
- 外観
- 鉄筋コンクリート2階建ての建物
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 北海道江別市大麻新町10番地11号
- アクセス
- JR千歳線 新札幌駅 JRバス乗車28分「大麻11丁目」下車徒歩5分JR函館本線 大麻駅 JR北海道バス 野幌駅北口行き乗車「酪農学園前」停留所下車 徒歩13分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 都市部から近い緑の多い環境
- 安心して過ごすことができる住環境
- 充実した研修を受けたスタッフによる、個々を尊重したサポート
グッドケア・大麻新町の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 49,000円
- 月額料金
- 127,300円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 49,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 49,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 42,650円 |
水道光熱費 | 35,650円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時その他料金は敷金49,000円( 敷金は退去時に未納金または水廻り、壁、床の修復費を除いた金額を返還)
・家賃:49,000円
・食費:35,640円※30日換算。
・光熱水費:42,650円
・暖房費8140円(10~4月)
居室設備
緊急通報装置(一部あり)、外線電話回線(一部あり)、テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,830円 | 22,950円 | 24,030円 | 24,720円 | 25,230円 | 25,770円 |
2ユニット | 22,470円 | 22,590円 | 23,640円 | 24,360円 | 24,840円 | 25,350円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グッドケア・大麻新町とは
グッドケア大麻新町は、2017年9月にに開設した北海道江別市大麻新町にあるグループホームです。
クリーム色とピンク色を基調とした2階建ての建物。
豊かな自然に恵まれた環境に立地していながら、周辺にはコンビニエンスストアやスーパー、ドラックストアや公園があり、買い物や散歩を楽しむことができます。
居室は全部で18部屋。
1ユニット9人体制で2ユニット完備されています。
全て個室になっており、今まで使ってきた大切な家具や身の回りの物を自由に持ち込むことができます。
当ホームは入居者の立場にたち、一人ひとりに合った認知症対応型共同生活介護目標を作成し、サービスを提供。
サービス内容を入居者や入居者家族が納得したうえで提供しているのが特徴のひとつです。
また医療体制が充実しており、日常の健康チェックはもちろん、保健指導や定期的な往診に加え、専門医療が必要な場合には医療機関の紹介を行います。
さらに夜間や休日を含めた24時間体制で緊急対応する、しらかばクリニックが協力医療機関となっています。
急変時に対応してくれる医療機関と提携しているため、もしもの場合があっても対処してくれる環境にあり入居者は安心して生活を送れます。
口腔ケアにおいては、診察・治療・歯科検診を行う、きりん歯科と提携。
フロア全体はバリアフリー仕様。
食堂は入居者同士の憩いの場であり、浴室の個浴と大浴場には手すりが設置されているため、安心して入浴することができます。
全てを手助けするのではなく、入居者の残された能力を最大限に活かし自分でできることを実感してもらえるような環境を整えています。
またグループホームからの退去者に対する連絡支援体制として、特別養護老人ホームとバックアップ体制を敷いています。
グッドケア・大麻新町のおすすめ・特徴
- 都市部から近い緑の多い環境
施設へのアクセスはJR大麻駅から車でおよそ5分。
またはJR大麻駅から北海道中央バスを利用し、大麻11丁目バス停を下車後徒歩5分となっています。
車のほか、複数の公共交通機関を利用することができるので、家族や友人が会いに行く際にも便利です。ホームに隣接している若葉公園は、近くの小学校の子供達が遊んでいる声が聞こえる環境。
またゆっくりと散歩できる場所となっており、ベンチで日向ぼっこしたり入居者同士で会話を楽しんだりできる公園です。少し足を伸ばせば、大麻東公園があり野球場・テニスコート・子供が遊べる遊具を備えており、緑に囲まれた広々とした場所があります。
四季折々の植物を観ながら自然の空気を感じられる場所となっており、広い敷地のため自分のペースでウォーキングできます。
そのほか、セイコーマート・ツルハドラッグのような買い物できる施設やコンビニエンスストアもあり、何かあればすぐに買い物できる好立地な場所。
入居者家族がホームを訪問した際は、公園でゆっくり過ごしたりショッピングを楽しんだりと、様々な楽しみ方の出来る場所に位置しています。江別市は、札幌市中心部からJRで20分または車で40分で行くことができ、新千歳空港や石狩湾新港にも近く、立地に恵まれ生活に便利な街。
また、日本三大河川の1つ石狩川が流れており、自然豊かな環境です。 - 安心して過ごすことができる住環境
当施設は鉄筋コンクリート2階建てで、白をベースにした清潔感のある建物です。
居室は1階に9部屋、2階に9部屋あり、全部で18部屋あります。
各居室から外の空気が吸えるよう窓が取り付けられており、そこから明るい日差しが差し込みます。
広さはおよそ12平米の居室は全て個室になっており、今まで使ってきた大切な家具や身の回りの物を自由に持ち込むことが可能。
自分だけのプライベート空間のため、プライバシーをしっかりと守ることができ、これまでの生活環境に近い中で安心して過ごすことができます。玄関には屋根があり、出入り口には手すりとスロープが設置されています。
フロア全体はバリアフリーとなっており、エレベーターで各階に移動することができます。
食堂は大きな窓から光が差し込み、明るく入居者同士の憩いの場となっています。
浴室は1階に大浴場、2階に個浴を完備。
自立の入居者は大浴場を利用してゆったりと入浴を楽しむことができ、介護度が高かったり座る姿勢や立つ姿勢が難しい入居者は2階の個浴を利用しスタッフの介助を受けながら入浴できます。 - 充実した研修を受けたスタッフによる、個々を尊重したサポート
入居者のそれぞれの意思を尊重し、できるだけこれまで生活してきたリズムを崩さないように安心して生活できるように支援していきます。
当ホームでは介護保険法並びに関係する厚生労働省が示した趣旨及び内容に沿ったケアを実施。
入居者の立場に立ち、入居者一人ひとりに合った介護目標をたて、入居者が必要とする適切なサービスを提供するようにしています。
全てを手助けするのではなく、入居者の残された能力を最大限に活かし、自分でできることを実感してもらえるような環境です。
対面式のキッチンは、スタッフが調理中であっても入居者の様子を見守ることができます。
入浴やトイレについては、一人ひとりの身体の状態や生活スタイルに合わせて、個別の対応をしています。また入居者家族や地域の方と連携を図るため、2カ月に1度のペースで運営推進会議を開催。
入居者・スタッフの人数報告や新型ウイルス対応・町内会や入居者家族との情報交換を行い、地域の方と積極的に関わりを持つよう心がけています。
さらに認知症や介護ケア・高齢者への理解を深めるため、毎月テーマを決めて社内で研修を実施したり、外部研修にも積極的に参加して知識を深めています。
入居条件
その他条件
入居条件
要支援2~要介護1~5の認定を受けていて、かつ認知症の状態にあること。2少人数による共同生活を送ることに支障がないこと。3常時医療機関において治療をする必要がないこと。4極端な暴力行為、自傷行為がないこと* 入居後状態が変化し上記に該当しなくなった場合は、退居の場合もあり。入居に際しては、主治の医師の診断書を提出すること。定められた場所以外及び時間以外に喫煙又は飲酒をしてはならない。非常災害対策に可能な限り協力すること。自己管理できる範囲内での所持とする。当事業所内での貴重品等の紛失、破損等については一切の責任を負わない。喧嘩、口論、泥酔等他人に迷惑をかけてはならない。また、自傷他害の恐れのないこと。
退居条件
正当な理由なく利用料その他自己の支払うべき費用を2か月以上滞納したとき。2伝染性疾患により他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼす恐れがあると医師が認め、かつ利用者の退去の必要がある時。3利用者の行動が他の利用者の生活または、健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり、かつ利用者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないと判断された時。4利用者または、利用者代理人が故意に法令その他の本契約の各項に重大な違反をし、改善の見込みがない時。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グッドケア・大麻新町の職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
食堂に入居者が集まり、スタッフのお手本を見ながら体操を実施。
室内で体を動かす機能訓練を行っています。
浴室は大浴場と個浴が完備されており、どちらも手すりが設置され入居者が利用しやすいよう設計されています。
介護度の高い入居者は個浴を利用し、スタッフの援助を受けながらプライバシーが守られた空間でゆったりと入浴を楽しむことができます。
また兼務で計画作成担当者が在籍しており、入居者一人ひとりに合ったケアプランを作成し、それに沿って日々のケアが行われています。
緊急時の対応
兼務で看護師が在籍しており、日々の入居者の健康を管理。
協力医療機関であるしらかばクリニックが夜間・休日を含めた24時間体制で、緊急時の対応を行っています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 9人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
しらかばクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、循環器科 |
協力内容 | 診察、往診、緊急時の対応 |
きりん歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 診察、治療、往診 |
バックアップ施設
特別養護老人ホーム | |
---|---|
協力内容 | グループホームからの退去者に対する連絡支援体制 |
グッドケア・大麻新町の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 施設内の対面式キッチンで調理をし、作りたての栄養バランスがとれた食事を提供しています。
|
レクリエーション
屋内レクリエーションでは、塗り絵や季節に合わせた作品作りなどを行っています。
季節ごとの作品作りを通して、屋内に居ながら季節の移り変わりを感じることができます。
また、手先を動かすことで脳を活性化させ、創作活動を通して他の入居者とのコミュニケーションを楽しむきっかけにもなります。
体操や散歩など楽しみながら身体を動かすレクリエーションも行っています。
散歩は、外気に触れ季節を感じることができ、入居者全員で外出を楽しみ気分転換を図ります。
園芸活動では、草花の手入れや水やりを実施。
園芸で手先を使うと認知症促進抑制の効果が期待できることにくわえ、咲き誇る花を見ることで達成感が得られます。
生活に関するその他情報
外出 | - | 外泊 | - |
---|---|---|---|
喫煙 | 要相談既定の場所、時間 | 飲酒 | 要相談既定の場所、時間 |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
グッドケア・大麻新町の外観・内観・居室

鉄筋コンクリート2階建ての建物
所在地(グッドケア・大麻新町)
住所 | 〒069-0863北海道江別市大麻新町10番地11号 |
---|---|
アクセス | JR千歳線 新札幌駅 JRバス乗車28分「大麻11丁目」下車徒歩5分 JR函館本線 大麻駅 JR北海道バス 野幌駅北口行き乗車「酪農学園前」停留所下車 徒歩13分 |
駐車場有無 | - |
グッドケア・大麻新町の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グッドケア・大麻新町(グッドケアオオアサシンマチ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒069-0863 北海道江別市大麻新町10番地11号 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 0191000389 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建て | ||
敷地面積 | 11161.8㎡ | ||
延床面積 | 697.87㎡ | ||
空き人数 | 2人 | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 12.2 〜 12.2㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2017年09月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2017年09月01日 | |
介護予防サービス | 2017年09月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー | ||
共用施設設備 | トイレ、浴室、大浴場、居間、食堂、台所、エレベーター、玄関、洗面所、脱衣室、洗濯室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2022年10月03日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社創生事業団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒810-0005 福岡県福岡市中央区清川1丁目3番1号 | 設立年月日 | 1998年08月25日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | グッドタイムサポート・札幌東 | ||||
訪問看護 | グッドタイム訪問看護ステーション・札幌東 | ||||
通所介護 | グッドタイムクラブ・桔梗 | ||||
特定施設入居者生活介護 | グッドタイムホーム・富岡 | ||||
福祉用具貸与 | グッドタイム介護ショップ・札幌東 | ||||
特定福祉用具販売 | グッドタイム介護ショップ・札幌東 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | グッドタイムサポート・鍛冶 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | グッドケア・松風 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グッドケア・鍛冶 | ||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 | グッドタイムホーム・松風 | ||||
居宅介護支援 | グッドタイムケアプランセンター・函館 | ||||
介護予防訪問看護 | グッドタイム訪問看護ステーション・札幌東 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | グッドタイムホーム・富岡 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | グッドタイム介護ショップ札幌東 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | グッドタイム介護ショップ札幌東 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | グッドケア・松風 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グッドケア・鍛冶 |
施設の概要
- 運営方針
- 1、提供するサービスは、介護保険法並びに関係する厚生労働省令、告示の趣旨及び内容に沿ったものとする。2、利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立つとともに、個別の認知症対応型共同生活介護を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供する。3、利用者及びその家族に対し、サービスの内容及び提供方法についてわかりやすく説明する。4適切な介護技術をもってサービスを提供する。5、常に提供したサービスの実施状況の把握及び評価を行う。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 20名
- 居室面積
- 12.2 〜 12.2㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 3
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
-
併設されているサービス
-
サービスの特色
認知症の方に不安を感じさせないように、生活の主体者としてとらえて個々の生活を重視し、残された能力を最大限に活用できるような環境を提供します。認知症の方が混乱しないで普通の生活が送れるように支援します。
入居者
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 |
85歳~ | 0人 | 6人 | 1人 | 3人 | 1人 | 2人 | 13人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 2人 | 6人 | 8人 | 0人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | ・手すり設備完備 |
食堂の設備 | ・対面式キッチンで、調理中でも常に見守り可能 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | エレベーター |
---|---|
バリアフリー | フロア全体に段差がなく、エレベーターで各階への移動が可能 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホーム グッドケア・大麻新町 | |
---|---|---|
電話番号 | 011-386-1755 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | 無し | |
留意事項 | - |
地域との連携
回覧や電話等、(新型コロナウィルス対応の為)
グッドケア・大麻新町の職員体制
従業員総数 | 20人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.1人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 12人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 13人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.9人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0.5人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.45人 |
介護職員 | 9人 | 3人 | 2人 | 2人 | 16人 | 13.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 8人 | 7人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
毎月テーマを決め社内での研修を実施。ほか外部研修への積極的な参加を心がけています。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2022年05月31日 | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人 ニッポン・アクティブ・ライフクラブ | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グッドケア・大麻新町の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグッドケア・大麻新町の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グッドケア・大麻新町は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグッドケア・大麻新町では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グッドケア・大麻新町の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグッドケア・大麻新町の周辺(江別市)の施設を66件掲載しています。
江別市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、江別市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グッドケア・大麻新町の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグッドケア・大麻新町に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 4.9万円
月額費用: 12.8万円
なお、グッドケア・大麻新町がある江別市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均63.3万円
月額利用料: 平均14.2万円
ご予算などを踏まえて江別市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グッドケア・大麻新町の入居条件は?
- Aグッドケア・大麻新町に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グッドケア・大麻新町の施設情報ページをご覧ください。
江別市(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 63.3万円 | 14.2万円 |
中央値 | 7.6万円 | 13.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.6万円 |
中央値 | 11.5万円 |