
- 外観
- 館内はバリアフリー

- エントランス
- 段差のないエントランス

- 食堂
- ゆとりのあるスペースで車椅子でも安心

- 談話コーナー
- 自販機やソファーがあり入居者同士の憩いの場

- 廊下
- 壁に手すりが設置されている廊下

- 廊下
- 折り紙で作った飾り付けがされている廊下

- エレベーター
- 便利なエレベーター

- 居室
- 明るく落ち着ける空間に

- 浴室
- 介助が必要でも安心して入浴できる

- インテリア
- 心が和むくまのぬいぐるみ
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 6室
2025年02月04日時点
- 料金
- 住所
- 大阪府四條畷市二丁通5-22
- アクセス
- JR片町線 四条畷駅 徒歩16分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ相談可保証人 不要生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き看取り対応可機械浴・特殊浴
- この施設のおすすめ・特徴
- 医療ケアを必要とする患者も幅広く対応
- 入院した場合でも徹底サポート
- 快適な生活を送ることができる施設環境
ちよの里弐番館の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 5.0
- スタッフの雰囲気
- 5.0
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 4.0
- 居室・共用設備
- 4.0
- 介護・看護・医療サービス
- 5.0
- 食事・メニュー
- 4.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2023年08月17日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
91歳 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 車椅子が必要 | なし | 糖尿病、骨折・骨粗しょう症、リウマチ・関節症 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 5
親切で丁寧、明るい雰囲気です
- スタッフの雰囲気
- 5
-
- 周辺環境・アクセス性
- 4
基本的に車を利用しているので、幹線道路に近く駐車場が広めなので便利です。
- 料金・費用の妥当性
- 4
サービスに見合った内容です
- 居室・共用設備
- 4
居室は新しく清潔感があり、スペースも小型のタンス、冷蔵庫、テレビなどを持ち込める余裕があり、便利に利用しています。
- 介護・看護・医療サービス
- 5
介護面はもちろん、看護師が常駐しており看護面もとてもしっかりしています
- 食事・メニュー
- 4
栄養面がバランス良く管理されたメニューと思います
ちよの里弐番館の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 111,000円
- 月額料金
- 145,150円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 111,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 50,000円 |
管理費 | 33,000円 |
食費 | 51,150円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 11,000円 |
二人入居プラン
- 入居時
- 111,000円
- 月額料金
- 220,300円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 111,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 52,000円 |
管理費 | 44,000円 |
食費 | 102,300円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 22,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は敷金100,000円+家財保険料11000円(2年更新)
・食費:(朝食330円、昼食380円、夕食450円)/日×30日
・その他:状況把握・生活相談サービス費
その他の費用
・その他:介護保険サービス、医療費、生活雑貨等
居室設備
トイレ・洗面・IH対応キッチン・収納・緊急通報装置・エアコン・照明器具・カーテン
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 空室がある場合、1泊食事付11,000円(税込) |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
ちよの里弐番館とは
ちよの里弐番館は、JR学研都市線四条畷駅から徒歩17分、2020年10月にオープンしたサービス付き高齢者向け住宅です。
大阪府四條畷市の閑静な住宅街にある施設で、周辺には大小さまざまな公園があるのも特徴です。
徒歩5分南に歩けば、広大な敷地の深北緑地があるのも魅力です。
春先には満開の桜やバーベキューも楽しむことができます。
施設の目の前にはコンビニがあり、郵便局も隣接している好立地です。
100mほど東には国道170号があるため、国道まで出れば飲食店や洋服店など、さまざまな商業施設が軒を連ねています。
当施設は、要介護認定者や感染症患者、医療行為を必要とする患者などを幅広く受け入れている介護施設です。
サービス付き高齢者向け住宅の安否確認や生活相談などのサービスも提供しながら、さまざまな介護・医療サービスも提供しています。
ちよの里弐番館のおすすめ・特徴
- 医療ケアを必要とする患者も幅広く対応
当施設は原則60歳以上の高齢者が入居できる高齢者施設です。
また要介護度認定を受けた方で、要支援1~2・要介護1~5に認定された方を対象にサービスを提供しています。
当ホームは、退院した後の入居先や、自宅での訪問介護サービスだけでは不安という方、継続的に医療サポートが必要になってきた方も利用しやすい施設です。当施設は、訪問看護ステーションや提携している協力医療機関との連携により、医療依存度の高い患者を幅広く受け入れているのも特徴です。
胃ろう・経管栄養のほか、中心静脈栄養、人工肛門・ストーマ、尿バルーン・尿カテーテル、在宅酸素療法などの患者も対応可能です。
また褥瘡・床ずれや人工透析、インスリン療法などの患者も受け入れており、肝炎や梅毒、HIV、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌などの感染症患者も受け入れている施設です。 - 入院した場合でも徹底サポート
当ホームの基本的な施設サービスには、状況把握・安否確認サービスや日常の生活相談、24時間見守りサービスなども提供しています。
介護サービスについては、ホームが提携する訪問介護の案内もサポートしており、居宅介護支援と連携して利用することができます。
入居者や家族と相談した上で、ケアマネージャーが個別に介護計画を作成し、入居者その人に合ったサービスを提供しているため、ニーズに合ったサポートを受けることができます。
介護サービスには、入浴や排泄をはじめ食事、着替えなどの身体介護もサポートしており、簡単な身の回りの家事などを行う生活支援サービスにも対応しています。また入居者が医療機関への入院が必要になった場合には、本人や家族、医療機関との連携を取りながら最善のサポートをしています。
入院手続きなども支援しており、退院後も元の居室に継続して住むことも可能です。 - 快適な生活を送ることができる施設環境
施設内は、高齢者でも暮らしやすいバリアフリー対応で、プライバシーが保護された個人居室は全部で42室完備されています。
全ての部屋がワンルームの間取りで、39部屋が約11畳の広さ、残り3部屋が約15畳の広さです。居室内に初期装備されているものは、エアコンや洗面化粧台をはじめ、照明器具、クローゼット、ナースコールなども備えられており、IHミニキッチンや車いすの方でも利用しやすい居室内トイレも完備されています。
ほかに生活に必要なテレビなどの電化製品や現在利用している家具など、本人愛用のものを自宅から自由に持ち込み可能です。
また居室に持ち込みできない物には、火器類などのコンロや石油ストーブは防火・防災対策上、持ち込みを禁止しています。
また危険物などはもちろん、ペットなどの動物も禁じられています。
入居条件
その他条件
60歳以上もしくは要支援、要介護
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
緊急時の対応
施設には、夜間帯でも最低1人のスタッフが常駐しているため、24時間対応可能です。
居室内にあるナースコールで緊急連絡を行えば、スタッフが約3分で駆けつけ、状況に応じて適切な処置を取ります。
協力医療機関
医療法人 香川クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、リウマチ科 |
協力内容 | 通常並びに緊急時の医療行為 |
医療法人賢秀会 高橋歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 通常並びに緊急時の医療行為 |
ちよの里弐番館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 当施設の食堂・コミュニティスペースは、大きなテレビや絵画、観葉植物などもあり、広々としていながらアットホームな雰囲気のあるスペースです。
食事サービスは、食堂に集まって食事を取るスタイルを採用しているホームです。
さらに通常の食事が難しい方にも、介護食で対応することができます。
|
ちよの里弐番館の外観・内観・居室

館内はバリアフリー

段差のないエントランス

ゆとりのあるスペースで車椅子でも安心

自販機やソファーがあり入居者同士の憩いの場

壁に手すりが設置されている廊下

折り紙で作った飾り付けがされている廊下

便利なエレベーター

明るく落ち着ける空間に

介助が必要でも安心して入浴できる

心が和むくまのぬいぐるみ
施設全体間取図
所在地(ちよの里弐番館)
住所 | 〒575-0044大阪府四條畷市二丁通5-22 |
---|---|
アクセス | JR片町線 四条畷駅 徒歩16分 |
駐車場有無 | - |
ちよの里弐番館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ちよの里弐番館(チヨノサトニバンカン) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒575-0044 大阪府四條畷市二丁通5-22 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 木造 | |
入居定員 | 45名 | |
介護事業所番号 | - | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 3階建 | |
敷地面積 | 1158.4㎡ | |
延床面積 | 1419.0㎡ | |
居室総数 | 42室 | |
居室面積 | 18.0 〜 24.0㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 普通借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | 2020年10月08日 | |
開設年月日 | 2020年10月28日 | |
消火設備 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー | |
耐火建築物基準 | 耐火 | |
共用施設設備 | 浴室、食堂、居間、トイレ、洗濯室、談話コーナー | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 |
運営事業者名 | フジ・アメニティサービス株式会社 |
---|

よくある質問
- Q
ちよの里弐番館の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aちよの里弐番館の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ちよの里弐番館は認知症でも、入居することはできますか?
- Aちよの里弐番館では認知症の受け入れについてご相談することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ちよの里弐番館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではちよの里弐番館の周辺(四條畷市)の施設を25件掲載しています。
四條畷市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、四條畷市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ちよの里弐番館の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aちよの里弐番館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 11.1万円
月額費用: 14.6万円〜22.1万円
なお、ちよの里弐番館がある四條畷市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均14.3万円
月額利用料: 平均15.1万円
ご予算などを踏まえて四條畷市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ちよの里弐番館の入居条件は?
- Aちよの里弐番館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ちよの里弐番館の施設情報ページをご覧ください。
四條畷市(大阪府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 14.3万円 | 15.1万円 |
中央値 | 11.1万円 | 13.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.3万円 |
中央値 | 12.0万円 |