループホームでは、要介護度の軽減や認知症の進行抑制を目指した健康増進プログラムを提供しています。
また生活機能の向上や残存機能の維持に向けた生活リハビリも実施しています。
基礎体力づくりとして毎日のテレビ体操は欠かせない日課です。
定期的に体操の講師を招いて楽しく実施しています。
通常の健康体操やストレッチのほか、歌やかけ声に合わせて手足を動かす少し工夫を加えた運動で健康づくりに励んでいます。
また入居者の能力を活かした生活リハビリにも力を入れています。
入浴・食事・排泄などの日常生活動作を実践的なリハビリとして、入居者をサポートしています。
施設生活の家事全般も生活リハビリとして実施しており、料理の手伝いや掃除、洗濯をしながら生活機能の改善に努めています。
緊急時の対応
突然の発熱や容体急変、不慮の事故やけがなどがあったとしても、介護スタッフが適切な対応を取ることができます。
施設スタッフは夜間も常駐しているため、24時間体制で入居者を見守っているホームです。
協力医療機関
医療法人社団 修世会 木場病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 月2回往診対応 受診時優先 緊急時対応等 |
福島歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 週1回の往診 |
グループホームきらら木場公園の近くのその他の施設
グループホームきらら木場公園の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 1階と2階のユニットごとに2カ所備えられた食堂は、横幅の広い廊下の中央付近に位置しているため、移動もしやすく、人が集まりやすい場所にあります。 当施設は、できることは自分でやってもらう方針を取っているため、入居者もキッチンで調理の手伝いをしています。
栄養管理が行き届いた健康的なメニューを毎日3食提供しています。
スタッフも入居者が毎日の食事の時間を満喫できるように、バラエティーの富んだ飽きの来ない献立で、季節に合わせた料理や工夫を加えながら入居者をもてなしています。 |
レクリエーション
当ホームは、独自のレクリエーションプログラムでアートセラピーを実施しています。
美術作品を創作しながら脳を活性化させ、認知症症状の軽減やストレスの緩和につなげていく取り組みです。
アートレクリエーションは幅広い分野で実施されており、一例では絵の具・墨・オイルパステルを使用して1つの絵画を完成させるなどの取り組みも行われています。
また書道も定期的に行われているレクリエーションです。
専門の先生を招いて個別指導も行われており、完成した作品はホーム内の目立つところに飾っています。
敷地内の庭では家庭菜園に取り組んでいます。
キュウリなどの野菜の栽培なども楽しく行われています。
季節イベントも、玉入れなどを行う春の運動会や金魚すくいなどを楽しむ夏の納涼祭、秋祭りには手作り神輿も登場して大盛り上がりになります。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | 可 |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(グループホームきらら木場公園)
住所 | 〒135-0023東京都江東区平野3-7-8 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩8分 東京メトロ東西線 木場駅 徒歩15分 |
駐車場有無 | - |
グループホームきらら木場公園の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームきらら木場公園(グループホームキララキバコウエン) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒135-0023 東京都江東区平野3-7-8 | |
施設種別 | グループホーム | |
建物構造 | 木造(2×4工法) | |
入居定員 | 27名 | |
電話番号 | 03-3643-3586 | |
公式ホームページ | https://www.starts-care.jp/kirara_kibakouen/ | |
介護事業所番号 | 1390800157-00 | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 地上3階建 | |
敷地面積 | 622.15㎡ | |
延床面積 | 748.65㎡ | |
居室総数 | 27室 | |
居室面積 | 9.67 〜 ㎡ | |
土地の権利形態 | - | |
建物の権利形態 | - | |
居住契約の権利形態 | - | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | 2011年12月01日 | |
消火設備 | スプリンクラー、消火器 | |
共用施設設備 | エレベーター、スプリンクラー、電磁調理器、手すり、車椅子対応トイレ、浴室、居間、食堂、台所 |
運営事業者名 | スターツケアサービス株式会社 |
---|
よくある質問
- Q
グループホームきらら木場公園の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームきらら木場公園の周辺(江東区)の施設を73件掲載しています。
江東区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、江東区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームきらら木場公園の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームきらら木場公園に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.8万円
月額費用: 16.4万円
なお、グループホームきらら木場公園がある江東区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均843.4万円
月額利用料: 平均28.7万円
- Q
グループホームきらら木場公園の入居条件は?
- Aグループホームきらら木場公園に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームきらら木場公園の施設情報ページをご覧ください。
江東区(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 843.4万円 | 28.7万円 |
中央値 | 318.6万円 | 24.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 32.9万円 |
中央値 | 31.8万円 |